UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '立'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Sooner or later, she'll get over the shock.遅かれ早かれ彼女はショックから立ち直るだろう。
A Mr Ono called to see you.あなたに会いに小野さんという方が立ち寄られました。
He stood up slowly.彼はゆっくり立ち上がった。
Don't make a scene.声を立てて騒ぐな。
The machine again made the usual noise and printed out the following analysis.コンピューターは再び音を立てると、以下のような診断書が出てきた。
He is a very nice student.彼は大変立派な学生です。
A tall man went off from there in a hurry.背の高い男がそこから足早に立ち去った。
It upsets me to have to listen to the same thing over and over (and over) again.くどくど同じことを何回も言われると腹が立つ。
We cannot control the tongues of other.人の口に戸は立てられぬ。
My legs failed me then.その時、立てなかった。
Money will make the pot boil.金は鍋を煮え立たせる。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
The teacher told me to stand up.先生は私に、立つように言った。
The horse is a very useful animal.馬はとても役に立つ動物である。
Several cottages have been isolated by the flood water.何軒かの別荘が洪水で孤立した。
He loses his temper quite easily.彼はすぐに腹を立てる。
Let's look ahead to the next century.次の世紀に向け将来の計画を立てよう。
It is often easier to make plans than to carry them out.実行するよりは計画を立てるほうがしばしば簡単である。
Reading helps you build up your vocabulary.読書は語彙を増やすのに役に立つ。
He propped his bike against the wall.彼は自転車を壁に立てかけた。
The church stood alone on the hill.教会は丘にぽつんと立っていた。
Health coexists with temperance.健康は節制と両立する。
He stood in an upright position.彼はまっすぐな姿勢で立っていた。
Such an old car was next to useless.そのような古い車はほとんど役に立たない。
He could not speak, he was so angry.彼は口も利けない程腹を立てていた。
The computer is of great use.そのコンピューターは非常に役立つ。
A curtain of mist blocked our view.霧が立ちこめて見晴らしがきかなかった。
She stopped before the mirror to admire herself.彼女は鏡の前に立ち止まって、ほれぼれと自分をながめた。
My father believed that anyone who could not make a living in Japan was lazy.父は、日本で生計を立てていけない人は怠け者だと信じていた。
Standing in the rain brought on a bad cold.雨の中に立っているためにひどい風邪を引いてしまった。
Seeing that he is angry, there must be some misunderstanding.彼が腹を立てていることを考えると、何か誤解があるにちがいない。
He pounded the table in a fit of anger.彼は腹立ちまぎれにテーブルをたたいた。
We shouldn't confuse solitude with isolation. They are two separate things.孤独と孤立を混同してはいけない。それぞれ異なったものである。
She went out on a limb defending him, and now she has lost her job.彼女は自分の立場を犠牲にしてまで彼をかばったため、職を失う羽目になった。
The gentle-looking old man got up and gave his hand to me.優しそうな老人は立ち上がって、握手を求めてきた。
Authorized personnel only.関係者以外立ち入り禁止。
By the way, this week - no matter what flags are set - it's a certainty that there will be no ecchi scenes. You'll just have to bear with it a while.ちなみにここ一週間は、例えばフラグが立っていようとも、Hシーンが無い事は確定事項だからな。暫くの間、辛抱な!
Mr Smith is a good teacher.スミス氏は立派な先生である。
He is a fine gentleman.彼は立派な紳士です。
This kind of book is of no use to us.こういう本は私達には少しも役に立たない。
It is of great use.それは非常に役に立つ。
Your situation is analogous to mine.君の立場は僕の立場に似ている。
He sometimes loses his temper for nothing.彼は何でもないことに時として腹を立てる。
He is quick to take offense.彼はすぐに立腹する。
Danger. Keep out!危険、立入り禁止!
