Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| One's view is determined by his education, sex, class and age. | 人の考え方は、その人の教育や、性別、階級、年齢などによって決定されるものだ。 | |
| Education does not consist simply in learning a lot of facts. | 教育は単に多くの事実を学ぶことにあるのではない。 | |
| The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures. | そこで、子供らしさが、徐々に失われていく現状への反省から、教育制度や社会の仕組みといった根本的なものの見直しが、今、真剣に考えられるようになってきている。 | |
| He received a good education. | 彼は立派な教育を受けた。 | |
| Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids. | クラスの人数が減るということは、教育水準が高まるということであり、それこそ、我々が子供たちのために求めていることなのです。 | |
| He was raised in the States, but his mother tongue is Japanese. | 彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。 | |
| Developing political awareness takes time. | 政治意識を育むには時間がかかる。 | |
| This land gives good crops. | この土地は作物がよく育つ。 | |
| I was born and raised in the country. | 田舎で生まれて育てられた。 | |
| She grows many kinds of flowers. | 彼女は色々な種類の花を育てている。 | |
| Raising a child demands patience. | 子供を育てるには忍耐が必要です。 | |
| I raise cattle. | 牛を飼育する。 | |
| I was brought up by my grandmother. | 私は祖母に育てられた。 | |
| The Board of Education governs the schools. | 教育委員会が学校を管理している。 | |
| There were few colleges to educate women. | 女性を教育する大学はほとんど無かった。 | |
| Today, many people receive higher education. | 今日、多くの人が高等教育を受けている。 | |
| He was brought up by his uncle. | 彼はおじに育てられた。 | |
| She has brought up five children. | 彼女は5人の子供を育てた。 | |
| Doctors are not as a rule trained in child rearing. | 医者は概して子供の養育の訓練を受けていない。 | |
| Women, then, are only children of a larger growth. | それじゃ女は大きく育った子供に過ぎない。 | |
| Rearing a child calls for perseverance. | 子供を育てるには忍耐が必要です。 | |
| He is engaged in teaching. | 彼は教育に従事している。 | |
| The youngest child spent every morning at a nursery. | 一番下の子は毎日午前中を保育園ですごしました。 | |
| This is the house where my father was born and brought up. | これが私の父が生まれ育った家です。 | |
| He grows tomatoes in his garden. | 彼は菜園でトマトを育てている。 | |
| The mother used her own milk to nourish the baby. | その母親は赤ちゃんを育てるのに母乳を使った。 | |
| I think his method of teaching has good points and bad points. | 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 | |
| I think exams are ruining education. | 試験が教育を駄目にしていると思う。 | |
| Education is a critical element. | 教育は重大な要素である。 | |
| Well sports day is over too, next the midterms ... | 体育祭も終わったし、次は中間テストかあ。 | |
| My mother worked hard in order to rear us. | 母は私たちを育てるために一生懸命働いた。 | |
| It takes time to develop political awareness. | 政治意識を育むには時間がかかる。 | |
| After her husband's death, she brought up the four children by herself. | 夫の死後、彼女は4人の子供たちを一人で育てた。 | |
| Our children's education set us back quite a lot. | 子供達の教育にはかなりの額がかかった。 | |
| He devoted his life to education. | 彼は一生を教育に捧げた。 | |
| How many kinds of vegetables do you grow in your garden? | あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。 | |
| He was raised in the United States, but his native language is Japanese. | 彼は合衆国で育ったが、母語は日本語です。 | |
| My youngest brother was brought up by our grandmother. | 一番下の弟は、祖母に育てられた。 | |
| The 456 billion dollars spent in the Iraq war could provide one year's free education for every child in the world. | イラク戦争に費やした4560億ドルは、世界中の子供たちに一年間の無償の教育を提供できる。 | |
| He is an American, but as he was born and brought up in Japan, he can speak Japanese quite fluently. | 彼はアメリカ人だが、日本で生まれ育ってきたので、とても流ちょうに日本語を話すことができる。 | |
| I take great pains in educating my daughter. | 私は娘を教育するのに非常に苦労している。 | |
| The girls danced in the gym. | その少女たちは体育館で踊った。 | |
| The poor educational policy is a detriment to Japan. | お寒い教育政策は日本のガンだ。 | |
| The physical fitness courses are required for everyone. | 体育の授業は全員が必修です。 | |
| He was born and brought up in Tokyo. | 彼は生まれも育ちも東京です。 | |
| The child's good health says a great deal for maternal care. | 子供が健康だということは母親の育て方が立派であるということを物語る。 | |
| Babies grow up inside the amniotic fluid in the womb. | 赤ちゃんは子宮内の羊水で発育します。 | |
