UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '立'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

They had brought up their sons to stand on their own feet.彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。
People think completely differently when they're standing and when they're sitting.人間は、立っているときと、坐っているときと、まるっきり考えることが違って来る。
People will talk.人の口に戸は立てられぬ。
He earns his living by playing the piano.彼はピアノの演奏で生計を立てている。
He stood by himself.彼はぽつんと一人立っていた。
It is easy to get the cranky man's goat by teasing him.気難しい人は、からかうとすぐ腹を立てる。
A man is never so on trial as in the moment of excessive good fortune.男は幸運の絶頂にあるときくらい試練の場に立たされている時はない。
One after another they stood up and went out.つぎつぎに立って出ていった。
My jacket is made differently from yours.僕の上着は君のと仕立て方が違う。
My teacher had me standing in the classroom.先生は私を教室に立たせておいた。
The train roared through the tunnel.列車がゴーっと音を立ててトンネルを通りすぎた。
He hadn't been in the office five minutes before he told us what to do.彼は事務所に来て5分も立たないうちに何をするか指示をした。
They were standing still with their eyes wide open.彼らは目を大きく見開いてじっと立っていた。
I'll drop in on you sometime in the near future.近いうちに立ち寄らせていただきます。
They stood on the top of the hill.彼らは丘の上に立った。
I switch on my laptop, start up the browser, and type in the address I've already learnt by heart.ノートパソコンの電源を入れ、ブラウザを立ち上げて、もう覚えてしまったアドレスを打ち込む。
Access to a suspected underground nuclear facility.核開発の疑いがもたれる地下核施設への立ち入り。
The sheriff established order in the town.保安官は、その町の秩序を確立した。
She rose to her feet with tears in her eyes.彼女は目に涙を浮かべて立ちあがった。
I'm afraid I can't help you.お役に立てないと思います。
A new law has come into existence.新しい法が成立した。
I was held up on my way to the hospital in a traffic jam.私は病院へ行く途中、交通渋滞にあって立ち往生してしまった。
While waiting for bus, I was caught in a shower.バスを待っている間に夕立にあった。
A small amount of brandy is added to the whipped cream.泡立てたクリームに少量のブランデーを加えます。
The scholar regards so-called compulsory education as useless.その学者は、いわゆる義務教育は役に立たないものだと考えている。
His old company gave him the shaft. But I admire the way he turned bad luck into good and did even better with his own business.彼は会社をくびになったんだけど、わざわい転じて福となすで、見事独立したから偉いよ。
Every man cannot be a good pianist.誰でも立派なピアニストになれるとは限らない。
He kept standing against a tree.彼は木にもたれて立っていた。
Today's school does no poorer a job than it used to.今日の学校は以前と同じく立派な仕事をやっている。
Do you know the girl standing by the window?窓のところに立っている少女を知っていますか。
It took us half an hour to set up the tent.テントを組み立てるのに30分かかった。
This guidebook might be useful on your trip.このガイドブック、あんたの旅行の役に立つかもよ。
When I got worried and went to check on him, it looked like he'd barricaded himself in the department's toilet and wasn't coming out.心配になって見に行くと、彼はデパートのトイレに立てこもって出てこない様子でした。
He buys only what'll be useful for him.彼は役に立ちそうなものしか買わない。
Now that I have a job, I can be independent of my parents.今や就職したので両親から独立することができる。
Excuse me, but do you need any help?もしもし、何かお役に立ちましょうか。
His opinion is always of no use.彼の意見はいつも役に立たない。
A fence between makes love more keen.間の垣根が恋をいっそう燃え立たせる。
Why don't you try expressing your opinion a little more gently? Think about how he feels getting told flatly that he's being cut loose.もう少しやさしく意見してあげたらどうなの。一刀両断のもと切り捨てられた彼の立場も考えてよ。
He is sure to set a new record in the triple jump.彼は三段跳びできっと新記録を樹立するだろう。
Salt helps to preserve food from decay.塩は食べ物を腐らせず長持ちさせるのに役立つ。
The people were evacuated because of the flood.大水のため人々は立ち退いた。
He stood out because he was wearing a suit.スーツを着ていたので彼は目立っていた。
He must be very angry to say such a thing.そんなことを言うとは、彼はとても腹を立てているに違いない。
We saw an old hut standing at the margin of the forest.森のはずれに古小屋が立っているのが見えた。
If it continues to be stimulated the skin's protective function causes thickening and it becomes stiff and hard with pores that stand out.刺激を受け続けると肌の保護作用により角質が肥厚して、ゴワゴワしたり硬くなって、毛穴が目立ってきます。
The moment I saw him, I knew he was angry with me.彼に会ったとたんに、彼が私に腹を立てていることがわかった。
