Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| His house stands by a lot of tall buildings. | 彼の家はたくさんの高いビルに囲まれている立っている。 | |
| Tom has trouble standing still. | トムはじっと立っているのが苦手だ。 | |
| He was so angry that his veins stood out. | 彼は青筋を立てて怒った。 | |
| Don't make so much noise. | そんなに騒音を立てるな。 | |
| She is handsome rather than beautiful. | 彼女は美しいというよりはむしろ立派な女だ。 | |
| The girl standing there is Mary. | そこに立っている少女はメアリーです。 | |
| Bamboo stands out in the woods. | 林に竹が目立つ。 | |
| A mist hung over the river. | 川にはもやが立ち込めていた。 | |
| Teenagers want to be independent of their parents. | 十代の子供たちは親から独立したいと思っている。 | |
| It takes time to get over a divorce. | 離婚から立ち直るには時間がかかる。 | |
| Such an old car was next to useless. | そのような古い車はほとんど役に立たない。 | |
| He stood out because he was wearing a suit. | スーツを着ていたので彼は目立っていた。 | |
| The concert hall was so jam-packed there wasn't room to breathe. | 会場は人であふれ、立錐の余地なしという大盛況だったね。 | |
| Plan your work before you start it. | 始める前に仕事の計画を立てなさい。 | |
| Please don't make so much noise. | そんなに音を立てないで下さい。 | |
| The sea was white with foam. | 波は白波が立っていた。 | |
| This book should help you a lot. | この本は大いに君の役に立つはずだ。 | |
| Tom got angry at the children. | トムはその子供たちに腹を立てた。 | |
| I was caught in a shower on my way home yesterday. | 昨日家に帰る中に夕立にあいました。 | |
| Your father will lose face if you don't keep your promise. | あなたが約束を守らないとお父さんの立場がなくなりますよ。 | |
| If I were in your place, I wouldn't do such a thing. | もし君の立場にいたら、私はそんなことはしないだろう。 | |
| He earns his living by teaching. | 彼は教師をして生計を立てている。 | |
| Your way of looking at something depends on your situation. | ものの見方というのは立場に依るものだ。 | |
| He stood with his finger in his mouth. | 指を加えて立っていただけ。 | |
| Two rival parties are essential to good democratic government. | 健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。 | |
| A tall building was built next to my house. | 私の家の隣に高いビルを立てられた。 | |
| The gentle-looking old man got up and gave his hand to me. | 優しそうな老人は立ち上がって、握手を求めてきた。 | |
| The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement. | 彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。 | |
| I'm economically independent of my parents. | 私は親から経済的に独立している。 | |
| This should be useful. | 役に立つでしょう。 | |
| Someday someone will stand on the Martian landscape and take a picture of Earth in the night sky. | いつか火星の地上に立つ誰かは夜空の地球の写真を撮る。 | |
| Mother is having trouble making ends meet. | 母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。 | |
| Suddenly, a young woman stood up. | 突然若い女性が立ち上がった。 | |
| She lost her temper along with me. | 彼女は私と一緒に腹を立てた。 | |
| Show me a fact which supports your idea. | 君の考えを立証する事実をあげてほしい。 | |
| Even after it was hit, the pole was still upright. | ぶつかられた後でもその棒はまだまっすぐに立っていた。 | |
| His apparent anger proved to be only a joke. | 彼は腹を立てた様子だったが、結局それは冗談だった。 | |
| He stopped to smoke. | 彼はたばこを吸う為に立ち止まった。 | |
| He took offense at what I said and turned on his heels. | 彼は私の言ったことに怒って立ち去った。 | |
| It may seem like a hassle, but I think you ought to go back to the basics and start over. Haste makes waste they say. | 面倒なようでも、基本に立ち返って検討し直したらどうだろう。急がば回れ、というじゃない。 | |
| The children will wake up if you make noise. | 音を立てたら子供たちが起きてしまいます。 | |
| He set up the school. | 彼は学校を設立した。 | |
| This book is much more useful than that one. | この本の方があの本よりずっと役立つ。 | |
| I expected more classical features, but hers is a beauty that would do well even in this age. | もっと古典的な顔立ちなのかと思いきや、今の時代でも充分通用する美形です。 | |
| He was conspicuous by his absence. | 彼はいないのでかえって目立った。 | |
| I had a bowl of noodles at a street nearby. | すぐそこでそばを立ち食いしてきた。 | |
| A gun might come in handy. | 銃の役立つ時が来るかもしれない。 | |
| We were ordered away without any explanation. | われわれは説明もなく立ち去れと命じられた。 | |
| Dozens of male and female students were drawing a lone, completely nude male model standing on a platform. | 男女数十人の研究生が、モデル台に立つた一人の男を――丸裸の男を写生してゐた。 | |
| She went off with her friends. | 彼女は友人達とともに立ち去った。 | |
| Once you have a plan, you should keep to it. | いったん計画を立てたら、あなたはそれに従ったほうがよい。 | |
