Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We agreed to leave soon. | 私たちはまもなく出発することに意見が一致した。 | |
| As far as I know, she hasn't left yet. | 私の知る限りでは、彼女はまだ出発していない。 | |
| We have yet to discover an effective remedy for cancer. | 癌の効果的な治療法はまだ発見されていない。 | |
| The commander gave orders that his men fire at once. | 司令官は部下に向かって直ちに発砲するよう命令を発した。 | |
| We left by train. | 私達は電車で出発しました。 | |
| A budget deficit will occur because of a revenue shortfall. | 赤字が発生するのは歳入不足の結果です。 | |
| The affluence of the United States is often contrasted with the poverty of undeveloped countries. | 米国の豊かさは発展途上国の貧しさと比較対照される。 | |
| You should build a fire under the kid. | お子さんに少し発破を掛けろ。 | |
| What is the departure time? | 出発は何時ですか。 | |
| Start at once, or you will be late. | すぐに出発しなさい、さもなければ遅れますよ。 | |
| Just as we are talking, there was a loud explosion. | ちょうど私が話しているとき、大爆発が起こった。 | |
| The invention of electric light is accredited to Edison. | 電灯の発明はエジソンによるとされている。 | |
| I take back my words. | 私の発言を取り消します。 | |
| If you permit me to speak, I can explain everything. | 発言を許していただけるなら、すべてをご説明いたします。 | |
| The dew evaporated when the sun rose. | 露は太陽が昇ると蒸発した。 | |
| I will be leaving for Morocco next week. | 来週モロッコへ出発します。 | |
| We have rejoiced over his discovery. | 私たちは彼の発見を喜んだ。 | |
| He showed great skill at baseball. | 彼は野球で非常な上手さを発揮した。 | |
| A child who has first learned to talk will badger his parents with "whys" and "whats". | 初めて上手に口が利けるようになった子供は「なぜ」とか「なに」とかを連発して両親を悩ますものだ。 | |
| European civilization had its birth in these lands. | これらの国々はヨーロッパ文明発祥の地である。 | |
| She volunteered to do the job. | 彼女は自発的にその仕事をしようと申し出た。 | |
| I had an asthma attack. | 喘息の発作が起きました。 | |
| A serious epidemic has broken out in Beijing. | 深刻な伝染病が北京で発生した。 | |
| When to set off is a difficult problem. | いつ出発するのかは難しい問題です。 | |
| He'll leave for Tokyo tomorrow. | 彼は明日東京へ出発します。 | |
| Thus, they cannot be detected by other animals that threaten them. | かくして、彼らに脅威を与えるほかの動物に発見されないですむ。 | |
| The tourists had to leave the town before dawn. | 旅行者たちは夜明け前に町を発たなければならなかった。 | |
| After several delays, the plane finally left. | 何度か遅れた後その飛行機はついに出発した。 | |
| They found the stolen money. | 彼らは盗まれた金を発見した。 | |
| Tom postponed his departure till Sunday. | トムは出発を日曜に延期した。 | |
| I leave for London tomorrow morning. | 私はあすの朝ロンドンへ出発します。 | |
| My train left at six and arrived at ten. | 私の乗った列車は6時に出発して10時にそこへ着いた。 | |
| I don't know when she will leave for London. | 彼女がいつロンドンへ出発するのか私は知りません。 | |
| The cold spell slowed the growth of the rice plants. | 寒波が稲の発育を遅らせた。 | |
| He had learned English before he left for England. | 彼は英国へ出発する前に英語を習っていました。 | |
| You must start soon. | あなたはすぐ出発しないといけない。 | |
| To my knowledge, she has not left yet. | 私の知る限りでは、彼女はまだ出発していない。 | |
| His speech did not accord with his feelings. | 彼の発言は感情と調和しなかった。 | |
| His plan was to start on Monday. | 彼の計画は、月曜日に出発することだった。 | |
| Last night an explosion took place at a fireworks factory. | 昨夜花火工場で、爆発事故が起こった。 | |
| I've just been to the airport to see off a friend who was leaving for Europe. | ヨーロッパに発つ友人を見送りに、空港まで行ってきたところです。 | |
| In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology. | データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。 | |
| Mr Smith drilled them in English pronunciation. | スミス先生は彼らに英語の発音の反復練習をさせた。 | |
| I'm taking a fertility drug. | 排卵誘発剤を使っています。 | |
| We will leave in an hour. | 1時間後に出発するつもりだ。 | |
| The washing machine is a wonderful invention. | 洗濯機はすばらしい発明品だ。 | |
| Let's start early in the morning, shall we? | 朝早く出発しましょうね。 | |
| They started hours ago. | 彼らは数時間前に出発した。 | |
| We are going to leave tomorrow. | 私たちは明日出発するつもりです。 | |
| This power station alone provides several cities with electricity. | この発電所だけで数個の市に電力を供給している。 | |
| I know you're at an age where sexual desire flourishes and you want to do 'you-know-what' with 'that' but ... well sit down there. | 春機が発動して、ソレをナニしたい盛りなのは理解するけど、・・・まあ、そこにお座りなさい。 | |
| We must develop renewable energy sources. | 私たちは再生可能なエネルギー源を開発する必要がある。 | |
