The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '育'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Rearing a child calls for perseverance.
子供を育てるには忍耐が必要です。
Among the Internet sites that publish information on education related businesses are those given below.
教育産業に関する情報を掲載したインターネットサイトには以下のようなものがあります。
She came from a wealthy family and received a good education.
彼女は裕福な家に生まれ、よい教育を受けた。
He was brought up in Australia.
彼はオーストラリアで育てられた。
The teachers assembled their classes in the gymnasium.
先生たちは生徒を体育館に集めた。
It is true Wendy grew up at the seaside, but she isn't a good swimmer.
確かにウェンディは海辺で育ちましたが、泳ぐのはうまくありません。
Yesterday, Tom was injured in a motorbike accident, so he can't attend gym class for the time being.
昨日トムはバイクの事故でけがをしたので、しばらく体育の授業には出られません。
I was born and raised in the country.
私は田舎で生まれ育ちました。
She was brought up by her grandmother.
彼女は祖母に育てられた。
Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives.
重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。
In Japan women assume the greater load of responsibility for childcare.
日本の女性は子育てにおいてより大きな責任を持っている。
She naturally sacrificed everything for the sake of raising her children.
子どもたちを育てるために彼女は自らのすべてを犠牲にした。
American children grow up hearing those words.
アメリカの子供たちはそれらの言葉を聞きながら育つ。
It is the educational system that needs to be reformed in this area.
この地域で改革される必要があるのは教育システムである。
He was bought up by his strong willed sister.
彼は男まさりの姉に育てられた。
As children are known to emulate the values of adults, it is often pointed out such "education mamas" instill a warped sense of values in their children.
Only a handful of men want to take childcare leave.
ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。
Education is the agent of progress.
教育は進歩をもたらす力だ。
He devoted his life to education.
彼は一生を教育に捧げた。
He always left the problem of this children's education to his wife.
彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。
There are a lot of students in the gym.
体育館にたくさんの生徒がいます。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.
ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
She raised the boy to be a fine person.
彼女はその少年を立派な人に育て上げた。
I was born and raised in Boston.
私はボストンで生まれ育った。
This is the house in which I was born and brought up.
これが私が生まれ育った家です。
I owe what I am today to education.
私が今日あるのは、教育のおかげです。
Tom was born and raised in Boston.
トムはボストンで生まれ育った。
The Board of Education governs the schools.
教育委員会が学校を管理している。
One's view is determined by his education, sex, class and age.
人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。
Parents often make sacrifices to give a good education to their children.
親は子に立派な教育を行けさせるためにしばしば犠牲を払う。
Education aims to develop potential abilities.
教育は潜在する能力の開発をめざすものだ。
We have many things in common: hobbies, educational background, and so on.
私たちは趣味・教育的背景など、いろいろと共通したものを持っている。
Parents are responsible for their children's education.
両親は子供達の教育に責任を負う。
She grows flowers such as tulips, pansies and daisies.
彼女はチューリップ、パンジーやひな菊のような花を育てている。
He was raised in the United States, but his native language is Japanese.
彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。
It is education that is key to the success.
成功への鍵を握るのは教育である。
This is where I was born and brought up.
ここは私が生まれ育ったところです。
The goal of education is not wealth or status, but personal development.
教育の目標は、富や地位ではなく人格の形成にある。
Education about birth control might help cut down on adolescent pregnancies.
産児制限の教育は十代の妊娠を減少させるでしょう。
That's just how I was raised.
そうやって私は育ったのです。
He received a good education in England.
彼はイングランドで立派な教育をうけた。
The farmers are forced to produce the crops in the greenhouse.
農家の人々は温室で作物を育てざるを得ないのです。
What does it matter how they bring up their own children?
彼らが自分の子をどう育てようとどうでもいいじゃないか。
After their parents died, their grandparents brought them up.
両親が亡くなった後、祖父母が彼らを育てた。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.
