The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '発'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
His invention will save hours in manufacturing our product.
彼の発明は製品を製造する際の時間を削減する。
He was guarded in his remarks.
彼の発言は慎重だった。
His invention is superior to conventional equipment.
彼の発明品は従来の装置よりも優れている。
He fired but missed.
彼は発砲したが当たらなかった。
She came back ten minutes after the explosion.
爆発の10分後に彼女は帰って来た。
A group of people started off in snow boots.
人々の一団はスノーブーツを履いて出発した。
The economy progressed slowly.
経済の発展はゆっくりと進んだ。
Be sure to put out the fire before you leave.
出発前に必ず火を消しなさい。
It was announced that the meeting would be put off.
会議は延期されると発表された。
I'd like to confirm the departure time.
出発時刻を確認したいのですが。
She is leaving for America tonight.
彼女は今夜アメリカへ出発する予定です。
There's also the danger of unexploded bombs, so they reported it to the police and the area was taped off to keep people out.
不発弾の危険性もあることから警察に通報し、現場にテープを張って立ち入りを防いでいる。
Could you change the departure date for this ticket?
この切符の出発日を変更できますか。
That organization depends on voluntary contributions.
その組織の運営は自発的な寄付に依存している。
Such words are so typical for him.
そんな発言はいかにも彼らしい。
You should set off as soon as possible.
君は出来るだけ早く出発すべきだ。
I would like to see you before I leave.
出発するより前に君に会いたいものだ。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.
寒波が稲の発育を遅らせた。
I was not yet born when a war between Japan and the U.S. broke out in December 1941.
1941年の12月に日米間の戦争が勃発したとき、わたしはまだ生まれていなかった。
Ontogeny recapitulates phylogeny.
個体発生は系統発生を繰り返す。
I got up early, so that I could catch the first train.
私は早く起きたので、始発列車に間に合った。
He told us to set off at once.
彼は私たちに「すぐ出発しなさい」と言った。
In the city, large quantities of garbage are being produced every day.
都市の日常生活から、生ゴミは毎日大量に発生している。
I had a heart attack.
心臓発作を起こしました。
You must not leave right now.
すぐ出発してはいけない。
He set out for Paris last month.
彼は先月パリへ出発した。
Let's start after he comes home.
彼が帰ってきてから出発しよう。
There have been many attacks by molesters lately. Please try to walk on bright and well-frequented roads as much as possible.
最近痴漢が多発しています。できるだけ明るく人通りの多い道を選んで歩きましょう。
With the development of networks a huge and unprecedented volume of messages flies around the world.
ネットワークの発達で、かつてないほど大量の文が世界中を駆け巡っています。
She is about to leave.
彼女は出発しようとしている。
The affluence of the United States is often contrasted with the poverty of undeveloped countries.
米国の豊かさは発展途上国の貧しさと比較対照される。
A delicatessen caught fire and burned down, leaving a heap of ashes.
デリカテッセンから火災が発生し、灰の山を残して全焼した。
The lawyer spoke convincingly on behalf of his client.
弁護士は依頼人のために説得力のある発言をした。
The explosion took place because of his carelessness.
彼の不注意で爆発が起きた。
I hope the weather clears up before we have to leave.
我々が出発しなければならぬときの前に晴れてくれることを願う。
What time is your plane due to take off?
飛行機の出発予定は何時ですか?
I should have left earlier.
もっと早く出発しておけばよかった。
Let's begin practicing voice projection.
まず発声練習から始めましょう。
We sent out the invitations yesterday.
招待状を昨日発送しました。
The reporter covered the gas explosion in Shibuya.
記者は渋谷で起きたガス爆発事故を報道した。
Let's leave early.
早く出発しよう。
She left for London yesterday.
彼女は昨日ロンドンへ出発した。
When do you plan to leave for Japan?
いつ日本へ出発の予定ですか。
Takuya told me to depart immediately.
タクヤは私にすぐ出発するように言いました。
The boy has good reflexes.
その少年は運動神経が発達している。
If we are to judge the future of ocean study by its past, we can surely look forward to many exciting discoveries.
海洋研究の未来を過去の研究から判断するに、多くのすばらしい発見がこれからも期待できる。
I watched the expedition as it set off.
私は一行が出発するのを見守った。
They are going to launch an artificial satellite tomorrow.
彼らは明日、人工衛星を発射するつもりです。
I'm ready to leave.
出発の準備はできあがっています。
He was killed by a single bullet.
彼は一発の弾丸で殺された。
White was denounced to the police as a spy.
ホワイトはスパイだとして警察に告発された。
Please limit your presentation to 30 minutes.
発表の時間は三十分でお願いします。
It was announced that a typhoon was approaching Kyushu.
台風が九州に接近していると発表された。
Their small protest triggered a mass demonstration.
彼らの小さな抗議が大衆デモに発展した。
We'll leave as soon as you're ready.
君の準備ができ次第出発しよう。
The telephone was invented by Bell.
電話はベルによって発明された。
They started one after another.
彼らは次々と出発した。
He has started for London.
彼はロンドンへ向かって出発した。
Do you know who invented the telegraph?
電信を発明したのは誰だか知っていますか。
In reports in America, guerrilla resistance by the Iraq military is called terrorism.
アメリカは発表するたびに、イラク軍のゲリラ抵抗を「テロ」と呼んでおります。
How do you pronounce your name?
あなたのお名前はどのように発音するのですか。
The new camera our company has been marketing lately has a design different from any we've marketed before.
最近うちの会社新しいカメラ発売したんだけど、今までとはちょっと違ったデザインなんだ。
He is to start tomorrow.
彼は明日出発する予定だ。
Let's count heads before we leave.
ここを出発する前に頭数を数えておきましょう。
He started in spite of the rain.
雨にもかかわらず出発した。
Which is the departure platform?
発車ホームはどちらですか。
Carbon monoxide is a poisonous substance formed by the incomplete combustion of carbon compounds.
一酸化炭素とは炭素化合物の不完全燃焼で発生する有害物質です。
Jane was billed to appear as Ophelia.
ジェーンはオフィーリアを演じると発表された。
Glass developed dramatically in the Roman era when glass blowing techniques were invented.
ローマ時代に吹きガラスの技法が開発されるとガラスが飛躍的な発展を遂げました。
You ought to have started half an hour ago.
30分前に出発すれば良かったのに。
The guide said that we had better set out as soon as possible.
私たちはできるだけ早く出発したほうがよいと案内人は言った。
The school has turned out many inventors.
その学校は発明家を多数送り出している。
That popular television series is going to spin off two new shows in the fall.
その人気テレビシリーズが発端となって、秋には二つのショー番組が誕生することになっている。
I found six mistakes in as many lines.
私は6行に6個の誤りを発見した。
Did you know that, in French, one doesn't hear the difference between "the symmetry" and "the asymmetry"?
知っていたかね、フランス語では「対称」と「非対称」で発音の区別が付かないそうだ。
They could not set out because it snowed heavily.
大雪のため彼らは出発できなかった。
The ship is about to sail for Manila tomorrow.
船は明日マニラに向けて出発する。
This train leaves at nine o'clock.
この汽車は9時発です。
The swimmer, Cindy Nicholas, barely made it ashore at Dover at the end of the exhausting swim, but a spokesman from the Channel Swimming Association announced that she was in very good shape.