Read such books as will be useful in later life.後になって役立つような本を読みなさい。
What is the good of doing it?そんなことをして何の役に立つのか。
Try to see the problem from her point of view.彼女の立場からその問題をとらえるようにしなさい。
They contacted the station staff but the man had left the area and gone out through the ticket barrier.駅員に連絡したが、男はその場を立ち去り、改札口を出て行った。
She was standing in the middle of the room.彼女はその部屋の中央に立っていた。
I am afraid I can't help you.あなたのお役に立てないと思います。
He was told to stand up, and he did so.彼は立ちあがるように言われ、ゆっくりとそうした。
Their rude behavior makes me angry.彼らの失礼な態度には腹が立つ。
Drop in now and again.ときどきお立ちよりください。
2002: President Bush signs the Homeland Security Act and it becomes an official Cabinet agency.2002年:国土安全保障省設立法にブッシュ大統領がサインし正式な省となる。
An umbrella is useful in a mild rain, but when it rains cats and dogs an umbrella is of little help.小雨のときは、傘は役に立つが、土砂降りのときは、ほとんど役に立たない。
The horse stopped and wouldn't move.その馬は立ち止まって動こうとしなかった。
No nation can exist completely isolated from others.他の国から完全に独立して存在できる国などはなく、私達は異なった文化圏の人々と接触を持たないわけには行かない。
As the train was crowded, I kept standing all the way to Kyoto.電車が混んでいたので、京都まで行くのにずっと立ち通しだった。
Newton established the law of gravity.ニュートンは引力の法則を確立した。
She struggled to get up.彼女は立ちあがろうと、もがいた。
He carried out the plan he had made in detail.彼は綿密に立てた計画を実行に移した。
I have one of my friends who graduated from university and became a fine public servant. Once he told me that what he had learned from school had been useless. However, what little philosophy he had learned proved to be of great benefit.私の友人に大学を卒業して立派な官吏となっておる者がある。ある時この人が私に曰うに、僕は学校に於て教ったことは何も役に立たなかった、しかし少しばかり学んだ哲学が僕に非常な利益を与えたと。
While waiting for bus, I was caught in a shower.バスを待っている間に夕立にあった。
He said 'Goodbye everyone' and stood up.彼は「みなさん、さよなら。」と言って立ち上がった。
A gentleman is a man of independent means.ジェントルマンとは独立した財産のある人のことだ。
The money was enough to establish him in business.資金は彼が商売で身を立てるのに十分だった。
He got wonderful results.彼は立派な成績を上げた。
A woman can be oblivious to a hundred things you did well, and point out only the things at which you failed.女というものは、あなたがうまくやった100ものことには気付かず、ただ失敗したことを暴き立てる、そういうことが出来る生き物だ。
I am obliged to leave early to catch my train.電車に間に合うために早く立たねばならない。
He's standing on his head.彼は逆立ちしている。
He stood there with his eyes closed.彼は目を閉じてそこに立っていた。
When I got worried and went to check on him, it looked like he'd barricaded himself in the department's toilet and wasn't coming out.心配になって見に行くと、彼はデパートのトイレに立てこもって出てこない様子でした。
He has set off for Kyushu.彼は九州へ旅立った。
She got all the more angry because I kept silent.私が黙っていたので彼女は余計に腹を立てた。
All my efforts went for nothing.私の努力は全て役に立たなかった。
He is not running in the coming election.彼は今度の選挙には立たないだろう。
The queen stood beside the king.王妃は王のかたわらに立っていた。
She stood on the deck with her long hair waving in the wind.彼女は長い髪を風になびかせてデッキに立っていた。
I resent his rude attitude.彼の失礼な態度には腹が立つ。
Robert was always besieging people with requests.ロベルさんはいつも人をいろいろな依頼で攻め立てた。
The colony has not declared independence as yet.その植民地はまだ独立を宣言していない。
Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books.省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。
He earns his living by teaching.彼は教師をして生計を立てている。
Tom got angry at the children.トムはその子供たちに腹を立てた。
Tom stopped to take a close look at the car.トムはその車をよく見ようと立ち止まった。
The society was founded in 1990.協会は1990年に創立されました。
Help me up.立ち上がるの手伝って。
The wedding will be held in a 17th century church.その結婚式は17世紀建立の教会で執り行われます。
Please drop in on us.どうぞお立ち寄りください。
He was standing.彼は立っていた。
I had been at a loss as to what career to decide on, but your advice has helped me to see the light regarding my future.どんな職業に決めるか迷っていたが、君の助言は私が自分の将来をはっきりさせるのに役立った。
The Renaissance established the dignity of man.ルネサンスは人間の尊厳を確立した。
He tends to get angry if you ask a lot of questions.あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。
These records will make for a pleasant party.これらのレコードはパーティーを楽しくするのに役立つだろう。
Our class is made up of 30 students.私たちのクラスは30人の生徒から成り立っている。
Strictly speaking, Chinese consists of hundreds of dialects.厳密に言えば、中国は何百万という方言から成り立っている。
He is a self-made man.立志伝中の人。
Is it true that horses sleep while standing up?馬は立ったまま寝るって本当ですか?
Please stay seated until the plane comes to a complete stop.飛行機が完全に止まりますまで、お座席をお立ちになりませんようお願いいたします。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License