Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
It's easy to lose track of time when you are in Las Vegas. ラスベガスがいると時間が経つのを忘れる。 I'm economically independent of my parents. 私は親から経済的に独立している。 To study abroad will be a wonderful experience. 留学することは素晴らしい経験になるでしょう。 The earthquake provoked a great disaster, one unlike anything that the country had experienced before. 地震はその国がそれまでに経験したことのない大災害をもたらした。 She is not so insensitive a girl as to laugh at a funeral. 彼女は葬式で笑うほど無神経な女の子ではない。 He went to Europe by way of America. 彼はアメリカ経由でヨーロッパにいった。 University was a wonderful experience. 大学はすばらしい経験だった。 The retail price index is a barometer of economic activity. 小売物価指数は経済活動のバロメーターです。 He has a great deal of experience. 彼はたくさんの経験がある。 He had to call on all his experience to carry out the plan. 彼はその計画をやり遂げるのにこれまでの経験をすべて活用しなければならなかった。 The ancestors of Native Americans went to the continent from Asia by way of the Bering Strait. アメリカ先住民の祖先は、ベーリング海峡を経由してアジアから大陸へ渡った。 The strike affected the nation's economy. ストは国の経済をさまたげた。 This problem has been debated by many economists. この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。 Operate in the red. 赤字経営をする。 A more experienced lawyer would have dealt with the case in a different way. もっと経験のある弁護士なら、その件は違ったやり方で処理しただろう。 Part-time workers play an important role in the development of the economy. パートタイム労働者は経済の発展に重要な役割を演じる。 He studied economics at college. 彼は大学で経済を学んだ。 The experience gave him an advantage over the others. 彼は経験があったのでほかの人たちより有利だった。 I went to Europe by way of America. 私はアメリカ経由でヨーロッパへ行った。 More money for education will spur economic growth. 教育にもっとお金をかければ経済成長に拍車がかかるだろう。 He is in his element when talking economics. 彼は経済学の話をすると本領を発揮する。 Recession is a temporary falling off of business activity during a period when such activity is generally increasing. リセッションは一般的傾向としては経済活動が増大している時に一時的に落ち込むことである。 This is the mildest winter that we have ever experienced. 私たちはこんなに暖かい冬を経験したことがない。 The introduction of the new tax is expected to affect the entire economy. 新しい税の導入は経済全体に影響を与えるものと見られる。 His boyhood experiences taught him what it was like to be poor. 少年時代の経験で彼は貧乏がどういうものか知った。 The company is running so well, it's unnerving. 会社の経営があまりにも順風満帆で、かえって恐いぐらいだ。 Depression is a period marked by slackening of business activity, widespread unemployment, falling prices, and wages, etc. 不況とは経済活動の低下、失業の広がり、物価や賃金などの下落が目立つ時期のことである。 Many economists are ignorant of that fact. 多くの経済学者はその事実に気づいていない。 The total expense for the project amounts to one hundred million yen. その事業の経費は1億円にのぼる。 This experience will do you good in the long run. この経験は長い目で見れば、あなたのためになりますよ。 I'm studying economics at university. 私は大学で経済学を勉強しています。 Everything he says rubs me the wrong way. 彼の言うことすべてが、私の神経を逆なでするのです。 The company has changed hands three times. その会社は経営者が3人も代わっている。 He has seen much of the world. 彼は人生経験が豊富である。 They flew to Paris by way of New York. 彼らはニューヨークを経由してパリに飛んだ。 Besides being economical, it's fun. 経済的であるばかりでなく、おもしろくもある。 You have to be outside something, able to experience it from a distance, before it makes sense. あるものの意味がわかるためには、そのものの外に出て、離れたところからそれを経験することができなければならない。 It has been shown that there is a relation between various neurotransmitters and hormones and aggressive behavior. 様々な神経伝達物質とホルモンが攻撃行動と相関することが示されている。 He went through many hardships in his youth. 彼は若い頃多くの困難を経験した。 He runs a supermarket in the town. 彼は町でスーパーを経営している。 The widowed mother had to go through a lot of hardships. 夫をなくした母は多くの困難を経験しなければならなかった。 I'd like to return to Tokyo via Honolulu. ホノルル経由で東京に帰りたいのですが。 Experience counts in this job. この仕事では経験がものを言う。 I'm afraid I have neuralgia. 神経痛ではないかと思うのです。 We had an unpleasant experience there. 私達はそこで不快な経験をした。 The company is at the end of its rope. 会社の経営が行き詰まってきたのよ。 Experience is the best teacher. 経験は最良の教師である。 My uncle has seen a lot of life. 私のおじは人生経験が豊富です。 I have to complete a paper on the Japanese economy. 私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。 The earthquake was the biggest one that we had ever experienced. その地震は、それまでわれわれが経験したこともないような大きな地震だった。 The government's economic policy is credited for Japan's postwar economic success. 政府の財政政策が戦後の日本の経済的成功に功績があった。 The president held himself responsible for the slump in business, and left his post. 