UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '立'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Tom is so intelligent that he stands out in class.トムはとても頭がいいので授業で目立つ。
Police immediately sealed off the streets around the hotel as they searched for the bomb.警察は爆弾を捜索する間ホテル周辺の道路を立ち入り禁止にした。
He was angry with his students.彼は自分の生徒に腹を立てた。
By all means stop in to see us.私たちに会いにぜひお立ちより下さい。
She looks like her mother.彼女は顔立ちが母親と似ている。
Repetition helps you remember something.繰り返すことが物事を覚えるのに役に立つ。
She earns her living by teaching.彼女は教師をして生計を立てている。
People established churches and schools there.人々は教会や学校をそこに設立した。
He wants to be independent of his parents.彼は両親から独立したがっている。
A gun might come in handy.銃の役立つ時が来るかもしれない。
You don't need to stand up.あなたはお立ちになる必要はありません。
It is rather difficult to assemble a watch.時計を組み立てるのはちょっと難しい。
People who make no noise are dangerous.騒ぎ立てない人は危険だ。
I wasn't so much sad as I was angry.私は悲しいというよりは腹が立った。
Money doesn't always count for much in human relationships.人間関係で大いに役立つのは、いつも金とは限らない。
Scott, prepare the advertising budget right now!スコットくん、今すぐ宣伝予算を立て給え!
She got up and left in the middle of our conversation.彼女は立ちあがり会話の途中で帰ってしまった。
This will come in handy in a pinch.いざという時役に立つ。
He clinched the election when he came out against a tax increase.彼は増税反対の立場をとったことで、選挙戦に決着をつけました。
Modern civilization rests on a foundation of science and education.現代文明は科学と教育の基盤の上に成り立っている。
He stood up and took a deep breath.彼は立ち上がって深呼吸した。
He got over the shock of his father's death.彼は父親の死のショックから立ち直った。
The Renaissance established the dignity of man.ルネサンスは人間の尊厳を確立した。
Words serve to express ideas.言葉は思想を表すのに役立つ。
Your situation is analogous to mine.君の立場は僕の立場に似ている。
Since I got a raise, I can manage.給料があがったので生活がどうにか成り立つ。
This guidebook is the only one I found to be really useful out of all the ones recommended to me.私が薦められたガイドブックのうちで本当に役に立つのはこれだけだ。
Hanako walked through the hallway making a clicking sound.幸子はカツカツと音を立てて廊下を歩いてきた。
The woman stood up from the chair. And she looked towards the door.夫人は、椅子から立上った。そして、扉の方を見た。
He was standing.彼は立っていた。
We cannot live on 150000 yen a month.月に15万では暮らしが立たない。
His great oration was like pearls before swine.彼の立派な演説も豚に真珠に等しかった。
But this is an issue to which we return later.しかしこの問題にはまたあとで立ち帰ることにします。
Not knowing where she was, she stopped and asked the way on the street.自分がどこにいるのか分からなくて、彼女は路上で立ち止まって、道を尋ねた。
You need not stand up.あなたはお立ちになる必要はありません。
She stood up and walked to the window.彼女は立ち上がって窓のところまで歩いて行った。
He stood up with his hat in his hand.彼は片手に帽子を持って立ち上がった。
The villagers were displaced by the construction of a dam.ダムの建設のため村民は立ち退かされた。
I am leaving for Tokyo tomorrow.明日東京へ立つつもりだ。
They are all irritable.みんな気が立っている。
No admittance except on business.無用の立ち入り禁止。
Seldom does he get angry.彼はめったに腹を立てない。
We held a party in honor of the 20th anniversary of our company.会社設立20年を記念してパーティーを開いた。
Let me make my stand clearer.私の立場をもっとハッキリさせよう。
She was wearing a splendid outfit.彼女は立派な服装をしていた。
He dropped in on me yesterday.昨日彼がぶらっと立ち寄った。
He cannot see the matter from my point of view.彼は僕の立場からその問題を見る事が出来ない。
He was so angry that his veins stood out.彼は青筋を立てて怒った。
The University Administration decided to set up a branch campus in New York.大学本部はニューヨークに分校を設立することを決定した。
The Assembly of Tibetan People's Deputies, established in 1960, is the legislature that holds the highest jurisdiction in the society of exiled Tibetans.亡命チベット代表者議会は、亡命チベット人社会で最高の権限を持つ立法機関で、1960年に設立された。
