UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Education means something more than going to school.教育とはただ学校に行くだけではなくそれ以上のことを意味する。
The infant has faith in his mother taking care of him.幼児は母親が育ててくれることを信じている。
The poor educational policy is a detriment to Japan.お寒い教育政策は日本のガンだ。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。
Doctors are not as a rule trained in child rearing.医者は概して子供の養育の訓練を受けていない。
The baby showed a normal development.赤ん坊は正常な発育を示した。
We are banking on fine weather for the sports day.私たちは体育の日に好天を期待している。
This is the house where my father was born and brought up.これが私の父が生まれ育った家です。
Does the amount of rain affect the growth of crops?雨の量が作物の生育に影響するのですか。
He was educated by her grandfather.彼は彼女のおじいさんに教育された。
I hear some guy, presumably a caretaker, going "Rawr, I'm going to eat you!" from the nursery school across the street.向かいの保育園から、保育士だろう男の声で「ガオー、食べちゃうぞ!」というのが聞こえて来る。
That's just how I was raised.そうやって私は育ったのです。
For all his city ways, he is a country boy at heart.彼は都会人の作法を身につけているけれども根は田舎育ちだ。
It's important to nourish your children with good food.良い食事で子どもたちを育てることが大切だ。
He is an amateur gardener, but his flowers are beautiful.彼はしろうとの庭師だが、彼の育てる花は美しい。
She watched the gardens grow, and she watched the apples turn red and ripen.彼女は畑の作物が育ち、りんごの実が赤く熟すのをみました。
People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education.そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。
Both of my parents were brought up in the country.私の両親は二人とも田舎で育った。
He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
We played basketball in the gym.私たちは体育館でバスケットをした。
Education in this world disappoints me.この世界の教育にはがっかりしてしまう。
They differed with each other on the care and upbringing of their children.彼らは子供の育て方としつけ方でお互いの意見が合わなかった。
No plant can grow in this climate.この気候では植物は育たない。
I was raised in Yokohama.私は横浜で育った。
She behaves as if she had been brought up in a good family.彼女は良家に育てられたかのように振る舞う。
Parents are responsible for their children's education.両親は子どもの教育に対して責任がある。
We grew up within our family circle.我々は家族の輪の中で育った。
He breeds cattle for market.彼は市場に出す牛を育てている。
He reared three children by himself.彼は自分一人で三人の子供を育てた。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Bi私は、この旅で心底共に戦った、スクラントン通りで育ち、デラウエアの自宅へ帰る電車に揺られるような人々に演説をしてきたパートナーに感謝したい。合衆国副大統領のジョー・バイデン氏だ。
There are a lot of students in the gym.体育館にたくさんの生徒がいます。
One of the great superstitions about education is that learning is the result of teaching.教育に関する大きな迷信の一つは子供は人から教えてもらうことによって学ぶということである。
That school is equipped with the latest gymnastics apparatus.その学校は最新の体育器具を備えている。
This bud of love, by summer’s ripening breath, may prove a beauteous flower when next we meet.この恋の莟は皐月の風に育てられて、又逢うまでには美しゅう咲くであろう。
Education is an investment in the future.教育は未来への投資である。
The baby showed a normal development.その赤ん坊は正常な発育を示した。
This hotel has a gym and a swimming pool.このホテルには体育館とプールが備わっている。
The teachers assembled their classes in the gymnasium.先生たちは生徒を体育館に集めた。
It is education that is key to the success.成功への鍵を握るのは教育である。
I grew up in the country.僕は田舎で育った。
After her husband's death, she brought up the four children by herself.夫の死後、彼女は4人の子供たちを一人で育てた。
The child's good health says a great deal for maternal care.子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。
Tom majored in educational psychology.トムは教育心理学を専攻している。
I don't agree with the government's policy on education.私は政府の教育政策には賛成できません。
He doesn't even know the elements of an education.彼は教育のイロハも知らない。
He holds an extreme opinion on education.彼は教育の面では極端な意見を持っている。
Parents are responsible for their children's education.両親は子供達の教育に責任を負う。
I was born and raised in the country.田舎で生まれて育てられた。
I was born and brought up in Matsuyama.私は松山に生まれて育った。
Early education for children usually begins at home.子供の初期の教育はふつう家庭で始まる。
Education should be carried further than it is now.教育の年限を今より延ばすべきだ。
