Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He is an amateur gardener, but his flowers are beautiful. 彼はしろうとの庭師だが、彼の育てる花は美しい。 She was educated in the United States. 彼女は米国で教育を受けた。 I was brought up in the country. 私は田舎で育てられた。 He advocates reform in university education. 彼は大学教育の改革を主張している。 She watched the gardens grow, and she watched the apples turn red and ripen. 彼女は畑の作物が育ち、りんごの実が赤く熟すのをみました。 After his parents' death he was brought up by his aunt. 両親の死後、彼は叔母に育てられた。 He was brought up by her grandmother. 彼は祖母によって育てられた。 Tom was homeschooled. トムは自宅で教育された。 In the last analysis, methods don't educate children; people do. ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。 He is rich, what is more, he is well-bred. 彼は金持ちだ。そのうえ、育ちがいい。 Only a handful of men want to take childcare leave. ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。 I raise a variety of roses in the garden. 私は庭でバラを育てている。 Examinations interfere with the real meaning of education. 試験は教育の本当の意味を妨げる。 They are the next to be on duty for taking care of the rabbits. 次の兎の飼育当番は彼らです。 He did not walk into the gym. 彼は体育館に歩いて入って行きませんでした。 That's just how I was raised. そうやって私は育ったのです。 Some animals will not breed when kept in cages. 檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。 This child has grown up normally. この子はすくすくとよく育ちました。 He had the privilege of a private education. 彼は個人教育を受ける特権がある。 Where was he born and raised? 彼が生まれて育ったとこはどこですか。 He could be in the gymnasium. 彼は多分体育館にいるでしょう。 She was born and brought up on the backstreets. 彼女は下町で生まれ育った。 He received a good education in England. 彼はイングランドで立派な教育をうけた。 He grew a variety of crops. 彼はいろいろな作物を育てていた。 I take great pains in educating my daughter. 私は娘を教育するのに非常に苦労している。 One's view is determined by his education, sex, class and age. 人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。 He is engaged in teaching. 彼は教育に従事している。 The couple who came on a shrine visit, said, "We prayed that our child would grow up healthily." お宮参りで訪れた夫妻は「子供が健やかに育つことを祈りました」と話していた。 He is mistaken in his ideas about education. 彼の教育についての考え方は間違っている。 Tom raised three children all by himself. トムは男手一つで3人の子供を育てた。 There was a cherry tree growing in the garden. 桜の木が庭で育っていた。 It is impossible to exaggerate the importance of education. 教育の重要性はいくら強調してもしすぎることはない。 Is it possible for me to raise the animal? その動物を育てることは可能ですか。 I was born and raised in Tokyo. 私は生まれも育ちも東京だ。 The girl had grown up without any money and when she married she became a spendthrift. あの女の子はお金に縁がなく育ったが、結婚してからは浪費家になった。 He was born in England, but was educated in America. 彼はイギリスで生まれたが、アメリカで教育を受けた。 The question is not what education is for so much as how you go about it. 問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。 Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives. 教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。 I thought you were raised in L.A. ロス育ちかと思いました。 He introduced the problem of education into the conversation. 彼は教育の問題を話に持ち出した。 He was born and bred a gentleman. 彼は紳士として生れ育てられた。 He was brought up in Australia. 彼はオーストラリアで育てられた。 Her ideas on education are very different from mine. 彼女の教育についての考えは私とは全く違います。 He entered the national high school boxing championship competition. 彼は全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会に参加しました。 We aren't instilling enough of a volunteer spirit in our young people these days. 今の日本には、ボランティア精神を育てる教育が足りない。 She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing. 彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。 I thought you grew up in Boston. あなたはボストンで育ったのだと思っていました。 We are banking on fine weather for the sports day. 私たちは体育の日に好天を期待している。 This is where I was born and raised. ここは私が生まれ育ったところです。 He took great pains in educating his children. 彼は子供の教育に非常に骨を折った。 She brought up two children. 彼女は二人の子を育てた。 