UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '立'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The train was very crowded so I had to stand all the way to Ueno.列車はとても込んでいたので上野まで立ちとおした。
The cathedral dates back to the Middle Ages.その大聖堂の建立は中世にまでさかのぼる。
If it becomes stubborn indeed it stands alone.頑固になればなるほど孤立するよ。
What time do you leave here?いつここをお立ちになりますか。
His house is near the river.彼の家は川のそばに立っている。
The gentle-looking old man got up and gave his hand to me.優しそうな老人は立ち上がって、握手を求めてきた。
He arrived at Paris and immediately started for London.彼はパリに着いたが、すぐにロンドンに立った。
This was to arrange things so that I obtained the result already written in the textbooks.これは、すでに教科書に書かれている結果が得られるようにお膳立てをするというものだった。
It never pays to lose your temper.腹を立てると結局は損だ。
The Socialist Party groomed him as a presidential candidate.社会党が大統領候補として立つ準備を彼にさせた。
There should be more national hospitals for old people.老人のための国立の病院がもっとあってしかるべきだ。
Hunger drove him to steal.空腹が彼を盗みに駆り立てた。
He explained the process of putting them together.彼はそれらを組み立てる工程を説明した。
I wish you could drop in at my house on your way home.君が帰り道に私の家にちょっと立ち寄ってくれるといいのだが。
Our school is fifty years old.私たちの学校は創立して50年だ。
I would act differently in your place.私があなたの立場だったら、別の行動をするだろう。
Fine words butter no parsnips.ただ口先ばかりでは何の役にも立たない。
I laid out a schedule for the vacation.私は休暇の計画を立てた。
He has the ability to make a good plan.彼には良い計画を立てる能力がある。
Don't make a noise in the library.図書館では物音を立てては行けない。
This theory was founded on a scientific basis.この理論は科学的な基礎の上に立っていた。
In fact, the man got angry.実際、その男は腹を立てていた。
I do not think he will ever get over the loss of his wife.彼は妻の死から立ち直ることはできないだろう。
Drop in and see us when you're next in Tokyo.今度東京においでの折にはお立ち寄りください。
The homeless sought shelter from a shower.家のない人々は夕立の雨宿りをする場所を探した。
He officially announced himself as a candidate.彼は立候補することを公式に発表した。
Drop by any time you are in town.御近くにおいでの節は、ぜひ御立ち寄りください。
Seeing that he is angry, there must be some misunderstanding.彼が腹を立てていることを考えると、何か誤解があるにちがいない。
Don't make noise while eating soup.スープを飲む際に音を立ててはいけません。
The woman stood up from the chair. And she looked towards the door.夫人は、椅子から立上った。そして、扉の方を見た。
I want to be more independent.私はもっと自立したいと思っている。
My computer has got to be useful for something.私のパソコンは何かの役に立つはずだ。
He makes a living as a writer.彼は書くことで生計を立てている。
The time has come for us to stand up.我々の立ち上がる時がやって来た。
Japan is an island country, and it consists of four main islands.日本は島国で、4つの主な島から成り立っている。
At that time, Mexico was not yet independent of Spain.そのころメキシコはまだスペインから独立していなかった。
The kettle is steaming.薬缶から湯気が立っている。
They bundled off in anger.彼らは立腹してさっさと立ち去っていった。
She is handicapped by poor hearing.彼女は耳が遠いなので不利な立場である。
The company has already established its fame as a robot manufacturing company.その会社はすでにロボットメーカーとしての名声を確立した。
She stood up when her teacher came in.先生が入ってくると彼女は立ち上がった。
His great oration was like pearls before swine.彼の立派な演説も豚に真珠に等しかった。
When I fell off my bicycle, I couldn't get up for a few minutes.私は自転車でころんだとき、しばらく立ち上がれなかった。
He's running for Congress.彼は代議士に立候補しています。
When two armies oppose one another, those who can fight should fight, those who can't fight should guard, those who can't guard should flee, those who can't flee should surrender, and those who can't surrender should die.二つの軍隊が対立しているとき、戦える者は戦うべきであり、戦えない者は防御に回るべきであり、防御ができない者は逃げるべきであり、逃げることができない者は投降すべきであり、投降もできない者は死ぬべきである。
How one views something depends on one's situation.ものの見方というのは立場に依るものだ。
He took the position that he agreed to it.彼はそれに賛成だという立場をとった。
