UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '育'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He raises crops and cows on his farm.彼は自分の農場で作物や牛を育てている。
In the last analysis, methods don't educate children; people do.ようするに子供を教育するのは方法ではない。人なのだ。
The value of a good education cannot be measured in terms of money.優れた教育の価値は金銭でははかれない。
A child's education is the charge of his parents.子供の教育は親の責任です。
The poor educational policy is a detriment to Japan.お寒い教育政策は日本のガンだ。
I think his method of teaching cuts both ways.彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。
She was brought up in a rich family.彼女は金持ちの家庭に育った。
Only a handful of men want to take childcare leave.ほんの一握りの男性しか育児休暇を取りたがらない。
I'd like to breast-feed my baby.母乳で育てたいのです。
I was born and brought up in Matsuyama.私は松山に生まれて育った。
After his parents' death he was brought up by his aunt.両親の死後、彼は叔母に育てられた。
He grows tomatoes in his garden.彼は菜園でトマトを育てている。
In other words, education is the instruction of the intellect in the laws of Nature.言い換えれば、教育は知能に自然の法則を教え込むことである。
Men are but children of a larger growth.男はただ大きく育った子供に過ぎない。
We are banking on fine weather for the sports day.私たちは体育の日に好天を期待している。
Tom was born and raised in Boston.トムはボストンで生まれ育った。
He breeds cattle and horses.彼は牛と馬を飼育している。
Laura Ingalls grew up on the prairie.ローラ・インガルスは、大草原で育った。
The educational system is now under review.今教育制度が見直されています。
He is proud of having been educated in the United States.彼は、アメリカで教育を受けたことを自慢している。
Kevin was brought up by his aunt in the country.ケビンはいなかの叔母の手で育てられた。
People who want to put out an ezine on education, come this way!教育のメルマガを発行したい方はこちら!
She brought up the three children alone.彼女は1人で3人の子どもを育てた。
I was born and raised in the country.田舎で生まれて育てられた。
He was born and brought up in Tokyo.彼は生まれも育ちも東京です。
By obtaining advanced technology from Japan, those countries also plan to provide people with a technical education.これらの国はまた、進んだ科学技術を日本から得ることによって、国民に技術教育を施すことも計画している。
And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination.そして時折私が仕事と育児を両立させようという試みにくじけそうになったとき、私の決意を支える助けになったのは夫だった。
Birds make a nest in the springtime to raise their babies in.鳥は小鳥を育てるために、春に巣造りをする。
What does it matter how they bring up their own children?彼らが自分の子をどう育てようとどうでもいいじゃないか。
The scholar regards so-called compulsory education as useless.その学者は、いわゆる義務教育は役に立たないものだと考えている。
The town where he was brought up lies east of Osaka.彼が育った町は大坂の東にある。
I can't make head nor tail of her lecture on health and physical education.彼女の保健体育の講義はさっぱり理解できない。
Regrettably, this self-centered behavior is absorbed by their children.残念ながら、多くの子供たちが、そうした自己中心的な大人たちを手本として育っている。
He raised tomato plants from seed.彼は種からトマトの苗を育てた。
They gathered in the gym.彼らは体育館に集まります。
I put out a lot of money for my son's education.私は息子の教育に多くの金を使った。
My youngest brother was brought up by our grandmother.一番下の弟は、祖母に育てられた。
In Japan, moral education is necessary.道徳教育は日本では必要だ。
On June 18 at the Niigata city aquarium, 7000 fish died because of a mistake by an employee.新潟市の水族館で6月18日、飼育員の誤りで飼育されていた魚約 7,000匹が大量死した。
He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
I think it's unfair that you can't receive a good education if you're poor.お金がないといい教育が受けられないのっておかしいと思う。
It is essential that every child have the same educational opportunities.あらゆる子供が同じ教育の機会を持つことが絶対に必要だ。
There are various types of wines and the way they are matured varies accordingly.ワインにはいろいろなタイプがあり、それによって育成の仕方もさまざまです。
They grow flowers in the garden.彼らは庭で花を育てている。
She has no less than ten children.彼女は10人もの子供を育てている。
Today, many people receive higher education.今日、多くの人が高等教育を受けている。
They differed with each other on the care and upbringing of their children.彼らは子供の育て方としつけ方でお互いの意見が合わなかった。
We have many things in common: hobbies, educational background, and so on.私たちは趣味・教育的背景など、いろいろと共通したものを持っている。
