Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
She was brought up in a rich family. 彼女は金持ちの家庭に育った。 Some people say that cartoons on television are educational in themselves. テレビの漫画は、それなりに教育的だと言う人もいる。 We have to bring our teaching methods up to date. われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。 This is the house in which I was born and brought up. これが私が生まれ育った家です。 I injured myself during PE class. 僕は体育の授業中に怪我をした。 He wants to equip his son with a good education. 彼は息子に十分な教育を身につけさせたいと思っている。 Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan. 育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。 The value of education cannot be overemphasized. 教育の価値はいくら強調してもしすぎることはない。 Education doesn't consist of learning a lot of facts. 教育とは多くの事柄を覚えることにあるのではない。 He gave his children a good education. 彼は子供たちに良い教育を受けさせた。 I grew up in the country. 僕は田舎で育った。 Secondary education has two sides. 中等教育には二つの面がある。 The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse. 農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。 He placed emphasis on the importance of education. 彼は教育の重要性を強調した。 She cherished the child as her own. 彼女はその子を自分の子として愛育した。 Where was he born and raised? 彼が生まれて育ったとこはどこですか。 His mother tried to cultivate her son's interest in art. 母親は息子の芸術に対する関心を育てるように努めた。 Could you please pick Shigemi up for me at the day-care center? しげみちゃんを保育園に迎えに行ってもらえる? What defect can you find in the present system of education? 現代の教育制度にはどんな欠陥が見られますか。 My mother grows flowers in her garden. 私の母は庭で花を育てている。 He was raised in an artistic family. 彼は芸術的な家庭に育った。 He referred his success to the good teaching he had had. 彼は自分の成功を、良い教育を受けたことによると考えた。 The first item is a motion proposed by the Education Committee. 最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。 He gave his children a good education. 彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。 She brought up two children. 彼女は二人の子を育てた。 Brought up by a weak mother, she is partial to sweets. 彼女は意志の弱い母親に育てられたので、甘いものが大好きだ。 His mother died when he was young, and his grandmother brought him up. 彼の母親は彼が小さいときに亡くなったので、お祖母さんが彼を育てた。 You can't get a tree to grow on bad soil. 土壌が悪いと木は育てられない。 She brought up her children to be truthful. 彼女は子供を正直であるように育てた。 The educational system is in transition. 教育制度は過渡期にある。 She brought up nine children in her life. 彼女は一生のうちに9人の子供を育てました。 I want to bring up my son as my father did me. 私は父が私を育てたように息子を育てたい。 This is a movie which combines education with entertainment. この映画は教育と娯楽をかねている。 It will cost you a fortune to give your son a good education. 息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。 The athletic meeting has been postponed until the first fine day. 体育祭は最初の晴れの日まで延期された。 I raise cattle. 牛を飼育する。 He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently. 彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。 He doesn't know the cares of raising children. 彼は子育ての苦労を知らない。 He is proud of having been educated in Paris. 彼はパリで教育を受けたことを自慢している。 It is quite a hard thing to bring up a child. 子供を育てることはかなり難しいことだ。 Some animals will not breed when kept in cages. 檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。 Parents are responsible for their children's education. 親は子供の教育に対して責任がある。 My aunt brought up five children. 私の叔母は5人の子供を育てた。 I was raised in Tokyo. 僕は東京育ちです。 The baby's growth is normal for his age. その赤ちゃんの発育はその年齢では標準です。 Where in Australia did you grow up? オーストラリアのどこで育ったのですか。 The wheat is coming very well this year. 今年は小麦がよく育っている。 He regards so-called compulsory education as useless. 彼はいわゆる義務教育は役には立たないものだと考えている。 My mother worked hard in order to raise us. 母は私たちを育てるために一生懸命働いた。 Tom was raised in Boston. トムはボストンで育ちました。 The youngest child spent every morning at a nursery. 一番下の子は毎日午前中を保育園ですごしました。 Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education. 日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。 I rear cattle. 家畜を飼育する。 