The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '社'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Violence is the cancer of our society.
暴力は社会のガンだ。
This firm manufactures cars at the rate of two hundred per day.
この会社は一日に200台の割合で車を製造している。
She attended the lecture on social welfare.
彼女は社会福祉についての講演に出席した。
Please advise us, if possible, of a company which has developed image processing software.
画像処理のソフトウエアを開発した会社をご存知でしたら教えてください。
He felt alienated from society.
彼は社会から疎外されていると感じた。
Imagine, for the sake of argument, a tribal group in which mother-son incest was countenanced.
議論のため、母親と息子の近親相姦が黙認されている部族社会を仮定してみよう。
I applied for a position in the office.
私はその会社に職を求めた。
I have worked for one company where the payroll was snatched on a dark winter's night.
私が前にいた会社では、ある冬の暗い夜に全社員の給与が強奪されました。
And not only that, the goods in the company shop were usually more expensive than elsewhere.
そればかりか、会社の直営店の商品は、たいていよその店より高価だったのです。
Would you mind putting a link on your web page to our company's web site?
あなたのページから、私どもの会社のサイトへリンクしていただけませんか。
Here is our answer to your fax message dated April 1st.
貴社からの4月1日付のファックスに対しての、私どもの返事は以下の通りです。
We must work hard to break down social barriers.
我々は社会的障壁を取り壊すために、懸命に努力しなければならない。
He is our boss, and must be treated as such.
あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。
Social unrest may come about as a result of this long recession.
このながい不況の結果、社会不安が起こるかもしれない。
The "retired" president of that company runs the whole show from behind the scenes, so the current president is nothing but a figurehead.
その会社では、会長が院政を敷いていて、社長はお飾りにすぎない。
Despite her meagre salary, she works very hard.
彼女は安い給料にもかかわらずその会社で一生懸命働いている。
Drop by my office this evening.
夕方会社にお立ち寄りください。
Enclosed is our company profile.
弊社の会社案内を同封いたします。
I left the firm, because I wanted to be on my own.
私がその会社を出たのは独り立ちしたかったからだ。
She ought to be at the office by now.
彼女はもう会社に着いているはずだ。
Our trading companies do business all over the world.
我が国の商社は世界をまたにかけて商売をする。
He runs a company in Meguro.
彼は目黒で会社を経営している。
The Recruit scandal is a corruption scandal concerning public officials and politicians who accepted as bribes undisclosed shares from the RecruitCoscom company. The shares had been rising steadily.
The rapid growth of the firm was attributed to its unique strategy.
その会社の急速な成長はその独特な戦略によるものだった。
We held a party in honor of the 20th anniversary of our company.
会社設立20年を記念してパーティーを開いた。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.
Little did I dream that we would expand our business to the U.S.
うちの会社がアメリカに進出するなんて夢にも思わなかった。
The company exploited its workers with low pay.
会社は従業員を低賃金で不当に利用した。
We should conform to the customs of society.
私たちは社会の習慣に従わなければならない。
Society is changing.
社会が変化している。
The main person who caused that financial scandal is the president of ABC investment bank.
その金融不祥事を起こした主な人物は、ABC投資銀行の社長です。
The travel company furnished us with all the details of the tour.
旅行会社は旅行の詳細を全て私たちに教えてくれた。
He pocketed the company's money.
彼は会社の金に手をつけた。
Our primary objective is to expand the South American market.
当社の第一目標は南米市場を拡大することです。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.
教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
I've decided to quit my job at the end of this month.
今月末で会社をやめることにした。
It is true of American society that the male is the head of the household.
男性が一家の主と言うことはアメリカ社会に当てはまる。
The advertising campaign generated a lot of business for the company.
宣伝活動のお陰で会社には仕事がたくさん入った。
Products made from petroleum are vital to modern societies.
石油製品は現代社会には欠かすことができない。
I learned about your portable copier at the Tokyo-Office '97 Expo.
貴社の小型コピー機を東京オフィス・エキスポ97でしりました。
Why are, depending on the company, blue-collar workers better paid than white-collar ones?
なぜ、会社によって、ブルーカラーの人のほうが、ホワイトカラーの人より給料がいいのですか?
There is an urgent need for social change.
社会の変革が急務である。
The office manager will explain to the new typist where she should work and what she should do.
会社の支配人がその新しいタイピストに、どこで仕事をし、何をするべきか説明した。
Having climbed all the way to the shrine, I decided to dedicate a votive horse tablet.
私はせっかく社まで登ったのだから、絵馬を納めました。
It was a great pleasure for me to meet many associates of your company.
