Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
International Business Machines Corporation, based in Armonk, New York, is the world's largest computer firm. ニューヨーク州アーモンクに本社のあるIBMは世界最大のコンピューター会社です。 The company was absorbed into a big business. その会社は大企業に(吸収)合併された。 A lot of companies are going under lately because banks are so tight with their money. 最近、銀行の貸し渋りで倒産する会社が増えている。 I'd like to place an order for the book with the publishing company. その本を出版社に注文してもらえませんか。 Machines that his company produces are superior to ours. 彼の会社で作っている機械は私たちの会社のより優れている。 Tom is going to apply for a job with a computer company. トムはコンピューター会社の職に応募するつもりです。 The union and the company have come to terms on a new contract. 組合と会社は新しい契約で合意した。 The phone company cut me off last month. 電話会社は先月私を解雇しました。 He abandoned socialism. 彼は社会主義から転向した。 Tom has trouble with social interactions. トムは社会的交流が苦手だ。 I work at this company. 私はこの会社で働いています。 The company is running so well, it's unnerving. 会社の経営があまりにも順風満帆で、かえって恐いぐらいだ。 The company is open for equity participation by anybody. その会社には誰でも資本参加できる。 This product brought us a large margin. この製品のお陰で我が社は大きな利益をあげた。 The company once again went into the red. It is beyond saving. その会社はまた赤字になった。救いようがない。 The firm went under due to lack of capital. 会社は資金不足のため倒産した。 I leave home for the company at seven every morning. 私は毎朝7時に家を出て会社に向かう。 He is in a sense a representative of his company. 彼はある意味で会社の代表である。 The individual is the fundamental element of a community. 個人は地域社会の基本的な構成要素である。 Nobody will regard us as office workers. 誰も我々を会社員と思うまい。 What has made you decide to work for our company? 君はどうして私たちの会社で働く決心をしたのですか。 His effort contributed to my company's growth. 彼の努力は会社の成長に貢献した。 The company's profit amounted to $250 million before tax. その会社の税引き前利益は2億5000万ドルだった。 He decided to rent his property to that company. 彼は自分の土地をその会社に貸すことにした。 Our policy is to build for the future, not the past. 過去ではなく、未来に向けて取り組むのが当社の方針です。 You should visit Kyoto, which is famous for its old temples and shrines. 京都を訪問すべきだよ。古いお寺や神社で有名だから。 Tim's employer promised him pie in the sky benefits. ティムの社長はあてにならないもうけ話をティムに約束した。 The company was in the red and went under. 会社は赤字経営で倒産した。 We lured him away from the company by offering him a much larger salary. 私たちは彼にずっと高い給料を払うと誘ってその会社を辞めさせた。 The impact of science on society is great. 社会に対する科学の影響は大きい。 John turned his back on the company and started on his own. ジョンは会社に背を向け、自分で事業を始めた。 The most important Shinto event takes place in the New Year, when millions of people visit shrines to pray for happiness and a healthy year. 神道の最も大事な行事は初詣で、多くの人々が新年に神社に詣で、1年の幸福と健康を祈ります。 May I introduce our sales manager, Abe? 当社のセールスマネージャーの阿部をご紹介します。 The social welfare system is in bad need of renovation. 社会福祉制度は抜本的な改革が必要です。 We held a party in honor of the 20th anniversary of our company. 会社設立20年を記念してパーティーを開いた。 My boss gave me so much work that I couldn't leave the office. 上司があまりに多くの仕事をよこしたので、私は会社を出れなかった。 We specialize in the import of machinery parts. 弊社は機械パーツの輸入を行っています。 What's the word for "kaisha" in English? 「会社」を英語で何といいますか。 The company made an equity participation in the venture. 会社はその事業に資本参加した。 The firm has built up a wide reputation for fair dealing. その会社はフェアな取引で広く評判を築き上げている。 She is determined to leave the company. 彼女は会社を辞めると心に決めている。 She was required to step down in the office. 彼女はその会社を辞任するよう求められた。 We have given your order highest priority. 貴社のご注文は最優先させております。 The firm has its head office in Osaka. その社は大阪に本社がある。 I want to be at the top of the company. 私は会社のトップの座につきたい。 Our company is going to be left behind too if we don't create an environment in which we can get instant Internet access. 我が社もすぐにインターネットにアクセスできる環境を整えなくては取り残されてしまう。 That ancient ruin was once a shrine. あの古代の廃虚は、かつては神社だった。 John is sure to succeed his father in the company. ジョンはその会社できっと父のあとを継ぐだろう。 Despite her meagre salary, she works very hard. 彼女は安い給料にもかかわらずその会社で一生懸命働いている。 I got a temporary job at the firm. 私はその会社で臨時の仕事を得た。 Our surplus has swelled by nearly ten percent in this quarter. 今期、我が社の黒字はほぼ10%増加した。 There can be no human society without conflict. 