In the car on the way home, he was making plans for the next day.帰宅途中の車のなかで、彼は翌日の計画を立てた。
If used intelligently, money can put to good use.もし上手に使えば、お金はずいぶん役に立つ。
That will do us a fat lot of good.それはほとんど何の役にも立ちはしないだろう。
Bamboo stands out in the woods.林に竹が目立つ。
Knowledge without common sense counts for nothing.常識を知識は何の役にも立たない。
This book will be of great use to us.この本は私たちにとても役立つだろう。
If I were in your situation, I would do the same thing.君の立場だったら、私も同じ事をするだろう。
He has set up three world records in swimming this year.彼は今年水泳で3つの世界記録を立てた。
Knowledge without common sense counts for nothing.常識を伴わない知識は何の役にも立たない。
He paused to look at the poster.彼は立ち止まってポスターをのぞき込んだ。
Don't make so much noise.そんなに騒音を立てるな。
That will help revive a fashion of the past.それは過去の流行を復活させるのに役立つだろう。
This bag won't do for traveling abroad.このかばんは海外旅行の役に立たない。
There'll be standing room only.きっと立ち見よ。
He stopped to think which way to go.彼は立ち止まってどちらの道へ行こうかと考えた。
They say that Mary was a great singer when she was young.メアリーは若いころ立派な歌手だったと言われている。
I'll come by and pick you up tomorrow morning.明日の朝立ち寄ってあなたを車に乗せていきましょう。
She doesn't talk much, but once she does speak she is eloquent.彼女はあまりしゃべらないが、いったん口を開くと弁が立つ。
He does twenty push-ups every morning.毎朝腕立て伏せを20回やります。
These records will make for a pleasant party.これらのレコードはパーティーを楽しくするのに役立つだろう。
We put up the flags on national holidays.私たちは国民の祝日に旗を立てる。
The contrast between the two ideas is very marked.その二つの考えの対照は非常に際立っている。
Don't make noise when you eat soup.スープを飲む際に音を立ててはいけません。
In 1962, Algeria gained independence from France.1962年にアルジェリアはフランスから独立した。
Be quiet, please! Don't make a sound.お願いだから静かにして! 音を立てないで。
Especially over the last 20 years, the purported link between progressive welfare policies and economic failure in the Northern European countries seems to point to the difficulty of sustaining both full social welfare and international competitivity.特に約20年前から、高福祉政策が経済的破綻につながったとされる北欧諸国が示すように、福祉の充実と国際競争力維持の両立は困難なものであると言える。
I wish you could drop in at my house on your way home.君が帰り道に私の家にちょっと立ち寄ってくれるといいのだが。
Hearing that a transfer student was coming, the class buzzed with excitement.転校生が来ると聞いてクラスはざわざわと色めき立った。
This morning the train was so crowded that I couldn't find a vacant seat and had to stand the whole way.今朝は電車が混んでいて空席が見つからなかったので、ずっと立ち通しだった。
His idea is good for nothing.彼の考えは何も役にも立たない。
Don't make noise while eating soup.スープを飲む際に音を立ててはいけません。
Your situation is analogous to mine.君の立場は僕の立場に似ている。
We should have made a careful plan in advance.前もって綿密な計画を立てておくべきだった。
That won't help you.それは君の役には立つまい。
Pepperberg hoped that a similar system would help Alex grasp the meaning of words, not just their sounds.ペパーバーグは同じような方法を用いることによって、アレックスが、単に言葉の音だけでなく、意味も把握するのに役立つと期待した。
He walked away.彼は立ち去って行きました。
He found that the things he had studied in school were not useful in the business world.彼が学校で学んだことは、実業界では役に立たないことが分かった。
He stood under the door frame.彼はドア枠の下に立った。
The whole country was excited by the news.国中がその報道に沸き立った。
All my efforts went for nothing.私の努力は全て役に立たなかった。
When I fell off my bicycle, I couldn't get up for a few minutes.私は自転車でころんだとき、しばらく立ち上がれなかった。
The dust rose in clouds.ほこりがもうもうと立った。
He is going to run for mayor.彼は市長に立候補するつもりだ。
He works hard to earn his living.彼は生計を立てるために一生懸命働いている。
There being no vacant seat in the bus, I stood all the way.バスの中に空席がなかったので、私は立ちっぱなしだった。
Be sure to drop in at my house.必ず私の家に立ち寄りなさい。
A colleague has every advantage over me.同僚の一人はあらゆる点で僕より有利な立場にいる。
His advice counted for little.彼の忠告は、ほとんど役に立たなかった。
That will do us a fat lot of good.それはどんな役にも立ちはしないだろう。
He stood up to go inside.彼は中に入ろうと立ち上がった。
It's easier to make plans than to carry them out.計画を立てるほうが、実行するより易しい。
He is a great politician, and, what is more, a good scholar.彼は大政治家であるばかりでなく、さらに立派な学者でもある。
The alarm rang and everyone had to evacuate.警報が鳴り響き、全員が立ち退かなければならなかった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License