It is true Wendy grew up at the seaside, but she isn't a good swimmer.確かにウェンディは海辺で育ちましたが、泳ぐのはうまくありません。
He introduced the problem of education into the conversation.彼は教育の問題を話に持ち出した。
Education shouldn't be aimed at passing a test.教育はテストに合格することを目指すべきでない。
The data collected in Tyrel's research is of great value both to administrators and to educators.タイレルの調査で収集されたデータは、管理者にとっても教育者にとっても非常に価値の高いものである。
He is proud of having been educated in Paris.彼はパリで教育を受けたことを自慢している。
It is education that is key to the success.成功への鍵を握るのは教育である。
I was brought up under rigid discipline.私は厳しくしつけられて育った。
Nothing seems to grow in this soil.この土壌では何も育たないように思われる。
The higher the ratio of children to parents, the harder it is to bring up the children.親に対する子どもの比率が大きくなればなるほど子どもを育てるのは難しくなる。
How did you do on sports day?体育祭はどうでしたか。
She grows many kinds of flowers.彼女は色々な種類の花を育てている。
He acquired education late in his life.彼は年をとってから教育を受けた。
We played basketball in the gym.私たちは体育館でバスケットをした。
Oh my. However much it's just a P.E. class; if you don't face it in real earnest, then when it comes to a real fight it won't do you any good.おやおや。いかな体育の授業といえど・・・真剣勝負の意気込みで臨まなければ、いざ実戦と言う時に役に立ちませんよ。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
The Board of Education governs the schools.教育委員会が学校を管理している。
I was raised in Yokohama.私は横浜で育った。
Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education.日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。
The couple who came on a shrine visit, Kouji Oonishi (40) and his wife Yukie (34) said, "We prayed that our child would grow up healthily."お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。
Birth is much, breeding is more.人は氏より育ち。
He is mistaken in his ideas about education.彼の教育についての考え方は間違っている。
In spoiling her child, Stella made a rod for her own back in the years that were to follow.子どもを甘やかして育てたことで、ステラは後に自ら災いを招くことになってしまった。
I injured myself during PE class.僕は体育の授業中に怪我をした。
I got a quick glimpse of Takanohana as he hurriedly left the gymnasium.私は貴乃花が急いで体育館を出てくる時、彼をちらっと見た。
He was brought up to be a doctor.彼は医者になるように育て上げられた。
What is the ultimate purpose of education?教育の究極の目標とは何だろうか。
I was born and brought up in Tokyo.私は東京生まれの東京育ちです。
Where in Austria did you grow up?君たちはオーストリアのどこで育ったの?
Today everyone regards education as a right for all.今日、誰でも教育は万人の権利だとみなしている。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Biこれまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。
I rear cattle.家畜を飼育する。
They differed with each other on the care and upbringing of their children.彼らは子供の育てかたと躾けかたではお互いに意見が合わなかった。
She is a woman with a classical education.彼女は古典の教育を受けている。
Travel is one of the better forms of education.旅はよりよい教育法の一つである。
They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan.彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
This is the house where he was brought up.この家は彼が育った家です。
Education helps to mold character.教育は人格の形成を助ける。
One third of the friends I grew up with are dead.私が共に育った友人の3分の1が亡くなっている。
He is engaged in teaching.彼は教育に従事している。
This is where I was born and raised.ここは私が生まれ育ったところです。
No plant can grow in this climate.この気候では植物は育たない。
I was born in Osaka, but brought up in Tokyo.私は大坂生まれですが、東京で育ちました。
Birth is much, breeding is more.生まれ重要、育ち超重要。
It is quite a hard thing to bring up a child.子供を育てることはかなり難しいことだ。
Children will grow even if you leave them alone.子供は放っておいても育つものだ。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
He was brought up by his uncle.彼はおじに育てられた。
I grew up in this small town.私はこの小さな町で育った。
He regards so-called compulsory education as useless.彼は、いわゆる義務教育は役に立たない物だと考えている。
It is the educational system that needs to be reformed in this area.この地域で改革される必要があるのは教育システムである。
It takes time to develop political awareness.政治意識を育むには時間がかかる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License