紛争のない人間社会はありえない。 We're thoroughly prepared for the millennium bug. 我が社は、2000年問題への対応は万全です。 Jon made his company succeed. ジョンは自分の会社を成功させた。 He came on board this company with a lot of fanfare and he turns out to have the skill and talent to live up to it. あの男鳴り物入りで入社したけど、実力のほど看板に偽りなしだったね。 I was beaten up by a gang of hoodlums on the way home from work. 昨夜会社からの帰宅の途中で、私はチンピラの一団に徹底的に叩きのめされてしまった。 Communism was the political system in the Union of Soviet Socialist Republics, but that stopped in 1993. 共産主義はソビエト社会主義共和国の政治体制だったが、1993年に崩壊した。 There are some foreign workers in my company as well. うちの会社にも何人か外国の人がいます。 Checks should be made payable to the ABC Company. 小切手はABC社あてに支払われるように振り出してください。 To summarize, I'm saying that society is becoming better. 私の話を要約すると、社会は良くなりつつあるということだ。 The company spends a lot of money on advertising. その会社は宣伝に多くを費やしている。 He has a sociable disposition. 彼は社交的な性格だ。 He deals with my company. 彼はわが社と取引をしている。 She said that what they were doing was contrary to the company's sexual harassment policy. 彼女は、彼らがしていることは会社のセクハラ政策に反している、と言った。 The determining factor in question is whether this social welfare plan can facilitate the influx of immigrants. 問題となっている決定要因は、この社会福祉計画が移民の流入を促進するかどうかということである。 I was asked to buy some cakes on the way home from the office. 私は会社から帰宅する途中でケーキを買ってくるように頼まれた。 The bank loaned the company $1 million. 銀行は会社に100万ドル貸し付けた。 You have, no doubt, heard of our company. 我が社についておそらくご存じです。 Our company needs someone who is at home in advanced technology. 我々の会社は先端技術に精通した人を必要としている。 I've decided to quit my job at the end of this month. 今月末で会社をやめることにした。 We participated in the athletic meet of our company. われわれは会社の運動会に参加した。 That company puts out a magazine, doesn't it? あの会社は雑誌を発行するんですよね。 There's another rumor in the air that the firm is going into bankruptcy. その会社は倒産しそうだという別の噂が広まっている。 What is the percentage of overseas markets for your products? 貴社の製品の海外市場の割合はどのくらいですか。 He applied for a position in the office. 彼はその会社に職を申し込んだ。 She used to work for our company. 彼女はかつて私達の会社で働いていた。 People need to express themselves; they cannot do so unless society allows them liberty to do so. 人々は自分の考えを表現しなければならない。人々は、社会が彼らにそうする自由を認めなければ、自分の考えを表現することはできない。 Our sales campaign is successful in a big way. 我が社の販売活動は大いに成功しています。 The president of that company has an ace up her sleeve. あの会社の社長は切り札を隠し持っています。 Unfortunately, like other developed countries, America is graying. 残念なことに、他の先進諸国と同様に、アメリカも高齢化社会になりつつある。 Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society. 労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。 This computer network is, as it were, the nervous system of the company. このコンピューター網は、いわば、会社の神経組織である。 In this company, there are more women than men. この会社は女性の方が男性より数が多い。 In some companies, employees use paid holidays for their summer vacations. 会社の中には、従業員が有給休暇を積極的に夏休みに使えるように制度を作り上げているところもある。 The company is in financial difficulties. 会社は経営難に陥っている。 In a similar situation, the company was held liable. よく似たケースで責任は会社にあるとされた。 I'll be in my office from ten tomorrow. 明日は十時から会社にいます。 The president was sitting in the chair with his back to the window. 社長は窓を背にして椅子に座っていた。 The company is 51% owned by American capital. その会社はアメリカ資本が51%保有している。 The company dropped five employees. その会社は従業員5人を首にした。 The quality of craftsmanship in this clock company is unsurpassed. この時計会社の優れた技巧は群を抜いている。 In Japan, company aims come before personal goals. 日本では個人より会社の目標の方が大切だ。 We discussed gun control in social studies class. 社会の授業で銃規制について話し合った。 Our company is a small but elect venture business that assists in entry and totalling of questionnaires. 当社はアンケート入力、アンケート集計のお手伝いをする少数精鋭のベンチャーです。 We must think about the community. 我々は地域社会について考えないといけない。 We suggested Kyoritsu Bussan approach you for assistance. 共立物産に、貴社にご助力をお願いするよう提案しました。 He is in a sense a representative of his company. 彼はある意味で彼の会社の代表である。 The new boss has whipped the company into shape. 新社長は、会社の体質を堅固なものに作り上げた。 I never dreamed that our company would expand its business to the U.S. うちの会社がアメリカに進出するなんて夢にも思わなかった。 I would like to come and see you. 貴社にお伺いしたいと思います。