Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| This book is much more useful than that one. | この本の方があの本よりずっと役立つ。 | |
| The girl standing there is Mary. | そこに立っている少女はメアリーです。 | |
| He often gets angry about trifles. | 彼はよくつまらないことで腹を立てる。 | |
| The atmosphere in the room was hot and smoky. | その部屋の空気は暑く煙が立ち込めていた。 | |
| Just stand there, please. | ちょっとそこに立ってもらえますか。 | |
| I think this dictionary will be of great help to me. | 私はこの辞書が私には大いに役に立つと思う。 | |
| A sudden wind agitated the surface of the pond. | 突然の風で池の表面が波立った。 | |
| I opened the door and saw two boys standing side by side. | ドアを開けると2人の少年が並んで立っているのが見えた。 | |
| He raised a finger in protest. | 彼は指を立てて抗議の意を示した。 | |
| They had brought up their sons to stand on their own feet. | 彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。 | |
| The champagne bubbled in the glass. | シャンパンがグラスの中で泡立った。 | |
| Setting a new record added to his fame. | 新記録を立てたことが彼の名声をさらに高めた。 | |
| He took offence at her. | 彼は彼女に腹を立てた。 | |
| That would make it impossible for him to save face. | それじゃ、彼の顔が立たない。 | |
| The holy man tiptoed his way across the Ganges. | 聖者は爪先立ちでガンジスを渡った。 | |
| He was educated at a public school. | 彼は公立学校で教育を受けた。 | |
| We need a new leader to pull our company together. | 会社を立て直すために新しい指導者が必要だった。 | |
| She is not only beautiful but also amiable. | 彼女は美人であるばかりか気立てもいい。 | |
| The boy kept standing for a while. | その少年はしばらくの間立ちつくしていた。 | |
| The roof of the hut groaned under the weight of the snow. | 小屋の屋根は雪の重みでミシミシと音を立てた。 | |
| He stood apart from us. | 彼は我々から離れて立った。 | |
| He stopped for a smoke. | 彼は立ち止まってたばこを吸った。 | |
| Children all leave the nest one day. | 子供はいつか巣立って行くんだよね。 | |
| I was hungry and angry. | 私はおなかがすいていて腹が立っていた。 | |
| Our best efforts availed us little. | 私たちの最善の努力もほとんど役に立たなかった。 | |
| They die well that live well. | 生きざまの立派な人は死にざまも立派である。 | |
| Not knowing what to do, I stood there silently. | 何をしてよいのかわからなかったので、私は黙ってそこに立っていた。 | |
| I tried standing on my head. | 私は試しに逆立ちしてみた。 | |
| The general took the bull by the horns and saved his army from disaster. | 将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。 | |
| She must be angry with me. | 彼女は僕に腹を立てているのにちがいない。 | |
| Those books will make a fine library. | それらの書物で立派な文庫ができるだろう。 | |
| Betty got over the shock. | べティはそのショックから立ち直った。 | |
| He stood still with his eyes closed. | 彼は目を閉じたままじっと立っていた。 | |
| The house stands among trees. | その家は木立に囲まれている。 | |
| The pupils stand up when their teacher enters. | 生徒達は先生が入って来ると起立する。 | |
| This is a useful book and, what is more, it is not expensive. | これは役に立つ本で、おまけに高くない。 | |
| He is bound to drop in on us on his way. | 彼は途中できっと私たちのところに立ち寄るはずだ。 | |
| I half rose to my feet to leave my seat. | 席を立ちかけて腰を浮かした。 | |
| He stood against the wall. | 彼は塀にもたれて立っていた。 | |
| The clause provides that all decisions shall be made by majority vote. | その条項は、議決はすべて過半数をもって成立すると規定している。 | |
| The day she started for Paris was rainy. | 彼女がパリに立った日は雨だった。 | |
| I didn't mean to eavesdrop on your conversation. | あなたたちの話を立ち聞きするつもりはなかったんです。 | |
| My uncle constantly causes his family trouble. | おじはいつも家族に波風を立てるようなことをする。 | |
| All you have to do is to cultivate the ability to put yourself in the other fellow's place. | ただ相手の立場にたって考え感じることができる能力を養いさえすればよいのです。 | |
| 4. Just before bringing it to the boil, set to a low flame and remove the scum again. | 4.煮え立たせる寸前で弱火にして、もう一度灰汁を取り除きます。 | |
| Your advice has helped me see the light regarding my future. | 君の助言は私が自分の将来をはっきりさせるのに役立った。 | |
| Bernard Kouchner, who established Medecins Sans Frontieres, did not oppose the Iraq war. | 国境なき医師団を設立したベルナール・クシュネルはイラク戦争に反対しなかった。 | |
| The tower rose up against the blue sky. | その塔は青い空を背景にしてそびえ立っていた。 | |
| A good purpose makes hard work a pleasure. | 立派な目的があれば、つらい仕事も楽しみになる。 | |
| It will surely by useful for your future to put forth this much effort. | これだけ努力することは将来必ず役立つはずです。 | |
| I am not in a position to give you advice. | 私はあなたに助言出来る立場にいない。 | |
