Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He left for England at the beginning of August. | 八月のはじめに彼は英国へ立った。 | |
| He did not make his position clear. | 彼は自分の立場を明らかにしなかった。 | |
| I was offended at his behavior. | 彼の振る舞いに腹が立った。 | |
| The girl standing over there is my sister Sue. | 向こうに立っているあの女の子が妹のスーです。 | |
| You are expected to do a good job. | 君は立派な仕事をすると思われている。 | |
| John tends to get angry when he doesn't get his own way. | ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 | |
| She gave us some useful information. | 彼女は私たちに役に立つ情報をくれました。 | |
| He stood beside me without so much as helping me. | 彼は手伝うことすらせずに私のそばに立っていた。 | |
| I wish I could help you. | お役に立てればよかったのですが。 | |
| I try to read as many valuable books as I can. | 私は役に立つ本をできるだけ多く読むようにしている。 | |
| The information you gave me is of little use. | 君が僕に教えてくれた情報はあまり役に立たない。 | |
| English is useful in commerce. | 英語は商業において役に立つ。 | |
| They called in at their uncle's house for an hour. | 彼らはおじさんのところに1時間立ち寄った。 | |
| She stood silent, her head slightly to one side. | 彼女はちょっと首をかしげて、黙然と立っていた。 | |
| The work was well done in a way. | その仕事はある意味では立派に成された。 | |
| They stood face to face. | 彼らは向かい合って立った。 | |
| The people got excited at the news. | 人々はその話を聞いて沸き立ちました。 | |
| We set out on our journey full of hope. | 我々は期待を胸に旅立った。 | |
| Especially remarkable was her oval face. | とりわけ人目をひいたのは、彼女の卵型の顔立ちだった。 | |
| I started with two traveling companions. | 二人の道連れと一緒に出立した。 | |
| He had established a solid reputation as a man of character. | 彼は人格者として確固とした名声を確立した。 | |
| Judo is not only good for young people's health but also very useful in forming their personalities. | 柔道は若者の健康によいばかりか、人格形成にもおおいに役立つ。 | |
| The school was established in 1650. | その学校は1650年に設立された。 | |
| The newspapers gave a lot of space to the affair. | 新聞はその事件を盛んに書き立てた。 | |
| She stood astonished at the sight. | 彼女はその美しい光景に驚いて立っていた。 | |
| Read such books as will be useful some day. | いつの日か役に立つような本を読みなさい。 | |
| My grandfather founded and my parents developed this company. | この会社は私の祖父が創立し、両親が発展させた。 | |
| The sheriff established order in the town. | 保安官は、その町の秩序を確立した。 | |
| Having been caught in that situation before, I knew exactly what to do. | 以前そういう立場に置かれたことがあったので、どうしたら良いのかはっきりと分かった。 | |
| There are roads and freeways wherever you go in America. | アメリカでは、どこへ行っても立派な道路と高速道路がある。 | |
| Chris' heart felt so empty and damaged that it couldn't be repaired. | クリスはとてもむなしく思い、立ち直れないほどに、心に大きな傷を受けました。 | |
| Who is the woman standing there? | あそこに立ってる女の人はだれですか。 | |
| This town boasts a large public library. | この町には大きな公立図書館がある。 | |
| Don't stand by me. | 僕のそばに立たないでくれよ。 | |
| We may have a shower today. | 今日は夕立があるかもしれない。 | |
| My mother has borne her sorrow admirably. | 母は立派に悲しみに耐えてきた。 | |
| He said, "So long, my friends," and left us. | 彼は「みなさんさようなら」といって立ち去った。 | |
| Her behavior is above praise. | 彼女の行為は言葉では誉めきれないほど立派だ。 | |
| That dress shows off her figure to advantage. | その服を着ると彼女はよく引き立つ。 | |
| We investigated the matter from all angles. | 我々はその問題を立体的に調査した。 | |
| The website you told me about was very interesting and also useful. | 教えてもらったサイト、すごく面白くて役に立ちました。 | |
| Keep off the grass. | 芝生立ち入り禁止。 | |
| It is one thing to make a plan and quite another to carry it out. | 計画を立てるということと、それを実行ということとは別である。 | |
| I found that the machine was of no use. | 私はその機械が役に立たないのに気づいた。 | |
| Can you put them on the witness stand? | 彼らを証言台に立たせることはできるのか。 | |
| He is independent of his parents. | 彼は親から独立している。 | |
| Don't get angry. | 腹を立てるな。 | |
| I want to buy this book not because it is cheap, but because it is useful. | 安いからではなく、役に立つから私はこの本を買いたい。 | |
| She thought they were about to fly out through the open window. | 今にも開いた窓から飛び立ちそうだと思った。 | |
| Your motive was admirable, but your action was not. | 君の動機は立派であったが行動はそうではなかった。 | |
| The person standing at the front of the room is a professor in the History Department. | 部屋の前に立っている人は歴史学科の教授です。 | |
| John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery. | インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。 | |
