Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He stopped to smoke. | 彼は立ち止まってたばこを吸った。 | |
| He stood with his finger in his mouth. | 指を加えて立っていただけ。 | |
| I tried to stop her but she made off in a hurry. | 私は彼女を立ち止まらせようとしたが、彼女は急いで逃げた。 | |
| You, Rikka, are very cute when you're embarrassed. | 恥ずかしがってる立花はとってもキュートだ。 | |
| Will Gore stand as presidential candidate? | 果たして、ゴア氏は大統領候補として立つのか? | |
| The giant plane screamed down in an almost vertical dive. | その大型機は鋭い音を立ててほとんど直角に降下した。 | |
| He bound his son to a tailor. | 彼は息子を仕立屋に奉公に出した。 | |
| His white house is the most prominent one on the street. | 彼の真っ白な家はそのとおりで最も目立つ家だ。 | |
| What is the use of reading magazines? | 雑誌なんか読んで何の役に立つというのか。 | |
| Your motive was admirable, but your action was not. | 君の動機は立派だったが行動はそうではなかった。 | |
| Please visit us in our new office. | 新しい事務所にお立ち寄りください。 | |
| Kate tries to walk on tiptoe. | ケイトはつま先立ちで歩こうとする。 | |
| Will you show me how to set up a cot? | 簡易ベッドの組み立て方を教えてもらえますか。 | |
| The next day John was there again with two of his disciples. | その翌日。またヨハネは、二人の弟子と共に立っていた。 | |
| I required that John leave at once. | 私はジョンがすぐに立ち去るように要求した。 | |
| We neither moved nor made any noise. | 私たちは身動きもしなかったし、物音一つ立てなかった。 | |
| This theory was founded on a scientific basis. | この理論は科学的な基礎の上に立っていた。 | |
| He's always at odds with his boss. | 彼はいつも上司と対立している。 | |
| I'll eat my hat if my candidate does not win the election. | 私の立てた候補が選挙に破れれば、私は首をやる。 | |
| She got over a shock. | 彼女はショックから立ち直った。 | |
| With one accord the audience stood up and applauded. | 聴衆はいっせいに立ち上がって拍手喝采した。 | |
| His advice was very helpful. | 彼の忠告は非常に役立った。 | |
| This bread is fresh from the oven. | このパンは焼き立てである。(オーブンから出てきたばかりである。)。 | |
| An old castle stands on top of the cliff. | 断崖のてっぺんに古い城が立っている。 | |
| The purpose of the meeting is to make a plan for a new product prior to the Product Development Meeting in January. | このミーティングの目的は、1月の商品企画会議に先立ち、新製品のプランを考えることです。 | |
| Read such books as will be useful in later life. | 後になって役立つような本を読みなさい。 | |
| A committee was constituted to investigate prices. | 物価を調査するために委員会が設立された。 | |
| At last he stopped before an old house, and caught another glimpse of the town. | ついに彼は一軒の古い家の前に立ち止まり、そして街をもう一度ちらりと見た。 | |
| In the development of Lojban, efforts were consistently made since the initial phase to keep the language culturally neutral. | ロジバンでは開発当初より一貫して文化的中立を保つ事が志されています。 | |
| Secondly, some of the Creoles may become independent "national languages" in their own right. | 第二に、いくつかのクリオールはそれ自体独立した「国語」となるかもしれない。 | |
| However, the princess had barricaded herself in her room and wouldn't come out. | しかし王女は部屋に立てこもって出てこなかった。 | |
| He stood gazing at the sight with his mouth open. | 彼は口を開けたまま、その光景を立って見ていた。 | |
| I was leaving for Paris the next morning. | 僕は明くる朝パリへ立つことになっていた。 | |
| If you come my way, drop in on me. | もし、私の近くに来るときは是非立ち寄って下さい。 | |
| They are planning to settle in New Zealand. | 彼らは、ニュージーランドに移住する計画を立てている。 | |
| He tried to find out what he was up against. | 彼は自分の前にどんな障害が立ちふさがっているのか知ろうと努めた。 | |
| The actor used to have the tailor make his suits. | その俳優は自分のスーツをその仕立屋さんにつくっていたものだった。 | |
| He planned the project along with his colleagues. | 彼は同僚と協力してその計画を立てた。 | |
| He ran as a candidate, independent of any party. | 彼は無所属で立候補した。 | |
| He looked at her angrily. | 彼は腹立たしげに彼女を見た。 | |
| He is a self-made man. | 立志伝中の人。 | |
| He is up for reelection. | 彼は再選をねらって立候補した。 | |
| This is the more useful of the two. | これが2つのうちで役に立つ方です。 | |
| In North America, business operates on "the customer is always right" principle. | 北アメリカでは、ビジネスは「お客様はいつも正しい」という考えのもとに成り立っている。 | |
| The house is not impressive if you're thinking of size. | 大きさをお考えならば、その家は立派とは言えません。 | |
| This book will be of great use to us. | この本は私たちにとても役立つだろう。 | |
| All the boys went away. | 少年達はみな立ち去った。 | |
| She put up with the pain quite well. | 彼女はその痛みを立派に耐えた。 | |
| Your father will lose face if you don't keep your promise. | あなたが約束を守らないとお父さんの立場がなくなりますよ。 | |
| It seems that this time I'm the man behind the eight ball. | 今度は、私が不利な立場に立っているようだ。 | |
| She set out for Thailand. | 彼女はタイ国に旅立った。 | |
