Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
After waiting all day, the workers were still looking for a break in the weather so they could resume the search. 一日中待った後、研究者達はまだ嵐がやむのを待っていたので、調査を再開することができた。 He is doing research in sociology. 彼は社会学の研究をしている。 He dedicated himself to biology studies for almost ten years. 彼はほぼ10年を生物学の研究に捧げた。 "How's your research coming along?" "Not so bad." 「研究はどうですか」「まあまあです」 It was at Oxford University that Tom studied history. トムが歴史を研究したのはオックスフォード大学でだった。 Two of my friends are researchers; one is a linguist, the other a chemist. 私の友人には2人の研究者がいる。一人は言語学者で、もう一人は化学者だ。 The reporter elaborated on the method of his investigation. 報告者は自分の研究方法について詳しく述べた。 We have little money available for the research. その研究所に使える金はほとんどない。 It is clearly shown in Johnson's investigation that passive smoking is very harmful. ジョンソンの研究では受動喫煙が非常に有害であることが明確に示されている。 He applied himself to his study, without thought for his normal life. 彼は俗事をかえりみず研究に没頭した。 We have established the institute with a view to facilitating the research. われわれは研究を促進するために、この協会を設立した。 Even worms are bought for medical research. 虫でさえも医学研究のために購入される。 I am engaged in AIDS research. 私はエイズの研究に従事しております。 His studies cover a wide field. 彼の研究は広範囲に及んでいる。 I would have you apply yourself to your studies. あなたには研究に専念していただきたいのです。 Tens of male and female students were drawing a lone - completely nude - male model standing on a platform. 男女数十人の研究生が、モデル台に立った一人の男を――丸裸の男を写生していた。 Scientific research is not a mechanical routine, but a continuing struggle on the part of the scientist. 科学的研究は機械的な決まりきった仕事ではなく、科学者の側の継続的な努力である。 The professor encouraged me in my studies. 教授は私の研究を励ましてくれた。 His study is based on what is called fact. 彼の研究はいわゆる事実に基づいている。 Preserved in his laboratory were more than a thousand notebooks. 彼の研究室には、1、000冊以上のノートが保存されていた。 In studying geography, you must make constant use of maps. 地理を研究するには地図をいつも利用しなければならない。 They study about the function of the brain. 彼らは脳の機能について研究している。 During the first year of the study, he learned he himself had ALS. 研究の初年度に、彼は自分がALSにかかっていることを知った。 This is a socio-linguistic study on the Japanese language. これは日本語についての社会言語研究である。 Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects. 最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。 She studies literature as well as language. 彼女は言語はもちろん、文学も研究している。 Dr. Skeleton is known for his study on ghosts. スケルトン博士は幽霊の研究で知られている。 He advised me on my study. 彼は私の研究について忠告してくれた。 He was engaged in biological research. 彼は生物学の研究に従事していた。 During the first year of the study, he learned that he himself had ALS. 研究の初年度に、彼は自分がALSにかかっていることを知った。 He has been engaged in this study nearly ten years. 彼はこの研究に10年近く従事している。 I want to clarify in further research to what extent the conclusions of this paper can be generalized. 本稿の結論をどこまで一般化できるかは、今後の研究で明らかにしていきたい。 He devoted himself to the study of English literature. 彼は英文学の研究に専念した。 After graduation he will engage himself in study. 彼は卒業後、研究に従事するだろう。 Corporations are downsizing and reducing the amount of profits they put back into R&D. 企業は規模を縮小し、研究開発にふりむける利益分も減らしています。 We have made use of the laboratory. 私たちはその研究室を利用した。 We studied Greek culture from various aspects. 我々はギリシャ文化をいろいろな見地から研究した。 The sudden increase of ultraviolet rays made the researchers believe in the existence of ozone holes. 紫外線の急激な上昇は研究者たちにオゾンホールの存在を信じさせた。 The research cast new light on the issue. その研究は問題に新たな光を投げかけた。 Irene Pepperberg, a researcher at Northwestern University, is discovering that a parrot can not only mimic people but also learn the meaning of words. ノースウエスタン大学の研究者、アイリーン・ペパーバーグは、オウムは人の口まねをするだけでなく言葉の意味を学ぶことができることを発見しつつある。 In 2000 Japan's health care system was the best in the world, but since clinical internship was introduced in 2003 it has clearly deteriorated. 2000年に日本の医療制度が世界一だが、2003年に研修医制度が始まって目に見えて悪くなった。 Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics. しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。 I would have you apply yourself to your study. 私はあなたにその研究に専念していただきたいのです。 Masao studies history under Prof. Ito's guidance. 正雄は伊藤教授の指導のもと歴史を研究している。 He studied how birds flew. 彼は鳥の飛び方を研究した。 She went to Italy to study literature. 彼女は文学研究の目的でイタリアへ行った。 Researchers Identify New Receptor Complex in Brain 研究者は頭脳の新しい受容器の複合体を識別する。 You missed two assignments; you will have to make them up at once. あなたは研究課題を二つ落とした、すぐにやり直さなければならない。 If we are to judge the future of ocean study by its past, we can surely look forward to many exciting discoveries. 海洋研究の未来を過去の研究から判断するに、多くのすばらしい発見がこれからも期待できる。 He studies biology very hard. 彼はとても熱心に生物学を研究する。 