Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| It never pays to lose your temper. | 腹を立てると結局は損だ。 | |
| Can you set up the bike? | バイクを組み立ててくれる。 | |
| The stick didn't help him any. | 杖は彼に何の役にも立たなかった。 | |
| The question of how to establish the optimal formula is still open. | どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。 | |
| It took us half an hour to set up the tent. | テントを組み立てるのに30分かかった。 | |
| The girl snapped up the package and pointed to a little old man standing beside her. | 小娘は商品を素早く受け取ると、彼女の隣に立っていた背の小さな年寄りを指差してにっこり笑ってこう言った。 | |
| He was standing at the top of the mountain. | 彼は山の頂上に立っていました。 | |
| He rose to his feet and smiled at her. | 彼は立ち上がって彼女に微笑んだ。 | |
| He explained the process of putting them together. | 彼はそれらを組み立てる工程を説明した。 | |
| I am obliged to leave early to catch my train. | 電車に間に合うために早く立たねばならない。 | |
| The information is useful to a great many people. | その情報は非常に多くの人々の役に立つ。 | |
| But this is an issue to which we return later. | しかしこの問題にはまたあとで立ち帰ることにします。 | |
| The robber stood surrounded by ten policemen. | その泥棒は、10人の警官に囲まれて立っていた。 | |
| Mark is the salt of the earth, so he can be trusted with a secret. | マークは立派な人だから内密のことを話しても大丈夫だよ。 | |
| His boosterism makes it sound wonderful but I wonder if he understands how hard it's going to be to actually carry out. | 彼、能書きばかり立派だけど、言うは易く行うは難し、ってこと分かってんのかなあ。 | |
| I believe you'll get over it soon. | すぐに立ち直るよね! | |
| We all stood up at once. | 同時に起立した。 | |
| She lost her temper along with me. | 彼女は私と一緒に腹を立てた。 | |
| Lately it's not so fashionable to measure success by how far you climb up the corporate ladder. | 立身出世といったことは、最近でははやらなくなったね。 | |
| I opened the door and saw two boys standing side by side. | ドアを開けると2人の少年が並んで立っているのが見えた。 | |
| It is good for nothing. | 何の役にも立たない。 | |
| The traveler stopped at the soldier's challenge. | その旅人は兵士に呼び止められて立ち止まった。 | |
| A tall building stands there. | 高い建物がそこに立っている。 | |
| 2002: President Bush signs the Homeland Security Act and it becomes an official Cabinet agency. | 2002年:国土安全保障省設立法にブッシュ大統領がサインし正式な省となる。 | |
| Please visit us in our new office. | 新しい事務所にお立ち寄りください。 | |
| He was paralyzed by fear. | 彼は恐怖のあまり立ちすくんだ。 | |
| This ability to communicate helps us a lot. | この意志を伝えることができる能力は私たちにとても役立っている。 | |
| My leg's gone to sleep, so I don't think I can stand up right away. | 足がしびれちゃって、すぐに立てそうにないよ。 | |
| The factory now under construction will assemble 3,000 VCR units per day. | 現在建設中のその工場は、一日当たり3、OOO台のビデオデッキを組み立てるようになる。 | |
| We cannot control the tongues of others. | 人の口には戸は立てられず。 | |
| Moderate exercise in the evening helps induce sleep. | 夕方に適度な運動をすると、睡眠を誘うのに役立つ。 | |
| The candidate was disappointed at the outcome of the election. | その立候補者は選挙の結果に落胆した。 | |
| I had not gone very far when I was caught in a shower. | あまり遠くに行かないうちに夕立にあった。 | |
| Judo is not only good for young people's health but also very useful in forming their personalities. | 柔道は若者の健康によいばかりか、人格形成にもおおいに役立つ。 | |
| He rallied from despair. | 絶望から立ち直った。 | |
| You must conduct the orchestra well. | ぜひオーケストラを立派に指揮してもらいたい。 | |
| The jet roared during takeoff. | ジェット機は離陸する時に轟音を立てた。 | |
| I required that John leave at once. | 私はジョンがすぐに立ち去るように要求した。 | |
| I can see the tower from where I stand. | 私の立っている場所からその塔が見える。 | |
| How one views something depends on one's situation. | ものの見方というのは立場に依るものだ。 | |
| I had an enlarged prostate. | 前立腺肥大になりました。 | |
| The police established where he was when the crime occurred. | 警察は犯罪が起きたとき彼がどこにいたかを立証した。 | |
| I was angry about missing that film at the cinema. | 映画館であの映画を見そこなったことに腹が立った。 | |
| He's a fine young man. | 彼は立派な青年だ。 | |
| We had to stop over in San Francisco for two hours due to the fog. | 私たちは霧のため、2時間サンフランシスコに立ち寄らなければならなかった。 | |
| The mother pulled her son to his feet. | 母親は息子を引っ張って立たせた。 | |
| I thought this might come in handy. | これは役に立つかもしれないと思った。 | |
