UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '立'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It will surely by useful for your future to put forth this much effort.これだけ努力することは将来必ず役立つはずです。
George set up as a merchant.ジョージは商人として身を立てた。
He stood in an upright position.彼はまっすぐな姿勢で立っていた。
I used to drop in at the bookstore on my way home.私は家に帰る途中でその本屋に立ち寄るのが常であった。
Her statements add up to an admission of guilt.彼女の申し立ては結局罪を認めたことになる。
Today you can't be content with just earning a living.今日では人はただ生計を立てるだけでは満足できない。
She left without even saying good-bye to her friends.彼女は挨拶もせずに立ち去った。
Our class consists of fifty boys.私たちのクラスは50人の男の子から成り立っている。
I was angry that she had deceived my children.彼女がうちの子供たちを騙したので腹が立った。
The class was made up of seventeen children.そのクラスは17名の子供から成り立っていた。
He seldom gets angry.彼はめったに腹を立てない。
The traveler stopped to ask me the way.旅人は立ち止まって私に道を聞いた。
I'm a stranger here myself. I'm afraid I can't help you.私もこの辺りは初めてです。お役に立てないと思います。
She put her knitting aside and stood up.彼女は編み物を脇に置いて立ち上がった。
He was standing by his brother.彼は兄のそばに立っていた。
The dog went away.その犬は立ち去った。
She said that her job gave her a sense of identity.彼女は仕事によって自分が自立していると感じるといっていた。
He is apt to get angry if you ask a lot of questions.あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。
The boy kept standing for a while.その少年はしばらくの間立ちつくしていた。
Can you put them on the witness stand?彼らを証言台に立たせることはできるのか。
The tower rose up against the blue sky.その塔は青い空を背景にしてそびえ立っていた。
The calm surface reflected her features like a mirror.静かな水面は、鏡のように彼女の顔立ちを映し出していた。
She got over a shock.彼女はショックから立ち直った。
There's someone at the door.ドアのところに人が立っている。
Oh, the rice stalk is sticking up in the tea. Something good might happen.あ、茶柱が立ってる。何かいいこと起きるかも。
His way of speaking offended me.彼の話ぶりに腹が立った。
We all hope that this cease-fire will make for world peace.この停戦が世界平和に役立つことを私達はみな望んでいる。
The Renaissance established the dignity of man.ルネサンスは人間の尊厳を確立した。
Your advice has helped me see the light regarding my future.君の助言は私が自分の将来をはっきりさせるのに役立った。
Please stay seated until the plane comes to a complete stop.飛行機が完全に止まりますまで、お座席をお立ちになりませんようお願いいたします。
The girl stood looking into the mirror.少女は立って鏡をのぞきこんだ。
Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books.省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。
He cannot see the matter from my point of view.彼は私の立場からその問題を見ることは出来ない。
I can't start up my computer. What am I supposed to do?どうしよう、コンピューターが立ち上がらない。
What would you do if you were in my place?君が僕の立場だったら、どうするかね。
Every time he goes out, he drops in at the bookstore.彼は外出するたびに、その本屋に立ち寄る。
I want to be a better person.もっと立派な人になりたい。
Place the ladder against the wall.はしごを塀に立てかけてください。
He had a very heavy study program.彼はとてもきつい研究計画を立てていた。
The father was angry with his son for doing such a silly thing.父はそんな馬鹿なことをしたことで息子に腹を立てた。
If you were in my place, what would you do?私の立場なら、どうしますか。
Tony gave us a piece of helpful advice.トニーは私たちに役に立つ助言を1つした。
These gadgets seem to be of no use.これらの小道具は役に立ちそうにない。
The baby can stand but can't walk.その赤ちゃんは立つことができても歩けない。
If it is useful for improving your life, it cannot be done too soon.それが君の生活をよくするのに役立つなら、いくら早くとりかかっても早すぎることはないよ。
It is a worthy ambition to do well whatever one does.自分のすることを何でも上手にしようとすることは立派な野心である。
Japan stood with the United States at the U. N. Assembly.日本は国連総会で米国側に立った。
Our best efforts weren't of much help.私たちの最善の努力もほとんど役に立たなかった。
He stood gazing at the painting.彼はその絵を見つめて立っていた。
He had no sooner arrived than he was asked to leave.彼は到着するとすぐに、立ち去るように求められた。
I found that the machine was of no use.私はその機械が役に立たないのに気づいた。
Let's put up the Christmas tree here.ここにクリスマスツリーを立てましょう。
Can you stand on your hands?あなたは逆立ちができますか。
India gained independence from Britain in 1947.インドは英国から1947年に独立した。
When a president or a governor acts wisely and lawfully, Americans express their approval by reelecting him and by supporting his political party.大統領や知事が立派に合法的に行動した場合には、米国民は彼らを再選し、彼らが属する政党に指示を送ることによって承認を表明する。
