There are a lot of people so today we've gone for buffet style.
人数が多いですから、今日は立食形式にしたんです。
We are making plans for the holidays.
私たちは休暇の計画を立てています。
The people revolted against the tyranny.
民衆は圧制に立ち向かった。
He earns his bread as a writer.
彼は書くことで生計を立てている。
Please put yourself in my place.
私の立場になってくれ。
Health coexists with temperance.
健康は節制と両立する。
A Mr Ono called to see you.
あなたに会いに小野さんという方が立ち寄られました。
He succeeded in life.
彼は立身出世した。
The United States is composed of 50 states.
合衆国は50の州から成り立っている。
Please don't make so much noise.
そんなに音を立てないで下さい。
She stood among the boys.
彼女は少年たちの中に立っていた。
I wish I could help you.
お役に立てればよかったのですが。
He said 'Goodbye everyone' and stood up.
彼は「みなさん、さよなら。」と言って立ち上がった。
He pounded the table in a fit of anger.
彼は腹立ちまぎれにテーブルをたたいた。
He left for England at the beginning of August.
八月のはじめに彼は英国へ立った。
My memory failed me. I just couldn't remember his name.
私の記憶力は役に立たなかった。彼の名前がどうしても思い出せなかったのだ。
I feel cooler standing in the shade, rather than out in the sun.
日の下にいるより日陰に立っているほうが涼しい。
Who made this plan?
だれがこの計画を立てたのですか。
The restaurant stands at the junction of two superhighways.
そのレストランは2つの高速道路の合流点に立っている。
She set the world record for the high jump.
彼女は走り高跳びの世界記録を樹立した。
A clerk in the office is only a pawn in the game of big business.
事務員では大きな商売となると、あまり役に立たない。
Some medicines will do you more harm than good.
薬によっては、役に立つどころか逆に害になるものもある。
His advice didn't help much.
彼のアドバイスはあまり役に立たなかった。
You are old enough to stand on your own feet.
君はもう独り立ちしてもよい年齢だ。
He usually drops in at my place.
彼はいつも私の家にひょっこり立ち寄ります。
If used intelligently, money can put to good use.
もし上手に使えば、お金はずいぶん役に立つ。
In this country there are only few examples that ideology and religion are helpful in character building for people.
この国ではイデオロギーや宗教が人としての人格形成に役立つ例があまりに少ない。
He says racial reconciliation and nation building will be the aims of his government.
人種対立の解消と国家建設が彼の政府の目的だと語っている。
The Renaissance established the dignity of man.
ルネサンスは人間の尊厳を確立した。
His grandfather is what is called a self-made man.
彼のおじいさんはいわゆる独立独行の人だ。
Your colorful shirt really stands out.
あなたのカラフルなシャツは本当に目立ちます。
She put her knitting aside and stood up.
彼女は編み物を脇に置いて立ち上がった。
They set up a tent on the mountaintop.
彼らは山頂にテントを立てた。
She is handsome rather than beautiful.
彼女は美しいというよりはむしろ立派な女だ。
There were framed pictures of a child and a wedding on top of the desk.
机の上に写真立てに入った子どもの写真と結婚式の写真があった。
Kenya became independent in 1963.
ケニアは1963年に独立した。
A person's way of looking at something depends on his situation.
ものの見方というのは立場に依るものだ。
The smell of various foodstuffs drifted up from the lunch box.
ランチボックスからは、色んなオカズの匂いが、立ちのぼっている。
This building is off limits now.
この建物は、現在立ち入り禁止だ。
What would you do if you were in my place?
君が僕の立場に立たされたらどうするかね。
Tom walked away and soon disappeared into the fog.
トムは立ち去り、すぐに霧の中へと姿を消した。
Her conceit about her beauty annoyed many people.
自分の美しさに対する彼女のうぬぼれに多くの人が腹を立てた。
Nobles do not exist merely because there is a peerage system. Even if there were no peerage system, there will be people who are naturally dominant and who will quickly rise to nobility. So much for our nobility then. Why, we are mere peasants.