UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '用'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The clumsy man envied her extraordinary talent.その不器用な男は彼女の非凡な才能を羨んだ。
She can be trusted to some degree.彼女はある程度信用できる。
There were white lines around it, and it had a notice saying, "Reserved for Head of College."駐車スペースを白いラインで囲み、「学寮長専用」という掲示板が立っている。
If she had trusted you, she wouldn't have done so.もし彼女があなたを信用したのだったらそんなことはしなかっただろうに。
You should make good use of your time.あなたは時間をうまく利用すべきです。
The man, in short, is not to be trusted.要するに、その男は信用できない。
Workers are taking a financial beating in the employment crisis.雇用危機の中で労働者は金銭的打撃を受けています。
This law applies to everybody.この法律はすべての人に適用される。
We should make use of atomic energy.私たちは原子力エネルギーを利用すべきだ。
The school will provide tents for us.学校が我々にテントを用意してくれる。
We have three spare rooms, none of which can be used.空き部屋は三つありますが、どれも使用できません。
We got ready.私たちは用意をした。
Will this cover the holiday expenses?休み中の費用は、これで足りるかな。
Can you make yourself understood in Japanese?日本語で用が足せますか。
I must know where these quotations originate.私はこれらの引用句の出典をどうしても知る必要がある。
In Japan, employment opportunities are significantly lower for women than they are for men.日本では女性の雇用機会は男性よりも決定的に低い。
Are both of you ready to go?2人とも行く用意はできていますか。
Each part of the book starts with a quote taken from the life of the author: a passage from a book, a question asked to a stranger on the road, something shouted by a girlfriend.本のそれぞれの部は著者の人生から採られた引用―本の一節、道端の見知らぬ人への質問、ガールフレンドの叫び―で始められている。
To borrow an argument from Karl Popper, a hypothesis is only of value if it can be tested.カール・ポッパーの議論を借用するなら、仮説は実地に試みられて始めて価値を持つのである。
I accommodated my friend with money.私は友人に金を用立てた。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
The millionaire intended to purchase the masterpiece regardless of cost.その大富豪は費用には関係なくその傑作を購入するつもりだった。
He quoted some famous proverbs from the Bible.彼は有名な諺をいくつか聖書から引用した。
You should avail yourself of the books in the library.図書館の本は利用すべきである。
If it continues to be stimulated the skin's protective function causes thickening and it becomes stiff and hard with pores that stand out.刺激を受け続けると肌の保護作用により角質が肥厚して、ゴワゴワしたり硬くなって、毛穴が目立ってきます。
Forks were used for many years in Europe and the Near East, but only for cooking.フォークは、ヨーロッパや近東地域で長年にわたって使われていたが、それはもっぱら調理用にのみであった。
He left for Tokyo on urgent business by the 7 o'clock express this morning.彼は急用のため今朝7時の急行で東京へ出かけた。
Throwing knives were stuck deep into the men's necks.投擲用のナイフが男たちの首筋に深々と突き刺さっていた。
You should take advantage of this opportunity.君はこの機会を利用する方がよい。
I am able to obtain a registration form for free.登録用紙は無料で入手できます。
Apparently my anti-virus software is not up to snuff.私のウイルス対策用ソフトウエアは不良品でした。
No matter what he says, I'll never believe him again.たとえ彼が何を言おうとも、二度と信用しない。
The country's economy has developed making use of its rich national resources.その国の経済は豊かな天然資源を利用して発展してきた。
Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
Make the most of your vacation.休暇をできるだけ上手く利用しなさい。
George calculated the cost of the trip.ジョージは旅行の費用を計算した。
He should make the most of his chance to learn.彼は学習する機会を最大限に利用するべきだ。
He took a line from Shakespeare.彼はシェークスピアから一行引用した。
This law does not apply in Japan.この法律は日本では通用しない。
And the tokens he received as wages could only be spent at that shop.そして、賃金として得た代用貨幣はその店でしか使えませんでした。
You can trust him.彼を信用していい。
Mom spread the table.母は食卓に食事の用意をした。
She's basically clumsy so ... I guess she looks up to that sort of thing.基本的に、不器用な人だから・・・それが崇っているんだろう。
This rule has no application to the case.この規則はその事例に適用できない。
Did you want anything else?他にご用は。
I took advantage of a sale and bought three sweaters.バーゲンセールを利用してセーターを3枚買った。
This is a book on modern English usage.これは現代英語の慣用法についての本です。
We ought to buy some new office equipment: the stuff we've got is out of date.新しい事務用品を購入しなければならない、我々の持っているものは古くさい。
I can't trust people like him.私は彼のような人は信用できない。
