UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '用'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Everyone is ready.だれもみんな用意ができている。
He often quotes from Shakespeare.彼はしばしばシェイクスピアから引用する。
Please fill out this questionnaire and send it to us.このアンケート用紙に必要事項を書き込み、当方にお送り下さい。
We put all the resources to use in writing up this paper.私達はあらゆる素材を活用して、この書類を書き上げた。
Sustainable development is the concept of the current generation utilizing the environment and meet human demands while not harming the ability of future generations to satisfy their own demands and interests.持続可能な開発は、現代の世代が、将来の世代の利益や要求を充足する能力を損なわない範囲内で環境を利用し、要求を満たしていこうとする理念。
With this tutorial you will use the sample manga to become accustomed to the procedures for seeing the manga including download.このチュートリアルではサンプルマンガを使用して、ダウンロードを含めてマンガを見る手順に慣れていただきます。
Each new generation makes use of the knowledge.新しい世代はそれぞれ知識を利用する。
We must work up a reputation.私たちは信用を獲得しなければならない。
Decision to disallow Medicaid for second cochlea implant withdrawn.2回目の人工内耳移植への低所得者医療扶助制度の適用不許可を取り下げる。
The typical middle-class American baby comes home from the hospital to sleep in his own bed in his own room.アメリカの典型的な中流階級に生まれた赤ん坊は、病院から戻ってくると自分用の部屋の自分用のベッドに寝かされる。
I'll fix a sandwich or something for your lunch.昼食用にサンドイッチか何かを作って上げましょう。
These apples are good cookers.これらのりんごは料理用にもってこいだ。
This tax is applied to all private-sector enterprises.今度の税金は全ての民間企業に適用される。
I just bought a new desk for my computer.最近コンピューター用の新しい机を買いました。
Carrots and turnips are edible roots.ニンジンやカブは食用根菜です。
How many people are there on the payroll?何人の従業員が雇用されていますか。
'needless to say' is often introduced as an idiomatic expression in the infinitive.needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。
Apart from the cost, it will take a long time to build the bridge.費用は別として、その橋を架けるには長い時間がかかるだろう。
A building with high ceilings and huge rooms may be less practical than the colorless block of offices that takes its place, but it often fits in well with its surroundings.高い天井と巨大な部屋のある建物は、それにとって代わる素気ないオフィスビルほど実用的ではないかも知れないが、周囲の環境とうまく合っている場合が多いのである。
The subjects for the experiment were chosen at random.実験用の被験者は無作為に選ばれた。
Each science has its own terminology.独特の専門用語を持っている。
Our company makes use of the Internet.我々の会社ではインターネットを利用している。
Apparently, you can hear a girl's sobs coming from the closed-off washroom in that school building at midnight.あそこの校舎にある使用禁止のトイレ、夜中になると女の子のすすり泣く声が聞こえてくるんだって。
I can't make myself understood in French.私はフランス語では用が足せない。
Each part of the book starts with a quote taken from the life of the author: a passage from a book, a question asked to a stranger on the road, something shouted by a girlfriend.本のそれぞれの部は著者の人生から採られた引用―本の一節、道端の見知らぬ人への質問、ガールフレンドの叫び―で始められている。
Word processors for use with Japanese include Microsoft Word and JustSystem's Ichitaro.日本語用のワープロソフトには、Microsoft社の「Word」や、JUSTSYSTEM社の「一太郎」などがあります。
There will be setbacks and false starts.副作用やフライングがあるだろう。
Business carried him to Kobe.彼は商用で神戸に行かねばならなかった。
Cause and effect react upon each other.原因と結果はお互い作用し合う。
Atomic energy can be utilized for peaceful purposes.原子力エネルギーを平和のために利用することができる。
It cost lots of money to put the plan into practice.その計画を実行に移すのに多大な費用がかかった。
He makes good use of his time.彼は、時間をうまく利用する。
In fact, she's quite unreliable.彼女は実のところ全く信用できない。
None of the meat was fit to eat.その肉は全く食用に適さなかった。
We can't trust him because he often tells lies.彼は良くうそをつくから信用出来ない。
Allocate a room for research purposes.研究用として一部屋取っておいて。
Dinner is ready.ディナーの用意ができました。
New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application.新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。
I have lost faith in that doctor.私はもうあの医者を信用しない。
The problem quoted isn't one, but there are problems in the reading section that ask you to distinguish relative pronouns from relative adverbs.引用した問題ではありませんが、関係代名詞と関係副詞の使い分けを問う問題がリーディングセクションにはあります。
A man who breaks his promises cannot be trusted.約束を破る人は信用されない。
He should make the most of his chance to learn.彼は学習する機会を最大限に利用するべきだ。
In legal documents, difficult words and phrases are often used.法律文書では難しい言葉や語句がよく使用される。