| He stood with his feet wide apart. | 彼は両足を広く開いて立っていた。 | |
| The people standing around were all strangers. | 周りに立っていた人たちは皆知らない人だった。 | |
| 4. Just before bringing it to the boil, set to a low flame and remove the scum again. | 4.煮え立たせる寸前で弱火にして、もう一度灰汁を取り除きます。 | |
| The king exacted taxes from his people. | 王は人民から税を厳しく取り立てた。 | |
| You've got to take the bull by the horns! | この難局に立ち向かえ。 | |
| She's grown out of her favorite dress, so her mother will have to make it over for her. | 彼女は成長して今まで着ていたお気に入りのドレスが着れなくなったので、それを仕立て直してやらなければならない。 | |
| The boy solved the simultaneous equation with ease. | その少年は連立方程式を楽に解いた。 | |
| A mist hung over the river. | 川にはもやが立ち込めていた。 | |
| He thinks of everything in terms of money. | 彼は何でも金銭の立場から考える。 | |
| My teacher had me standing in the classroom. | 先生は私を教室に立たせておいた。 | |
| But there are always some cheap standing tickets for the finals that you can buy on the day. | しかし、当日買える決勝戦の安い立見席券が必ずいくらかある。 | |
| In the center of the university campus stands the statue of the founder. | 大学構内の中央に、創立者の像が立っている。 | |
| The mayor governed the city very wisely. | 市長は市政を立派に行った。 | |
| The dancer spun on his toes. | 踊り手はつま先立ってぐるぐると回った。 | |
| The speech was so boring that they went away one by one. | 話が退屈だったので彼らは一人また一人と立ち去って行った。 | |
| He tends to get angry when people oppose him. | 彼は人が自分に反対すると、腹を立てがちである。 | |
| The tower stood amid the ruins. | その塔は廃墟の中に立っていた。 | |
| There's no call to get angry over this matter. | この事で何も腹を立てるには及ばない。 | |
| We need to postulate a completely different paradigm to explain all these phenomena. | これらのすべての現象を説明するにはまったくの異なるパラダイムを立てる必要がある。 | |
| Black people had to sit in the back of the bus, or stand if the back was full. | 黒人はバスの後部に座るか、もしも後部がつまってしまえば立たねばならなかった。 | |
| I would act differently in your place. | 私があなたの立場だったら、別の行動をするだろう。 | |
| The hat stood out because of its strange shape. | その帽子は変わった格好のために目立った。 | |
| Danger. Keep out! | 危険、立入り禁止! | |
| She was displeased at my letter. | 彼女は私の手紙を見て腹を立てた。 | |
| She stood in front of the mirror. | 彼女は鏡の前に立った。 | |
| He stood with his legs wide apart. | 彼は脚をいっぱいに開いて立った。 | |
| No one can deny the fact that there is no smoke without fire. | 火のない所に煙は立たないということは、誰も否定することはできません。 | |
| As you have insulted him, he is cross with you. | 君が彼を侮辱したので、彼は君に腹を立てている。 | |
| There being no vacant seats on the bus, I was kept standing all the way to the station. | バスに空席がなかったので、駅までずっと立ちづめだった。 | |
| Those young men are independent of their parents. | あの若者達は両親から独立している。 | |
| According to the news report, the ruling coalition has secured 72 seats as of 5 p.m. | ニュースによれば、午後5時現在で連立与党が72議席を確保している。 | |
| Japan is still struggling to emerge from recession. | 日本は今も景気後退から立ち直ろうと努力を続けている。 | |
| He was too angry to speak. | 彼はあまりに腹を立てていたので、しゃべることができなかった。 | |
| This enables me to see and face my present trouble. | これは私に現在の悩みを直視して立ち向かう事を可能にしてくれる。 | |
| Mother is having trouble making ends meet. | 母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。 | |
| This book will be of great use to us. | この本は私たちにとても役立つだろう。 | |
| Stand face to face. | 面と向かい合って立ちなさい。 | |
| Hiroko has charming features. | 広子は魅力的な顔立ちをしている。 | |
| Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books. | 省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。 | |
| Quick let's get started on the project proposal while the idea is still fresh in our minds. There's no time like the present. | 思い立ったが吉日、さっそくプロジェクトの企画案を書き始めよう。 | |
| He stood up slowly. | 彼はゆっくり立ち上がった。 | |
| She stood before the mirror. | 彼女は鏡の前に立った。 | |
| Mr. Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station. | 田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。 | |
| As if fleeing, he left the vegetable aisle to go to the meat corner. | 彼は逃げるように野菜売り場を立ち去って、精肉コーナーへ。 | |
| It's magnificent. | 立派ですね。 | |
| The candidate was disappointed at the outcome of the election. | その立候補者は選挙の結果に落胆した。 | |
| He soon recovered from the shock. | 彼は直ぐにそのショックから立ち直った。 | |
| Mr Smith founded this school forty years ago. | スミス氏が40年前にこの学校を創立した。 | |