| This college was established in 1910. | この大学は1910年に創立された。 | |
| The students stood up one by one and introduced themselves. | 生徒たちは1人ずつ立ち上がり自己紹介した。 | |
| We had a good opinion of your son. | 我々は君の息子さんを立派だとおもっている。 | |
| She was kind enough to accommodate me with some money. | 彼女は親切にも私に少々用立ててくれた。 | |
| Are you angry because of what I said? | 君は僕が言ったことに腹を立てているのか。 | |
| The money was enough to establish him in business. | 資金は彼が商売で身を立てるのに十分だった。 | |
| The bus was so crowded that I was kept standing all the way to the station. | バスはたいへん混んでいたので駅までずっと立ち通しだった。 | |
| Trains rattled overhead. | 頭上で電車がガタガタ音を立てていた。 | |
| The jacket was cut too long. | その上着の仕立ては長すぎた。 | |
| If it is used properly, this tool will be a great help. | この道具はちゃんと使えばとても役に立つ。 | |
| George set up as a merchant. | ジョージは商人として身を立てた。 | |
| The boy standing by the door is my brother. | ドアのそばの立っている少年は私の弟です。 | |
| Children surely have their own will to be independent. | 子供たちは独立したいという自分の意志を強く持っている。 | |
| The father was angry with his son for doing such a silly thing. | 父はそんな馬鹿なことをしたことで息子に腹を立てた。 | |
| There's still a lot to demonstrate. | 立証されなければならない事はまだ一杯ある。 | |
| Go away right now! | 今すぐ立ち去れ。 | |
| His standing up was the signal for everybody to start leaving the room. | 彼が立ち上がったのを合図に皆は部屋から出始めた。 | |
| Her mood graduated to irritation. | 彼女の気分は次第にいら立ちはじめた。 | |
| Anything worth doing is worth doing well. | いやしくもなすに足る事なら立派にやるだけの価値がある。 | |
| There's no call to get angry over this matter. | この事で何も腹を立てるには及ばない。 | |
| Valencia is a much fitter candidate for student body president than her competitors. | ヴァレンシアは対立候補よりもはるかに生徒会長候補に相応しい。 | |
| The visitors are to come on the 18th and leave on the 20th. | 訪問客は18日に来て、20日に立つことになっている。 | |
| They often drop in at my house. | 彼らはよく私の家にひょっこり立ち寄る。 | |
| If it is worth doing at all, it is worth doing well. | いやしくもなすに足る事なら立派にやるだけの価値がある。 | |
| That exercise - backs together, link arms, one bends forwards while the other stretches their back - we did that a lot as children, didn't we? | 背中合わせに立って腕を組んで、一方が前屈する事でもう一方の背筋を伸ばす体操を、子供の頃よくやりましたよね。 | |
| She was standing among children. | 彼女は子供達の間に立っていた。 | |
| The girl snapped up the package and pointed to a little old man standing beside her. | 小娘は商品を素早く受け取ると、彼女の隣に立っていた背の小さな年寄りを指差してにっこり笑ってこう言った。 | |
| This story will do for a novel. | この話は小説に役に立つだろう。 | |
| He cut a fine figure in company. | 彼は人なかで立派にみえた。 | |
| Setting a new record added luster to his name. | 新記録を立てたことが彼の名声をさらに高めた。 | |
| It was all I could do to keep standing. | 立っているのが精一杯だった。 | |
| Let's study hard and become great men. | いっしょうけんめい勉強して、立派な人になりましょう。 | |
| We should face up to this issue. | 我々はこの問題に立ち向かうべきだ。 | |
| A wife can have property independent of her husband. | 妻は夫から独立して財産を所有しうる。 | |
| It made my hair stand on end. | それで私の髪の毛は逆立った。 | |
| He stood out because he was wearing a suit. | スーツを着ていたので彼は目立っていた。 | |
| She is economically independent of her parents now. | 現在、彼女は経済的に両親から独立しています。 | |
| I wouldn't like to be in his position, for all his wealth. | 金はあるかもしれないがあの人の立場にはなりたくない。 | |
| The girl standing over there is my sister Sue. | 向こうに立っているあの女の子が妹のスーです。 | |
| If it continues to be stimulated the skin's protective function causes thickening and it becomes stiff and hard with pores that stand out. | 刺激を受け続けると肌の保護作用により角質が肥厚して、ゴワゴワしたり硬くなって、毛穴が目立ってきます。 | |
| Taro gets angry quite quickly. | 太郎はすぐに腹を立てる。 | |
| This town boasts a large public library. | この町には大きな公立図書館がある。 | |
| He wants her to go away and leave him in peace. | 彼は、彼女が立ち去ってそっとしておいてくれることを願っている。 | |
| I was offended by her crude manners. | 私は彼女の粗野な態度に腹が立った。 | |
| He got angry. | 彼は腹を立てた。 | |
| Don't stand up. | 立ち上がってはいけません。 | |
| She was well brought up by her parents. | 彼女は両親によって立派に育てられた。 | |
| The company has already established its fame as a robot manufacturing company. | その会社はすでにロボットメーカーとしての名声を確立した。 | |
| New York bristles with towering buildings. | ニューヨークには高層ビルが林立している。 | |