Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
She argued with him about their children's education. 子供の教育について、彼女が彼と喧嘩しました。 He breeds cattle for market. 彼は市場に出す牛を育てている。 I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi これまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。 I grew up in this small town. 私はこの小さな町で育った。 Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops. 農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。 She was born and brought up in Osaka. 彼女は大阪で生まれ大阪で育てられた。 I put out a lot of money for my son's education. 私は息子の教育に多くの金を使った。 He was educated at a public school. 彼はパブリックスクールで教育された。 She is well brought up. 彼女は育ちがよい。 Jean has fallen out with Paul over the education of their children. ジーンは子供の教育のことでポールと喧嘩した。 He had almost no formal education. 彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。 Birth is much, breeding is more. 人は氏より育ち。 She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing. 彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。 He reared three children by himself. 彼は自分一人で三人の子供を育てた。 Good speech is the outcome of education. 良い言葉は教育の結果である。 It was only much later that I came to understand the importance of child education. ずっと後になって初めて私は子供の教育の大切さを理解するようになりました。 The town where he was brought up lies east of Osaka. 彼が育った町は大坂の東にある。 I'd like to breast-feed my baby. 母乳で育てたいのです。 It will cost you a fortune to give your son a good education. 息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。 The value of a good education cannot be measured in terms of money. 優れた教育の価値は金銭でははかれない。 Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success. 教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。 Men are but children of a larger growth. 男はただ大きく育った子供に過ぎない。 She raised that child at a great cost. 彼女は大変な努力をして子供を育てた。 We played basketball in the gym. 私たちは体育館でバスケットをした。 She was brought up by her aunt. 彼女は叔母さんに育てられた。 Both of my parents were brought up in the country. 私の両親は二人とも田舎で育った。 Brought up by a weak mother, she is partial to sweets. 彼女は意志の弱い母親に育てられたので、甘いものが大好きだ。 He entered the national high school boxing championship competition. 彼は全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会に参加しました。 This kind of plant grows only in the tropical regions. この種の植物は熱帯地方にのみ育ちます。 Lifelong education means perpetual retraining. 生涯教育は絶え間ない再訓練を意味する。 Examinations interfere with the real meaning of education. 試験は教育の本当の意味を妨げる。 The education system needs to be more flexible. もっとゆとりのある教育が必要だ。 He was raised in an artistic family. 彼は芸術的な家庭に育った。 Among the Internet sites that publish information on education related businesses are those given below. 教育産業に関する情報を掲載したインターネットサイトには以下のようなものがあります。 Though they were poor, they brought up seven children. 彼らは貧しかったが、7人の子供を育てた。 In the last analysis, methods don't educate children; people do. ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。 Children should grow up carefree. 子どもはのびのび育つべきだ。 The money was appropriated for building the gymnasium. その金は体育館の建設に当てられた。 I rear cattle. 家畜を飼育する。 I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo. 私は大阪生まれですが、東京で育ちました。 Tom majored in educational psychology. トムは教育心理学を専攻している。 Nothing seems to grow in this soil. この土壌では何も育たないように思われる。 We grew up within our family circle. 我々は家族の輪の中で育った。 The mother used her own milk to nourish the baby. その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。 After her husband's death, she brought up the two children all by herself. 夫の死後、彼女は一人で二人の子供を育てた。 The educational system is in transition. 教育制度は過渡期にある。 Condors have never bred in zoos. コンドルは動物園では決して育たない。 The goal of education is not wealth or status, but personal development. 教育の目標は、富や地位ではなく人格の形成にある。 One of the great superstitions about education is that learning is the result of teaching. 教育に関する大きな迷信の一つは子供は人から教えてもらうことによって学ぶということである。 He made himself immortal with a number of outstanding books about education. 彼は教育に関する多くの優れた著者で後世に名を残した。 Tom was homeschooled. トムは自宅で教育された。 I was born in Osaka, but I was brought up in Tokyo. 私は大坂生まれですが、東京で育ちました。 Where was he born and raised? 彼が生まれて育ったとこはどこですか。 Education begins at home. 教育は家庭に始まる。 The first item is a motion proposed by the Education Committee. 最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。 She was brought up in a rich family. 彼女は金持ちの家庭に育った。 I was brought up under rigid discipline. 私は厳しくしつけられて育った。 He regards so-called compulsory education as useless. 彼はいわゆる義務教育は役には立たないものだと考えている。 I was born and raised in Boston. 私はボストンで生まれ育った。 He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently. 彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。 This is the house where he was brought up. この家は彼が育った家です。 That country is turning into a society with high education. その国は高等教育社会に変わりつつある。 He gave his children a good education. 彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。 The baby's growth is normal for his age. その赤ちゃんの発育はその年齢では標準です。 She was brought up by her grandmother. 彼女は彼女の祖母に育てられた。 He was educated at a public school. 彼は公立学校で教育を受けた。 He adopted a war orphan and is bringing her up as a foster daughter. 彼は戦災孤児をひきとって養女として育てています。 The government has been reforming education. 政府は教育を改革している。 A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad. 学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。 I was raised in Yokohama. 私は横浜で育った。 In his speech he dwelt on the importance of education. 彼は演説で教育の重要性を詳しく述べた。 The physical fitness courses are required for everyone. 体育の授業は全員が必修です。 He has some experience in teaching English. 彼は英語教育にいくらか経験がある。 English education flourishes in Japan. 日本では英語教育が盛んである。 The school gymnasium was enlarged. 学校の体育館が拡張された。 Milk nourishes a baby. ミルクは赤ん坊を育てる。 He was brought up to be a doctor. 彼は医者になるように育て上げられた。 They grow flowers in the garden. 彼らは庭で花を育てている。 He holds an extreme opinion on education. 彼は教育の面では極端な意見を持っている。 The educational system is now under review. 今教育制度が見直されています。 That is the principle problem next to education. それは教育に次いで大きな問題だ。 His teaching method is both good and bad. 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 I was born and brought up in Tokyo. 私は東京で生まれ育った。 He learned how to raise cattle. 彼は牛の飼育の仕方を知った。 It is true Wendy grew up at the seaside, but she isn't a good swimmer. 確かにウェンディは海辺で育ちましたが、泳ぐのはうまくありません。 She was brought up by her grandfather. 彼女はおじいさんに育てられた。 I was acutely aware of how very important mathematical education was. 算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。 Lucy was brought up by her grandparents. ルーシーは祖父母に育てられた。 He has the advantage of a good education. 彼は立派な教育を受けたという強みがある。 The couple who came on a shrine visit, Kouji Oonishi (40) and his wife Yukie (34) said, "We prayed that our child would grow up healthily." お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。 She brought up two children. 彼女は二人の子を育てた。 I was born in Osaka, but brought up in Tokyo. 私は大坂生まれですが、東京で育ちました。 Developing political awareness takes time. 政治意識を育むには時間がかかる。 This bud of love, by summer’s ripening breath, may prove a beauteous flower when next we meet. この恋の莟は皐月の風に育てられて、又逢うまでには美しゅう咲くであろう。 The education by the parents of their children is sometimes very difficult. 親が子供を教育することは非常に困難な場合がある。 This is where I was born and brought up. ここは私が生まれ育ったところです。 Despite the hardships, they persisted in giving each of their children a college education. 彼らは困難にもめげず、子供1人1人に大学教育を受けさせることにこだわった。 His mother died when he was young, and his grandmother brought him up. 彼の母親は彼が小さいときに亡くなったので、お祖母さんが彼を育てた。 Are they in the gym? 彼らは体育館にいるのですか。 I'm bottle-feeding my baby. 人工栄養で育てています。