Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| They heard a gun go off in the distance. | 遠くで銃の発射される音が聞こえた。 | |
| It's much less usual for a person to be politically aware than to be politically active. | 政治的に活発な人より、政治意識にちゃんと目覚めている人のほうがずっと少ない。 | |
| He may leave any minute. | 彼は今すぐにも出発するかもしれない。 | |
| Last night an explosion took place at a fireworks factory. | 昨夜花火工場で、爆発事故が起こった。 | |
| Immediately after it caught fire, the chemical factory blew up. | 火がつくとすぐに、その化学工場は爆発した。 | |
| He started early in the morning. | 彼は朝早く出発した。 | |
| He has postponed his departure until tomorrow. | 彼は出発を明日まで延期した。 | |
| Then he began working at Cambridge and developing many more ideas about the nature of the universe. | それから、彼は、ケンブリッジで研究を始め、宇宙の本質について前よりいっそう多くの考えを発展させ始めた。 | |
| I might as well leave today. | 今日出発したほうがいいかもしれません。 | |
| It's about time to start. | もうそろそろ出発の時間です。 | |
| How do you pronounce your name? | あなたの名前はどう発音するの? | |
| The population explosion is a serious problem. | 人口爆発は重大な問題である。 | |
| The rain just stopped, so let's leave. | 雨がちょうど止んだ、出発しよう。 | |
| I wonder who invented it. | 誰がそれをそれを発明したのか。 | |
| She is leaving for America tonight. | 彼女は今夜アメリカへ出発する予定です。 | |
| Tom put off his departure till Sunday. | トムは出発を日曜に延期した。 | |
| The liquor gave off a sickly odor. | その液はいやな臭いを発した。 | |
| The new discovery proved useful to science. | 新発見は科学に有益なものであるのが判明した。 | |
| Is there anyone who can pronounce this word? | 誰かこの単語を発音できる人はいますか。 | |
| Guess what the managing director started off the meeting by saying. The first thing out of his mouth was an announcement of some major restructuring. | 会議の席で常務は、開口一番何を言ったと思う。大規模なリストラ計画を発表したんだよな。 | |
| It seems the rural area will be developed on a large scale. | その地方は大規模に開発されるだろう。 | |
| The Second World War broke out in 1939. | 第二次世界大戦は1939年に勃発した。 | |
| I intended to start at once. | すぐ出発するつもりだった。 | |
| She was on the point of leaving. | 彼女はまさに出発するところである。 | |
| The police charged Sachiyo with the murder. | 警察は殺人罪で沙知代を告発した。 | |
| He caught the first train and got there just in time. | 彼は始発列車に乗って、やっとそこに間に合った。 | |
| He left for Paris. | 彼はパリへ発った。 | |
| He set out for Tokyo. | 彼は、東京に向けて出発した。 | |
| She left on Christmas Day. | 彼女はクリスマスの日に出発した。 | |
| I suppose that means that, after all, people taken for a sucker give off a 'sucker aura'. | 鴨にされる人というのはやはり鴨のオーラを発散しているということでしょう。 | |
| I do not make much of that discovery. | 私はその発見を大して重視しない。 | |
| Everything is ready now for our start. | さあ何もかも出発の用意ができた。 | |
| They left one after another. | 彼らは次々と出発した。 | |
| They start for Europe on business. | 彼らは商用でヨーロッパに出発する。 | |
| What is the departure time? | 出発時刻は何時ですか。 | |
| We started early so as not to miss the train. | 我々は列車に乗り遅れないよう早く出発した。 | |
| His action sprang from prejudice. | 彼の行動は偏見から発していた。 | |
| Among these there may be new sources of food fish and new species of other creatures. | その中には、新しく食用魚になりうるもの、その他の新種の動物の発見も入るだろう。 | |
| Benefits accrue to the community from reconstruction. | 再開発によって地域に便益が生ずる。 | |
| President Bush gave an important address on TV and the radio yesterday. | ブッシュ大統領は昨日テレビとラジオで重大な発表を行った。 | |
| Many accidents happen every year. | 毎年たくさんの事故が発生する。 | |
| European civilization had its birth in these lands. | これらの国々はヨーロッパ文明発祥の地である。 | |
| You may as well postpone your departure. | あなたは出発を延ばしたほうがよい。 | |
| The development of applications for Android is possible from today. | Android 用アプリケーションの開発は今日から可能です。 | |
| I shall be introducing the street paper that is only sold by the homeless, "The Big Issue", started in England and has had its first Japanese issue. | 日本創刊を果たしたイギリス発のホームレスの人だけが販売者となれるストリートペーパー「ビッグイシュー」について紹介しよう。 | |
| What he says always corresponds with what he does. | 彼の発言は常に行動と一致する。 | |
| Since I don't know what questions I'll be asked, I'll have to wing it at my presentation. | どんな質問が飛び出すか分からないから、僕としては当意即妙で発表するしかないな。 | |
| The dew evaporated when the sun rose. | 露は太陽が昇ると蒸発した。 | |
| It has developed into a very large city. | それは発展して非常に大きな都市になっている。 | |