確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
A growing child requires more food.
育ち盛りの子供にはもっと多くの食物が必要だ。
She brought up nine children in her life.
彼女は一生のうちに9人の子供を育てました。
Education is a critical element.
教育は重大な要素である。
The cold weather slowed the growth of the rice plants.
冷たい天候が稲の発育を遅らせた。
She emphasized the importance of education.
彼女は教育の重要性を力説した。
He proposed a reform in the educational system.
彼は教育制度の改革を提案した。
The data collected in Tyrel's research is of great value both to administrators and to educators.
タイレルの調査で収集されたデータは、管理者にとっても教育者にとっても非常に価値の高いものである。
Some young people today are none the wiser for their university education.
今日の若者の中には、大学教育を受けながら少しも賢くないものがいる。
We have to bring our teaching methods up to date.
我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
University education is designed to expand your knowledge.
大学教育は知識を広げるためのものだ。
On the whole, the pomato plants are growing well this year.
今年のポマトの生育はおしなべて良好です。
My youngest brother was brought up by our grandmother.
一番下の弟は祖母により幼年時代育てられた。
Some animals will not breed when kept in cages.
檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。
Some people say that cartoons on television are educational in themselves.
テレビの漫画は、それなりに教育的だと言う人もいる。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.
私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
"Was there a girl in the gym?" "Yes, there is."
「体育館に女の子がいませんか」「はい、います」
Educational reforms still have a long way to go.
教育の改革はまだまだこれからだ。
It was brought home to me how important education is.
私は教育の重要性を痛感した。
In Japan, moral education is necessary.
道徳教育は日本では必要だ。
He was raised in an artistic family.
彼は芸術的な家庭に育った。
The children had the benefit of a good upbringing.
その子たちはよい教育を受けたという有利な点を持っていた。
They are better educated, healthier and wealthier than their parents' generation was at their age.
彼らは、親の世代が彼らの年齢だった頃よりも十分に教育を受けているし、より健康で裕福でもある。
There are various types of wines and the way they are matured varies accordingly.
ワインにはいろいろなタイプがあり、それによって育成の仕方もさまざまです。
They had brought up their sons to stand on their own feet.
彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。
He breeds cattle and horses.
彼は牛と馬を飼育している。
The gym is used for the ceremony.
体育館は式のために使用されます。
You have the advantage of a good education.
君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。
I was born and brought up in Tokyo.
私は東京で生まれ育った。
You will never know what she went through to educate her children.
彼女は子供の教育にどんなに苦労したことでしょう。
Our children's education set us back quite a lot.
子供達の教育にはかなりの額がかかった。
He must have been brought up in a good family.
彼はよい家庭で育ったにちがいない。
Examinations play a large part in education.
教育において試験が大きな役割を果たしている。
He was born and bred a gentleman.
彼は紳士として生れ育てられた。
If a player hit the tree with the ball, it meant that the crops would grow successfully.
もし選手がボールを木に当てれば、作物はみごとに育つということになっていたのです。
I was raised in Yokohama.
私は横浜で育った。
He grew a variety of crops.
彼はいろいろな作物を育てていた。
I was brought up by my grandmother.
私は祖母に育てられた。
The youngest child spent every morning at a nursery.
一番下の子は毎日午前中を保育園ですごしました。
The baby's growth is normal for his age.
その赤ちゃんの発育はその年齢では標準です。
Education does not consist simply in learning a lot of facts.
教育は単に多くの事実を学ぶことにあるわけでない。
Modern civilization rests on a foundation of science and education.
現代文明は科学と教育の基盤の上に成り立っている。
The students have an excellent gym at their disposal.
学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。
It's publicly recommended to "raise obedient kids," but it's rather difficult to carry that out.
巷では「ガミガミ言わない子育て」が推奨されているが、それを実践するのはなかなか難しい。
Bringing up a baby is hard work.
赤ちゃんを育てるのは重労働です。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.