She was a girl with finely chiseled features.彼女は彫りの深い顔立ちの女の子でした。
Our school stands on the hill.私たちの学校は丘の上に立っている。
The dictionary is of great use to me.その辞書は私にとってとても役に立つ。
Certain poisons, properly used, are useful.ある種の毒は、適当に使えば役に立つ。
Your father will lose face if you don't keep your promise.あなたが約束を守らないとお父さんの立場がなくなりますよ。
He stopped to think which way to go.彼は立ち止まってどちらの道へ行こうかと考えた。
I called at Nancy's house on my way home from school.学校の帰り道、ナンシーの家に立ち寄りました。
The fog closed in.霧が立ち込めた。
He learned how to put a radio together.彼はラジオの組み立て方を覚えた。
He stopped to smoke.彼は立ち止まってたばこを吸った。
The waves are rising.波が立ちはじめた。
It was good of you to give up your seat.座席を譲ってあげたので、あなたは立派でした。
He rose from his seat.彼は座席から立ちあがった。
Computers are of great use.コンピューターはとても役に立ちます。
We suggested Kyoritsu Bussan approach you for assistance.共立物産に、貴社にご助力をお願いするよう提案しました。
The speaker should stand where everyone can see him.演説する人はみんなに見えるところに立つべきだ。
She bore the pain bravely.彼女はその痛みを立派に耐えた。
Tom took a picture of Mary standing under the cherry tree.トムは桜の木の下に立つメアリーの写真を撮った。
He was constituted representative of the party.彼は党の代表に立てられた。
Judo is not only good for young people's health but also very useful in forming their personalities.柔道は若者の健康によいばかりか、人格形成にもおおいに役立つ。
No matter what the difficulties, I was resolved to make an actress out of this woman.僕は、どんな難局に立っても、この女を女優に仕立てあげようという熱心が出ていた。
I lent my friend some money.私は友人に金を用立てた。
We set out on our journey full of hope.我々は期待を胸に旅立った。
He has a good case against her.彼には彼女に反論する立派な言い分がある。
Reading literary criticism is very helpful to understanding literature.文学批評を読むことは文学を理解するのにとても役立つ。
I had not gone very far when I was caught in a shower.あまり遠くに行かないうちに夕立にあった。
What he said made us angry.私たちは彼の言葉に腹を立てた。
They will help you to get warm.それらはあなたを暖かくするのに役立つでしょう。
Please drop in when you happen to be in the neighborhood.近くへおいでのときはお立ち寄りください。
He stood up in the room and looked around.彼は部屋の中で立ち上がって辺りを見回した。
If you happen to be out this way, be sure to call in at my house.こちらへお出かけの節は是非お立ち寄りください。
He has left for Kyushu.彼は九州へ旅立った。
He stood on one leg, leaning against the wall.彼は壁にもたれかかって、片足で立っていた。
A man is never so on trial as in the moment of excessive good fortune.男は幸運の絶頂にあるときくらい試練の場に立たされている時はない。
Don't stand by me.僕のそばに立たないでくれよ。
A Mr Ono called to see you.あなたに会いに小野さんという方が立ち寄られました。
He stood with his feet apart.彼は両足を開いて立っていた。
All of us stood up.私たちはみな立ち上がった。
When I came home, my mother was standing by the door in tears.家に帰ると、母は泣きながらドアのそばに立っていた。
He set up his company that year.彼はその年に自分の会社を設立した。
Read such books as are useful to you.自分の役に立つような本を読みなさい。
Who's that boy standing at the door?ドアのところに立っているあの男の子はだれですか。
I wish I could help you.お役に立てればよかったのですが。
I'm afraid of discord arising with my husband so I'm turning a blind eye to his mistress.夫との間に波風が立つのが恐くて、愛人の存在は知らない振りをしています。
Your situation is analogous to mine.君の立場は僕の立場に似ている。
The other day I stopped at a secondhand bookstore on my way home from school and happened to find a book I had been looking for for a long time.先日、学校からの帰りに古本屋に立ち寄ったところ、前々から探していた本を偶然見つけた。
The man standing over there is Mr. Smith.あそこに立っている人はスミスさんです。
That will do us a fat lot of good.それはほとんど何の役にも立ちはしないだろう。
This dictionary is no good.この辞書はまったく役に立たない。
The first thing you must learn is to stand on your own ideas.諸君がまず学ばなければならないことは、自分自身の考えによって自立することである。
With a pitter-patter of footsteps she runs off to the entrance.ぱたぱたと足跡を立てて、エントランスへと駆けてゆく。
Trains rattled overhead.頭上で電車がガタガタ音を立てていた。
Move along now.立ち止まるな。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License