Some plants grow well with a minimum of care. 最小限どの世話だ立派に育つ植物もある。 Lifelong education means perpetual retraining. 生涯教育は絶え間ない再訓練を意味する。 She was brought up in a rich family. 彼女は金持ちの家庭に育った。 He is proud of having been educated in Paris. 彼はパリで教育を受けたことを自慢している。 His teaching method is both good and bad. 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 Children will grow even if you leave them alone. 子供は放っておいても育つものだ。 Bringing up a baby is hard work. 赤ちゃんを育てるのは重労働です。 It will cost you a fortune to give your son a good education. 息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。 He has had a long teaching career. 彼は教育畑で育った。 I put out a lot of money for my son's education. 私は息子の教育に多くの金を使った。 My mother worked hard in order to raise us. 母は私たちを育てるために一生懸命働いた。 Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids. クラスの人数が減るということは、教育水準が高まるということであり、それこそ、我々が子供たちのために求めていることなのです。 And while she's no longer with us, I know my grandmother's watching, along with the family that made me who I am. そしてもう彼女は生きてないのだが、今日の私を育ててくれた家族と一緒に祖母が見ているのを知っている。 She was born and brought up in Osaka. 彼女は大阪で生まれ大阪で育てられた。 She was educated by her grandfather. 彼女は祖父に教育された。 Parents often make sacrifices to give a good education to their children. 親は子に立派な教育を行けさせるためにしばしば犠牲を払う。 Well sports day is over too, next the midterms ... 体育祭も終わったし、次は中間テストかあ。 He was educated at a public school. 彼はパブリックスクールで教育された。 The government has been reforming education. 政府は教育を改革している。 I have one thousand and five hundred cows. 私は1500頭の牛を飼育している。 It is essential that every child have the same educational opportunities. あらゆる子供が同じ教育の機会を持つことが絶対に必要だ。 It was a mistake for such a young parent to have, and raise a child. こんな未熟な親が出産、子育てなどするのが間違いだったんだ。 She was brought up by her grandmother. 彼女は祖母に育てられた。 He was born in Ohio but brought up in Texas. 彼は生まれはオハイオだが育ったのはテキサスだ。 With more education, he would have found a better job. もっと教育を受けていたら、彼はさらによい仕事を見つけていただろう。 This is the house in which I was born and brought up. これが私が生まれ育った家です。 I was born in Osaka, but brought up in Tokyo. 私は大坂生まれですが、東京で育ちました。 He is a man with a classical education. 彼は古典の教育を受けている。 The baby's growth is normal for his age. その赤ちゃんの発育はその年齢では標準です。 More money for education will spur economic growth. 教育にもっとお金をかければ経済成長に拍車がかかるだろう。 Blossoms develop from buds. 花はつぼみから発育する。 Parents are responsible for their children's education. 親は子供の教育に対して責任がある。 A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad. 学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。 The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse. 農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。 Education should be carried further than it is now. 教育の年限を今より延ばすべきだ。 You will never know what she went through to educate her children. 彼女は子供の教育にどんなに苦労したことでしょう。 She took great pains to raise her children. 彼女は子供を育てるのにとても苦労した。 For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange. したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。 Where in all Japan is there a school that has 'advance at the crawl' in P.E.?! 日本のどこに体育でほふく前進やらせる学校があるんだよ。 The boy isn't aware of his parents' efforts to raise him. その少年は親が彼を育てる為にしている努力に気づいていない。 He must have been brought up in a good family. 彼はよい家庭で育ったにちがいない。 Tom grows tomatoes in his garden. トムは庭でトマトを育てている。 The education by the parents of their children is sometimes very difficult. 親が子供を教育することは非常に困難な場合がある。 Tom was born and raised in Boston. トムはボストンで生まれ育った。 I think his method of teaching has good points and bad points. 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 The necessity of education came home to me. 私は教育の必要性をしみじみと感じた。 Education shouldn't be aimed at passing a test. 教育はテストに合格することを目指すべきでない。 I grew up eating Japanese food. 私は和食で育った。 He had almost no formal education. 彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。