Don't lend money to someone who can't have a morning erection.
朝マラの立たぬ奴に金貸すな。
It may help to look at the problem from another angle.
別の角度から問題を見ると役に立つかもしれない。
A sailor frequently has no time to get his sea legs after leaving port before a battle starts.
海戦に先立って出港したからには、乗組員が船に慣れる時間がないことが、しばしばあるものだ。
This bookcase is easy to assemble.
この本棚は組み立てが簡単だ。
Her figure will be shown off to advantage in a kimono.
着物を着ると彼女の容姿はいっそう引き立つだろう。
He is sure to set a new record in the triple jump.
彼は三段跳びできっと新記録を樹立するだろう。
Salt helps to preserve food from decay.
塩は食べ物を腐らせず長持ちさせるのに役立つ。
When the bombs fell on our harbor and tyranny threatened the world, she was there to witness a generation rise to greatness, and a democracy was saved. Yes, we can.
この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき、時の国民が立ち上がり、偉業を達成し、そして民主主義を救うのをクーパーさんは見ていました。Yes we can。私たちにはできるのです。
The day she started for Paris was rainy.
彼女がパリに立った日は雨だった。
The boomerang hurtled whistling through the air.
ブーメランは音を立てて空中を飛んだ。
The tree stands higher than the roof.
その木は屋根よりも高く立っている。
The teacher controls the class, usually standing in front of the students and lecturing to them during the lesson.
先生はクラスを掌握しており、ふつうは、クラスの前に立って、授業の間じゅう生徒に講義をしています。
I was caught in a shower and got drenched to the skin.
夕立にあってびっしょりぬれた。
She set out for Thailand.
彼女はタイに旅立った。
Our best efforts weren't of much help.
私たちの最善の努力もほとんど役に立たなかった。
Her desire to be a doctor spurred her on.
彼女の医者になりたいと言う欲求が彼女を駆り立てた。
He rose to his feet before the meal was over.
彼は食事が終わらないうちに立ち上がった。
I'll come by and pick you up tomorrow morning.
明日の朝立ち寄ってあなたを車に乗せていきましょう。
She gave us some useful information.
彼女は私たちに役に立つ情報をくれました。
Don't make any noise or you'll scare the birds away.
音を立てないで。立てると鳥たちを驚かせて飛んでいってしまうわよ。
Any of these books will be helpful to you.
これらの本の中のどれでも、あなたの役に立つでしょう。
He walked away with a sad look on his face.
彼は悲しそうな顔つきをして立ち去っていった。
No nation can exist completely isolated from others.
The dictionary is useful and, what is more, not expensive.
その辞書は役に立つし、おまけに高くない。
I can dance on my toes.
私は爪先立ちで踊れる。
I apologize that I'm not able to give a better reference to this work.
この件に関して、あまりお役に立てなくてすみません。
She stopped before the mirror to admire herself.
彼女は鏡の前に立ち止まって、ほれぼれと自分をながめた。
He was standing at the door.
彼は入り口に立っていた。
He suddenly rose from the chair.
彼は突然椅子から立ちあがった。
In the center of the university campus stands the statue of the founder.
大学構内の中央に、創立者の像が立っている。
After dark clouds, you get periods of refreshing clear weather.
暗雲が立ちこめていた後には、すっきりとした晴れ間になる。
The government has set up a committee to look into the problem.
政府はその問題を調査するために委員会を設立した。
She stood on the deck with her long hair waving in the wind.
彼女は長い髪を風になびかせてデッキに立っていた。
He stood gazing at the painting.
彼はその絵を見つめて立っていた。
From the standpoint of architectural design, there can be more alternatives to this approach.
建築デザインの立場からいうと、このアプローチにはもっと多くの代案が考えられる。
He was so angry that his veins stood out.
彼は青筋を立てて怒った。
I wish I had not bought such a useless thing.
あんな役に立たないものなど買わなければ良かったのに。
Don't get angry!
腹を立てないで。
Certainly he is independent of him.
確かに彼は両親から独立している。
Drop by any time you are in town.
御近くにおいでの節は、ぜひ御立ち寄りください。
I became accustomed to public speaking, so I think that's been useful when taking job interviews.
人前で話すことに慣れたので、面接には役立ったと思う。
Written as it is plain English, this book is useful for beginners.
このように平易な英語でかかれているので、この本は初心者の役に立つ。
Mr Smith is a good teacher.
スミス氏は立派な先生である。
She went on the stage when she was 16.
彼女は16歳のとき舞台に立った。
He was standing by the gate with his hand in his pocket.
彼はポケットに手を突っ込んでゲートのそばに立っていた。
They contacted the station staff but the man had left the area and gone out through the ticket barrier.
駅員に連絡したが、男はその場を立ち去り、改札口を出て行った。
It is bad manners to make noises at table.
食事中に音を立てるのは不作法だ。
He stood by himself.
彼はぽつんと一人立っていた。
Soviet and Western observers have warned that if the Muslim republics do not join the commonwealth, they may from a separate group, setting up a volatile ethnic and religious split.