| How did you come by that fine gold watch? | あの立派な金時計をどうやって手に入れたのか。 | |
| Mr. Wilson is angry at Dennis. | ウィルソンさんはデニスに腹を立てている。 | |
| Tom helped Mary to her feet. | トムはメアリーを立ち上がらせた。 | |
| She was standing in the middle of the room. | 彼女はその部屋の中央に立っていた。 | |
| If you are to do well in school, you must study hard. | 学校で立派にやっていくつもりなら、頑張って勉強しなくては。 | |
| She was displeased at my letter. | 彼女は私の手紙を見て腹を立てた。 | |
| Mr Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station. | 田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。 | |
| This magnificent cathedral dates back to the Middle Ages. | この壮大な大聖堂の建立は中世にまでさかのぼる。 | |
| She left for Osaka yesterday. | 彼女は昨日大阪へ立った。 | |
| He deliberately kept on provoking a confrontation. | 彼は対立を引き起こそうと、わざとしつこくした。 | |
| Please drop by my home. | 私の家へお立ち寄りください。 | |
| The colony declared independence. | その植民地は独立を宣言した。 | |
| Our idea did not work in practice. | 私たちの考えは実際には役に立たなかった。 | |
| Stand still and keep silent. | じっと立っていて、だまっていなさい。 | |
| She grew up to be a great violinist. | 彼女は大きくなって、立派なバイオリニストになった。 | |
| Let me make my stand clearer. | 私の立場をもっとハッキリさせよう。 | |
| One's point of view depends on the point where one sits. | ものの見方というのは立場に依るものだ。 | |
| There'll be standing room only. | きっと立ち見よ。 | |
| Don't just stand there. Get in my car. | そこに突っ立ってないで、車に乗れよ。 | |
| He paused to look at the poster. | 彼は立ち止まってポスターをのぞき込んだ。 | |
| He earned his living as a teacher. | 彼は教師として生計を立てた。 | |
| I am not in a position to give you advice. | 私はあなたに助言出来る立場にいない。 | |
| She earns a living as a writer. | 彼女は作家として生計を立てている。 | |
| She stood out because she was wearing a red dress. | 赤いドレスのため彼女は目立った。 | |
| Please stand up. | 立って下さい。 | |
| Those standing were all men. | 立っているのは、みんな男だった。 | |
| The speech was so boring that they went away one by one. | 話が退屈だったので彼らは一人また一人と立ち去って行った。 | |
| The University Administration decided to set up a branch campus in New York. | 大学本部はニューヨークに分校を設立することを決定した。 | |
| There are a lot of new buildings here now. | 今は新しいビルがたくさん立っています。 | |
| His advice was very helpful. | 彼の助言は非常に役に立った。 | |
| Your motive was admirable, but your action was not. | 君の動機は立派であったが行動はそうではなかった。 | |
| This is a useful book and, what is more, it is not expensive. | これは役に立つ本で、おまけに高くない。 | |
| I gave up running for president. | 私は大統領に立候補するのを諦めた。 | |
| The lack of harmony between colors makes this painting stand out. | 各色間の調和に欠けているのでこの絵は目立つ。 | |
| I left Shanghai last year and have not yet been back. | 私は昨年上海を立ち去って、まだ戻っていません。 | |
| Please drop in on us. | どうぞお立ち寄りください。 | |
| She is handicapped by poor hearing. | 彼女は耳が遠いなので不利な立場である。 | |
| Certainly he is independent of him. | 確かに彼は両親から独立している。 | |
| He was angry with himself. | 彼は自分自身に腹を立てていた。 | |
| My memory failed me. I just could not remember his name. | 私の記憶力は役に立たなかった。彼の名前をどうしても思い出せなかったのだ。 | |
| He is bound to drop in on us on his way. | 彼は途中できっと私たちのところに立ち寄るはずだ。 | |
| She set out for Thailand. | 彼女はタイに旅立った。 | |
| He stood there with his hat on. | 彼は帽子をかぶったままでそこに立っていた。 | |
| That is a useful piece of information. | それは役に立つ1つの情報です。 | |
| Bernard Kouchner, who established Medecins Sans Frontieres, did not oppose the Iraq war. | 国境なき医師団を設立したベルナール・クシュネルはイラク戦争に反対しなかった。 | |
| Some of the children were too weak to stay on their feet. | 子供たちの中にはとても衰弱していて立っていられない者がいた。 | |
| She said that her job gave her a sense of identity. | 彼女は仕事によって自分が自立していると感じるといっていた。 | |
| I would act differently in your place. | 私があなたの立場だったら、別の行動をするだろう。 | |
| No one was in a hurry to leave the party. | 誰もそのパーティーから立ち去ろうとしなかった。 | |
| Her desire to be a doctor spurred her on. | 彼女の医者になりたいと言う欲求が彼女を駆り立てた。 | |
| When I got worried and went to check on him, it looked like he'd barricaded himself in the department's toilet and wasn't coming out. | 心配になって見に行くと、彼はデパートのトイレに立てこもって出てこない様子でした。 | |
| Amy made an effort to stand up. | エイミーは立ち上がろうと努力した。 | |
| The man standing over there is Mr. Smith. | あそこに立っている人はスミスさんです。 | |