UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '立'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

In those days, America was not independent of the United Kingdom.その当時、アメリカは英国から独立していなかった。
The people were evacuated because of the flood.大水のため人々は立ち退いた。
This dictionary is not useful at all.この辞書はまったく役に立たない。
I'm a stranger here myself. I'm afraid I can't help you.私もこの辺りは初めてです。お役に立てないと思います。
Please drop in when you come this way.こちらにお出での節は、どうぞお立ち寄りください。
The train was full, so she was obliged to travel second-class, and had to stand all the way.列車は満員だった。そこで彼女は2等車で旅行せねばならなかったし、ずっと立っていなければならなかった。
Three candidates ran for President and he was elected.3人の候補者が大統領に立候補して、彼が選ばれた。
John hopes to be independent of his parents.ジョンは親から独立したいと思っている。
What he said made us angry.私たちは彼の言葉に腹を立てた。
The group is made up of six members.そのグループは6人のメンバーで成り立っている。
Private detectives were hired to look into the strange case.私立探偵たちがその変わった事件を調査するために雇われた。
Tom stopped to take a close look at the car.トムはその車をよく見ようと立ち止まった。
He earns his bread by writing.彼は筆で生計を立てている。
This guide book will help you to make plans for the trip.このガイドブックは君が旅行の計画を立てるの役立つだろう。
Money will make the pot boil.金は鍋を煮え立たせる。
The country is isolated economically and politically.その国は経済的にも政治的にも孤立している。
He got wonderful results.彼は立派な成績を上げた。
The English established colonies in America in 1609.イギリス人は1609年アメリカに植民地を樹立した。
Let us students contribute to the welfare of the victims of the earthquake; even pin-money will go a long way.私たち学生も、地震の犠牲になった人たちの福祉のために寄付をしよう。わずかなお金でも大いに役に立とう。
We all hope that this cease-fire will make for world peace.この停戦が世界平和に役立つことを私達はみな望んでいる。
Don't make any noise, I'm studying.音を立てないで。勉強中だから。
He explained the process of putting them together.彼はそれらを組み立てる工程を説明した。
Harry called at Tony's house.ハリーはトニーの家にちょっと立ち寄った。
This is useless.これは役に立たない。
He bade us farewell, and went away.彼は私たちに別れを告げて、立ち去った。
By opening my mouth at the wrong time, I'm always putting myself and my pals behind the eight ball.不適当な時に、口を開いては私は自分自身と自分の親しい友達をいつも危険な立場においている。
The public school system is coming apart at the seams.公立学校制度はこわれかかっています。
This enables me to see and face my present trouble.これは私に現在の悩みを直視して立ち向かう事を可能にしてくれる。
Let me tell you about the origin of this school.この学校の成り立ちをお話しましょう。
I thought you were mad at Tom.あなたはトムに腹を立てているのだと思ってました。
The Internet is very useful for knowing the circumstances of each part of the world.インターネットは世界各地の状況を知るのに、とても役に立ちます。
I don't have any intention of meddling into your affairs.君の問題に立ち入るつもりは全然ないよ。
I appreciate you stopping by.お立ち寄りいただきありがとうございます。
We stood on the brink of a cliff.私たちはがけのふちに立った。
While waiting for bus, I was caught in a shower.バスを待っている間に夕立にあった。
The group was made up of teachers and students.その団体は教師と学生から成り立っていた。
People established churches and schools there.人々は教会や学校をそこに設立した。
Lake Biwa could be seen from where we were standing.私たちが立っている場所から琵琶湖が見えた。
This class is made up of thirty-five pupils.このクラスは35名の生徒から成り立っている。
He stood beside me without so much as helping me.彼は手伝うことすらせずに私のそばに立っていた。
He rose from his seat.彼は座席から立ちあがった。
He was the kind of kid who was always showing off to his classmates.いつもクラスの友人のあいだで目立ちたがる子供だった。
We cannot control the tongues of other.人の口に戸は立てられぬ。
Even as we stand here tonight, we know there are brave Americans waking up in the deserts of Iraq and the mountains of Afghanistan, to risk their lives for us.今夜ここにこうして立つ今も、私たちは知っています。イラクの砂漠でいま目覚めようとする勇敢なアメリカ人たちがいることを。アフガニスタンの山岳で目覚めるアメリカ人たちがいることを。彼らが、私たちのために命を危険をさらしていることを。
The bill is expected to be enacted during the present session.その法案は今会期中に成立する見通しである。
Have you recovered from the shock?ショックから立ち直りましたか。
That would leave me in a fix.それでは私の立つ瀬がない。
Her latest album is a tour de force. It even has a storyline.今回発売されたアルバムは、ストーリー仕立てになっていて力作だ。
Woman in a wheelchair holes up in supermarket.車椅子の女性、スーパーに立てこもる。
They live in that house among the trees.彼らは木立の間にある、あの家に住んでいる。
It's not because you have a title, that you're a noble. There are people who have a natural nobility and are fine nobles. People like us who only have nobility titles are not nobles, we're more like peasants.爵位があるから、貴族だというわけにはいかないんだぜ。爵位が無くても、天爵というものを持っている立派な貴族のひともあるし、おれたちのように爵位だけは持っていても、貴族どころか、賤民にちかいのもいる。