社長は経営の不振の責任をとって辞任した。 The strike affected the nation's economy. ストライキは国民経済に影響を与えた。 The Japanese economy recorded more than 60 months of continuous expansion. 日本経済は連続60ヶ月以上の拡大を記録した。 Let's cut down our expenses. うちの経費を切りつめよう。 He has the ability to manage a business. 彼には事業を経営する能力がある。 Many young Japanese travel overseas these days. 近頃は海外旅行を経験する若い日本人が増えた。 Economic conditions are in a state of flux. 経済情勢は流動的である。 The new trade accord will pump fresh blood into the international economy. 新貿易協定は国際経済に新風を吹き込むことになるでしょう。 He went to London via Paris. 彼はパリ経由でロンドンへ行った。 Leaders are trying to do away with impediments to economic growth. 首脳たちは経済成長に障害となるものを排除しようとしています。 A wise businessman knows how to clamp down on costs. 賢明な経営者はコストをぎりぎりまでさげる方法を知っていますよ。 The country's economy was dislocated by the war. その国の経済は戦争で混乱した。 "Let me ask you something, Dad," she began, in a tone of patiently controlled exasperation that every experienced parent is familiar with. 「お父さん、質問してもいい?」と彼女は経験を積んだ親なら誰でもおなじみの、我慢強く苛立ちを抑えた調子で口火を切った。 Wha? Study, reflexes, all the parameters are MAX! You've even saved money up to the limit ... Amazing. うわっ?これ、勉強に運動神経、全てのパラメータがMAXじゃないか!おまけにお金もカンストするまで貯まってる・・・すげえ。 He has a knowledge of economics. 彼には多少経済学の知識がある。 Economics is the study of economic mechanisms. 経済学は経済の仕組みを研究する学問である。 It came out in yesterday's Sankei. それは昨日の産経新聞に掲載された。 For one thing, I couldn't afford to do that. 一つにはそれをする経済的な余裕がなかった。 When someone becomes neurotic about pens and paper clips, it's a sure sign they're cracking up. 誰かがペンとかクリップのことで神経質になってきたら、それは気が触れ出したという立派な前触れである。 I'm majoring in economics. 経済学を専攻しています。 From my own experience, illness often comes from sleeplessness. 私の経験から言って、不眠が元で病気になることがよくある。 You must make allowance for his lack of experience. 君は彼の経験不足を考慮しなければならない。 For the economy as a whole, recovery seems still far away. 経済全体としてみたら、回復はまだずっと先のようだ。 I have a lot more experience than Tom does. 私にはトムよりも多くの経験があります。 He is none the wiser for all his experiences. 彼はあれだけ経験したのに少しも利口にならない。 The yen's appreciation accelerated the decline of that company. 円高がその会社の経営不振に拍車をかけた。 He was experienced in business. 彼は経験豊富なビジネスマンだった。 The management tended to be too concerned about short-term improvement of the bottom line to have any long-term design for the future. 経営陣は収益の短期的改善に気を取られすぎて、長期的な将来計画に気が回らない傾向があった。 At the time, our country was confronted with serious economic difficulties. 当時わが国は厳しい経済的困難に直面していた。 Her manner of speaking gets on my nerves. 彼女の物の言い方は私の神経をとがらせる。 Tom was in trouble financially. トムは経済的に困難な状況だった。 Economic development proceeded slowly. 経済の発展はゆっくりと進んだ。 I always get nervous just before a match. 試合の直前はいつも神経質になる。 He is destitute of experiences. 彼は経験に欠ける。 He got his present position by virtue of his long experience. 彼は長年の経験のおかげで現在の地位についた。 A strong yen is shaking the economy. 強い円が経済を揺さぶっている。 That was a valuable experience. あれは貴重な経験だった。 In the opening paragraphs I query the validity of so-called supply-side economic strategies. 最初のパラグラフでは、いわゆるサプライサイドの経済戦略というものの妥当性について疑問を呈する。 In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 Gerhard Schroeder is the first German chancellor not to have lived through World War II. ゲアハルト・シュレーダーは第二次世界大戦を経験していない初のドイツ首相です。 The country's economy depends on agriculture. その国の経済は、農業に依存している。 Not long after I joined the queue, a man approached and asked if I wanted a taxi. 列に並んでから大して経たないうちに、男が近づいて来て、タクシーが要るのかと訊いてきた。 U.S. companies are working to find a niche in the Japanese economy. アメリカの企業は、日本経済の中に活動の場を見いだそうとしています。 Whether it's national economics, family economics, or personal economics, it's not something where sloppy accounting is good enough. 国の経済だって、家庭の経済だって、個人の経済だって、丼勘定でいいものではない。 Eventually, he changed his mind. 時が経つうちに彼は心変わりした。 He went to India by way of Japan. 彼は日本を経由してインドにいった。 His acquaintance runs a general store in the countryside. 彼の知人が田舎で雑貨屋を経営している。 When Chokichi thought listlessly about this winter, and the similar winter before and the one before that, he vividly experienced the fact that as people grow older, they gradually lose their happiness. 長吉は同じようなその冬の今年と去年、去年とその前年、それからそれと幾年も溯って何心なく考えて見ると、人は成長するに従っていかに幸福を失って行くものかを明かに経験した。 The Japanese economy grew by 4% last year. 日本の経済は昨年4%成長した。