Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
We should have made a careful plan in advance. 前もって綿密な計画を立てておくべきだった。 They stood talking for a long time. 彼らは長い間立ち話をしていた。 The restaurant stands at the junction of two superhighways. そのレストランは2つの高速道路の合流点に立っている。 Fear of falling caused him to freeze. 落ちはしないかという恐怖で彼は立ちすくんだ。 Cows are more useful than any other animal in this country. 牛はこの国では他のどんな動物よりも役に立つ。 It's not because you have a title, that you're a noble. There are people who have a natural nobility and are fine nobles. People like us who only have nobility titles are not nobles, we're more like peasants. 爵位があるから、貴族だというわけにはいかないんだぜ。爵位が無くても、天爵というものを持っている立派な貴族のひともあるし、おれたちのように爵位だけは持っていても、貴族どころか、賤民にちかいのもいる。 He stood aloof. 彼はぽつんと一人立っていた。 A new law has come into existence. 新しい法が成立した。 Read such books as are useful to you. 自分の役に立つような本を読みなさい。 The child's good health says a great deal for maternal care. 子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。 The children will wake up if you make noise. 音を立てたら子供たちが起きてしまいます。 He took offence at her. 彼は彼女に腹を立てた。 He earns his bread as a writer. 彼は書くことで生計を立てている。 Disregarding the "No Entry" sign, she pushed open the door and walked inside. 「立入禁止」という表示を無視して、彼女は扉を押し開けて中に立ち入った。 She took offence at my word. 彼女は私の言ったことに腹を立てた。 This university was founded in 1843. この大学は1843年に設立された。 If you are to be a good world citizen, you should try to be free of any prejudices. あなたが立派な世界市民になろうとするのなら、偏見は持たないように努力すべきである。 It seems that this time I'm the man behind the eight ball. 今度は、私が不利な立場に立っているようだ。 This book will be of great use to you. この本はあなたに大いに役立つだろう。 I opened the door and saw two boys standing side by side. ドアを開けると2人の少年が並んで立っているのが見えた。 I accommodated my friend with money. 私は友人に金を用立てた。 I think your theory does not hold water. 君の理論は成り立たないと思う。 She had only eaten a little before she left the table. 彼女はろくに食べないで席を立った。 I am planning to visit Kyoto, and Nara as well. 私は京都と、そして奈良にも訪れる計画を立てている。 He's doing a handstand. 彼は逆立ちしている。 Our school is fifty years old. 私たちの学校は創立して50年だ。 She earns her living by teaching. 彼女は教えることで生計を立てている。 Read such a book as will be useful to you. あなたに役に立つような本を読みなさい。 I stood at the end of the line. 私は列の一番後ろに立った。 I'm angry at the neglect of these children. この子供達をかまわないことに私は立腹している。 Two boys stood in front of me. 僕の前に二人の少年が立った。 If we see any utility in a plant, we help it to grow. 私たちはある植物が役立つ事が分かればそれが成長するのを助ける。 He has a good constitution. 彼は立派な体格をしている。 The Renaissance established the dignity of man. ルネサンスは人間の尊厳を確立した。 Pepperberg hoped that a similar system would help Alex grasp the meaning of words, not just their sounds. ペパーバーグは同じような方法を用いることによって、アレックスが、単に言葉の音だけでなく、意味も把握するのに役立つと期待した。 This building is off limits now. この建物は、現在立ち入り禁止だ。 Don't make a fuss about trifles. つまらないことで騒ぎ立てるな。 My jacket is made differently from yours. 僕の上着は君のと仕立て方が違う。 The committee is composed of teachers and parents. 委員会は教師と親から成り立っている。 I was offended by her crude manners. 私は彼女の粗野な態度に腹が立った。 Don't make a scene. 声を立てて騒ぐな。 We are aiming at establishing the five-day workweek. 私たちは週休二日制確立を目指している。 It is bad manners to make noises at table. 食事中に音を立てるのは不作法だ。 We consider it the citizens' legitimate right to have public libraries. 我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。 The village was isolated by the flood. その村は洪水で孤立した。 Don't just stand there, say something. 突っ立ってないで何とか言えよ。 Real estate agencies have many independent brokers. 