Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
They set up a new company in London. 彼らはロンドンで新会社を設立した。 Were you on time for work today? 今日、会社間に合った? How do I get to your office from Tokyo Station? 東京駅から貴社へはどうやって行ったらよいでしょうか。 Those who choose to retire can do so as early as sixty-two, although starting to draw their Social Security pension at that age would mean that the payments are reduced by 20 percent. 退職を選択する人々は、62歳という若さで退職を選べるのである。もっとも、その年齢で社会保障年金を受け取り始めると、支払金額が20%削減されてしまうことになるだろうが。 The company shares give a high yield. その会社の株は高配当だ。 Only through protest can a free and open society be maintained. しかし、抗議を通して始めて自由で開かれた社会が維持されるのである。 I prefer John's car to his employers one. 私はジョンの車のほうが社長のより好きだ。 Japan is trying to cope with the aging of its population. 日本は高齢化社会に対処しようとしています。 Trade companies aim at a new market in Asia. 商社はアジアの新しい市場に目をつけています。 I may be unsociable, but it doesn't mean I don't talk to people. 私は非社交的かもしれないけれど人と話さないわけではない。 There is an urgent need for social change. 社会の変革が急務である。 It aims to furnish factories and homes with sophisticated robots. 当社の目的は工場や家庭に高性能のロボットを提供することです。 The company's profit amounted to $250 million before tax. その会社の税引き前利益は2億5000万ドルだった。 Business results of the company were much better than other companies in the industry. 同業他社に比べて業績がずっと良かった。 The old proverb still holds good in our modern society. その古い諺は、我々の近代社会にも未だに当てはまる。 I want to see the director of the company. 私は社長に会いたいのです。 Her action is still making waves in Japanese society. 彼女の行動はいまだに日本社会に波紋を投げかけています。 He submitted his resignation in protest of the company's policy. 彼は会社の方針に抗議して辞表を出した。 I never dreamed that our company would expand its business to the U.S. うちの会社がアメリカに進出するなんて夢にも思わなかった。 They were transferred from one office to another. 彼らは会社を転々とした。 Our company has a well organized system of 200 sales offices, located all over Japan. 現在弊社は、日本全国に非常によく組織された200の販売店を持っています。 On April 1, Nanyo Foods Co. Ltd. will move to its new building in Yokohama. 4月1日、南洋フーズ株式会社は横浜の新社屋に移転します。 The quality of craftsmanship in this clock company is unsurpassed. この時計会社の優れた技巧は群を抜いている。 He retired from the company after 30 years' service. 彼は30年勤めた後、その会社を退職した。 Between them, the two largest companies account for a share large than 50% of the market. 上位2社で市場の50%を上回るシェアを占めている。 I think there are a lot of beautiful women in Australia (YMMV). オーストラリアには美人が多いと思う(当社比)。 The news of the merger of the two companies broke yesterday. 両社の合併の知らせがきのう突然伝わった。 My special branch of study is sociology. 私の専門研究分野は社会学です。 The company went bankrupt. その会社は破産した。 The company went out of business after many years of declining profits. 同社は何年間も利益が減りつづけた後、廃業した。 This is to confirm the appointment we made to meet at your office at 10:00 am on Monday, February 27th. 2月27日(月曜日)のお約束の確認ですが、午前10時に貴社にお伺いするということでしたね。 He must be working late at the office. 彼は会社で遅くまで働いているのに違いない。 I'm not satisfied with that company's service. あの会社のサービスには不満だ。 Tom was scolded by his boss for showing up late for work. トムは会社に遅刻して上役に叱られた。 However, the color was different from the sample color in your catalog. しかしながら、色が貴社のカタログのサンプルの色と異なっていました。 The longer you stay, the more overtime pay you'll get. うちの会社はいればいる(長い時間いる)だけ残業代がもらえるから。 She was ready to jump ship. 彼女がライバル会社に転職しそうだったからね。 Sales at the company zoomed thanks to brisk export demand, but profit did not keep up because of intense competition. 同社の売上げは輸出の需要が強いおかげで伸びたが、競争が激しく利益はそれほど伸びなかった。 The new company rule was unfair to older workers. 新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。 I am tied up at the office. 忙しくて会社にいます。 He managed the company while his father was ill. 父親が病気の間、彼が会社を経営した。 I got a temporary job at the firm. 私はその会社で臨時の仕事を得た。 We lost out to our rival in price competition. 私たちの会社はライバル企業に金利競争で敗れた。 The company always strives to satisfy its customers. その会社は常に顧客を満足させるように勤めている。 He should be promoted in the light of what he has done for this company. 彼がこの会社のためにやってきたことに照らして昇進すべきだ。 He persuaded his firm to let him go back to his old job. 彼が会社に頼んで、もとの地位に戻らせてもらった。 It will make for the society. それは社会に寄与するのだ。 Machines that his company produces are superior to ours. 彼の会社で作っている機械は私たちの会社のより優れている。 