The car left a trail of dust.その車はほこりをたてて立ち去った。
The question of how to establish the optimal formula is still open.どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。
Please stand face to face.向かい合って立って下さい。
Oil is of great use to us.石油はたいへんわたしたちの役に立つ。
He stood up.彼は立った。
He stopped to smoke.彼は立ち止まってたばこを吸った。
He is going to run for mayor.彼は市長に立候補するつもりだ。
The calm surface reflected her features like a mirror.静かな水面は、鏡のように彼女の顔立ちを映し出していた。
You have only to put them together.あなたはそれらを組み立てるだけでいいのです。
This was to arrange things so that I obtained the result already written in the textbooks.これは、すでに教科書に書かれている結果が得られるようにお膳立てをするというものだった。
This book will be of great use to you.この本はあなたに大いに役立つだろう。
The manager stood at the door.支配人は戸口に立った。
The factory now under construction will assemble 3,000 VCR units per day.現在建設中のその工場は、一日当たり3、OOO台のビデオデッキを組み立てるようになる。
There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair.私たちは、新しいエネルギーを活用しなくてはならない。新しい仕事を創り出さなくてはならない。新しい学校を造り、脅威に立ち向かい、同盟関係を修復しなくてはならない。
She put her knitting aside and stood up.彼女は編物を横において立ち上がった。
Tom slept peacefully as the underground train rattled on its way.地下鉄がガタガタ音を立てて進むなか、トムは安らかに眠っていた。
She made me so angry on the telephone that I hung up on her.彼女は電話で私を非常に立腹させたので、私は彼女との電話をきった。
Churchill was a worthy statesman.チャーチルは立派な政治家だった。
A gun might come in handy.銃の役立つ時が来るかもしれない。
I left Shanghai last year and have not yet been back.私は昨年上海を立ち去って、まだ戻っていません。
She stood in front of the mirror.彼女は鏡の前に立った。
As I glanced at the street there was somebody looking down at me in the middle of those walking past each other.ふと通りに目をやると、行き交う人の中に、1人立ち止まり俺を見下ろす者がいた。
Dozens of male and female students were drawing a lone, completely nude male model standing on a platform.男女数十人の研究生が、モデル台に立つた一人の男を――丸裸の男を写生してゐた。
No matter how learned one may be, he or she cannot be called a good person unless he or she has a sound mind.いかに学識があっても、健全な精神がなければ立派な人とは言えない。
It is difficult to actually stand up against the flow.一連の流れのなかで、いったん立ち止まることを実行することは難しいです。
She had to stand in the train.彼女は列車の中で立っていなければならなかった。
He pounded the table in a fit of anger.彼は腹立ちまぎれにテーブルをたたいた。
Our group consisted of five persons.私たちのグループは、5名から成り立っていた。
You know times have changed when rivals like Hitachi and NEC get together.あの日立さんとNECさんが手を組むなんて、時代が変わった。
She stood looking at a boat on the river.彼女は立って川を見ていた。
I ran for the governor.私は知事に立候補した。
Soviet and Western observers have warned that if the Muslim republics do not join the commonwealth, they may from a separate group, setting up a volatile ethnic and religious split.イスラム系共和国が独立国家共同体に参加しない場合、それらの国々は独自の勢力を形成し、一触即発の民族的、宗教的な亀裂を生じかねない、とソ連、西側の消息筋は警告しています。
Those two used to get along so well together but even with them you can sense a chill coming on.うまくいっていたあのふたりも、とうとう秋風が立ち始めたね。
The first thing you must learn is to stand on your own ideas.諸君がまず学ばなければならないことは、自分自身の考えによって自立することである。
It is often easier to make plans than to carry them out.実行するよりは計画を立てるほうがしばしば簡単である。
We are making plans for the holidays.私たちは休暇の計画を立てています。
As soon as she entered the room, I rose to my feet and made a deep bow.彼女が部屋に入ると私はすぐに立ち上がり、深々と頭を下げた。
In 1962, Algeria gained independence from France.1962年にアルジェリアはフランスから独立した。
They shed their blood for their independence.彼等は独立の為に血を流した。
Don't stand by me.僕のそばに立たないでくれよ。
Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books.省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。
Their rude behavior makes me angry.彼らの失礼な態度には腹が立つ。
He rose to his feet to protect the people in the small town.彼はその小さな町の人々を守るために立ち上がった。
That's because we knew our place.われわれは自分のの立場ってものをわきまえていたからね。
I can see the tower from where I stand.私の立っている場所からその塔が見える。
I was angry that she had deceived my children.彼女がうちの子供たちを騙したので腹が立った。
The Assembly of Tibetan People's Deputies, established in 1960, is the legislature that holds the highest jurisdiction in the society of exiled Tibetans.亡命チベット代表者議会は、亡命チベット人社会で最高の権限を持つ立法機関で、1960年に設立された。
Someone is at the door.ドアのところに人が立っている。
He had established a solid reputation as a man of character.彼は人格者として確固とした名声を確立した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License