UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Modern civilization rests on a foundation of science and education.現代文明は科学と教育の基盤の上に成り立っている。
The agent built up the young singer.あの若い歌手は、プロダクションが育て上げた。
He was born in England, but was educated in America.彼はイギリスで生まれたが、アメリカで教育を受けた。
The picnic was held in the gym on account of the rain.雨が降ったため、ピクニックは体育館で開かれた。
Only a handful of men want to take childcare leave.ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。
He grew a variety of crops.彼はいろいろな作物を育てていた。
I was born and raised in Matsuyama.僕は松山に生まれ育った。
How can you make your way in life without a good education?良い教育を受けないでどうして成功できるのか。
He holds an extreme opinion on education.彼は教育の面では極端な意見を持っている。
I was acutely aware of how very important mathematical education was.算数教育が非常に大事だと痛切に感じていた。
His mother died when he was young, and his grandmother brought him up.彼の母親は彼が小さいときに亡くなったので、お祖母さんが彼を育てた。
Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops.農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。
Education begins at home.教育は家庭に始まる。
I have fifteen hundred cows.私は1500頭の牛を飼育している。
I was born in Osaka, but brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
Despite the hardships, they persisted in giving each of their children a college education.彼らは困難にもめげず、子供1人1人に大学教育を受けさせることにこだわった。
Birds make a nest in the springtime to raise their babies in.鳥は小鳥を育てるために、春に巣造りをする。
Our personnel are very highly educated.わが社の社員はかなり高度な教育を受けている。
People want more money to expand educational institutions.教育施設を拡充する金をもっと多くと望んでいる。
He received a good education in England.彼はイングランドで立派な教育をうけた。
He did not walk into the gym.彼は体育館に歩いて入って行きませんでした。
People are more educated now than they used to be.現在人々はかつてより以上に教育を受けている。
Nothing seems to grow in this soil.この土壌では何も育たないように思われる。
He is a man of education.彼は教育のある人だ。
Tom was born and raised in Boston.トムはボストンで生まれ育った。
Education helps to mold character.教育は人格の形成を助ける。
His nephew was brought up to be modest and considerate.彼の甥は謙虚で思いやりのある人になるように育てられた。
We aren't instilling enough of a volunteer spirit in our young people these days.今の日本には、ボランティア精神を育てる教育が足りない。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
Where in Austria did you grow up?オーストリアのどこであなたは育ちましたか。
An orphan at three, he was brought up by a distant relative.3歳のとき孤児になったので、彼は遠い親戚に育てられた。
Today, many people receive higher education.今日、多くの人が高等教育を受けている。
I was born and brought up in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
The education system needs to be more flexible.もっとゆとりのある教育が必要だ。
With more education, he would have found a better job.もっと教育を受けていたら、彼はさらによい仕事を見つけていただろう。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi私は、この旅で心底共に戦った、スクラントン通りで育ち、デラウエアの自宅へ帰る電車に揺られるような人々に演説をしてきたパートナーに感謝したい。合衆国副大統領のジョー・バイデン氏だ。
We grow a variety of crops.私達はいろいろな農作物を育てている。
Birth is much, breeding is more.人は氏より育ち。
My mother worked hard in order to raise us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
The couple who came on a shrine visit, said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた夫妻は「子供が健やかに育つことを祈りました」と話していた。
Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives.重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。
Tom was raised in a small village.トムは小さな村で育った。
He gave his children a good education.彼は子供たちに良い教育を受けさせた。
This is the house where my father was born and brought up.これが私の父が生まれ育った家です。
He learned how to raise cattle.彼は牛の飼育の仕方を知った。
Bringing up a baby is hard work.赤ちゃんを育てるのは重労働です。
You have the advantage of a good education.あなたには立派な教育を受けたという利点がある。
I injured myself during PE class.僕は体育の授業中に怪我をした。
She raised that child at a great cost.彼女は大変な努力をして子供を育てた。
I thought you were raised in L.A.ロス育ちかと思いました。
They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan.彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。