Each person's share of the expenses for the party is 4000 yen.パーティーの費用は一人当たり4000円です。
What ever do you want with me?一体この私に何の用ですか。
A capital letter is used at the beginning of a sentence.文の初めには大文字が用いられる。
The story was adapted for the movie.その物語は映画用に脚色された。
These vases must be used carefully.これらの花瓶は注意して使用されなければならない。
Bicycles are tools for urban sustainability.自転車は都会の環境を破壊することなく資源利用を持続することのできる道具である。
Apart from its cost, the plan was a good one.費用の点をのぞけば、その計画は申し分のないものだった。
That rule holds good in this particular case.その規則はこの場合には適用される。
I will accomplish my purpose at any cost.私はどんなに費用をかけても私の目的をなしとげるつもりだ。
In getting her present job, she made capital of her father's connections.今の職を得るのに彼女は父親のコネを利用した。
Language has, at the same time as being method of expressing one's thoughts, the side of being something used to think with.言語というのは思考を表現する手段であると同時に言語を用いて思考するという側面がある。
This book deals with the uses of atomic power.この本は原子力利用を取り扱っている。
People in general have faith in everything newspapers say.人々は新聞に書いてあることは何でも信用する。
Several factors operated to help prices go up.物価を押し上げるのにいくつかの要因が作用した。
It cannot reasonably be assumed that decreasing the dose would reduce the risk of side-effects.投与する量を減らすことが副作用の危機を減少させるとは考えにくい。
Whenever you study, use your dictionary to best effect.勉強するときはいつも最大限に辞書を活用しなさい。
The boat uses a motor for the power.そのボートは動力にモーターを使用している。
Spending two hours writing an email that won't even take up one page of a sheet of paper is not something you can write home about. It's more like you're writing about your own inability to write coherently.原稿用紙1枚にも満たないメールに2時間かけるなんていうのは褒められたことではない。能力のなさを示していると言った方が当たっているだろうね。
Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects.最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。
Please prepare for the trip.旅行にいく用意をしなさい。
We must buy a new carpet for this room.この部屋用の新しいカーペットを買わなくちゃ。
Let's take advantage of the bargain sale and save money.バーゲンセールを利用してお金を節約しよう。
Are you going by bus or car?バスで行きますか、車を利用しますか。
The doctor's instructions are as follows: Take this medicine after meals.医者は次のように指示した。この薬は毎食後服用すること、そして・・・。
I'm sorry, I have another engagement.悪いけどほかに用事があるの。
Never take advantage of another's misfortune.決して他人の不幸を利用してはいけない。
Is anybody waiting on you?ご用は承っておりますか。
When the antecedent is this, that, these or those it is usual to use 'which'.先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
Ready! Get set! Go!位置について、用意、ドン。
He took on extra workers.彼は臨時雇いを採用した。
We should make the best of the limited natural resources we have.われわれは持っている限られた天然資源をできるだけ利用するべきだ。
It's a matter of cost.それは費用の問題だ。
In the 6th century, the Anglo-Saxons adopted Roman characters.6世紀にアングロ・サクソン族はローマ文字を採用した。
Because some urgent business came up, he wasn't able to go to the concert.急用ができて、彼は音楽会にいくことができなかった。
We were given the privilege to use the liberty.私たちは図書館利用の特権を与えられた。
A red light is often used as a danger signal.赤い光は危険信号としてよく用いられる。
They discarded unnecessary things.彼らは不用の物は捨てた。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
She is making use of you.彼女はあなたを利用しているのです。
It's for my personal use.それは私の個人用のものです。
Tourism generated many new jobs.観光事業が多数の新規雇用を創出した。
You had better make use of the opportunity.あなたはその機会を利用したほうが良い。
Guard against the danger of fire.火の用心をしなさい。
I liked your idea and adopted it.君の考えが気に入って、採用した。
Success in life lies in diligence and vigilance.人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。
The law now requires women to be employed on equal terms with men.今法律では女性が男性と同一条件で雇用されることが求められている。
Society is built on trust.社会というものは信用の上に成り立っている。
It will require substantial time and financial resources.それにはかなりの時間と費用がかかります。
This word is not in current use.この語は現在用いられていない。
I accommodated him with money.彼にお金を用立ててあげた。
I can't trust what she says.彼女の言うことは信用できない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License