The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research.彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。
This service is temporarily out of order.このサービスは一時的にご利用いただけません。
So, I didn't call for any particular reason; I just wanted to hear your voice. If you're busy, I'll let you go.あのさ、特に用はないんだ。ちょっと声が聞きたくなって電話しただけなんだ。忙しいのならもう切るよ。
These words came out of the book you have.このことばは、君の持っている本から引用したのだ。
Mother laid the table for dinner.母は夕食の用意をした。
You shouldn't let people use you like that.自分をそんなふうに人々に利用させておくべきではない。
The number of students who use their holidays to travel abroad is increasing.休暇を利用して海外旅行をする学生がますます増えている。
He conceded us the use of his yacht.彼は我々に自分のヨットの使用を許した。
She's basically clumsy so ... I guess she looks up to that sort of thing.基本的に、不器用な人だから・・・それが崇っているんだろう。
The function has no side effects.関数が副作用を持たない。
I can hardly believe his story.彼の話はほとんど信用できない。
The word you use depends on your intended meaning.あなたが何を意味したいかによって使用する言葉は異なる。
I availed myself of this favorable opportunity.私はこの機会を利用した。
I availed myself of this favorable opportunity.私はこの好機を利用した。
If I were you, I would trust her.もし私があなたの立場なら、彼女を信用する。
To the best of my knowledge, he is a reliable person.私の知るかぎり、彼は信用のできる人だ。
Mankind will succeed in making peaceful use of atomic energy.人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。
It is desirable that atomic energy should be used for peaceful purposes.原子力は平和目的に利用されることが望ましい。
Urgent business has called him away.急用で彼は出かけています。
This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on.こう考えると、単純な文化は単純な言語を使用し、複雑な文化は複雑な言語を使用するなどと信じてしまうかも知れない。
We ought to buy some new office equipment: the stuff we've got is out of date.新しい事務用品を購入しなければならない、我々の持っているものは古くさい。
Everything is now ready for you.何もかももうあなたのために用意が出来ています。
Permission to use the car was accorded her.その車の使用許可が彼女に与えられた。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
The actual cost was higher than the estimate.実際にかかった費用は見積もりより高かった。
We are all but ready for the cold winter.我々は寒い冬のための用意はほとんど出来ている。
We adopted an alternative method.私たちは別の方法を採用した。
They insisted on my making use of the opportunity.彼らは私がその機会を利用するようにと言い張った。
He trusts his wife to a great extent.彼は妻を大いに信用している。
The rule doesn't apply in this case.その規制はこのケースには適用されない。
Whenever you come, I'm ready.君がいつ来ても、私は用意ができている。
I wish I had a room of my own.私専用の部屋があればいいのですが。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
If it continues to be stimulated the skin's protective function causes thickening and it becomes stiff and hard with pores that stand out.刺激を受け続けると肌の保護作用により角質が肥厚して、ゴワゴワしたり硬くなって、毛穴が目立ってきます。
Watch out for that man.あの男に用心しなさい。
In the 6th century, the Anglo-Saxons adopted Roman characters.6世紀にアングロ・サクソン族はローマ文字を採用した。
You need not prepare a formal speech.あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。
They lost their trust in Tom.トムは信用を失った。
Take the medicine three times a day.1日に3回、この薬を服用しなさい。
Tom lost their trust.トムは信用を失った。
Language has, at the same time as being method of expressing one's thoughts, the side of being something used to think with.言語というのは思考を表現する手段であると同時に言語を用いて思考するという側面がある。
They took a sample of my blood at the hospital.病院で検査用の血液を採血した。
I need printer paper.コピー用紙が要ります。
Avail yourself of this opportunity.この好機をうまく利用しなさい。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。
Are you ready for dinner?夕食の用意は出来ていますか。
He took on extra workers.彼は臨時雇いを採用した。
They provide value for money.費用に値するだけの価値を提供する。
Do you still trust him after he broke his promise twice?2回も約束破られて、まだあいつのこと信用してんの?
My father is good with tools and does almost all the repair.父は器用で何でも修理してしまう。
Everything is ready now for our start.さあ何もかも出発の用意ができた。
You can't apply this rule to every case.あなたはこの規制をすべての場合に適用するわけにはいかない。
What has brought you here?どのようなご用件でいらっしゃいましたか。
I don't think it will rain, but I'll take an umbrella in case.雨は降らないと思うが、万一の用心に傘を持っていこう。
Tom filled out the application form.トムはその申込み用紙に記入した。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
A cow is a useful animal.牛は有用な動物である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License