The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '用'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
By the way, the pastry known as "Shu Cream" in Japan is not known under this name neither in England nor in France. If you ask for a "Shu Cream" in England, you will end up comically receiving shoe shine.
There is a plan to restrict the use of cars in the city center.
市内での車の使用を規制する計画がある。
I object to his making private calls on this phone.
私は彼がこの電話を私的用件で使うのがいやだ。
I'll fix a sandwich or something for your lunch.
昼食用にサンドイッチか何かを作って上げましょう。
His plan is difficult and expensive; it is completely out of the question.
彼の企画はむずかしくてたくさんの費用がかかるため、まったく問題外だ。
For the time being, I must share this room with my friend.
当分の間、私は友人とこの部屋を共用しなければならない。
They make good use of their rooms.
彼らは自分の部屋をうまく利用している。
Now that people can steal passwords, illegal impersonation is becoming a serious problem.
人のパスワードを乱用する「なりすまし」行為が問題になっている。
He is too cautious to try anything new.
彼はあまりに用心深いため、新しいことは何も試せない。
The proposed method is applied to three simulated case studies.
提案された手法を、三通りの仮想ケーススタディに適用します。
This rule can't be applied to every situation.
このルールは適用されない場合がある。
Uranium is used in the production of nuclear power.
ウラニウムは原子力製造に用いられる。
He left cost out of account.
彼は費用を度外視した。
What has brought you here?
どのようなご用件でいらっしゃいましたか。
The number of students who travel abroad for vacation is increasing.
休暇を利用して海外旅行をする学生がますます増えている。
He's the last person I would ask help from, because he is completely unreliable.
彼にだけはお願いしたくないね。何故って、全く信用ならないから。
Please call me up if you want me.
ご用のときはお電話ください。
I availed myself of this favorable opportunity.
私はこの機会を利用した。
With this module you can make the Enter key generate an event.
このモジュールを使用すると、エンターキーでイベントを生成することができます。
They guaranteed regular employment to their workers.
彼らは労働者に常時雇用を保証した。
I have to buy a new carpet for this room.
この部屋用に新しいじゅうたんを買わなきゃいけない。
I have some chores to do.
私はちょっと家の雑用がある。
The teacher will call us when he's ready.
先生は用意が出来たら私達を呼んでくれるでしょう。
We took advantage of the fine weather to play tennis.
私たちは天気の良い日を利用してテニスをしました。
For safety purposes, please make sure to read the instruction manual before using this product.
安全のため、本製品をご利用になる前に必ず取扱証明書をお読みください。
The expenses are ten thousand yen per head.
費用は一人頭一万円です。
Let's take advantage of the vacation to mow the lawn.
休暇を利用して芝刈りをしよう。
As a result of new ultra-light materials, our product now only weighs about half as much as before!
超軽量新素材の採用により、従来の約半分(当社比)という圧倒的な軽さを実現!
He got ready for departure.
彼は出発の用意をした。
I thought you had come on business.
何か用事でおいでになったかと思いました。
Guard against the danger of fire.
火の用心をしなさい。
The capital for this plan was prepared.
この計画の資本金が用意された。
Let's take advantage of the vacation to go on a hike.
休暇を利用してハイキングに行こう。
He often uses a subway.
彼はよく地下鉄を利用する。
Since it was raining, we had to eat our picnic lunch indoors.
雨が降っていたので、私たちはピクニック用のお弁当を室内で食べなければいけなかった。
Try to make the most of every opportunity.
あらゆる機会を最大限に利用するようにせよ。
However he has to take it at fixed intervals, just one day without taking it is swiftly fatal.
だが定期的な服用が必須であり、一日でも服用しなければたちまち死に至る。
He taught his dog some clever tricks.
彼は自分の犬に器用な芸をいくつか教えた。
Language has, at the same time as being method of expressing one's thoughts, the side of being something used to think with.
言語というのは思考を表現する手段であると同時に言語を用いて思考するという側面がある。
This rule has no application to the case.
この規則はその事例に適用できない。
The questionnaire form was distributed properly.
アンケート用紙が適当に配られた。
People needed a more practical system of exchange, so various money systems developed.
人々はもっと実用的な交換制度を求め、その結果、様々な貨幣制度が発展した。
More and more people are rushing to make use of the interactive nature of the medium.
ますます多くの人が、その媒体の双方向的な性質を利用しようと躍起になっている。
The following passage is a quotation from a well-known fable.
次の一節はある有名な寓話から引用したものです。
He's not here because he's on a business trip to Osaka.
彼は商用で大阪に出かけて留守だ。
On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs.
現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。
Don't trust him, whatever he says.
たとえ彼が何と言おうとも信用するな。
Your bath is ready.
お風呂の用意ができました。
The cost amounted to five thousand yen.
費用は全部で5、000円になった。
You are really clumsy, aren't you!
あなたは本当に不器用ですね。
I was forced to sign the form.
私は、無理にその用紙に署名させられた。
Not really. What's up?
いやそれほどでもないよ。何か用かい?
As regards the expense involved, it is of no concern to me.
それに関する費用については、僕の知った事ではない。
I can't make myself understood in French.
私はフランス語では用が足せない。
To own a library is one thing and to use it is another.
蔵書があるということと、それを活用することとは別のことだ。
Please go ahead of me, because I have something to do.
用がありますので先に行ってください。
Um, so you don't understand? Well, I just assigned this one specifically for you because these are all too simple and it's insulting to you. Remember it if you have time.
You should try to make the most of your opportunities.
チャンスを最大限に活用してみるべきだ。
Everybody is supposed to wear a tie at the party.
そのパーティーでは全員ネクタイを着用することになっている。
I am able to obtain a registration form for free.
登録用紙は無料で入手できます。
It is certain that one important criterion for employment is having 'leadership'.
ひとつの重要な採用基準に「リーダーシップ」があることは間違いないです。
If you need an umbrella, I can lend you one.
傘がご入り用なら、お貸しできますよ。
We have a few surprises in store for her.
私達は彼女をびっくりさせるものをいくつか用意している。
My little sister's hobby is designing icons on the web, and she distributes them free of charge on her website whenever she finds the free time to do so.
妹の趣味はウェブ用のアイコンのデザインで、暇を見つけて作っては自分のサイトで無料で配布している。
He drives his own car.
彼は自家用車を持っている。
Could you wrap it in Christmas wrapping?
クリスマスプレゼント用に包装してください。
Computer users have so many buzzwords, it's a wonder if anyone else can understand them.
コンピューターを使う人は多くの流行語を用いるが、他の人が理解できるかどうかは怪しいものだ。
Salt is a useful substance.
塩は有用な物質だ。
To 'name' we pass the page identifier (Japanese and special characters cannot be used).
nameにはページの識別名(日本語や特殊な文字は使用できません)を与えます。
Word processors for use with Japanese include Microsoft Word and JustSystem's Ichitaro.