Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The fellow standing over there is my friend. あそこに立っている男は私の友人です。 Elizabeth is independent of her parents. エリザベスは両親から独立している。 Are you really not mad at me? 本当に私に腹を立ててないのね? This hospital is run by the city. この病院は市立です。 Please don't make so much noise. そんなに音を立てないで下さい。 If I were in your position, I probably wouldn't know what to do. 僕が君の立場なら、どうしていいか分からないだろう。 He is independent of his parents. 彼は親から離れて一本立ちしている。 The holy man tiptoed his way across the Ganges. 聖者は爪先立ちでガンジスを渡った。 He wants to be independent of his parents. 彼は両親から独立したがっている。 I could scarcely stand on my feet. 立っているのがやっとだった。 It's to your credit that you told the truth. 君が真実を話したのは立派だ。 She is economically independent of her parents. 彼女は親から経済的に自立している。 Help me up. 立ち上がるの手伝って。 Who is the girl standing at the door? ドアのところに立っている少女は誰ですか。 Don't make a fuss about trifles. つまらないことで騒ぎ立てるな。 A colleague has every advantage over me. 同僚の一人はあらゆる点で僕より有利な立場にいる。 This book will be of great use to you. この本はあなたに大いに役立つだろう。 The concert hall was so jam-packed there wasn't room to breathe. 会場は人であふれ、立錐の余地なしという大盛況だったね。 He is one of the candidates running for mayor. 彼は市長に立候補している候補者の1人です。 Some of the children were too weak to stay on their feet. 子供たちの中にはとても衰弱していて立っていられない者がいた。 I have tried to compile the ideas that you proposed prior to the meeting, so that we can use them as the base for the discussion. 話し合いのもとにするために、ミーティングに先立ち、皆様からいただいた提案をとりまとめてみました。 The man standing over there is the owner of the store. あそこに立っている人が店の主人です。 There's someone at the door. ドアのところに人が立っている。 Our car was fast and soon got ahead of the other cars. 我々の車は速く、じきにほかの車の先頭に立った。 Those standing were all men. 立っているのは、みんな男だった。 She directed the planning of the project. 彼女は計画の立案を指揮した。 But this is an issue to which we return later. しかしこの問題にはまたあとで立ち帰ることにします。 The government has set up a committee to look into the problem. 政府はその問題を調査するために委員会を設立した。 Tom has trouble standing still. トムはじっと立っているのが苦手だ。 They set up a school. 彼らは学校を設立した。 She stood on her head. 彼女は逆立ちをした。 He stood out because he was wearing a suit. スーツを着ていたので彼は目立っていた。 Parents often make sacrifices to give a good education to their children. 親は子に立派な教育を行けさせるためにしばしば犠牲を払う。 Those young men are independent of their parents. あの若者達は両親から独立している。 This national park is full of beautiful scenery. この国立公園には景色のいい所がたくさんある。 My leg's gone to sleep, so I don't think I can stand up right away. 足がしびれちゃって、すぐに立てそうにないよ。 The position of women, over the years, has definitely changed for the better. 女性の立場は多年にわたって確実に好転している。 Swimming is a very useful skill. 水泳は大変役に立つ技術である。 The train was full, so she was obliged to travel second-class, and had to stand all the way. 列車は満員だった。そこで彼女は2等車で旅行せねばならなかったし、ずっと立っていなければならなかった。 She stood looking out toward the sea. 彼女は海の方を見ながら立っていた。 His new secretary proved useless. 彼の新しい秘書は役に立たないとわかった。 I never thought this rubber band would come in handy when I put it in my pocket this morning. 今朝この輪ゴムをポケットに入れたときには、これが役に立つことになろうとは思ってもみなかった。 Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi 共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。 The contrast between the two ideas is very marked. その二つの考えの対照は非常に際立っている。 In this country there are only few examples that ideology and religion are helpful in character building for people. この国ではイデオロギーや宗教が人としての人格形成に役立つ例があまりに少ない。 I started with two traveling companions. 二人の道連れと一緒に出立した。 My anorak, such as it was, stood me in good stead. 私のアノラックは粗末なものでしたが大いに役に立ちました。 