J. Kepler, astronomer and mathematician, made a study of planets and their movements. 天文学者で数学者であった、J.ケプラーは、惑星とその運動についての研究をした。 The war brought their research to an end. 戦争で彼らの研究はストップした。 "Well, there's something I'd like your advice on about my research project ..." "Let's see... Hmm, you're investigating flowering plants then." 「じつは自由研究で相談したいことがあって・・・」「どれ・・・。ふーん、被子植物について調べてるのね」 Professor Goto directed my graduate work. 後藤教授が大学院の研究を指導してくださった。 He is working in AIDS research. 彼はエイズの研究に従事している。 He entered the college to study electronics. 彼は電子工学を研究するために大学へ入った。 Which period of history are you studying? あなたは歴史のどの時代を研究していますか。 In the early part of my study, I allude to work that had already been done on the psychology of crowd-control. この研究の最初の部分では、大衆統制の心理に関してすでに行われている研究について言及する。 He expanded his research. 彼は研究の対象を拡大した。 We have not kept pace with the latest research. 我々は最近の研究に遅れをとっている。 His research ranks with the best of the kind. 彼の研究はその種の最高のものに匹敵する。 Why not let him pursue his studies as he likes? 彼の好きなように研究を続行させたらいいではないか。 This reference is valuable for my research. この参考書は私の研究にとって重要である。 This is the outcome of our research. これは私たちの研究の成果です。 Psychology is the scientific study of the mind. 心理学は心を科学研究する学問である。 This subject is not within the scope of our study. この課題は我々の研究範囲ではない。 During the first year of his research, he learned he had ALS. 研究の初年度に、彼は自分がALSにかかっていることを知った。 He is absorbed in the study of the Fuzzy Theory. 彼はファジィ理論の研究に没頭しています。 She went to Italy to study literature. 彼女は文学研究するつもりでイタリアへ行った。 Hundreds of people called or wrote to the Gorilla Foundation. 何百という人々がゴリラ財団研究所へ電話や手紙を下さいました。 Allot the money for R&D. 研究開発にお金を割り当てる。 Further study will prove that the theory is right. さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。 Your research will surely bear fruit. あなたの研究はきっと実を結ぶでしょう。 The new drug will be tested in Vaxgen's laboratory. バクスゲン社の研究所で新薬の試験が行われた。 She lives at the Gorilla Foundation in California. 彼女はカリフォルニアのゴリラ財団研究所にいる。 My friend Mike is studying chemistry at Oxford University. 私の友人のマイクはオックスフォード大学で化学を研究している。 Her mother knew that her eldest daughter had signed up for a drama seminar, but she had no idea that she was so deeply involved as to appear on stage. 母は、長女が芝居の研究会にはいっていることは知っていたが、まさか舞台に出るまで深入りしているとは、知らなかった。 In regard to the internship system in the United States I availed myself of part of Miyumi Tanaka's work "Making doctors in Harvard" (Igaku-Shoin Ltd.) as a reference. 米国の研修医制度については、田中まゆみ氏の著書「ハーバードの医師づくり」(医学書院)を一部参考とさせていただきました。 She is absorbed in her study. 彼女は研究に夢中だ。 She reaped a rich harvest from her study abroad. 彼女は海外での研究から豊富な成果を得た。 The laboratory acquired a fabulous reputation for its historic discovery. その研究所はその歴史的な発見によってすばらしい評判を得た。 I have agreed to let a friend's son come up to this farm by day for about six months as a sort of farm pupil. 私は、友人の息子が約6か月間一種の農場研修生として、日中この農場までやってくるのを許可するのに同意した。 Archeology is a science that studies the activities of human beings and their changes through the study of the traces left by them. 考古学は人類が残した痕跡の研究を通し、人類の活動とその変化を研究する学問である。 The data cited in King's research is taken from UNESCO's 1970 white paper on world population. キングの研究に引用されているデータはユネスコの1970年世界人口白書から取られたものである。 She gave her entire life to the study of physics. 彼女は物理学の研究に一生を捧げた。 The article deserves careful study. その論文は注意深く研究するのに値する。 Economics is the study of economic mechanisms. 経済学は経済の仕組みを研究する学問である。 I am interested in the study of insects. 私は昆虫の研究に興味がある。 The mandatory character of schooling is rarely analyzed in the multitude of works dedicated to the study of the various ways to develop within children the desire to learn. 学校教育の義務的側面は子どもの学習意欲を改善させる様々な研究の多くの取り組みの中ではめったに分析されない。 He belongs to the ESS (English Speaking Society). 彼はESS(英語研究部)に入っています。 A study reports that 53,000 Americans die each year as a result of secondhand smoke. ある研究の報告によれば、間接喫煙の結果53、000のアメリカ人が毎年死亡しているそうだ。 It is beyond the scope of the present work to describe all the components that comprise Emmet's architectural style. エメットの建築スタイルを形成している全ての要素を記述することは、この研究の範囲を超えている。 According to a study, big women are more prone to have twins. ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。 He has devoted himself to his studies recently. 彼はここのところ研究に没頭している。 She devoted her entire life to the study of physics. 彼女は物理学の研究に一生を捧げた。 Her studies are improving slowly but steadily. 彼女の研究はゆっくりと、しかし着実に、進展している。 Have you made progress in your studies? 研究ははかどりましたか。 He applied himself to the study of music. 彼は音楽の研究に専念した。 Your task will be to train the employees on the new computer system. 従業員に対する新コンピューター・システム研修があなたの仕事になります。 The diamond in this ring is polished. この指輪のダイヤは研磨してある。