| I should have left earlier. | もっと早く出発しておけばよかった。 | |
| He departed without so much as saying good bye. | 彼はさよならも言わずに出発した。 | |
| Marconi invented the radio. | マルコーニは無線を発明した。 | |
| Experts have failed to come up with an explanation of why the explosion happened. | 爆発の原因について専門家たちは一つの説明もできないでいる。 | |
| He wanted to publish his photographs in the newspapers. | 彼は新聞に自分の写真を発表したかった。 | |
| The news caused him to explode with anger. | そのニュースは彼の怒りを爆発させた。 | |
| Did you know that, in French, one doesn't hear the difference between "the symmetry" and "the asymmetry"? | 知っていたかね、フランス語では「対称」と「非対称」で発音の区別が付かないそうだ。 | |
| His statement raised havoc. | 彼の発言は混乱を引き起こした。 | |
| I'm going to leave one night early. | 予約より一日早く発ちます。 | |
| I don't mind leaving at six o'clock. | 6時に出発するのは気にならないよ。 | |
| They are leaving in three days, that is to say June 10th. | 彼らは3日後、つまり6月10日に出発します。 | |
| With it raining like this, we'll never be able to leave. | こんなに激しく雨がふっている状態では、出発なんかできない。 | |
| Since PlayStation 2 came out the game software store shelves have bloomed riotously with colorful new titles. | プレステ2発売後、ゲームソフト売り場は百花撩乱状態だ。 | |
| The discovery of electricity gave birth to an innumerable number of inventions. | 電気の発見は無数の発明を生んだ。 | |
| He arrived the day she left. | 彼女が発ったその日に彼は到着した。 | |
| The train was on the point of leaving when I got to the station. | 私が駅に着くと、列車は今にも発車しかけていた。 | |
| Her sudden departure surprised us all. | 彼女の突然の出発に私たちはみな驚いた。 | |
| The train was about to leave. | 列車は出発しようとしていた。 | |
| Such words are so typical for him. | そんな発言はいかにも彼らしい。 | |
| We are leaving early tomorrow morning. | 私たちは明日の朝早くに出発します。 | |
| I was amazed at the boy's intelligence. | 僕はその少年の利発なのに驚いた。 | |
| The discovery of oil enriched the country. | 石油の発見でその国は裕福になった。 | |
| The expedition has postponed its departure to the Antarctic. | 探検隊は南極への出発を延期した。 | |
| Primitive calculating machines existed long before computers were developed. | 原始的な計算機が、コンピューターの開発されるずっと以前に存在していた。 | |
| I will be leaving for Australia next month. | 来月オーストラリアへ出発することになるでしょう。 | |
| Don't speak with your hands in your pockets. | ポケットに手を入れたままで発言してはいけません。 | |
| He seized an opportunity to speak. | 彼は潮時を見て発言した。 | |
| He told me that he would leave before long. | 彼は私に、「まもなく出発する」と言った。 | |
| She made a series of medical discoveries. | 彼女は連続して医学的発見をした。 | |
| Weather permitting, we will leave in an hour. | 天気がよければ1時間後に出発する予定だ。 | |
| When I was on the point of leaving London, it began to snow. | まさにロンドンを出発しようとしていた時、雪が降り出した。 | |
| "Prospects for repair?" "Prof. Shubaishen, the leader of the system development team, is presently unwell so we think it will take a while longer ..." | 「直る見込みは?」「システム開発チームのシュバイシェン博士が現在闘病中のため、もう暫くはかかるかと・・・」 | |
| French developed from Latin. | フランス語はラテン語を母体として発達した。 | |
| We should have paid attention to the announcement. | 私たちはその発表に注意を払うべきである。 | |
| We left early so that we can catch the first train. | 我々は始発電車に乗るために早く出た。 | |
| Because a new commodity is announced, it is in good supply every three months. | 3ヶ月に一回、新商品が発表されるのできりがない。 | |
| What was invented by Bell? | 何がベルによって発明されたのですか。 | |
| We're leaving the day after tomorrow. | 私たちは明後日に出発する。 | |
| I ordered the book from the department store by telephone. | 電話でデパートにその本を発注した。 | |
| He did it of his own accord. | 彼は自発的にそれをやった。 | |
| After his heart attack, Jim had to cut down on his sugar intake. | 心臓発作の後、ジムは砂糖の摂取量をへらさなければならなかった。 | |
| If we are to be there at six, we will have to start now. | 6時に着くつもりならば、今出発しなければならない。 | |
| She acknowledged that my statement was true. | 彼女は私の発言を真実だと認めた。 | |
| He did it of his own accord. | 彼は自発的にそれをした。 | |
| I got up early to catch the first train. | 始発列車に乗るために早起きした。 | |
| Large-scale surface currents are already known to exist, and major currents below the ocean surface, too, are being found. | 大規模な表面の潮流が存在していることがすでに知られているが、表面下の大きな潮流も発見されつつある。 | |
| There were storms in that region of the country. | その国のその地域ではよく嵐が発生した。 | |
| Inventions are born, so to speak, of necessity. | 発明はいわば必要から生まれるのだ。 | |