不動産業者には独立した仲買人がたくさんいる。 I cannot tell my opinion without provoking him. 私の意見を言うと、彼は必ず腹を立てる。 He has built up an excellent business. 彼は立派な商売を築きあげた。 Her conceit about her beauty annoyed many people. 自分の美しさに対する彼女のうぬぼれに多くの人が腹を立てた。 He paused to look at the poster. 彼は立ち止まってポスターをのぞき込んだ。 He wouldn't let anybody interfere with his private affairs. 彼はプライベートには誰も立ち入らせなかった。 It cannot plausibly be argued that behaviour of such complexity derives entirely from instinct. そのような複雑な行動が本能のみに由来するという主張はとうてい成り立たない。 Certainly he is independent of him. 確かに彼は両親から独立している。 Damning evidence was produced against him. 彼の有罪を立証する証拠がだされた。 The jumbo jet touched down thundering. ジャンボ機は轟音を立てて着陸した。 The sea was white with foam. 波は白波が立っていた。 I laid out a schedule for the vacation. 私は休暇の計画を立てた。 Maybe he will be a good teacher. たぶん彼は立派な教師になるだろう。 He established a friendly relationship with the natives. 彼は原住民との友好関係を確立した。 As you have insulted him, he is cross with you. 君が彼を侮辱したので、彼は君に腹を立てている。 She was well brought up by her parents. 彼女は両親よって立派に育てられた。 The dancer spun on his toes. 踊り手はつま先立ってぐるぐると回った。 Mr. Wilson is angry at Dennis. ウィルソンさんはデニスに腹を立てている。 This national park is full of beautiful scenery. この国立公園には景色のいい所がたくさんある。 Luciano, the underdog in the match, will be trying to make the champ eat humble pie. ルチアーノは不利な立場だが、チャンピオンをやっつけようと狙っている。 Some day I'll paint a great picture. いつかは私は立派な絵を描くつもりです。 He is a good scholar, and what is better, a good teacher. 彼は立派な学者であり、さらによいことにはよい教師である。 The queen stood beside the king. 王妃は王のかたわらに立っていた。 The people got excited at the news. 人々はその話を聞いて沸き立ちました。 They had brought up their sons to stand on their own feet. 彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。 He wasn't able to stand up at once. 彼はすぐには立ち上がれなかった。 His house is near the river. 彼の家は川のそばに立っている。 How is it in a private school? 私立の学校はどういう感じですか。 I appreciate you stopping by. お立ち寄りいただきありがとうございます。 He answered with a look of annoyance. 彼は苛立たしい表現で答えた。 It's not his place to tell me what to do. 彼は私に何をすべきか告げる立場ではない。 I didn't mean to eavesdrop on your conversation. あなたたちの話を立ち聞きするつもりはなかったんです。 I am afraid I can't help you. あなたのお役に立てないと思います。 I want you to have a definite plan before you leave. 出かける前に明確な計画を立てておいてほしい。 His idea is good for nothing. 彼の考えは何の役にも立たない。 How long is the stopover? 立ち寄り時間はどれくらいですか。 I like putting machines together. 僕は機械を組み立てるのが好きだ。 The contrast between the two ideas is very marked. その二つの考えの対照は非常に際立っている。 You are old enough to stand on your own feet. 君はもう独り立ちしてもよい年齢だ。 That's because we knew our place. われわれは自分のの立場ってものをわきまえていたからね。 Can you set up the bike? バイクを組み立ててくれる。 I was too sick to stand. 私は気分が悪くて立っていられなかった。 They have left here, perhaps for good. 彼らはここから立ち去りました。戻ってくることはないでしょう。 Are you sure of your facts? 君は自分が申し立てていることに自信がありますか。 His son is lazy and good for nothing. 彼の息子は怠け者で役に立たない。 Somebody who wavers between hope and fear over superficial things should not be appointed to a management position. 表面的な物事に一喜一憂する人が人を管理する立場につくべきではない。 I have to do right by him. 私は彼に義理を立てなければならない。 He was paralyzed with terror. 彼は恐怖で立ちすくんだ。 He left without even telling me. 彼は俺に別れも告げずに立ち去った。 They bundled off in anger. 彼らは立腹してさっさと立ち去っていった。 He cannot see the matter from my point of view. 彼は僕の立場からその問題を見る事が出来ない。 There's no use making such a thing. そんなものを作っても役に立たない。 Don't make noise while eating soup. スープを飲む際に音を立ててはいけません。 He dropped in at a bookstore. 彼はちょっと本屋に立ち寄った。