| We must leave right away. | すぐに出発しなければならない。 | |
| Must I start at once? | すぐに出発しなくてはいけませんか。 | |
| Intel gets a huge royalty from the invention. | インテル社はその発明で膨大な特許料を得ている。 | |
| Even now, from time to time there are aftershocks happening. | 今も、ときどき余震が発生しています。 | |
| To the best of my knowledge, she hasn't left yet. | 私の知る限りでは、彼女はまだ出発していない。 | |
| He leaves for New York next week. | 彼は来週ニューヨークへ出発します。 | |
| We recently discovered an error in your personnel record. | 先ごろあなたの人事記録に誤りを発見しました。 | |
| I still can't get the knack of English pronunciation. | 英語の発音の呼吸がなかなか飲み込めない。 | |
| We left by train. | 電車で出発しましました。 | |
| Tom described his new invention to both John and Mary. | トムは彼の新しい発明をジョンとメアリーの二人に説明した。 | |
| He started for America yesterday. | 彼は昨日アメリカに出発した。 | |
| Moderate exercise stimulates the circulation of blood. | 適度な運動は血液の循環を活発にする。 | |
| The rockets were fired from a launching pad. | ロケットは発射台から打ち上げられた。 | |
| What time does the cab leave for the airport? | タクシーは何時に空港に出発しますか。 | |
| Do you know who invented the telegraph? | 電信を発明したのは誰だか知っていますか。 | |
| He contributed to the development to the city. | 彼はその町の発展に貢献した。 | |
| It should be noted that the duty continues after a notice of allowance is mailed and the issue fee is paid. | 義務は、許可通知の後、発行料を支払った後、も続く点に留意。 | |
| "They left for New York, didn't they?" "Exactly." | 「彼らはニューヨークへ向けて出発したのでしょう」「そのとおりです」 | |
| How is the word pronounced? | その単語はどう発音されますか。 | |
| She did a lot of voluntary work for the Red Cross. | 彼女は赤十字のために自発的な労働をたくさんした。 | |
| Weather permitting, I'll start tomorrow. | 天候が許せば、明日出発します。 | |
| All of a sudden, the barn went up in flames. | 突然、納屋が爆発炎上した。 | |
| You had better start at once. | あなたはすぐに出発したほうがよい。 | |
| What a wonderful invention! | なんと素晴らしい発明だろう。 | |
| Weather permitting, we will leave in an hour. | 天気がよければ1時間後に出発する予定だ。 | |
| No sooner had I got there than they started. | 私がそこへ着くか着かないうちに彼らは出発した。 | |
| You had better not start until they arrive. | 君たちは彼らが到着するまで出発しないほうがいいよ。 | |
| The Abe Cabinet is the Cabinet inaugurated on September 26, 2006 by Shinzo Abe, who was appointed as Japan's 90th Prime Minister. | 安倍内閣は、第90代の内閣総理大臣に指名された安倍晋三が2006年9月26日に発足させた内閣である。 | |
| They started one after another. | 彼らは次々と出発した。 | |
| Such was the explosion that the roof was blown off. | 爆発がとてもすさまじかったので、屋根が吹っとんだ。 | |
| Tom started to leave, but Mary stopped him. | トムは出発しようとしたが、メアリーが彼を止めた。 | |
| Did you leave at the same time as my younger sister? | 妹と出発が同時でしたか。 | |
| Don't put off your departure on account of me. | 私のために出発を延期しないでくれ。 | |
| Is a recurrence likely? | 再発しますか。 | |
| There was an explosion, and before anyone could say Jack Robinson, the airplane burst into flame and fell. | 爆発が起こった。あっと言う間に、その飛行機は燃え上がり、墜落した。 | |
| The discovery of truth should remain the single aim of science. | 真理の発見はいつまでたっても科学の唯一の目的であらねばならない。 | |
| Ah, you're leaving tomorrow! | ああ明日発つんだってね。 | |
| Early the next morning, the circus left for the next town. | 翌朝早くサーカス団は次の町へ出発した。 | |
| He set out for Paris last month. | 彼は先月パリへ出発した。 | |
| The reasons for this neglect are not hard to discover. | このように無視されている理由を発見するのは困難ではない。 | |
| He announced my statement to be true. | 私の申し立ては本当だと彼は発表した。 | |
| I should have left earlier. | もっと早くに出発すればよかった。 | |
| They left the camp early in the morning, arriving in the town before noon. | 彼らは早朝に墓地を発って、正午前には町に着いた。 | |
| He gave out that he would come over at once and investigate the matter. | 彼はすぐにやってきてその問題を調べると発表した。 | |
| I got up early, so that I could catch the first train. | 私は早く起きたので、始発列車に間に合った。 | |
| Cancer can be cured if discovered in time. | 発見が間に合えば、ガンは治療できる。 | |
| The walkers set out from Boston and reached San Francisco six months later. | 徒歩旅行者たちはボストンを出発し6カ月後にサンフランシスコに到着した。 | |
| Do you know how to pronounce this word? | この単語の発音の仕方を知っていますか。 | |
| Edison invented a device for duplication. | エジソンは複写の装置を発明した。 | |
| The invention is accredited to Edison. | その発明はエジソンがしたものとされている。 | |
| You learn something new every day. | 毎日何かしら新しい発見があるものだ。 | |