UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It's important to nourish your children with good food.良い食事で子どもたちを育てることが大切だ。
Women, then, are only children of a larger growth.それじゃ女は大きく育った子供に過ぎない。
She grew up in the harsh environment of New York City.彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
He was raised in the United States, but his native language is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
The teachers assembled their classes in the gymnasium.先生たちは生徒を体育館に集めた。
It was announced that the athletic meet would be put off.体育祭が延期になると発表された。
She brought up the three children alone.彼女は一人で三人の子供を育てた。
Could you please pick Shigemi up for me at the day-care center?しげみちゃんを保育園に迎えに行ってもらえる?
I got a glimpse of the wrestler as he hurriedly left the gymnasium.私は体育館を急いで去ろうとする力士をちらりと見た。
People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education.そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。
I grew up watching Pokemon.僕はポケモンを見て育った。
He always left the problem of this children's education to his wife.彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。
Cookie was raised by Kate.クッキーはケイトによって育てられた。
With more education, he would have found a better job.もっと教育を受けていたら、彼はさらによい仕事を見つけていただろう。
It is quite a hard thing to bring up a child.子供を育てることはかなり難しいことだ。
I'm breast-feeding my baby.母乳で育てています。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は、祖母に育てられた。
He regards so-called compulsory education as useless.彼は、いわゆる義務教育は役に立たない物だと考えている。
Education means something more than going to school.教育とはただ学校に行くだけではなくそれ以上のことを意味する。
Because of the rain, the picnic was held in the gymnasium.雨のため、ピクニックは体育館で行われた。
She devoted her life to education.彼女は一生を教育に捧げた。
Mozart was brought up to be a musician.モーツァルトは、音楽家になるように育てられた。
She could not quite bring herself to adopt a child.彼女はどうしても子供をもらって育てる気にはなれなかった。
I have one thousand and five hundred cows.私は1500頭の牛を飼育している。
She was educated in the United States.彼女は米国で教育を受けた。
After her husband's death, she brought up the two children all by herself.夫の死後、彼女は一人で二人の子供を育てた。
Anyone can cultivate their interest in music.誰でも音楽に対する興味を育てる事が出来ます。
Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education.日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。
Education does not consist simply in learning a lot of facts.教育は単に多くの事実を学ぶことにあるわけでない。
Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being.昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。
I was born and raised in the country.私は田舎で生まれ育ちました。
It was a mistake for such a young parent to have, and raise a child.こんな未熟な親が出産、子育てなどするのが間違いだったんだ。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
Air pollution prevents some plants from growing well.大気汚染のために育たなくなった植物もある。
The local school board would go to any length to ban that book.教育委員会は何としてでもあの本を発売禁止にするでしょう。
Some animals will not breed when kept in cages.檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。
Regrettably, this self-centered behavior is absorbed by their children.残念ながら、多くの子供たちが、そうした自己中心的な大人たちを手本として育っている。
She was brought up by her grandfather.彼女はおじいさんに育てられた。
The couple who came on a shrine visit, said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた夫妻は「子供が健やかに育つことを祈りました」と話していた。
This firm prints a lot of educational books.この会社は多くの教育書を出版している。
There are a lot of students in the gym.体育館にたくさんの生徒がいます。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am.そしてもう彼女は生きてないのだが、今日の私を育ててくれた家族と一緒に祖母が見ているのを知っている。
She brought up her children to be truthful.彼女は子供を正直であるように育てた。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
He acquired education late in his life.彼は年をとってから教育を受けた。
Men are but children of a larger growth.男はただ大きく育った子供に過ぎない。
My mother worked hard in order to rear us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
I rear cattle.家畜を飼育する。
I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street.向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。
The child's good health says a great deal for maternal care.子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。
The key to raising every soldier into a great warrior is in strengthening training.すべての兵士を一騎当千のつわものに育てるカギは訓練を強化することである。
That is the principle problem next to education.それは教育に次いで大きな問題だ。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
We played basketball in the gym.私たちは体育館でバスケットをした。
It will cost you a fortune to give your son a good education.息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。
I was born in Osaka, but brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing.彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。
He was raised in the States, but his mother tongue is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
We discussed the matter from an educational point of view.われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。
We have many things in common: hobbies, educational background, and so on.私たちは趣味・教育的背景など、いろいろと共通したものを持っている。
We all believe in good, free education for our children.子供に自由で良い教育をすることをいいものと信じている。
It is impossible to exaggerate the importance of education.教育の重要性はいくら強調してもしすぎることはない。
They must be educated enough so that they will make a wise choice.彼らは賢明な選択が出来るように充分な教育を受けていなければならない。
The picnic was held in the gym on account of the rain.雨のため、ピクニックは体育館で行われた。
Where in Japan did you grow up?日本のどこであなたは育ちましたか。
I was raised in Yokohama.私は横浜で育った。
He chose education for his career.彼は教育を生涯の仕事に選んだ。
The baby showed a normal development.赤ん坊は正常な発育を示した。
I'd like to breast-feed my baby.母乳で育てたいのです。
Children will grow even if you leave them alone.子供は放っておいても育つものだ。
He holds an extreme opinion on education.彼は教育の面では極端な意見を持っている。
Poverty deprived the boy of education.貧しいため、その少年は教育が受けられなかった。
He found it difficult to live on his student grant.彼は教育奨学金でやって行くのは困難なことがわかった。
You will never know what she went through to educate her children.彼女は子供の教育にどんなに苦労したことでしょう。
Among the Internet sites that publish information on education related businesses are those given below.教育産業に関する情報を掲載したインターネットサイトには以下のようなものがあります。
Secondary education has two sides.中等教育には二つの面がある。
He is proud of having been educated in Paris.彼はパリで教育を受けたことを自慢している。
The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March.今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。
Despite the hardships, they persisted in giving each of their children a college education.彼らは困難にもめげず、子供1人1人に大学教育を受けさせることにこだわった。
They grow flowers in the garden.彼らは庭で花を育てている。
Our personnel are very highly educated.わが社の社員はかなり高度な教育を受けている。
The world's educational standards disappoint me.世界の教育水準には失望させられる。
I injured myself during the physical education lesson.僕は体育の授業中に怪我をした。
The educational system is in transition.教育制度は過渡期にある。
I have fifteen hundred cows.私は1500頭の牛を飼育している。
He stated the importance of the education.彼は教育の重要性を述べた。
He has had a long teaching career.彼は教育畑で育った。
Our school's gym is under construction now.私たちの学校の体育館は今建設中です。
We have to bring our teaching methods up to date.我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
One third of the friends I grew up with are dead.私が共に育った友人の3分の1が亡くなっている。
He is an amateur gardener, but his flowers are beautiful.彼はしろうとの庭師だが、彼の育てる花は美しい。
It is essential that every child have the same educational opportunities.あらゆる子供が同じ教育の機会を持つことが絶対に必要だ。
Education starts at home.教育は家庭に始まる。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
I think his method of teaching cuts both ways.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
The rice is coming well this year.今年は稲の育ちがいい。
You may as well know that I am a strict instructor.私の教育は厳しいということを知っていた方がよい。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License