Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Education is a critical element. 教育は重大な要素の一つである。 Bringing up a baby is hard work. 赤ちゃんを育てるのは重労働です。 His teaching method is both good and bad. 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 Are they in the gym? 彼らは体育館にいるのですか。 Tom was brought up in Boston. トムはボストンで育ちました。 She has brought up five children. 彼女は5人の子供を育てた。 He doesn't even know the elements of an education. 彼は教育のイロハも知らない。 Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up. 冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。 Doctors are not as a rule trained in child rearing. 医者は概して子供の養育の訓練を受けていない。 He is engaged in teaching. 彼は教育に従事している。 Education is the agent of progress. 教育は進歩をもたらす力だ。 The baby's growth is normal for his age. その赤ちゃんの発育はその年齢では標準です。 I thought you were raised in L.A. ロス育ちかと思いました。 Parents are responsible for their children's education. 両親は子どもの教育に対して責任がある。 Travel is one of the better forms of education. 旅はよりよい教育法の一つである。 One's view is determined by his education, sex, class and age. 人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。 Good nutrition is vital for an infant's growth. 十分な栄養摂取は幼児の発育にとって極めて重要です。 Men are but children of a larger growth. 男はただ大きく育った子供に過ぎない。 Education is a critical element. 教育が決定的な要素の一つである。 She was brought up by her grandmother. 彼女はおばあちゃんによって育てられた。 There was a cherry tree growing in the garden. 桜の木が庭で育っていた。 The parents want to give their son the best education. 両親は息子に最高の教育を受けさせたいと思っている。 He adopted a war orphan and is bringing her up as a foster daughter. 彼は戦災孤児をひきとって養女として育てています。 She took pains in educating the children. 彼女は子供たちを教育するのに苦労した。 Nature is a good mother. 親はなくとも。子は育つ。 I put out a lot of money for my son's education. 私は息子の教育に多くの金を使った。 The local school board would go to any length to ban that book. 教育委員会は何としてでもあの本を発売禁止にするでしょう。 He chose education for his career. 彼は教育を生涯の仕事に選んだ。 There were few colleges to educate women. 女性を教育する大学はほとんど無かった。 He keeps harping on about declining standards in education. 彼は教育の水準の低下についてくどくどしゃべり続ける。 My youngest brother was brought up by our grandmother. 一番下の弟は、祖母に育てられた。 The baby showed a normal development. 赤ん坊は正常な発育を示した。 He is mistaken in his ideas about education. 彼の教育についての考え方は間違っている。 She was raised by her grandmother. 彼女はおばあさんに育てられた。 Nothing seems to grow in this soil. この土壌では何も育たないように思われる。 I take great pains in educating my daughter. 私は娘を教育するのに非常に苦労している。 Kelly cut physical education and went home. ケリーは体育をサボって家に帰った。 It's important to nourish your children with good food. 良い食事で子どもたちを育てることが大切だ。 Despite the hardships, they persisted in giving each of their children a college education. 彼らは困難にもめげず、子供1人1人に大学教育を受けさせることにこだわった。 We aren't instilling enough of a volunteer spirit in our young people these days. 今の日本には、ボランティア精神を育てる教育が足りない。 He was educated by her grandfather. 彼は彼女のおじいさんに教育された。 Where in Australia did you grow up? オーストラリアのどこで育ったのですか。 On the whole, the pomato plants are growing well this year. 今年のポマトの生育はおしなべて良好です。 The students have an excellent gym at their disposal. 学生はすばらしい体育館を自由に使うことができる。 She grew up near the sea, yet she hates swimming. 彼女は海の近くで育ったが、泳ぐのが大嫌いだ。 Education does not consist simply in learning a lot of facts. 教育は単に多くの事実を学ぶことにあるのではない。 Milk nourishes a baby. ミルクは赤ん坊を育てる。 The baby showed a normal development. その赤ん坊は正常な発育を示した。 Education begins at home. 教育は家庭に始まる。 The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures. そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。 