UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '社'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I'll be in my office from ten tomorrow.明日は十時から会社にいます。
The bill was passed by a majority, although the Socialist Party was strongly opposed to it.社会党の猛烈な反対にもかかわらず、その議案は過半数で可決された。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主と言うことはアメリカ社会に当てはまる。
He is the president of the company in fact.彼が事実上はその会社の社長である。
The company gave him a gold watch in acknowledgement of his services.その会社は、彼の貢献に対して金時計を贈った。
The Japanese are not well trained, so far as social life is concerned.日本人は社会生活に関する限り、よく訓練されていない。
Those who choose to retire can do so as early as sixty-two, although starting to draw their Social Security pension at that age would mean that the payments are reduced by 20 percent.退職を選択する人々は、62歳という若さで退職を選べるのである。もっとも、その年齢で社会保障年金を受け取り始めると、支払金額が20%削減されてしまうことになるだろうが。
The president urged employees to act on their initiative.社長が社員の主体的な取り組みを促した。
He should be promoted in the light of what he has done for this company.彼がこの会社のためにやってきたことに照らして昇進すべきだ。
Kyoto is famous for its shrines and temples.京都は神社や仏閣で有名だ。
Two thirds of the employees of this company are engineers.この会社の全従業員の3分の2は技術者です。
The visitor has gone away five minutes before you came back.お客様は社長が戻られる5分前に、帰られました。
John ordered the book from the publisher in the United States.ジョンはその本を合衆国の出版社に注文した。
They will set up a new company.彼らは新しい会社を創設するつもりだ。
They said they would employ me at the office.彼らは私をその会社に雇うと言った。
What is shown on television is, as it were, a reflection of what society is like.テレビに映し出されるものは、いわば実社会の反映である。
The company was transferred to a new man.その会社は新しい人に譲られた。
Our company had the fortieth anniversary of its foundation.我が社は創立40周年を迎えた。
It was bad enough that he usually came to work late, but coming in drunk was the last straw, and I'm going to have to let him go.ただでさえ奴は普段から仕事に遅れて来るくせに、酒まで飲んで来るなんて堪忍袋の緒が切れた。もう会社を辞めてもらうしかない。
That student's studying sociology.その学生は社会学を勉強している。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。
Her action is still making waves in Japanese society.彼女の行動はいまだに日本社会に波紋を投げかけています。
I prefer John's car to his employers one.私はジョンの車のほうが社長のより好きだ。
We have a 50% interest in the company.私達は同社に50%出資している。
The company suffered big losses.その会社は甚大な被害を被った。
Society is changing.社会が変化している。
His brother works for a trading company.彼の兄は貿易会社に勤めています。
In primitive societies barter was used.原始社会では、物々交換が行われた。
It took me several days to balance the company books.会社の帳簿を付けるのに2、3日かかります。
She was ready to jump ship.彼女がライバル会社に転職しそうだったからね。
The newspaper company has ten aircraft.その新聞社は航空機を10機待っている。
We should conform to the customs of society.私たちは社会の習慣に従わなければならない。
We guarantee after-sales service and parts.当社はアフターサービスと部品を保証しています。
The social structure is not much different.社会構造はそれほど変わらない。
Our new head office is in Tokyo.我々の新しい本社は東京にあります。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
If the quality of your product meets with our customer's approval, we will place regular orders.貴社の製品の品質が顧客の要求に合ったら、定期的に注文したいと思います。
Our company is a small but elect venture business that assists in entry and totalling of questionnaires.当社はアンケート入力、アンケート集計のお手伝いをする少数精鋭のベンチャーです。
We would like to distribute your product in Japan.貴社の製品を日本で販売させていただきたく思います。
Our firm is on the verge of bankruptcy, I'm ashamed to say.うちの会社は倒産寸前です。お恥ずかしい話ですが。
A bookkeeper computes all the company's income and expenses each week.会計士は各週の会社の収入と支出を算出する。
Don't pay any attention to the boss.いいから社長の言うことなどほっとけよ。
Do you have something to do with that company?あなたはあの会社に何か関係があるのか。
There was a problem with the architecture of that company's new computer. They're going through a recall frenzy right now.あの社の新しいコンピューターはアーキテクチャーに問題があって回収騒ぎになっているんだってさ。
Thanks to a fundamental restructuring, our surplus has swelled three-fold.抜本的な合理化のおかげで、わが社の利益は3倍に増えた。
Society and the individual are inseparable.社会と個人とは不可分である。
His company makes profits from car exports.彼の会社は自動車の輸出で利益を上げている。
My grandfather made the company what it is today.祖父が会社を今日ある姿にした。
He rose through the ranks to the top position at the company where he started his career.彼はその会社でたたき上げで最高の地位まで登りつめた。
The company is equally owned by the two groups.同社は、二つのグループが半々ずつ所有している。
