Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He is now on his own. | 彼は自立した。 | |
| The man stood up. | その男は立ち上がった。 | |
| Oil is of great use to us. | 石油はたいへん私たちの生活に役立つ。 | |
| His house stands by a lot of tall buildings. | 彼の家はたくさんの高いビルに囲まれている立っている。 | |
| The jet made a whining sound as it soared overhead. | 上空をジェット機がキーンという音を立てて飛んでいった。 | |
| Today you can't be content with just earning a living. | 今日では人はただ生計を立てるだけでは満足できない。 | |
| The quarrel originated in rivalry between the two countries. | その争いの根源は二国間の対立関係にある。 | |
| Our idea did not work in practice. | 私たちの考えは実際には役に立たなかった。 | |
| John tends to get angry when he doesn't get his own way. | ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 | |
| The old man stopped for a moment to rest. | 老人は休むために少しの間立ち止まった。 | |
| He set up a company recently. | 彼は最近会社を設立した。 | |
| They often drop in at my house. | 彼らはよく私の家にひょっこり立ち寄る。 | |
| The trees that line the street have lovely blossoms in spring. | その通りに立ち並ぶ木々は春に美しい花を咲かせます。 | |
| He got angry with whoever challenged him. | 彼は異議を唱える誰に対しても腹を立てた。 | |
| She made a fuss about her benefits. | 彼女は自分の手当について騒ぎ立てました。 | |
| Fine words butter no parsnips. | ただ口先ばかりでは何の役にも立たない。 | |
| The school stands about one mile off. | 学校はおよそ1マイルほど離れたところに立っている。 | |
| She stood close to him. | 彼女は彼の近くに立っていた。 | |
| Her girlish complexion belied the fact that she was over forty. | 彼女の少女のような顔立ちからは、とても四十過ぎには見えなかった。 | |
| Lake Biwa could be seen from where we were standing. | 私たちが立っている場所から琵琶湖が見えた。 | |
| The door suddenly opening, she sprang to her feet. | 戸が不意に開いて、彼女は突然立ち上がった。 | |
| Those standing were all men. | 立っているのは、みんな男だった。 | |
| My legs failed me then. | その時、立てなかった。 | |
| Secondly, some of the Creoles may become independent "national languages" in their own right. | 第二に、いくつかのクリオールはそれ自体独立した「国語」となるかもしれない。 | |
| Now that I have a job, I can be independent of my parents. | 今や就職したので両親から独立することができる。 | |
| He's never had to earn his own living. | 彼は今まで自分で生計を立てる必要がなかった。 | |
| In the center of the university campus stands the statue of the founder. | 大学構内の中央に、創立者の像が立っている。 | |
| His standing up was the signal for everybody to start leaving the room. | 彼が立ち上がったのを合図に皆は部屋から出始めた。 | |
| They set up a school. | 彼らは学校を設立した。 | |
| What on earth spurred them to such an action? | 一体何が彼らをそのような行動に駆り立てたのか? | |
| Joe purged himself of the suspicion. | ジョーは自分の身のあかしを立てた。 | |
| I excused myself from the table. | 失礼しますといって席を立った。 | |
| Mr. Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station. | 田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。 | |
| This guide book will help you to make plans for the trip. | このガイドブックは君が旅行の計画を立てるの役立つだろう。 | |
| This guidebook might be of use to you on your trip. | 旅行でこのガイドブックが役に立つかもしれませんよ。 | |
| The baby can stand but can't walk. | その赤ちゃんは立つことができても歩けない。 | |
| There being no vacant seat in the bus, I stood all the way. | バスの中に空席がなかったので、私は立ちっぱなしだった。 | |
| The house stands among trees. | その家は木立に囲まれている。 | |
| This dictionary is of great use. | この辞書はすごく役に立つ。 | |
| There is no sense in standing when there are seats available. | 空席があるのに立っていてもしょうがない。 | |
| She has buried her only son. | 彼女は1人息子に先立たれた。 | |
| In 1962, Algeria gained independence from France. | 1962年にアルジェリアはフランスから独立した。 | |
| He stood with his feet apart. | 彼は両足を開いて立っていた。 | |
| This book probably won't be all that useful. | この本はそんなに役に立たないだろう。 | |
| The two cars collided with a crash. | 2台の車は激しい音を立てて衝突した。 | |
| The man grinned widely and paid the bill. He then drank all of the beer left in his glass in one gulp, while standing. | 男はにやりと笑うと、勘定を払った。そしてコップに残っているビールを、立ったまま、ぐいと飲みほした。 | |
| The towel was quite useless. | タオルは全く役に立たなかった。 | |
| Harry called at Tony's house. | ハリーはトニーの家にちょっと立ち寄った。 | |
| Don't make noise when you eat soup. | スープを飲む際に音を立ててはいけません。 | |
| You must conduct the orchestra well. | ぜひオーケストラを立派に指揮してもらいたい。 | |
