Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity. サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。 He has knowledge and experience as well. 彼には知識があり、また経験もある。 He carried on the restaurant in Italy for many years. 彼はイタリアで長年レストランを経営していた。 It is needless to say that an experienced person will do better than someone without experience. 経験のあるもののほうがない者よりも役に立つのはいまさら言うまでもない。 I have to complete a paper on the Japanese economy. 私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。 I will keep this experience in mind forever. 私はこの経験をいつまでも忘れないでおきます。 As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries. 経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。 Is management really going to consider our bonus, or was that just lip service? 経営陣は果たして本気で我々のボーナスについて考えようとしているのか、それとも単に口先だけだったのだろうか。 Japan is a service economy, in which services account for more than 50% of the GNP. 日本は、サービスがGNPの50%以上を占めるサービス経済である。 Japanese companies have set up factories on every continent, and Japanese banks help finance many of the world's major economic programs. 日本企業は全ての大陸に工場を設立しているし、日本の銀行は世界の主要な経済計画の大国財政的な援助をしている。 What they are doing is ruining the economy. 彼らがしているのは経済をだめにすることです。 This kind of experience is familiar to everyone. この種の経験は誰にも馴染み深い。 It has been shown that there is a relation between various neurotransmitters and hormones and aggressive behavior. 様々な神経伝達物質とホルモンが攻撃行動と相関することが示されている。 Mr Tanaka makes a living by running a small stationery shop near the station. 田中さんは駅の近くで小さな文房具店を経営して生活を立てています。 Three years have passed since then. それ以来3年が経過した。 Bill is equal to the task of running the firm. ビルはその会社を経営する力がある。 Last year was a period of economic uncertainty. 昨年は経済的に不確実な時代でした。 The members told us about the strange experience by turns. 会員達は不思議な経験について次々に語った。 The government is reluctant to alter its economic policy. 政府はしぶしぶ経済政策を変更した。 The young engineer lacked experience. その若い技師は経験が不足していた。 Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination. 低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。 By and by you will forget the painful experience. 彼らは、やがてそのつらい経験も忘れるだろう。 The ancestors of Native Americans went to the continent from Asia by way of the Bering Strait. アメリカンインディアンの祖先は、ベーリング海峡を経由してアジアから米大陸へ渡った。 He came here by way of Boston. 彼はボストンを経由してここにやって来た。 He had his son die last year. 彼は息子が去年死ぬという経験をした。 Tom is more experienced in business than me. トムは私よりも商売経験が豊富だ。 I'd like to return to Tokyo via Honolulu. ホノルル経由で東京に帰りたいのですが。 He's had many unhappy experiences. 彼は数々の不幸な経験をした。 He has much economic knowledge. 彼は経済の知識をたくさん持っている。 She has seen a lot of life. 彼女はかなり人生経験をつんでいる。 The police looked into his past record. 警察は彼の過去と経歴を調べた。 You must make allowance for his lack of experience. 君は彼の経験不足を考慮しなければならない。 We will travel to Los Angeles by way of Hawaii. 私たちはハワイ経由でロサンゼルスに旅する予定だ。 Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits. 中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。 I always get nervous just before a match. 試合の直前はいつも神経質になる。 The car crash was a bad experience for her. 自動車事故は彼女にとって悪い経験であった。 Are you going to remove the nerve? 神経は抜くのですか。 Young people must profit from their bitter experiences. 若者は自分の苦い経験から学ばねばならない。 We're all at sea about where to take our company from here. これからどう会社を経営していったらいいのか、五里霧中だ。 Don't be so sensitive to criticism. 批評にそんなに神経質になるな。 Advertising makes up about 7% of this company's expenses. 広告費はこの会社の経費の約7%を占めている。 He is not economically independent of his parents. 彼は経済的に親に頼っている。 I am in financial difficulties. 私は経済的に困っている。 Nobody can deny the fact that the world economy is centered around the economy of the United States. 世界経済はアメリカ経済を中心に動いているという事実は誰も否定できない。 Have you ever considered majoring in economics at college? 大学で経済学を専攻しようと考えたことがありますか。 Take part in the activity not for money but for learning through experience. 金銭のためではなく、経験をとおして学ぶという気持ちでその活動に参加しなさい。 Revenues are growing, but not as fast as costs. 歳入は増えているが経費の増加には追いつかない。 He lacks experience. 