UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This kind of plant grows only in the tropical regions.この種の植物は熱帯地方にのみ育ちます。
He was raised in an artistic family.彼は芸術的な家庭に育った。
Education does not consist simply in learning a lot of facts.教育は単に多くの事実を学ぶことにあるわけでない。
Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being.昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。
The educational system in Japan was influenced by that in the USA日本の教育制度は戦後アメリカのそれの影響を受けた。
He gave his children a good education.彼は子供たちに立派な教育を受けさせた。
In Japan women assume the greater load of responsibility for childcare.日本の女性は子育てにおいてより大きな責任を持っている。
In Thailand, bringing up the children isn't the father's responsibility; it's entirely up to the mother.タイでは、子育ては父親の責任ではなく、全面的に母親の責任である。
They are earnest about their children's education.彼らは子供の教育に熱心だ。
Education is the agent of progress.教育は進歩をもたらす力だ。
The girl had grown up without any money and when she married she became a spendthrift.あの女の子はお金に縁がなく育ったが、結婚してからは浪費家になった。
In Japan, moral education is necessary.道徳教育は日本では必要だ。
As children are known to emulate the values of adults, it is often pointed out such "education mamas" instill a warped sense of values in their children.どこの国でも、何時の時代でも、子供は親の価値観を見習って育つものである。いわゆる「教育ママ」の教育に対する考え方が、子供を精神的にいびつに育ててしまっていると指摘する声もある。
Tom grows tomatoes in his garden.トムは庭でトマトを育てている。
We grew up within our family circle.我々は家族の輪の中で育った。
She naturally sacrificed everything for the sake of raising her children.子どもたちを育てるために彼女は自らのすべてを犠牲にした。
Doctors are not as a rule trained in child rearing.医者は概して子供の養育の訓練を受けていない。
One of the great superstitions about education is that learning is the result of teaching.教育に関する大きな迷信の一つは子供は人から教えてもらうことによって学ぶということである。
He was educated at a public school.彼は公立学校で教育を受けた。
Travel is one of the better forms of education.旅はよりよい教育法の一つである。
I took these statistics from a government white paper on education.私はこれらの統計数値を政府の教育白書から借りた。
How many kinds of vegetables do you grow in your garden?あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。
I was brought up under rigid discipline.私は厳しくしつけられて育った。
My uncle has made me what I am.叔父が今日の私を育ててくれた。
He was brought up to be a doctor.彼は医者になるように育て上げられた。
What is the ultimate purpose of education?教育の究極の目標とは何だろうか。
He grew a variety of crops.彼はいろいろな作物を育てていた。
I was born and raised in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
My father has a ranch and breeds cattle and horses.父は牧場を持っていて牛や馬を飼育している。
He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education.日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。
Education aims to develop potential abilities.教育は潜在する能力の開発をめざすものだ。
He always left the problem of this children's education to his wife.彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。
The higher the ratio of children to parents, the harder it is to bring up the children.親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。
He regards so-called compulsory education as useless.彼はいわゆる義務教育は役には立たないものだと考えている。
He acquired education late in his life.彼は年をとってから教育を受けた。
He is proud of having been educated in the United States.彼は、アメリカで教育を受けたことを自慢している。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
Examinations interfere with the real meaning of education.試験は教育の本当の意味を妨げる。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
She took pains in educating the children.彼女は子供たちを教育するのに苦労した。
He grew up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
I was raised in Yokohama.私は横浜で育った。
People want more money to expand educational institutions.教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女のおばあさんに育てられた。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
I'll leave my daughter's education to you, after I'm gone.私が死んだら娘の教育は君に頼む。
Parents are responsible for their children's education.両親は子どもの教育に対して責任がある。
I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo.私は大阪生まれですが、東京で育ちました。
She was brought up in a rich family.彼女は金持ちの家庭に育った。
University education is designed to expand your knowledge.大学教育は知識を広げるためのものだ。
Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids.クラスの人数が減るということは、教育水準が高まるということであり、それこそ、我々が子供たちのために求めていることなのです。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
It was brought home to me how important education is.私は教育の重要性を痛感した。
He has had a long teaching career.彼は教育畑で育った。
With more education, he would have found a better job.もっと教育を受けていたら、彼はさらによい仕事を見つけていただろう。
The question is not what education is for so much as how you go about it.問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。
Birth is much, breeding is more.人は氏より育ち。
The Council Education Committee wants to close a school, but some people don't agree with the idea.州教育委員会はある学校を閉校したいと思っていますが、その考えに同意しない人々もいます。
Today everyone regards education as a right for all.今日、誰でも教育は万人の権利だとみなしている。
There are mothers and fathers who will lie awake after the children fall asleep and wonder how they'll make the mortgage or pay their doctors' bills or save enough for their child's college education.どうやって住宅ローンを組んだり、医療費を払ったり、子供の大学教育のための貯金をすればよいのだろうかろと子供が寝たあとにも目を覚ましたまま横になり、考える父母がいる。
I'm thinking about complaining about my son's teacher at the kindergarten.息子の保育園の保母さんにクレームをつけたいと思っています。
I was born and brought up in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
He was brought up by her grandmother.彼は祖母によって育てられた。
If it should rain tomorrow afternoon, we will meet in the gym.万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。
My education has made me what I am.教育のおかげで私は今日のようになった。
This is the house where my father was born and brought up.これが私の父が生まれ育った家です。
She cherished the child as her own.彼女はその子を自分の子として愛育した。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
You have the advantage of a good education.君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。
It is quite a hard thing to bring up a child.子供を育てることはかなり難しいことだ。
You can't get a tree to grow on bad soil.土壌が悪いと木は育てられない。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
The couple who came on a shrine visit, Kouji Oonishi (40) and his wife Yukie (34) said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。
He breeds cattle and horses.彼は牛と馬を飼育している。
The money was appropriated for building the gymnasium.その金は体育館の建設に当てられた。
The scholar regards so-called compulsory education as useless.その学者は、いわゆる義務教育は役に立たないものだと考えている。
The school gymnasium was enlarged.学校の体育館が拡張された。
The value of a good education cannot be measured in terms of money.優れた教育の価値は金銭でははかれない。
Though they were poor, they brought up seven children.彼らは貧しかったが、七人の子供を育てた。
The data collected in Tyrel's research is of great value both to administrators and to educators.タイレルの調査で収集されたデータは、管理者にとっても教育者にとっても非常に価値の高いものである。
The wheat is coming very well this year.今年は小麦がよく育っている。
The appropriation is pin-money; it wouldn't be enough even to build a gym, much less build the administration building.割当て金は僅かなものだ。体育館を建てるにも足らないだろう。ましてや、本部を建てるのに、足りるわけがない。
Because of the rain, the picnic was held in the gymnasium.雨のため、ピクニックは体育館で行われた。
She grows flowers such as tulips, pansies and daisies.彼女はチューリップ、パンジーやひな菊のような花を育てている。
He was born in England, but was educated in America.彼はイギリスで生まれたが、アメリカで教育を受けた。
She was brought up by her aunt.彼女は叔母さんに育てられた。
She was educated by her grandfather.彼女は祖父に教育された。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
I can't make head nor tail of her lecture on health and physical education.彼女の保健体育の講義はさっぱり理解できない。
He is a man of education.彼は教育のある人だ。
We grow a variety of crops.私達はいろいろな農作物を育てている。
She brought up her child at the cost of her life.彼女は自分の生活を犠牲にして子供を育てた。
He has made me what I am.彼が今日の私を育ててくれた。
This child has grown up normally.この子はすくすくとよく育ちました。
Brought up by a weak father, he is partial to sweets.彼は意志の弱い父親に育てられたため、甘いものが大好きだ。
This hotel has a gym and a swimming pool.このホテルには体育館とプールが備わっている。
Parents are responsible for their children's education.親は子供の教育に対して責任がある。
The value of education cannot be overemphasized.教育の価値はいくら強調してもしすぎることはない。
You have the advantage of a good education.あなたには立派な教育を受けたという利点がある。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License