| He carried out the plan he had made in detail. | 彼は綿密に立てた計画を実行に移した。 | |
| Is it true that horses sleep while standing up? | 馬は立ったまま寝るって本当ですか? | |
| The tower stood amid the ruins. | その塔は廃墟の中に立っていた。 | |
| Will you make me up a dress if I give you the material? | 生地を預ければドレスを仕立ててくれますか。 | |
| My father left for China. | 父は中国へ旅立った。 | |
| Several people were standing in front of the notice. | 掲示の前に何人かの人が立っていました。 | |
| What would you do if you were in my place? | 君が僕の立場に立たされたらどうするかね。 | |
| We kept standing all the way to Osaka. | 私達は大阪までずっと立ちつづけだった。 | |
| The tree was heard to crash to the ground. | 木がどすんと音を立てて倒れるのが聞こえた。 | |
| The train was so crowded that I was kept standing all the way. | 汽車は込んでいて、私はずっと立ち通しだった。 | |
| A fowl flying up from water is careful not to make it turbid. | 水面から飛び立つ鳥は努めてあとを濁さぬようにする。 | |
| He walked away with a sad look on his face. | 彼は悲しそうな顔つきをして立ち去っていった。 | |
| The first thing you must learn is to stand on your own ideas. | 諸君がまず学ばなければならないことは、自分自身の考えによって自立することである。 | |
| This machine is of great use. | この機械はとても役に立つ。 | |
| This book should help you a lot. | この本は大いに君の役に立つはずだ。 | |
| She was well brought up by her parents. | 彼女は両親によって立派に育てられた。 | |
| Some furniture is put together with glue. | 家具の中には、にかわづけで組み立てられているものもある。 | |
| "How many push-ups can you do, Tom?" "I used to be able to do a hundred easily, but I wonder how many I can do now. Maybe 50 or so?" | 「トムは腕立て何回できる?」「前は100回くらい余裕だったけど今はどうだろ。50回くらいかな」 | |
| The girl stood in tears. | 少女は泣きながら立っていた。 | |
| Can you put them on the witness stand? | 彼らを証言台に立たせることはできるのか。 | |
| He is too tall to stand straight in this room. | 彼は背が高すぎて、この部屋ではまっすぐに立てない。 | |
| I think this dictionary is useful for beginners. | 私はこの辞書は初心者には役に立つと思います。 | |
| He stood with his feet wide apart. | 彼は両足を広く開いて立っていた。 | |
| They feared being overheard. | 彼らは立ち聞きされるのを恐れた。 | |
| Since the train was very crowded, I had to stand all the way to Ueno. | 列車はとても込んでいたので上野まで立ちとおした。 | |
| Give a dog a bad name and hang him. | 一度悪い評判が立ったらどうにもならぬ。 | |
| It upsets me to have to listen to the same thing over and over (and over) again. | くどくど同じことを何回も言われると腹が立つ。 | |
| He does twenty push-ups every morning. | 毎朝腕立て伏せを20回やります。 | |
| Tom has trouble standing still. | トムはじっと立っているのが苦手だ。 | |
| We cannot control the tongues of other. | 人の口に戸は立てられぬ。 | |
| The boy stood on end. | 少年達はまっすぐ立っていた。 | |
| He stood up and looked at the mouse. | 彼は立ち上がり、ネズミを見た。 | |
| We celebrated the centenary anniversary day. | 学校の創立百年を祝った。 | |
| He is certainly independent of his parents. | 確かに彼は両親から独立している。 | |
| He came forward as a candidate for Congress. | 彼は議員に自分から進んで立候補した。 | |
| Please drop in at my house on your way home. | 帰りに私の家に立ち寄ってください。 | |
| Sometimes being overcautious in planning could upset the apple cart. | 計画を立てる前に、あまり慎重にしすぎると、計画そのものが、ひっくり返ることも、時にはあり得るだろう。 | |
| Please drop in at my house when you have a moment. | 折りがあったら私の家に立ち寄ってください。 | |
| The boy standing over there is my son. | あそこに立っている少年は私の息子です。 | |
| It's a very good newspaper, isn't it? | たいへん立派な新聞ですね。 | |
| This article contains tips for those who are eager to increase their vocabulary. | この記事には語彙を本気で増やしたいと思う人々に役立つ情報が含まれています。 | |
| I thought this might come in handy. | これは役に立つかもしれないと思った。 | |
| You have no cause for anger. | 君には腹を立てる理由は何もない。 | |
| I was caught in an evening shower. | 夕立に遭いました。 | |
| The automobile is of great use in our life. | 車は私たちの生活に非常に役に立つ。 | |
| His great oration was like pearls before swine. | 彼の立派な演説も豚に真珠に等しかった。 | |
| That's a useful piece of information. | それは役に立つ情報です。 | |
| The boy kept standing for a while. | その少年はしばらくの間立ちつくしていた。 | |
| We need to postulate a completely different paradigm to explain all these phenomena. | これらのすべての現象を説明するにはまったくの異なるパラダイムを立てる必要がある。 | |
| Even though he didn't sleep, Mr. Blay gave a great speech. | ブレーさんは寝なくても立派な演説をしましたよ。 | |