He advocates reform in university education.彼は大学教育の改革を主張している。
The gym is used for the ceremony.体育館は式のために使用されます。
Babies grow up inside the amniotic fluid in the womb.赤ちゃんは子宮内の羊水で発育します。
She behaves as if she had been brought up in a good family.彼女は良家に育てられたかのように振る舞う。
Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives.教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。
He entered the national high school boxing championship competition.彼は全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会に参加しました。
I was brought up under rigid discipline.私は厳しくしつけられて育った。
In spoiling her child, Stella made a rod for her own back in the years that were to follow.子どもを甘やかして育てたことで、ステラは後に自ら災いを招くことになってしまった。
And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination.そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。
He was brought up in Australia.彼はオーストラリアで育てられた。
The school gymnasium was enlarged.学校の体育館が拡張された。
He is a man with a classical education.彼は古典の教育を受けている。
She was brought up by her grandmother.彼女は彼女の祖母に育てられた。
I brought up two children alone.私はひとりで2人の子供を育てました。
I have 1,500 head of cattle.私は1500頭の牛を飼育している。
American children grow up hearing those words.アメリカの子供たちはそれらの言葉を聞きながら育つ。
It takes time to develop political awareness.政治意識を育むには時間がかかる。
Almost all parents see to the education of their children.ほとんどすべての親が子供の教育に心を配る。
The orphan was fostered by the wealthy man.その孤児は金持ちに育てられた。
If a player hit the tree with the ball, it meant that the crops would grow successfully.もし選手がボールを木に当てれば、作物はみごとに育つということになっていたのです。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
University education is designed to expand your knowledge.大学教育は知識を広げるためのものだ。
One of the great superstitions about education is that learning is the result of teaching.教育に関する大きな迷信の一つは子供は人から教えてもらうことによって学ぶということである。
Kelly cut physical education and went home.ケリーは体育をサボって家に帰った。
She is a woman with a classical education.彼女は古典の教育を受けている。
Both of my parents were brought up in the country.私の両親は二人とも田舎で育った。
My uncle has made me what I am.叔父が今日の私を育ててくれた。
He is a man of birth and breeding.彼は生まれも育ちもいい人だ。
I'd like to breast-feed my baby.母乳で育てたいのです。
This child has grown up normally.この子はすくすくとよく育ちました。
That country is turning into a society with high education.その国は高等教育社会に変わりつつある。
The rice is coming well this year.今年は稲の育ちがいい。
If it should rain tomorrow afternoon, we will meet in the gym.万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。
That is the principle problem next to education.それは教育に次いで大きな問題だ。
The necessity of education came home to me.私は教育の必要性をしみじみと感じた。
He placed emphasis on the importance of education.彼は教育の重要性を強調した。
The physical fitness courses are required for everyone.体育の授業は全員が必修です。
He stated the importance of the education.彼は教育の重要性を述べた。
She brought up her children to be truthful.彼女は子供を正直であるように育てた。
It is strange that a cameraman heading for a war-zone should not know about the danger of unexploded shells. The newspaper company is being negligent in its training.戦場に赴くカメラマンが不発弾の危険性を知らないのは不思議だ、新聞社は教育を怠ってる。
The baby showed a normal development.赤ん坊は正常な発育を示した。
He raises horses and cattle.彼は馬と牛を育てている。
Though they were poor, they brought up seven children.彼らは貧しかったが、7人の子供を育てた。
He studied law at Harvard.彼はハーバードで法律の教育を受けた。
He regards so-called compulsory education as useless.彼はいわゆる義務教育は役には立たないものだと考えている。
I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo.私は大阪生まれですが、東京で育ちました。
For centuries foreign language teaching focused on reading and writing.何世紀にも、読み書きに焦点を絞る語学教育である。
She has a good command of English though she was brought up in Japan.彼女は日本で育ったにもかかわらず、英語を自由に使いこなす。
She is devoted to her three children.彼女は三人の子育てにかかりきりだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License