They contacted the station staff but the man had left the area and gone out through the ticket barrier. 駅員に連絡したが、男はその場を立ち去り、改札口を出て行った。 I didn't mean to eavesdrop on your talk. あなたたちの話を立ち聞きするつもりはなかったんです。 He stood against the wall. 彼は塀にもたれて立っていた。 Betty got over the shock. べティはそのショックから立ち直った。 Our company had the fortieth anniversary of its foundation. 我が社は創立40周年を迎えた。 We stood face to face. 我々は向かい合って立っていた。 They stopped to talk. 彼らは話すために立ち止まった。 Please drop in at my house on your way home. 帰りに私の家に立ち寄ってください。 Her red dress made her stand out. 赤いドレスは彼女を引き立てた。 Sorry, I can't accommodate you. すみません、お役に立てなくて。 The harassed mule got his back up and began kicking up dust. いじめられたらばは、怒って地面を蹴り上げ砂ぼこりを立てた。 I was not a little annoyed. 私は少なからず腹が立った。 We put up the flags on national holidays. 私たちは国民の祝日に旗を立てる。 The community is made up of individuals. 社会は個人から成り立っている。 He did not make his position clear. 彼は自分の立場を明らかにしなかった。 She was angry to find the door locked. 彼女はドアに鍵がかかっているのがわかって腹を立てた。 I gave up running for president. 私は大統領に立候補するのを諦めた。 This should be useful. 役に立つでしょう。 Standing as it does on the hill, this hotel commands a fine view. このとおり丘の上に立っているので、このホテルは見晴らしがよい。 He earns his bread by writing. 彼は筆で生計を立てている。 Lake Biwa could be seen from where we were standing. 私たちが立っている場所から琵琶湖が見えた。 This guidebook might be useful on your trip. このガイドブック、あんたの旅行の役に立つかもよ。 Beyond that I cannot help you. それ以上はお役に立てません。 The scar on his forehead is conspicuous. 彼の額の傷痕は目立つ。 I am angry that she didn't keep her promise. 彼女が約束をまもらなかったので私は腹を立てている。 As yet we have not made any plans for the holidays. 今までのところ、私たちは休みの計画は立てていない。 I suddenly stood up and felt faint and light-headed. 急に立ち上がったら、クラッとめまいがした。 Don't stand by me. 僕のそばに立たないでくれよ。 The Cuban Missile Crisis brought the world to the brink of nuclear war. キューバのミサイル危機によって世界は核戦争の瀬戸際に立たされた。 One must be patient with children. 子供たちのやることにいちいち腹を立ててはいけない。 Soap helps remove the dirt. 石けんは泥を落とすのに役立つ。 He stood up. 彼は立った。 This machine will be quite useful for our studies. この機械は我々の研究に大いに役立つだろう。 I laid out a schedule for the vacation. 私は休暇の計画を立てた。 It is practically unthinkable that a scientist of his stature would have made such an elementary mistake. 彼ほどの確立した科学者がそのような初歩的な誤りを犯すとは実際上考えられないことである。 What would you say if you were in my place? もしあなたが私の立場だったらどうおっしゃいますか。 They found it difficult to earn a living. 彼らは生計を立てるのは難しいとわかった。 The English established colonies in America in 1609. イギリス人は1609年アメリカに植民地を樹立した。 They stood talking for a long time. 彼らは長い間立ち話をしていた。 Who is the girl standing over there? 向こうに立っている女の子は誰ですか。 Please understand my position. 私の立場をわかってくれ。 He cut a fine figure in company. 彼は人なかで立派にみえた。 The jet made a whining sound as it soared overhead. 上空をジェット機がキーンという音を立てて飛んでいった。 I stopped to smoke. 私はタバコを吸うために立ち止まった。 I noticed that he had stopped. 私は彼が立ち止まっていたのに気付いた。 I built the kit taking care not to make mistakes in the wiring. 配線を間違えないように注意してキットを組み立てた。 Students stand up when their teacher enters. 生徒達は先生が入って来ると起立する。 He is sensible of the danger of his position. 彼は彼の立場が危険である事に気づいている。 We set out on our journey full of hope. 我々は期待を胸に旅立った。 The revolutionary government, while raising troops from the masses and fighting a defensive battle, established a republic and executed Louis XVI. 革命政府は、民衆から兵をつのって防戦するとともに、共和政治を確立して、捕らえていたルイ16世を処刑しました。 India gained independence from Britain in 1947. インドは英国から1947年に独立した。 The talented finance minister's ingenuity has helped his bankrupt nation to get out of the red. 有能な大蔵大臣の創意になる処置は、行き詰まった国の財政から赤字をなくすのに役立った。 Everybody had looked on him as a good-for-nothing. 誰もが彼を役立たずと思っていた。