His idea is good for nothing.彼の考えは何も役にも立たない。
Japan is an island country, and it consists of four main islands.日本は島国で、4つの主な島から成り立っている。
It never occurred to him that she would get angry.彼女が腹を立てるなんて彼は思いもしなかった。
In the development of Lojban, efforts were consistently made since the initial phase to keep the language culturally neutral.ロジバンでは開発当初より一貫して文化的中立を保つ事が志されています。
Stand face to face.面と向かい合って立ちなさい。
He has left for Kyushu.彼は九州へ旅立った。
My feet went to sleep and I could not stand up.足がしびれて立てなかった。
This screwdriver is too small to be any use.このドライバーは小さすぎて役に立たない。
He entirely lost his temper with me.彼はすっかり私に腹を立てた。
The second half of a man's life is made up of nothing but the habits he has acquired during the first half.人生の後半というのは、ただ前半に会得した習慣だけで成り立っているのさ。
We stood at the door to welcome our guests.我々は戸口に立って来客を歓迎した。
Working, healthy people contribute to the reduction of medical expenses, the rise of the eligible age for benefits, and the curtailment of their costs.健康であれば、当然医療費を抑制できる。健康であれば働くことが出来、年金支給開始年齢の引き上げと支給額の抑制に役立つ。
She lost her temper along with me.彼女は私と一緒に腹を立てた。
My father put a ladder against the tree.父は木にはしごを立てかけた。
They established a Japanese language class for the refugees.彼らは難民たちのために日本語の授業を設立した。
The public school system is coming apart at the seams.公立学校制度はこわれかかっています。
Some national parks offer showers and even baby-sitting services.国立公園によって、シャワーや託児施設まで提供してくれるところもある。
The colony has not declared independence as yet.その植民地はまだ独立を宣言していない。
Private detectives were hired to look into the strange case.私立探偵たちがその変わった事件を調査するために雇われた。
The bank came through with the loan we had requested.銀行は我々が要請したローンを用立ててくれた。
If wisely used, money can do much.もし上手に使えば、お金はずいぶん役に立つ。
He stood there with his hat on.彼は帽子をかぶったままでそこに立っていた。
The scholar regards so-called compulsory education as useless.その学者は、いわゆる義務教育は役に立たないものだと考えている。
I thought you were mad at Tom.あなたはトムに腹を立てているのだと思ってました。
After the second innings, the opposing pitcher recovered too, and it turned into a pitching duel.2回以降、相手チームの投手も立ち直って、投手戦となった。
There is a mass of dark clouds in the sky.空には暗雲が立ち込めていた。
Someone is at the door.ドアのところに人が立っている。
Just stand there, please.ちょっとそこに立ってもらえますか。
The statue of Hachiko, the faithful dog, stands in front of Shibuya Station.忠犬ハチ公の像は渋谷駅前に立っている。
The child's good health says a great deal for maternal care.子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。
They faced the danger bravely.彼らは勇敢にその危機に立ち向かった。
The police raked through his life.警察は彼の生活に立ち入って調べ上げた。
This guidebook might be useful on your trip.このガイドブック、あんたの旅行の役に立つかもよ。
A generous tax break will be provided to foreign companies that set up factories in the area.その地域に工場を設立する外国企業には、税が大幅に減免される。
He stood under the door frame.彼はドア枠の下に立った。
"Probably just a stupid urban legend" "But they do say 'there's no smoke without fire', don't they?"「くだらねえ都市伝説だろう」「でも、火のないところに煙は立たないというけどね」
Our company has come a long way since it was set up.わが社も設立以来よく伸びたもんだ。
The tree stands higher than the roof.その木は屋根よりも高く立っている。
Her futuristic vision helped shape the company's mission statement.彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。
Especially over the last 20 years, the purported link between progressive welfare policies and economic failure in the Northern European countries seems to point to the difficulty of sustaining both full social welfare and international competitivity.特に約20年前から、高福祉政策が経済的破綻につながったとされる北欧諸国が示すように、福祉の充実と国際競争力維持の両立は困難なものであると言える。
The atmosphere in the room was hot and smoky.その部屋の空気は暑く煙が立ち込めていた。
I hope this treaty will contribute to peace in the world.私はこの条約が世界の平和に役立つことを望んでいます。
No matter how learned one may be, he or she cannot be called a good person unless he or she has a sound mind.いかに学識があっても、健全な精神がなければ立派な人とは言えない。
Keep off the grass!芝生に立ち入るな。
Lake Biwa could be seen from where we were standing.私達の立っているところから琵琶湖が見えた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License