Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The wind gradually died down. | 風は次第におさまった。 | |
| The boy became more eloquent. | その少年は次第に雄弁になった。 | |
| The company's fourth quarter results sharply improved from the preceding quarter. | 同社の第4四半期の業績は前期に比べ、急激に改善した。 | |
| I don't know. It depends on the price. | 分からないよ。値段次第だ。 | |
| I may not have much to offer in the way of learning or ability, but I want to do whatever I can for us all and humbly ask for your favor. | 浅学非才の私ではありますが、何とぞ皆様のお力を賜りたく、ここにお願い申し上げる次第です。 | |
| I don't think she is capable of doing this job. To start with, she is far too old. | 私は彼女にこの仕事は無理だと思う。第一に、年を取りすぎている。 | |
| I gave birth to my first child last year. | 去年第一子を出産しました。 | |
| The third is the preservation of environment. In this case, the conservation of energy and resources is needed. | そして第三が地球環境の保全であり、省エネルギー、省資源型の生活を送る仕組みが必要となる。 | |
| In the first place it's necessary for you to get up early. | まず第一に、君は早起きすることが必要だ。 | |
| In any industry a reputation can make or break people. | どんな業界でも評判次第で人は成功もすれば、失敗もします。 | |
| My first impression of him proved to be correct. | 私の彼についての第一印象は正しいことがわかった。 | |
| Please let me know as soon as it is decided. | 決まり次第知らせて下さい。 | |
| I don't quite know how it happened. | 私は事の次第をすべて知っているわけではない。 | |
| Article 6. The president shall preside at all meetings. | 第6条議長は全会議を主宰するものとする。 | |
| Health-Sports Day is the second Monday of October. That day is for sports and to foster a sound mind and body. | 体育の日は10月の第2月曜日です。スポーツに親しみ、健康な心身を培かう。 | |
| First of all, we must dismiss him. | まず第一に私達は彼を辞めさせなければならない。 | |
| Above all, don't tell a lie. | 何よりもまず第一に、うそをつくな。 | |
| Whether he has the operation depends upon the availability of the organ. | 彼が手術するかどうかは、移植する臓器の提供次第だ。 | |
| Tell me the name of the ninth month. | 第9番目の月の名を言ってごらん。 | |
| In the first place, you should be punctual. | まず、第一に、君は時間を守らなければならない。 | |
| It's the reader that determines whether they extract pleasure from reading. | 読書から楽しみを引き出すのは読者次第です。 | |
| First of all, we have to finish the homework. | まず第一に、我々は宿題を済ませなければならない。 | |
| She is getting better by degrees. | 彼女は次第に回復している。 | |
| Whether he will succeed or not depends upon his health. | 彼が成功するかいなかは、彼の健康次第です。 | |
| We'll start as soon as it stops raining. | 私たちは雨が止み次第出発します。 | |
| Marriage is a lottery. | 結婚は運次第。 | |
| It all depends how you handle it. | 君の扱い方次第だ。 | |
| Zurich is the second largest gold market in the world after London. | チューリッヒはロンドンに次ぐ世界第二位の金市場である。 | |
| She gave birth on Monday to her first child. | 彼女は月曜日に第一子を産んだ。 | |
| The reward is dependent on your success. | 報酬はあなたの成功次第です。 | |
| The popularity of a web site depends on its content. | ホームページの人気は内容次第。 | |
| The second language may be freely chosen. | 第二外国語は自由に選択できることになっている。 | |
| We'll leave as soon as you're ready. | 君の準備ができ次第出発しよう。 | |
| It rests with you to decide. | 決めるのは君次第だ。 | |
| Your success depends on your efforts. | 君が成功できるかは君の努力次第だ。 | |
| Our company's first priority is meeting our customers' needs. | 当社はお客さまのご要望にお応えすること第一に考えております。 | |
| The twilight merged into darkness. | 夕闇が次第に深まっていった。 | |
| In the second place, if we do not go, someone else will read the inscription on the stone and find happiness, and we shall have lost it all. | 第二に、私たちが行かなければ、他の誰かが石に刻まれた文字を読んで幸福を見つける。そして私たちはすべてを失うだろう。 | |
| In the first place, we have to decide on the name. | まず第1に名前を決めなくちゃ。 | |
| I think he gets a passing mark as Foreign Minister. | 彼は外務大臣としてはまず及第といえる。 | |
| Nothing is more important than health. | 健康が第一だ。 | |
| The third aria is the part in which she makes herself heard the best. | 第3幕のアリアが彼女の一番の聴かせどころだ。 | |
| Her mood graduated to irritation. | 彼女の気分は次第にいら立ちはじめた。 | |
| It really depends on when. | 日にち次第よ。 | |
| The primary cause of his failure is laziness. | 彼の失敗の第一の要因は怠惰である事だ。 | |
| I'll phone you as soon as I get to the airport. | 空港に着き次第、電話します。 | |
| Barcelona is the capital of Catalonia, and is the second biggest city in Spain. | バルセロナはカタルーニャ州の州都であり、スペイン第2の都市です。 | |
| It's entirely up to you. | それはまったくあなた次第です。 | |
| At the end of the year in Japan, concerts of Beethoven's Ninth are held in various regions as if it's an annual event. | 日本では年末になると年中行事のように各地で第九の演奏会が開かれる。 | |
