The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '社'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Jon made his company succeed.
ジョンは自分の会社を成功させた。
He's building up a network of acquaintances outside his office.
彼は社外で人脈を築いている。
The president of the company, to whom I introduced you last Friday, wants to see you again.
私が先週の金曜日あなたに紹介した会社の社長がまたあなたに会いたいといっています。
Which company do you work for?
どちらの会社にお勤めですか。
There were some managers who complained about him becoming the president of the company.
マネージャーの中には彼が社長になったことについてぶつぶついうのがいた。
The decay of the shrine is due, in part, to acid rain.
その神社の腐食の原因の一つは酸性雨である。
How many cars has that company bought?
その会社は車を何台買ったか。
Just make sure that credit is given: "from The Herbs, by Leon Thomas, published by Herbal Life."
ハーブ、レオン・トーマス著、ハーバルライフ社よりという名前を記載してください。
Among our employees he's recognized as a towering figure.
彼はうちの社員の中でも一頭地を抜く存在として一目置かれている。
Hunger is one of the largest social misfortunes.
飢えは最大の社会的不幸の1つである。
Surely, in the present-day society, we might as well consider it natural that consumption plays an important role in the life of man and is closely related to his well-being and happiness.
The company pays me 100,000 yen in various allowances a month in addition to the regular salary.
会社は通常の月給の他に諸手当で毎月10万円払ってくれる。
His brother works for a trading company.
彼の兄は貿易会社に勤めています。
International Business Machines Corporation, based in Armonk, New York, is the world's largest computer firm.
ニューヨーク州アーモンクに本社のあるIBMは世界最大のコンピューター会社です。
We will ship the product immediately after receiving your order.
ご注文を受け取り次第、製品を貴社にお送りします。
At our company, the retirement age is 60.
私の会社では60歳が定年である。
Please let us know your company's thoughts on this matter first.
御社のお考えを先におっしゃってください。
He has taken charge of his father's company.
彼は父親の会社の経営を引き継いだ。
This is an extremely well run company.
我が社は経営が非常にうまくいっています。
Could you introduce me to Mr Ono of Randolph, Ltd?
私をランドルフ社の大野氏に紹介していただけませんか。
Young people used to look down on the rules of society.
昔は若者は社会のきまりを軽蔑していたものだ。
Smoking in the office is against our rules.
社内で煙草を吸うのは社の規則に反する。
Some of the managers complained about him becoming the president of the company.
マネージャーの中には彼が社長になったことについてぶつぶついうのがいた。
He applied for a position in the office.
彼はその会社に職を求めた。
Mum, a mere woman surrounded by men, works in a construction company as a site foreman.
母さんは、女だてらに男だらけの中、建設会社で現場監督をしている。
In short, I don't want you to work for that company.
端的に言うと、私はあなたにその会社で働いて欲しくない。
He deals with my company.
彼はわが社と取引をしている。
Father got back from the office at six.
父は6時に会社から戻った。
The firm has added 25 new associates to work on mergers and other deals.
合併その他の交渉のために同社は25人の担当者を加えた。
Social conditions are going backward rather than forward.
社会情勢は前進というより後退している。
The company once again went into the red. It is beyond saving.
その会社はまた赤字になった。救いようがない。
The company went bankrupt.
その会社は破産した。
He related to his wife something interesting about his employer.
彼は妻に社長に関する面白い話をいくつかした。
The family is the basic unit of society.
家族は社会の基本的単位である。
We must work hard to break down social barriers.
我々は社会的障壁を取り壊すために、懸命に努力しなければならない。
My father holds the major interest in the corporation.
父はその会社の過半数の株を所有している。
I referred to the company for his work record.
彼の経歴を会社に問い合わせた。
The company incurred a deficit of $400 million during the first quarter.
同社は第一四半期に4億ドルの欠損を出した。
That company puts out a magazine, doesn't it?
あの会社は雑誌を発行するんですよね。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.
典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
He acceded to the office.
彼はその会社を継いだ。
The company suffered big losses.
その会社は甚大な被害を被った。
Some companies guarantee their workers a job for life.
会社によって労働者は終身雇用を保証しているところもある。
The amount of money the government earns in taxes determines the amount of money it can spend on welfare.
税金から得られる金額によって政府が社会福祉に支出する金額を左右する。
That president's secretary is always prim.
あの社長秘書はいつも澄ましている。
He is very sociable.
彼はとても社交的だ。
He pocketed the company's money.
彼は会社の金に手をつけた。
I hope this letter interests you and look forward to your reply.
弊社にご興味を持っていただけることを祈り、ご返事を御待ちしております。
This agreement was confirmed by three companies.
今度の協定を3社で承認し合った。
The company is 51% owned by American capital.
その会社はアメリカ資本が51%保有している。
We have cut back production by 20%.
わが社では生産を20%削減した。
Insurance companies everywhere are facing hard times and have become even more tight fisted about payouts.
保険会社はどこも経営難で、いっそう支払いが渋くなっている。
They asked me to join the union of the company.
彼らは私に、会社の組合に入るよう頼んだ。
This agreement was confirmed by three companies.
今度の協定を三社で承認しあった。
Want to grab a drink on the way home?
会社の帰りに、ちょっと一杯やってかないか。
It seems unlikely that any society could completely dispense with myths.
完全に神話なしでやっていけた社会はなかったように思われる。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.
教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
Ability is the only factor considered in promoting employees.
能力ということが社員を昇進させる際考慮される唯一の要素である。
He was poached by a rival company.
彼はライバル会社に引き抜かれました。
Our chief concern should be the aging of society.
私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
He decided to rent his property to that company.
彼は自分の土地をその会社に貸すことにした。
Six high-tech companies set up branch offices in that prefecture.
6つの先端技術の会社がその県に支社を設立した。
Who do you think will take over the company?
この会社は誰が引き継ぐと思う?
The company earned $300 million on sales of $4,000 million.
同社は40億ドルの売上で、3億ドルの利益をあげた。
The money belongs to the company.
その金は会社のものだ。
With respect to financial matters, Mr Jones knows more than anyone else in the company.
財務的な事柄に関して、ジョーンズ氏は会社の誰よりも知っている。
It follows from this that the company is not responsible for the accident.
このことから、会社には事故の責任が無いことになる。
Once you enter a company, you have to work for the company, whether you want to or not.
会社に入ると、自分が望むと望まざるとにかかわらず、会社のために働かなくてはいけない。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.