They grow flowers in the garden. 彼らは庭で花を育てている。 The picnic was held in the gym on account of the rain. 雨が降ったため、ピクニックは体育館で開かれた。 She is a woman with a classical education. 彼女は古典の教育を受けている。 The teachers assembled their classes in the gymnasium. 先生たちは生徒を体育館に集めた。 He referred his success to the good teaching he had had. 彼は自分の成功を、良い教育を受けたことによると考えた。 He was raised in the States, but his mother tongue is Japanese. 彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。 He reared three children by himself. 彼は自分一人で三人の子供を育てた。 He grew a variety of crops. 彼はいろいろな作物を育てていた。 Some animals will not breed when kept in cages. 檻で飼育されると繁殖しない動物もいる。 The rice is coming well this year. 今年は稲の育ちがいい。 He had the privilege of a private education. 彼は個人教育を受ける特権がある。 He is proud of having been educated in the United States. 彼は、アメリカで教育を受けたことを自慢している。 The shortage of water means that plants cannot thrive. 水が不足したら植物は育たない。 The question is not what education is for so much as how you go about it. 問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。 He is rich, what is more, he is well-bred. 彼は金持ちだ。そのうえ、育ちがいい。 My aunt brought up five children. 私の叔母は5人の子供を育てた。 What defect can you find in the present system of education? 現代の教育制度にはどんな欠陥が見られますか。 She cherished the child as her own. 彼女はその子を自分の子として愛育した。 He wants to equip his son with a good education. 彼は息子に十分な教育を身につけさせたいと思っている。 Parents are responsible for their children's education. 親は子供の教育に対して責任がある。 I grew up in this small town. 私はこの小さな町で育った。 While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S. アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。 Birds make a nest in the springtime to raise their babies in. 鳥は小鳥を育てるために、春に巣造りをする。 The teacher emphasized the importance of education. その先生は教育の重要性を強調した。 "Was there a girl in the gym?" "Yes, there is." 「体育館に女の子がいませんか」「はい、います」 Education should not be a burden on the parents as well as on the children. 教育というものは子供同様親にも重荷となってはいけない。 Where in Austria did you grow up? 君たちはオーストリアのどこで育ったの? Children should grow up carefree. 子どもはのびのび育つべきだ。 He raised tomato plants from seed. 彼は種からトマトの苗を育てた。 In Thailand, bringing up the children isn't the father's responsibility; it's entirely up to the mother. タイでは、子育ては父親の責任ではなく、全面的に母親の責任である。 Today everyone regards education as a right for all. 今日、誰でも教育は万人の権利だとみなしている。 She was born and brought up on the backstreets. 彼女は下町で生まれ育った。 The picnic was held in the gym on account of the rain. 雨のため、ピクニックは体育館で行われた。 I was brought up in the country. 私は田舎で育てられた。 Marine plants grow on the sea bed. 海の植物は海底に付着して育つ。 I raise a variety of roses in the garden. 私は庭でバラを育てている。 Secondary education has two sides. 中等教育には二つの面がある。 Cookie was raised by Kate. クッキーはケイトによって育てられた。 Tom grows tomatoes in his garden. トムは庭でトマトを育てている。 Blossoms develop from buds. 花はつぼみから発育する。 The committee held a discussion on the problem of education. 委員会は教育問題について論じている。 The story that, "Apparently the new primary school curriculum will teach that pi as 3" spread this March. 今年の3月頃に「小学校の新しい教育課程では、円周率を『3』として教えるのだそうだ」という話が広まった。 This hotel has a gym and a swimming pool. このホテルには体育館とプールが備わっている。 He did not walk into the gym. 彼は体育館に歩いて入って行きませんでした。 I was raised in Tokyo. 僕は東京育ちです。 Kevin was brought up by his aunt in the country. ケビンはいなかの叔母の手で育てられた。 She took pains to educate her children. 彼女は子供を教育するのに苦労した。 The Board of Education governs the schools. 教育委員会が学校を管理している。 Is physical education a required course? 体育は必修科目ですか。 Though they were poor, they brought up seven children. 彼らは貧しかったが、七人の子供を育てた。