彼は経験不足だね。 The country's economy has developed making use of its rich national resources. その国の経済は豊かな天然資源を利用して発展してきた。 Economic conditions point to further inflation. 経済状態はさらにインフレ化する傾向を示している。 My uncle runs a hotel. おじはホテルを経営している。 His humble background parallels that of his predecessor. 彼の庶民的な経歴は前任者のそれと似ている。 Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 I had known her for ten years when I married her. 彼女と結婚したとき、私は彼女と知り合って10年経っていた。 She is fresh from college, so she has no experience. 彼女は大学を出たてで、まったく経験がない。 People have time upon time faced 'a war that must not be lost'. 絶対に負けられない戦いという場面をしばしば人は経験する。 This plan will bankrupt the economy of our town. この計画はわが町の経済を破産させるであろう。 If I may speak from my own experience, the more difficult the problem is the more essential that becomes. 私の経験から言わせていただけるのなら、問題が難しければ難しいほど、それは必要になってきます。 Confidence in management practices was undermined by the crash. 経営慣行の信頼が株価暴落によって損なわれてしまいました。 My father runs a restaurant. お父さんはレストランを経営しているのよ。 A year has passed since she came here. 彼女がここへ来てから1年が経つ。 It is an economy to buy good quality goods. 良質の品を買うのは経済的である。 In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 Admitting his lack of experience, I still think that he ought to do better. 彼の経験不足を認めるにしても、私はやはり彼はもっとよくやるべきだと思う。 The noise gets on my nerves. その雑音は、私の神経にさわります。 The U.S. economy is the largest in the world. アメリカ経済は世界最大です。 It's a wholly new experience for me. それは私にとって全く新しい経験です。 The earthquake provoked a great disaster, one unlike anything that the country had experienced before. 地震はその国がそれまでに経験したことのない大災害をもたらした。 Even the best fish smell when they are three days old. いくら良い魚でも3日経つと腐る。 Hers was a nervous disease, and a change of air was an urgent need. 彼女の病気は神経の病気だったので転地療養が緊急に必要であった。 My mother made a complete recovery from neuralgia. 母は神経痛が快癒した。 The experience gave him the courage. 彼はその経験で勇気がついた。 Three weeks went by. 三週間経った。 He has experience as well as knowledge. 彼は知識だけでなく経験も豊かである。 The economy recorded a negative growth. 経済はマイナス成長を記録した。 I'll be back in an hour. 1時間経過すれば戻ってきます。 They are looking at only the sunny side of the American economy. 彼らはアメリカ経済の明るい局面しか見ていない。 He is one of our most experienced chairmen. 彼は私たちのうちでもっとも経験豊富な議長の1人だ。 The strike affected the nation's economy. ストは国の経済をさまたげた。 Our minds transform experiences into symbols. 私たち人間の頭は経験を表象に変える。 Therefore, they cannot catalyze deregulation without "external pressure". 今後は、新事業創造による経済の活性化という観点から、国民のコンセンサスに基づいた早急な内圧型規制緩和が推進されなければなるまい。 Besides being economical, it's fun. 経済的であるばかりでなく、おもしろくもある。 Benjamin called the sense of awe and reverence experienced before a great work of art "aura". ベンヤミンは優れた芸術作品を前にして人が経験するであろう畏怖や崇敬の感覚を指して「アウラ」という語を用いた。 My father runs a restaurant. 父はレストランを経営している。 The emerging labor shortage is viewed as a sign of economic overheating. 労働力不足の発生は経済の過熱兆候と見られている。 This book gives us a good idea of economics. この本を読むと、経済学のことがよくわかる。 Tom is a neurologist. トムは神経科医です。 We learn a lot from experience. 我々は経験から多くを学ぶ。 While we were doing that, another two hours passed. そうしているうちにまた2時間が経ってしまった。 We are currently looking for individuals who have experience in customer service. 現在私どもは、カスタマーサービスの経験者を探しています。 You get more wisdom as you have more experiences. 経験を積むにつれて更に知恵が身につく。 He was more interested in politics than in economics of the labor dispute. 彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。 He went to London via Paris. 彼はパリ経由でロンドンへ行った。 A stable economy is the aim of every government. 経済の安定はすべての政府の目指すところだ。 The economy of the country kept growing for years. その国の経済は何年間も成長しつづけた。 He runs a shoe shop. 彼は靴屋を経営している。 The company is at the end of its rope. 会社の経営が行き詰まってきたのよ。 Looks, brains, reflexes, rich family and, for good measure, vice president of the student committee - in other words he's 'perfect'. 容姿端麗、頭脳明晰、運動神経抜群、家は金持ちで、ついでに学生会の副会長をしてたりもする、いわゆるパーフェクトな奴だ。 He had to go through a lot of hardships. 彼は多くの苦難を経験した。 Driving through that snowstorm was a nightmare. あの吹雪の中で車を走らせたのは恐ろしい経験だった。