| Study or don't--it's up to you. | 勉強するもしないも君次第だ。 | |
| When talking about your last results, it is dependent on the last examination. | 君の最終成績について言えば、最終試験次第である。 | |
| It is up to you whether you pass the examination or not. | 試験に受かるかどうかは君次第だ。 | |
| It was like this. | それはこんな次第だった。 | |
| The output of E->J translation software can be improved greatly by the way the user utilises it. | 英日翻訳ソフトは利用者の使い方次第で翻訳結果を大きく改善出来ます。 | |
| Habit is second nature. | 習慣は第二の天性である。 | |
| Our primary objective is to expand the South American market. | 当社の第一目標は南米市場を拡大することです。 | |
| But the first thing we say is "hello." | しかし、私たちが口にする第一声は「こんにちは」だ。 | |
| I used to read novels at random. | 僕は手当たり次第に小説を読んだものだ。 | |
| In the first place, we have to decide on the name. | 先ず第一に名前を決めなくては。 | |
| When did World War II break out? | 第2時世界大戦は、いつ起こったか。 | |
| Non-violence is the first article of my faith. | 非暴力というのは私の信仰の第1条だ。 | |
| First we have International English, which will probably become simpler than "standard." | 第一に、「国際英語」としての英語であるが、それは恐らく「標準」よりもっと簡単なものになるだろう。 | |
| His success depends on his efforts. | 彼が成功するかしないかは彼の努力次第である。 | |
| It's entirely up to you. | それは完全にあなた次第です。 | |
| We became Americanized after World War II. | 第二次世界大戦後われわれはアメリカ化されるようになった。 | |
| No one has failed. | 誰も落第しなかった。 | |
| He bought books at random. | 彼は手当たり次第本を買った。 | |
| We have managed to overcome the first obstacle. | 第一の難関はどうにか突破した。 | |
| Ten games were played on the first day. | 第1日目には10試合が行われた。 | |
| My first impression was that he was a tactful politician. | 私の第一印象は、彼は如才ない政治家であるということでした。 | |
| He is the foremost authority on heart surgery. | 彼は心臓外科の第一人者だ。 | |
| The accent of this word is on the second syllable. | この語のアクセントは第2音節にある。 | |
| Write to me as soon as you reach there. | そこにつき次第便りをください。 | |
| Success depends mostly on effort. | 成功はたいてい努力次第だ。 | |
| They teach Chinese as a second national language in Singapore. | シンガポールでは中国語を第2外国語として教えている。 | |
| I will see him at the first opportunity. | 機会があり次第、彼に会うつもりだ。 | |
| World War I broke out in 1914. | 第一次世界大戦は1914年に勃発した。 | |
| In the first place, the women have more free time than men. In the second place, they have fewer things to worry about than men. | 第一に、女性には男性より多くの自由な時間がある。第二に、女性は男性よりも心配事が少ない。 | |
| We can see more and more swallows. | 次第に多くのつばめを見ることができる。 | |
| It's up to you. | あなた次第です。 | |
| I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism. | 社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。 | |
| Sailing a boat, his chief hobby, costs him most of his salary. | 彼の第一の趣味であるヨットに彼の給料の大部分が費やされる。 | |
| Week 13: Learn about absolute, and relative, motion. | 第13週:絶対運動と相対運動について学習する。 | |
| She gradually began to understand. | 彼女は次第に理解しはじめた。 | |
| A man is as old as he feels. | 男の年齢は気持ち次第だ。 | |
| The next year, World War I broke out. | 翌年、第一次世界大戦が始まりました。 | |
| She is getting used to this rural life by degrees. | 彼女は次第にこの田舎の生活に慣れてきている。 | |
| Auto imports will take a nose-dive in the first quarter. | 自動車の輸入は第一・四半期には急減するでしょう。 | |
| It gradually dawned on me that I had taken the wrong train. | 私は違う列車に乗ったことが次第に分かり始めた。 | |
| You can't say anything till you know the circumstances. | 事の次第がわかるまでは、君はなにもいえない。 | |
| I'll write you as soon as I arrive there. | あちらへつき次第お手紙を差し上げます。 | |
| The first great lesson that a young man should learn is that he knows nothing. | 青年がまず第一に学ぶべき重要な教訓は、自分は何も知らないということである。 | |
| You had better stop buying things at random. | 手当たり次第に買物をするのはやめたほうがいいですよ。 | |
| Gerhard Schroeder is the first German chancellor not to have lived through World War II. | ゲアハルト・シュレーダーは第二次世界大戦を経験していない初のドイツ首相です。 | |
| World War II ended in 1945. | 昭和20年に第二次世界大戦は終わった。 | |
| The first session of the trade negotiations is at ten o'clock tomorrow morning. | 商談の第1回目は明日の朝10時です。 | |
| The Second World War broke out in 1939. | 第二次世界大戦は1939年に勃発した。 | |
| Bill missed the first ball. | ビルは第1球を打ちそこなった。 | |
| Some species gradually develop elaborate repertoires of dozens or even hundreds of variants of a basic song. | いくつかの種は基本の歌に対する何十、いや何百もの変化形をもつ洗練されたレパートリーを次第に発展させていく。 | |
| The merger created the first largest bank in Japan. | 合併の結果、日本で第一位の銀行が誕生した。 | |