That is the office where he works. あそこが彼の働いている会社です。 He was poached by a rival company. 彼はライバル会社に引き抜かれました。 Our boss is hard to please. うちの社長は気難しい。 International Business Machines Corporation, based in Armonk, New York, is the world's largest computer firm. ニューヨーク州アーモンクに本社のあるIBMは世界最大のコンピューター会社です。 Women work on equal terms with men in this firm. この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。 That company is one of the best in the business. その会社は一流企業です。 Our company's showroom was a hit with the ladies. 我が社のショールームは若い婦人に大受けだった。 His income bears no proportion to his social standing. 彼の収入は社会的地位とつりあっていない。 Bill is equal to the task of running the firm. ビルはその会社を経営する力がある。 The firm publishes educational books. その会社は教育的な本を出版する。 The social structure is not much different. 社会構造はそれほど変わらない。 Mr Smith is now president of this company. スミス氏が、今、この会社の社長です。 The shrine was built two hundred years ago. その神社は200年前に建てられた。 He traveled at the expense of the company. 彼は会社の費用で旅行した。 She works hard in the office for a small salary. 彼女は安い給料にもかかわらずその会社で一生懸命働いている。 With a little planning, I think we can take our company to the top. 少しプランをねれば我が社はトップになれると思いますよ。 Computers are being introduced into this company. コンピューターがこの会社に導入されつつあります。 The company dropped five employees. その会社は従業員5人を首にした。 He is unsociable. 彼は非社交的だ。 The company has three hospitals of its own. その会社には会社の付属病院が3つある。 There was a pink slip waiting for her at the office. 彼女は会社で解雇通知を受けました。 I had my wallet stolen on my way to the office. 会社へ行く途中で財布を盗まれた。 I hardly ever walk to work. 私はめったに徒歩で会社には行かない。 The company is open for equity participation by anybody. その会社には誰でも資本参加できる。 I had no trouble finding his office. 彼の会社は簡単に見つかった。 The company appealed for people to take voluntary resignation. 会社は退職者を募った。 He joined the company right after he got through high school. 彼は高校卒業直後に入社した。 The newcomers will have to compete with each other for a promotion. 新社員たちは昇進を求めてお互いに競争しなければならない。 Mr. Gardner of the ABC Corporation is staying at the Marriott Hotel from February 20th to the 27th, and would like very much to meet with you. ABC社のガードナー氏は、2月20日から27日までマリオットホテルに滞在中で、ぜひあなたに会いたいとのことです。 He passes for a learned man in our community. 彼は私達の会社では学者として通っている。 The company went after its No. 1 customer gripe: power outages. 会社は、お客様からの苦情が一番多い停電の問題に取り組みました。 Society is composed of individuals. 社会は個人からなりたっている。 We must think about the community. 我々は地域社会について考えないといけない。 I work for a stock company. 私は証券会社で働いています。 Having considered your proposal, we have decided that we are unable to lower the price. 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 I wonder if it would be possible for you to introduce me to Mr. Harrison of PC Interactive Co. Ltd. PCインタラクティブ社のハリソン氏をご紹介していただけませんでしょうか。 He obtained a post in the company. 彼は、その会社に職を得た。 Science and technology have come to pervade every aspect of our lives and, as a result, society is changing at a speed which is quite unprecedented. 科学技術は我々の生活のあらゆる側面に浸透するようになり、その結果として社会は全く前例のない速度で変化しつつある。 The publisher gave my proposal a chance. その出版社が僕の企画にチャンスをくれた。 His official title at the company is Assistant to the President. 会社での彼の正式な肩書きは社長補佐である。 He has taken charge of his father's company. 彼は父親の会社の経営を引き継いだ。 The company is incorporated in Japan. その会社は日本で登記されている。 He is an office worker. 彼は会社員です。 I work for a trading company. 私は商社で働いています。 The company is caught up in a serious business slump. 会社は深刻な営業不振に陥っている。 This company owes its success to him. 会社の成功は彼のおかげだ。 He brought in over half of his company's sales, so he expected to be given a piece of the pie. 彼は会社の売上の半分以上を取ってくるという営業成績を上げたので、彼は相当なボーナスがもらえるだろうと期待した。 He lacks consciousness that he is a member of society. 彼は社会人としての自覚に欠ける。 They move from place to place, often change jobs, divorce more frequently, and take economic and social risks which seem dangerous. 彼らは場所から場所へと動き回り、よく職業を変え、より多く離婚し、危険と思える経済的、社会的冒険を冒す。 Her futuristic vision helped shape the company's mission statement. 彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。 We often hear it said that ants are social animals. アリは社会的な動物と言われるのをよく聞く。 He's the new CEO from the parent company in France. 彼がフランス本社から先月着任した新しいCEOです。