His mother died when he was young, and his grandmother brought him up.彼の母親は彼が小さいときに亡くなったので、お祖母さんが彼を育てた。
The students have an excellent gym at their disposal.学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。
The key to raising every soldier into a great warrior is in strengthening training.すべての兵士を一騎当千のつわものに育てるカギは訓練を強化することである。
He was born so poor that he received hardly any school education.彼は貧しい家に生まれたので、学校教育もほとんど受けなかった。
Great oaks from little acorns grow.カシの大樹も小さなドングリから育つ。
We all believe in good, free education for our children.子供に自由で良い教育をすることをいいものと信じている。
I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo.私は大阪生まれですが、東京で育ちました。
By obtaining advanced technology from Japan, those countries also plan to provide people with a technical education.これらの国はまた、進んだ科学技術を日本から得ることによって、国民に技術教育を施すことも計画している。
I was born and raised in the country.私は田舎で生まれ育ちました。
What does it matter how they bring up their own children?彼らが自分の子をどう育てようとどうでもいいじゃないか。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
The government has been reforming education.政府は教育を改革している。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
She devoted her life to education.彼女は一生を教育に捧げた。
She brought up two children.彼女は二人の子を育てた。
I think it's unfair that you can't receive a good education if you're poor.お金がないといい教育が受けられないのっておかしいと思う。
For centuries foreign language teaching focused on reading and writing.何世紀にも、読み書きに焦点を絞る語学教育である。
We have to bring our teaching methods up to date.われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。
She was brought up by her grandmother.彼女はおばあちゃんによって育てられた。
Rice grows in warm climates.米は暖かい気候のところで育つ。
I injured myself during the physical education lesson.僕は体育の授業中に怪我をした。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
My father has a ranch and breeds cattle and horses.父は牧場を持っていて牛や馬を飼育している。
You can't get a tree to grow on bad soil.土壌が悪いと木は育てられない。
In other words, education is the instruction of the intellect in the laws of Nature.言い換えれば、教育は知能に自然の法則を教え込むことである。
The higher the ratio of children to parents, the harder it is to bring up the children.親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。
The shortage of water means that plants cannot thrive.水が不足したら植物は育たない。
University education is designed to expand your knowledge.大学教育は知識を広げるためのものだ。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
Our school's gym is under construction now.私たちの学校の体育館は今建設中です。
My mother worked hard in order to raise us.母は私たちを育てるために一生懸命働いた。
I was born and raised in Tokyo.私は東京で生まれ育った。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
Education does not consist simply in learning a lot of facts.教育は単に多くの事実を学ぶことにあるのではない。
Poverty deprived the boy of education.貧しいため、その少年は教育が受けられなかった。
Condors have never bred in zoos.コンドルは動物園では決して育たない。
The boy isn't aware of his parents' efforts to raise him.その少年は親が彼を育てる為にしている努力に気づいていない。
She brought up her children to be truthful.彼女は子供を正直であるように育てた。
It grew strength from the young people who rejected the myth of their generation's apathy … who left their homes and their families for jobs that offered little pay and less sleep.それは、無関心層の神話を拒否した若者-家と家族から離れ、賃金が安く、睡眠時間も短い仕事をする-からの強さを育てた。
Religious education is prohibited at a public school.公立学校では宗教教育が禁止されている。
This is the house where he was brought up.この家は彼が育った家です。
He chose education for his career.彼は教育を生涯の仕事に選んだ。
In Thailand, bringing up the children isn't the father's responsibility; it's entirely up to the mother.タイでは、子育ては父親の責任ではなく、全面的に母親の責任である。
She could not quite bring herself to adopt a child.彼女はどうしても子供をもらって育てる気にはなれなかった。
Nature is a good mother.親はなくとも。子は育つ。
I thought you were raised in L.A.ロス育ちかと思いました。
You have the advantage of a good education.君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。
In his speech he dwelt on the importance of education.彼は演説の中で教育の重要性を長々と述べた。
I raise a variety of roses in the garden.私は庭でバラを育てている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License