He was born in Ohio but brought up in Texas. 彼は生まれはオハイオだが育ったのはテキサスだ。 The town where he was brought up lies east of Osaka. 彼が育った町は大坂の東にある。 My youngest brother was brought up by our grandmother. 一番下の弟は、祖母に育てられた。 The girls danced in the gym. その少女たちは体育館で踊った。 Education does not consist simply in learning a lot of facts. 教育は単に多くの事実を学ぶことにあるのではない。 What kinds of plants are you growing in your garden? あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。 Education shouldn't be aimed at passing a test. 教育はテストに合格することを目指すべきでない。 What do you think about Japan's educational system? 日本の教育制度についてどう思いますか。 The scholar regards so-called compulsory education as useless. その学者は、いわゆる義務教育は役に立たないものだと考えている。 Parents are responsible for their children's education. 両親は子供達の教育に責任を負う。 Lucy was brought up by her grandparents. ルーシーは祖父母に育てられた。 I was brought up under rigid discipline. 私は厳しくしつけられて育った。 He has some experience in teaching English. 彼は英語教育にいくらか経験がある。 Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being. 昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。 I think his method of teaching has good points and bad points. 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 Education is a critical element. 教育は重大な要素の一つである。 He is mistaken in his ideas about education. 彼の教育についての考え方は間違っている。 By obtaining advanced technology from Japan, those countries also plan to provide people with a technical education. これらの国はまた、進んだ科学技術を日本から得ることによって、国民に技術教育を施すことも計画している。 The teachers assembled their classes in the gymnasium. 先生たちは生徒を体育館に集めた。 Many plants and crops grow here thanks to the mild climate. 温暖な気候のおかげで、ここではたくさんの植物や作物が育つ。 He grew up in Australia. 彼はオーストラリアで育てられた。 He raises crops and cows on his farm. 彼は自分の農場で作物や牛を育てている。 Religious education is prohibited at a public school. 公立学校では宗教教育が禁止されている。 It is impossible to exaggerate the importance of education. 教育の重要性はいくら強調してもしすぎることはない。 I was born and raised in Matsuyama. 僕は松山に生まれ育った。 Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success. 教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。 They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan. 彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。 My ex-boyfriend was brought up in Portugal. 私の前の彼はポルトガル育ちでした。 They are the next to be on duty for taking care of the rabbits. 次の兎の飼育当番は彼らです。 She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing. 彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。 Tom raises Arabian horses. トムさんはアラビアの馬を育ている。 The shortage of water means that plants cannot thrive. 水が不足したら植物は育たない。 If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children. 相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。 The students have an excellent gym at their disposal. 学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。 They differed with each other on the care and upbringing of their children. 彼らは子供の育てかたと躾けかたではお互いに意見が合わなかった。 In Japan women assume the greater load of responsibility for childcare. 日本の女性は子育てにおいてより大きな責任を持っている。 This is where I was born and brought up. ここは私が生まれ育ったところです。 It is essential that every child have the same educational opportunities. あらゆる子供が同じ教育の機会を持つことが絶対に必要だ。 Examinations play a large part in education. 教育において試験が大きな役割を果たしている。 Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids. クラスの人数が減るということは、教育水準が高まるということであり、それこそ、我々が子供たちのために求めていることなのです。 I was born and raised in the country. 私は田舎で生まれ育ちました。 Both of my parents were brought up in the country. 私の両親は二人とも田舎で育った。 They must be educated enough so that they will make a wise choice. 彼らは賢明な選択が出来るように充分な教育を受けていなければならない。 I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium. 私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。 Does the amount of rain affect the growth of crops? 雨の量が作物の生育に影響するのですか。 He is a man of birth and breeding. 彼は生まれも育ちもいい人だ。 If it should rain tomorrow afternoon, we will meet in the gym. 万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。