貴社の社員の方々にお会いでき、とてもうれしく思いました。
The company introduced Japanese methods into its business.
その会社は経営に日本式のやり方を導入した。
What has made you decide to work for our company?
君はどうして私たちの会社で働く決心をしたのですか。
This is a socio-linguistic study on the Japanese language.
これは日本語についての社会言語研究である。
You should visit Kyoto, which is famous for its old temples and shrines.
京都を訪問すべきだよ。古いお寺や神社で有名だから。
The publisher gave my proposal a chance.
その出版社が僕の企画にチャンスをくれた。
He passes for a learned man in our community.
彼は私たちの社会では学者として通っている。
More detailed information will be supplied on application to the publisher.
詳細は当出版社に申し出あり次第お知らせ致します。
I've given my best for the company.
私は会社のために精一杯やってきた。
I noticed your Model 123 in the January 1997 issue of Techno-World Magazine.
私は貴社のモデル123を「テクノワールド」誌の1997年1月号で拝見しました。
He majors in social anthropology.
彼は社会人類学を専攻している。
John is sure to succeed his father in the company.
ジョンはその会社できっと父のあとを継ぐだろう。
The firm is under foreign management.
その会社は外国人が経営している。
I hope this letter interests you and look forward to your reply.
弊社にご興味を持っていただけることを祈り、ご返事を御待ちしております。
We have cut back production by 20%.
わが社では生産を20%削減した。
Our company is planning to build a new chemical plant in Russia.
わが社は新しい化学工場をロシアに建設することを計画している。
The thin man took a rest in the shade of a shrine.
その痩せた男は神社の影で少し休んだ。
The company was transferred to a new man.
その会社は新しい人に譲られた。
We have a 50% interest in the company.
私達は同社に50%出資している。
The company closes its books at the end of March.
その会社は毎年3月に決算をする。
The price of the stock of that company will not come down.
あの会社の株価は下がらないだろう。
This firm has a hundred employees.
この会社には従業員が100人いる。
That company hires people without regard to race, religion, or nationality.
あの会社は、人種や宗教、国籍に関係なく人を雇う。
He is losing ground in his company.
彼の会社での立場はまずくなりつつある。
The company is in financial difficulties.
会社は経営難に陥っている。
I think there are a lot of beautiful women in Australia (YMMV).
オーストラリアには美人が多いと思う(当社比)。
The new company rule was unfair to older workers.
新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.
典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
Our company is a limited company.
我々の会社は有限会社だ。
I mean to quit this company.
この会社を辞めようと思う。
Man lives in a community, and has to conform to a social pattern.
人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。
When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice.
汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。
Any industrial property rights relating to the Product Specification shall belong to ABC Inc.
製品仕様にかかわる一切の工業所有権はABC社に帰属するものとする。
The travel agent will advise you where to stay.
どこに滞在したらいいかは旅行会社の人が助言してくれるでしょう。
After fifteen years at a building firm, Bill Pearson was given the responsible position of area manager.
ビル・ピアソンは、建設会社で15年働いた後、地区支配人という責任ある地位を与えられた。
The family is the basic unit of society.
家族は社会の基本的単位である。
Like any company, we've got to look ahead and plan for the future.
他の会社と同じように、我が社も未来に目を向けて将来計画をつくらねばならない。
City firms vied with each other to hire the brightest young staff.
都会の会社は有能な若者を採用しようと互いに張り合った。
Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan.
外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。
The firm has bought some new cars.
その会社は新車を何台か買った。
The insurance company will compensate her for the loss.
保険会社は彼女の損失を補償するだろう。
He passed for a learned man in our community.
彼は私たちの社会の間では学者で通っている。
Our boss is hard to please.
うちの社長は気難しい。
Job rotation is essential to running a business.
会社を経営する上で、社員の配置転換を行う必要があります。
His company was singled out as the most successful small business in the region.
彼の会社は地域におけるもっとも成功した小企業として特に選ばれた。
Social customs vary from country to country.
社会の習慣は国によって異なる。
They want to talk to you about areas of mutual interest.
彼らは、貴社とお互いに利益となる事柄について話し合うことを望んでいます。
He is the president of the company in fact, if not in name.
彼は事実上の社長です。
It's thanks to the support of my family that I was able to leave that company and open up this new restaurant.
会社を辞めて新しくレストランを開店することができたのも、家族の後押しがあったおかげだ。
The company president's welcome was so long that we were squeezed for time in the second half of the ceremony.
社長の挨拶が長くて式の後半が押せ押せになってしまった。
Today I will be speaking about the significance of sports in modern society.