| I built the kit taking care not to make mistakes in the wiring. | 配線を間違えないように注意してキットを組み立てた。 | |
| Speaking English is useful. | 英語を話すことは役に立ちます。 | |
| She is good-natured. | 彼女は気立てがいい。 | |
| She left with her friends. | 彼女は友人達とともに立ち去った。 | |
| They are all irritable. | みんな気が立っている。 | |
| They contacted the station staff but the man had left the area and gone out through the ticket barrier. | 駅員に連絡したが、男はその場を立ち去り、改札口を出て行った。 | |
| Please drop in on us. | どうぞお立ち寄りください。 | |
| He is a good athlete. | 彼は立派な運動選手です。 | |
| No admittance except on business. | 無用の立ち入り禁止。 | |
| The legislator of that state did away with outdated laws. | その州の立法者は時代遅れの法律を廃止した。 | |
| It is practically unthinkable that a scientist of his stature would have made such an elementary mistake. | 彼ほどの確立した科学者がそのような初歩的な誤りを犯すとは実際上考えられないことである。 | |
| Orly, Sunday. Parents take their children there to watch the departing planes. | オルリー空港の日曜日、親たちが飛行機の飛び立つのを見せに子どもたちを連れてくる。 | |
| Tom's leg had fallen asleep so he couldn't stand up. | トムは足がしびれて立ち上がれなかった。 | |
| One after another they stood up and went out. | 彼らは次々に立って出ていった。 | |
| Your colorful shirt really stands out. | あなたのカラフルなシャツは本当に目立ちます。 | |
| The money will go a good way towards my school expenses. | その金は私の学費に大いに役立つだろう。 | |
| It is often easier to make plans than to carry them out. | 実行するよりは計画を立てるほうがしばしば簡単である。 | |
| He rose from his seat. | 彼は座席から立ちあがった。 | |
| Don't make any noise or you'll scare the birds away. | 音を立てないで。立てると鳥たちを驚かせて飛んでいってしまうわよ。 | |
| She was out of temper with her brother. | 彼女は弟に腹を立てていた。 | |
| His constant insults aroused her anger. | 彼の絶え間ない侮辱が彼女の怒りを掻き立てた。 | |
| We neither moved nor made any noise. | 私たちは身動きもしなかったし、物音一つ立てなかった。 | |
| Refrigerators help to preserve food. | 冷蔵庫は食べ物を保存するのに役立つ。 | |
| He has two beautiful boys. | 彼には立派な息子が2人いる。 | |
| Their curiosity was aroused. | 彼らの好奇心がかき立てられた。 | |
| It may help to look at the problem from another angle. | 別の角度から問題を見ると役に立つかもしれない。 | |
| I stopped off at Osaka on my way to Tokyo. | 私は東京へ行く途中大阪へ立ち寄った。 | |
| Tens of male and female students were drawing a lone - completely nude - male model standing on a platform. | 男女数十人の研究生が、モデル台に立つた一人の男を――丸裸の男を写生してゐた。 | |
| He stood up and reached for his hat on the table. | 彼は立ち上がってテーブルの上の帽子を取ろうと手を伸ばした。 | |
| The first thing you must learn is to stand on your own ideas. | 諸君がまず学ばなければならないことは、自分自身の考えによって自立することである。 | |
| Were I in your position, I would do it at once. | もし私があなたの立場なら、すぐにそれをやるのでしょう。 | |
| They had brought up their sons to stand on their own feet. | 彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。 | |
| He must be very angry to say such a thing. | そんなことを言うとは、彼はとても腹を立てているに違いない。 | |
| Switzerland is a neutral country. | スイスは中立国である。 | |
| New York bristles with towering buildings. | ニューヨークには高層ビルが林立している。 | |
| She put aside the sewing and stood up. | 彼女は縫い物を片づけて立ち上がった。 | |
| He stood up in the room and looked around. | 彼は部屋の中で立ち上がって辺りを見回した。 | |
| His business plan looks good on paper but I get the feeling it would never work in practice. | 彼のビジネスプランは立派だけど、勘定あって銭足らず、という気もするけどね。 | |
| She broke away crying. | 彼女は急に泣きながら立ち去っていった。 | |
| The kettle is steaming. | 薬缶から湯気が立っている。 | |
| Bernard Kouchner, who established Medecins Sans Frontieres, did not oppose the Iraq war. | 国境なき医師団を設立したベルナール・クシュネルはイラク戦争に反対しなかった。 | |
| The boy standing over there is my son. | あそこに立っている少年は私の息子です。 | |
| She slowly disappeared into the foggy forest. | 彼女は霧の立ち込めた森の中へゆっくりと消えていった。 | |
| The teacher speaks good French, not to mention English. | その先生は、英語は言うまでもなく、立派なフランス語を話す。 | |
| The mother pulled her son to his feet. | 母親は息子を引っ張って立たせた。 | |
| Health coexists with temperance. | 健康は節制と両立する。 | |
| The second half of a man's life is made up of nothing but the habits he has acquired during the first half. | 人生の後半というのは、ただ前半に会得した習慣だけで成り立っているのさ。 | |
| Mary is said to have been a great singer in her youth. | メアリーは若いころ立派な歌手だったと言われている。 | |
| I want to be more independent. | 私はもっと自立したいと思っている。 | |