UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

There are a lot of students in the gym.体育館にたくさんの生徒がいます。
An orphan at three, he was brought up by a distant relative.3歳のとき孤児になったので、彼は遠い親戚に育てられた。
Education is the agent of progress.教育は進歩をもたらす力だ。
My mother worked hard in order to raise us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March.今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。
It grew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy … who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.それは、無関心層の神話を拒否した若者-家と家族から離れ、賃金が安く、睡眠時間も短い仕事をする-からの強さを育てた。
There was a cherry tree growing in the garden.桜の木が庭で育っていた。
He has some experience in teaching English.彼は英語教育にいくらか経験がある。
He proposed a reform in the educational system.彼は教育制度の改革を提案した。
Does the amount of rain affect the growth of crops?雨の量が作物の生育に影響するのですか。
There are various types of wines and the way they are matured varies accordingly.ワインにはいろいろなタイプがあり、それによって育成の仕方もさまざまです。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
He was raised in the United States, but his native language is Japanese.彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
The firm publishes educational books.その会社は教育的な本を出版する。
The Council Education Committee wants to close a school, but some people don't agree with the idea.州教育委員会はある学校を閉校したいと思っていますが、その考えに同意しない人々もいます。
He is a man with a classical education.彼は古典の教育を受けている。
Air pollution prevents some plants from growing well.大気汚染のために育たなくなった植物もある。
No plant can grow in this climate.この気候では植物は育たない。
His nephew was brought up to be modest and considerate.彼の甥は謙虚で思いやりのある人になるように育てられた。
He referred his success to the good teaching he had had.彼は自分の成功を、良い教育を受けたことによると考えた。
This is the house where my father was born and brought up.これが私の父が生まれ育った家です。
In Thailand, bringing up the children isn't the father's responsibility; it's entirely up to the mother.タイでは、子育ては父親の責任ではなく、全面的に母親の責任である。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
The teacher emphasized the importance of education.その先生は教育の重要性を強調した。
"Was there a girl in the gym?" "Yes, there is."「体育館に女の子がいませんか」「はい、います」
He grew a variety of crops.彼はいろいろな作物を育てていた。
Scott received a very strict education.スコットは、非常に厳しい教育を受けた。
He must have been brought up in a good family.彼はよい家庭で育ったにちがいない。
I grew up watching Pokemon.僕はポケモンを見て育った。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女のおばあさんに育てられた。
She cherished the child as her own.彼女はその子を自分の子として愛育した。
University education is designed to expand your knowledge.大学教育は知識を広げるためのものだ。
Their manner of bringing up their children is extremely unusual.彼らの子供の育て方は普通ときわめて異なっている。
Today everyone regards education as a right for all.今日、誰でも教育は万人の権利だとみなしている。
I grew up on watching Pokémon.僕はポケモンを見て育った。
He holds an extreme opinion on education.彼は教育の面では極端な意見を持っている。
It was brought home to me how important education is.私は教育の重要性を痛感した。
They differed with each other on the care and upbringing of their children.彼らは子供の育てかたと躾けかたではお互いに意見が合わなかった。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
Tom was born and raised in Boston.トムは生まれも育ちもボストンだ。
He gave his children a good education.彼は子供たちに良い教育を受けさせた。
He raises horses and cattle.彼は馬と牛を育てている。
He has the advantage of a good education.彼は立派な教育を受けたという強みがある。
The infant has faith in his mother taking care of him.幼児は母親が育ててくれることを信じている。
Education in this world disappoints me.この世界の教育にはがっかりしてしまう。
Many plants and crops grow here thanks to the mild climate.温暖な気候のおかげで、ここではたくさんの植物や作物が育つ。
Plants grow quickly after rain.雨が降った後は植物がすくすく育つ。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
The value of a good education cannot be measured in terms of money.優れた教育の価値は金銭でははかれない。
Today, many people receive higher education.今日、多くの人が高等教育を受けている。
I have 1,500 head of cattle.私は1500頭の牛を飼育している。
He reared three children by himself.彼は自分一人で三人の子供を育てた。
We will be able to raise cows and sheep, too.羊や牛を育てることもできるだろう。
And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination.そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。
Some young people today are none the wiser for their university education.今日の若者の中には、大学教育を受けながら少しも賢くないものがいる。
He was educated at a public school.彼は公立学校で教育を受けた。
The mandatory character of schooling is rarely analyzed in the multitude of works dedicated to the study of the various ways to develop within children the desire to learn.学校教育の義務的側面は子どもの学習意欲を改善させる様々な研究の多くの取り組みの中ではめったに分析されない。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
In other words, education is the instruction of the intellect in the laws of Nature.言い換えれば、教育は知能に自然の法則を教え込むことである。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は、祖母に育てられた。
He was educated at a public school.彼はパブリックスクールで教育された。
She's wearing plain clothes. However, she cannot the elegance that comes from her upbringing.彼女は飾り気のない格好をしてはいる。しかし育ちから来るエレガンスは隠せないものだ。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
He is proud of having been educated in the United States.彼は、アメリカで教育を受けたことを自慢している。
Birth is much, breeding is more.人は氏より育ち。
Kelly cut physical education and went home.ケリーは体育をサボって家に帰った。
She is devoted to her three children.彼女は三人の子育てにかかりきりだ。
Doctors are not as a rule trained in child rearing.医者は概して子供の養育の訓練を受けていない。
He devoted his life to education.彼は一生を教育に捧げた。
The question is not what education is for so much as how you go about it.問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。
My education has made me what I am.教育のおかげで私は今日のようになった。
One of the reasons is the difference between Japan and other countries in their attitudes toward education.その理由の一つには、日本と他の国の間に見られる教育に対する考え方の違いである。
Education is a critical element.教育は重大な要素の一つである。
Early education for children usually begins at home.子供の初期の教育はふつう家庭で始まる。
Milk nourishes a baby.ミルクは赤ん坊を育てる。
He raised tomato plants from seed.彼は種からトマトの苗を育てた。
I grew up in this small town.私はこの小さな町で育った。
Poverty deprived the boy of education.貧しいため、その少年は教育が受けられなかった。
I injured myself during the physical education lesson.僕は体育の授業中に怪我をした。
It is impossible to exaggerate the importance of education.教育の重要性はいくら強調してもしすぎることはない。
I have fifteen hundred cows.私は1500頭の牛を飼育している。
She watched the gardens grow, and she watched the apples turn red and ripen.彼女は畑の作物が育ち、りんごの実が赤く熟すのをみました。
His teaching method is both good and bad.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
The parents want to give their son the best education.両親は息子に最高の教育を受けさせたいと思っている。
I'll leave my daughter's education to you, after I'm gone.私が死んだら娘の教育は君に頼む。
He had the privilege of a private education.彼は個人教育を受ける特権がある。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。
If it should rain tomorrow afternoon, we will meet in the gym.万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。
People are more educated now than they used to be.現在人々はかつてより以上に教育を受けている。
It was a mistake for such a young parent to have, and raise a child.こんな未熟な親が出産、子育てなどするのが間違いだったんだ。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
Plants are nourished by earth.植物は土壌で育つ。
I was raised in Tokyo.僕は東京育ちです。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
He took pains educating his children.彼は子供達の教育に苦労した。
After his parents' death he was brought up by his aunt.両親の死後、彼は叔母に育てられた。
She brought up her child at the cost of her life.彼女は自分の生活を犠牲にして子供を育てた。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
It is quite a hard thing to bring up a child.子供を育てることはかなり難しいことだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License