Drop by any time you are in town.御近くにおいでの節は、ぜひ御立ち寄りください。
How is it in a private school?私立の学校はどういう感じですか。
They sought to prove her guilt.彼らは彼女の有罪を立証しようとしている。
The company has already established its fame as a robot manufacturing company.その会社はすでにロボットメーカーとしての名声を確立した。
Lake Biwa could be seen from where we were standing.私たちが立っている場所から琵琶湖が見えた。
This organization cannot exist without you.この組織は君無しには成り立たない。
That university was founded by Mr. Smith.その大学はスミス氏によって創立された。
He was all chocked up about it.彼はそのことでひどく腹が立っていた。
It is bad manners to make noises at table.食事中に音を立てるのは不作法だ。
Mr. Suzuki is angry about Tom's prank.鈴木さんはトムのいたずらにご立腹だ。
She was ready to face her fate.彼女は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。
He says racial reconciliation and nation building will be the aims of his government.人種対立の解消と国家建設が彼の政府の目的だと語っている。
The house stands by itself.その家は一軒だけぽつんと立っています。
Take care not to intrude upon her privacy.彼女のプライバシーに立ち入らないように注意しなさい。
He was conspicuous by his absence.彼はいないのでかえって目立った。
The whole country was excited by the news.国中がその報道に沸き立った。
The dessert was made with whipped cream.デザートは泡立てたクリームで作ってあった。
The class was made up of seventeen children.そのクラスは17名の子供から成り立っていた。
All the boys went away.少年達はみな立ち去った。
Teenagers want to be independent of their parents.十代の子供たちは親から独立したいと思っている。
Today's school does no poorer a job than it used to.今日の学校は以前と同じく立派な仕事をやっている。
I must get a new suit made.新しいスーツを仕立ててもらわなければならない。
That will do us a fat lot of good.それはどんな役にも立ちはしないだろう。
I would act differently in your place.私があなたの立場だったら、別の行動をするだろう。
He looked at her angrily.彼は腹立たしげに彼女を見た。
He was angry with himself.彼は自分自身に腹を立てていた。
Read such books as will be useful in later life.後になって役立つような本を読みなさい。
He was ready to face his fate.彼は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。
Certainly he is independent of him.確かに彼は両親から独立している。
Mr Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station.田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。
My computer won't start up anymore.パソコンが立ち上がらなくなりました。
It would provoke a saint.それにはどんな立派な人でも立腹するだろう。
Upon seeing that, he stood up.それを見て彼は立ち上がった。
The people stood up and began to sing.その人たちは立ち上がって、歌いはじめました。
The plane took off from Narita at 10 a.m.飛行機は午前10時に成田から飛び立ちました。
You don't do a useful snitch of work.君は役に立つ仕事は何もしない。
After eight months passed and his broken heart healed, George eventually started dating girls again.それから8ヶ月が過ぎると、ジョージは失恋から立ち直り、次第に色んな女とデートをするようになる。
He is going to run for mayor.彼は市長に立候補するつもりだ。
The train was so crowded that I had to stand all the way to Ueno.列車はとても込んでいたので上野まで立ちとおした。
While some private and church schools in America have uniforms, they are not common.アメリカでは、私立や教会の学校で制服のあるところもありました、制服は一般的ではありません。
Do you know the man standing on the bridge?橋の上に立っている人を知っていますか。
This book will be helpful to your study.この本は君の勉強に役立つだろう。
No matter what the difficulties, I was resolved to make an actress out of this woman.僕は、どんな難局に立っても、この女を女優に仕立てあげようという熱心が出ていた。
Who is the girl standing at the door?ドアのところに立っている少女は誰ですか。
What's the trouble? Can I be of any help?どうしたのですか。何かお役に立つでしょうか。
How one views something depends on one's situation.ものの見方というのは立場に依るものだ。
My father put a ladder against the tree.父は木にはしごを立てかけた。
We need to postulate a completely different paradigm to explain all these phenomena.これらのすべての現象を説明するにはまったくの異なるパラダイムを立てる必要がある。
She bore the pain bravely.彼女はその痛みを立派に耐えた。
Their plane will soon take off.彼らの飛行機はまもなく飛び立つ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License