The committee is discussing social welfare.委員会は社会福祉について議論している。
I had to go to my office by bus because my car had engine trouble.車の調子が悪かったので会社へバスで行かなければならなかった。
She is a clerk of the trading company.彼女は貿易会社の事務員です。
Fresh Reader, three times more interesting than Twitter (IMO)Twitterより3倍面白いフレッシュリーダー(当社比)
We understand you always do your best to develop a market for our products.私どもは、私どもの製品の市場開拓のため、貴社に最大の努力を払っていただいていることを理解しております。
Will you please order a copy of the book from the publisher?出版社へその本1冊注文してくれませんか。
My brother makes it a rule to look over the newspaper before going to his office.兄は出社前に新聞にざっと目を通すことが習慣になっている。
Don't fall behind other companies!他社に後れをとるな。
Trade companies aim at a new market in Asia.商社はアジアの新しい市場に目をつけています。
She had never mingled in the society of women.彼女は一度も女の社会で交際したことがなかった。
We have a lot of social problems to think about today.現在私たちは、検討すべき多くの社会問題を抱えている。
Hunger is one of the greatest social miseries.空腹は最大の社会的不幸の一つである。
See you tomorrow in the office.明日会社でね。
The company presented him with a gold watch on the day he retired.その会社は彼が退職した日に彼に金時計を贈った。
This is a sociological study on abortion.これは妊娠中絶に関する社会学的研究である。
I will include the author's and publisher's names.著者と出版社の名前を記載します。
The quality of craftsmanship in this clock company is unsurpassed.この時計会社の優れた技巧は群を抜いている。
The history of all hitherto existing societies is the history of class struggles.昔から今に至るまで存在する、あらゆる社会の歴史は階級闘争の歴史である。
She has already left the office.彼女はもう会社を出た。
The prime purpose of the profession is the rendering of a public service.その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。
What is the percentage of overseas markets for your products?貴社の製品の海外市場の割合はどのくらいですか。
This office is divided up into camps.この会社には派閥があります。
This year's freshly inducted employees are, to a man, lacking in concentration, and their sloppy work leaves me speechless.今度の新入社員は揃いも揃って注意力が散漫で、仕事がミスだらけで全く閉口する。
Despite her meagre salary, she works very hard.彼女は安い給料にもかかわらずその会社で一生懸命働いている。
Chances of promotion are slim in this firm.この会社では昇進の見込みがない。
The company has branches in all large cities.その会社は大都会全部に支店がある。
He aspired to the position of president.彼は社長の地位を熱望した。
The scandal hurt the company's reputation.スキャンダルで会社の評判が落ちた。
Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan.外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。
The company abandoned that project.会社はその計画を放棄した。
Mary has a social nature.メアリーは社交的な気質を持っている。
The company is operating under joint Sino-Japanese management.会社が日中合弁で経営しています。
The old proverb still holds good in our modern society.その古い諺は、我々の近代社会にも未だに当てはまる。
The most important Shinto event takes place in the New Year, when millions of people visit shrines to pray for happiness and a healthy year.神道の最も大事な行事は初詣で、多くの人々が新年に神社に詣で、1年の幸福と健康を祈ります。
He left the company on account of personal reasons.彼は一身上の都合で会社をやめた。
We need a new leader to pull our company together.会社を立て直すために新しい指導者が必要だった。
I told my boss over the phone that I would be going straight home without returning to the company.会社に戻らず直帰することを上司に電話で伝えた。
Such men count for much in the society.そのような人が社会で重要なのだ。
That company just put up a web page.あの会社もついにホームページを立ち上げたらしい。
Her loyalty to the firm compensates for her lack of talent.彼女には能力はないけれどその代り会社に忠実だ。
Our company is planning to build a new chemical plant in Russia.わが社は新しい化学工場をロシアに建設することを計画している。
The company stopped losing money.あの会社は赤字を脱した。
I've given my best for the company.私は会社のために精一杯やってきた。
"What make is your car?" "It is a Ford."「あなたの自動車はどこの製品ですか」「フォード社のです」
This Sunday, there's a festival at the Hakusan shrine. How about going together in our yukatas?今週の土曜日、白山神社でお祭りがあるんだって。浴衣着て一緒に行かない?
The thin man took a rest in the shade of a shrine.その痩せた男は神社の影で少し休んだ。
I dream of a society whose wealth is distributed fairly.わたしは国の富が公平に分配される社会を夢見ている。
The website's tagline has to let people know what that business does and how it differs from the competition.ウェブサイトのタグラインは、その企業が何を行っていて、競合他社とどこが違うのかがわかるようなものでなくてはならない。
He was taken on by a large firm as a clerk.彼は大きな会社の事務員として雇われた。
The plans for the company outing don't sound too exciting.社員旅行の予定、あまりぱっとしないよ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License