Japan is an island country, and it consists of four main islands.
日本は島国で、4つの主な島から成り立っている。
It never occurred to him that she would get angry.
彼女が腹を立てるなんて彼は思いもしなかった。
In the development of Lojban, efforts were consistently made since the initial phase to keep the language culturally neutral.
ロジバンでは開発当初より一貫して文化的中立を保つ事が志されています。
Stand face to face.
面と向かい合って立ちなさい。
He has left for Kyushu.
彼は九州へ旅立った。
My feet went to sleep and I could not stand up.
足がしびれて立てなかった。
This screwdriver is too small to be any use.
このドライバーは小さすぎて役に立たない。
He entirely lost his temper with me.
彼はすっかり私に腹を立てた。
The second half of a man's life is made up of nothing but the habits he has acquired during the first half.
人生の後半というのは、ただ前半に会得した習慣だけで成り立っているのさ。
We stood at the door to welcome our guests.
我々は戸口に立って来客を歓迎した。
Working, healthy people contribute to the reduction of medical expenses, the rise of the eligible age for benefits, and the curtailment of their costs.
They established a Japanese language class for the refugees.
彼らは難民たちのために日本語の授業を設立した。
The public school system is coming apart at the seams.
公立学校制度はこわれかかっています。
Some national parks offer showers and even baby-sitting services.
国立公園によって、シャワーや託児施設まで提供してくれるところもある。
The colony has not declared independence as yet.
その植民地はまだ独立を宣言していない。
Private detectives were hired to look into the strange case.
私立探偵たちがその変わった事件を調査するために雇われた。
The bank came through with the loan we had requested.
銀行は我々が要請したローンを用立ててくれた。
If wisely used, money can do much.
もし上手に使えば、お金はずいぶん役に立つ。
He stood there with his hat on.
彼は帽子をかぶったままでそこに立っていた。
The scholar regards so-called compulsory education as useless.
その学者は、いわゆる義務教育は役に立たないものだと考えている。
I thought you were mad at Tom.
あなたはトムに腹を立てているのだと思ってました。
After the second innings, the opposing pitcher recovered too, and it turned into a pitching duel.
2回以降、相手チームの投手も立ち直って、投手戦となった。
There is a mass of dark clouds in the sky.
空には暗雲が立ち込めていた。
Someone is at the door.
ドアのところに人が立っている。
Just stand there, please.
ちょっとそこに立ってもらえますか。
The statue of Hachiko, the faithful dog, stands in front of Shibuya Station.
忠犬ハチ公の像は渋谷駅前に立っている。
The child's good health says a great deal for maternal care.
子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。
They faced the danger bravely.
彼らは勇敢にその危機に立ち向かった。
The police raked through his life.
警察は彼の生活に立ち入って調べ上げた。
This guidebook might be useful on your trip.
このガイドブック、あんたの旅行の役に立つかもよ。
A generous tax break will be provided to foreign companies that set up factories in the area.
その地域に工場を設立する外国企業には、税が大幅に減免される。
He stood under the door frame.
彼はドア枠の下に立った。
"Probably just a stupid urban legend" "But they do say 'there's no smoke without fire', don't they?"
「くだらねえ都市伝説だろう」「でも、火のないところに煙は立たないというけどね」
Our company has come a long way since it was set up.
わが社も設立以来よく伸びたもんだ。
The tree stands higher than the roof.
その木は屋根よりも高く立っている。
Her futuristic vision helped shape the company's mission statement.
彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。
Especially over the last 20 years, the purported link between progressive welfare policies and economic failure in the Northern European countries seems to point to the difficulty of sustaining both full social welfare and international competitivity.