| His school stands on a high hill. | 彼の学校は高い丘の上に立っている。 | |
| It is practically unthinkable that a scientist of his stature would have made such an elementary mistake. | 彼ほどの確立した科学者がそのような初歩的な誤りを犯すとは実際上考えられないことである。 | |
| I don't have much time, so I'm going to drop in at a fast-food restaurant. | 時間があまりないので、ファーストフード店に立ち寄るつもりです。 | |
| The revolutionary government, while raising troops from the masses and fighting a defensive battle, established a republic and executed Louis XVI. | 革命政府は、民衆から兵をつのって防戦するとともに、共和政治を確立して、捕らえていたルイ16世を処刑しました。 | |
| The slogan was designed to rouse the people. | このスローガンは国民を奮い立たせる意図で作られた。 | |
| My father has gone to China. | 父は中国へ旅立った。 | |
| When angry, count to ten. | 腹が立つときは、10までかぞえなさい。 | |
| He got up suddenly and walked out of the room. | 彼は突然立ち上がり、その部屋から歩き去りました。 | |
| The new coalition government is trying to ride out the storm. | 新しい連立政府はこの難局を乗り切ろうとしています。 | |
| Declare your position in a debate. | 討論では自分の立場をはっきり述べなさい。 | |
| She left without even saying good-bye to her friends. | 彼女は挨拶もせずに立ち去った。 | |
| Have you recovered from the shock? | ショックから立ち直りましたか。 | |
| New York bristles with towering buildings. | ニューヨークには高層ビルが林立している。 | |
| You're in better shape than I am. | 君は僕より有利な立場にあるものね。 | |
| In this country there are only few examples that ideology and religion are helpful in character building for people. | この国ではイデオロギーや宗教が人としての人格形成に役立つ例があまりに少ない。 | |
| They contacted the station staff but the man had left the area and gone out through the ticket barrier. | 駅員に連絡したが、男はその場を立ち去り、改札口を出て行った。 | |
| Be sure to drop in at my house. | 必ず私の家に立ち寄りなさい。 | |
| An umbrella is useful in a mild rain, but when it rains cats and dogs an umbrella is of little help. | 小雨のときは、傘は役に立つが、土砂降りのときは、ほとんど役に立たない。 | |
| It'll be fine, you can do it! Trust yourself! You are already a splendid swimmer! | 大丈夫、キミなら出来る!自分を信じて!キミはもう既に立派なスイマーなのよ! | |
| This is a good exercise to help you lose weight. | これはあなたがやせるのに役立つ適切な運動です。 | |
| Japan stood with the United States at the U. N. Assembly. | 日本は国連総会で米国側に立った。 | |
| In that kind of case, it's best to make a trial of drawing up a budget. | そういう場合は、試しに予算を立てた方がいいでしょう。 | |
| The champagne cork popped out. | シャンパンの栓がぽんと音を立ててとんだ。 | |
| He stopped for a smoke. | 彼はたばこを吸う為に立ち止まった。 | |
| Harry called at Tony's house. | ハリーはトニーの家にちょっと立ち寄った。 | |
| Doesn't it irritate you to see couples making out around town? | 街中でイチャイチャするカップル見たら腹立ちませんか? | |
| However fine the words of the management, those working for them see what is to be seen. | 上司がいくら立派なことを言っても、部下は、見るところはちゃんと見ている。 | |
| Good grief! I had no idea you had been placed in such a tight spot. | まさかそのような窮地に立たされているとは露知らず。 | |
| His way of speaking offended me. | 彼の話ぶりに腹が立った。 | |
| That will do us a fat lot of good. | それはどんな役にも立ちはしないだろう。 | |
| He was too angry to speak. | 彼はあまりに腹を立てていたので、しゃべることができなかった。 | |
| The people standing around were amused and laughed at the brave little dog. | 周りに立っていた人々は勇敢な小犬を面白がって笑っていました。 | |
| It's magnificent. | 立派ですね。 | |
| She got her back up when her husband came home drunk. | 彼女は夫が酔っぱらって帰宅したとき、腹を立てた。 | |
| Take care not to intrude upon her privacy. | 彼女のプライバシーに立ち入らないように注意しなさい。 | |
| Those standing were all men. | 立っているのは、みんな男だった。 | |
| A map helps us to know where we are. | 地図は私たちが今どこにいるのか知るのに役立ちます。 | |
| It is of great use. | それは非常に役に立つ。 | |
| Let's hurry to be in time for the meeting. | 会議に出るために立ち上がった。 | |
| The moment I saw him, I knew he was angry with me. | 彼に会ったとたんに、彼が私に腹を立てていることがわかった。 | |
| Students stand up when their teacher enters. | 生徒達は先生が入って来ると起立する。 | |
| Face adversity with courage. | 勇気を持って逆境に立ち向かう。 | |
| My leg's gone to sleep, so I don't think I can stand up right away. | 足がしびれちゃって、すぐに立てそうにないよ。 | |
| Her red dress made her stand out. | 赤いドレスのため彼女は目立った。 | |
| He works hard to earn his living. | 彼は生計を立てるために一生懸命働いている。 | |
| The time has come for us to stand up. | 我々の立ち上がる時がやって来た。 | |
| My neck snapped when I did a headstand. | 逆立ちをした時首がガクンとなりました。 | |
| Such an old fan would be next to useless. | そんな古い扇風機は役に立たない。 | |
| He stopped a moment to kick a rock. | 彼はちょっと立ち止まって小石を蹴飛ばした。 | |