| In Thailand, bringing up the children isn't the father's responsibility; it's entirely up to the mother. | タイでは、子育ては父親の責任ではなく、全面的に母親の責任である。 | |
| Mozart was brought up to be a musician. | モーツァルトは、音楽家になるように育てられた。 | |
| Education shouldn't be aimed at passing a test. | 教育はテストに合格することを目指すべきでない。 | |
| They gathered in the gym. | 彼らは体育館に集まります。 | |
| For all his city ways, he is a country boy at heart. | 彼は都会人の作法を身につけているけれども根は田舎育ちだ。 | |
| Condors have never bred in zoos. | コンドルは動物園では決して育たない。 | |
| Does the amount of rain affect the growth of crops? | 雨の量が作物の生育に影響するのですか。 | |
| I was born in Osaka, but I was brought up in Tokyo. | 私は大坂生まれですが、東京で育ちました。 | |
| He chose education for his career. | 彼は教育を生涯の仕事に選んだ。 | |
| He was trained as a lawyer. | 彼は法律家になる教育を受けた。 | |
| She grew roses. | 彼女は薔薇を育てた。 | |
| American children grow up hearing those words. | アメリカの子供たちはそれらの言葉を聞きながら育つ。 | |
| She was well brought up by her parents. | 彼女は両親よって立派に育てられた。 | |
| The town where he was brought up lies east of Osaka. | 彼が育った町は大坂の東にある。 | |
| Where was he born and raised? | 彼が生まれて育ったとこはどこですか。 | |
| You have the advantage of a good education. | あなたには立派な教育を受けたという利点がある。 | |
| She grows flowers such as tulips, pansies and daisies. | 彼女はチューリップ、パンジーやひな菊のような花を育てている。 | |
| Almost all parents see to the education of their children. | ほとんどすべての親が子供の教育に心を配る。 | |
| She brought up her child at the cost of her life. | 彼女は自分の生活を犠牲にして子供を育てた。 | |
| The Supreme Court attacks school segregation. | 最高裁が人種分離教育を攻撃。 | |
| I got a glimpse of the wrestler as he hurriedly left the gymnasium. | 私は体育館を急いで去ろうとする力士をちらりと見た。 | |
| His teaching method is both good and bad. | 彼の教育法には、良い面と悪い面の両方ある。 | |
| Tom hasn't had much education. | トムはあまり教育を受けていない。 | |
| He wants to equip his son with a good education. | 彼は息子に十分な教育を身につけさせたいと思っている。 | |
| There are various types of wines and the way they are matured varies accordingly. | ワインにはいろいろなタイプがあり、それによって育成の仕方もさまざまです。 | |
| Education doesn't consist of learning a lot of facts. | 教育とは多くの事柄を覚えることにあるのではない。 | |
| She was brought up by her grandmother. | 彼女はおばあちゃんによって育てられた。 | |
| They had brought up their sons to stand on their own feet. | 彼らは息子達が独り立ちできるよう育てた。 | |
| He studied law at Harvard. | 彼はハーバードで法律の教育を受けた。 | |
| Education is an investment in the future. | 教育は未来への投資である。 | |
| Agriculture is defined as the cultivation of soil for growing crops. | 農業は穀物を育てるための土壌の耕作と定義される。 | |
| He raises crops and cows on his farm. | 彼は自分の農場で作物や牛を育てている。 | |
| The cold spell slowed the growth of the rice plants. | 寒波が稲の発育を遅らせた。 | |
| Where in Austria did you grow up? | 君たちはオーストリアのどこで育ったの? | |
| Where in Japan did you grow up? | 日本のどこであなたは育ちましたか。 | |
| He had almost no formal education. | 彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。 | |
| I was born in Osaka, but was brought up in Tokyo. | 私は大阪生まれですが、東京で育ちました。 | |
| Rice grows in warm climates. | 米は暖かい気候のところで育つ。 | |
| Television could be an important source of culture, and its educational broadcasts are valued in many schools. | テレビは重要な共用の源になることも出来、その教育放送は多くの学校で高く評価されている。 | |
| Oh my. However much it's just a P.E. class; if you don't face it in real earnest, then when it comes to a real fight it won't do you any good. | おやおや。いかな体育の授業といえど・・・真剣勝負の意気込みで臨まなければ、いざ実戦と言う時に役に立ちませんよ。 | |
| What defect can you find in the present system of education? | 現代の教育制度にはどんな欠陥が見られますか。 | |
| Where in Australia did you grow up? | オーストラリアのどこで育ったのですか。 | |
| She took great pains to raise her children. | 彼女は子供を育てるのにとても苦労した。 | |
| One third of the friends I grew up with are dead. | 私が共に育った友人の3分の1が亡くなっている。 | |
| The infant has faith in his mother taking care of him. | 幼児は母親が育ててくれることを信じている。 | |
| What do you think about Japan's educational system? | 日本の教育制度についてどう思いますか。 | |
| The committee held a discussion on the problem of education. | 委員会は教育問題について論じている。 | |
| What kinds of plants are you growing in your garden? | あなたの菜園では何種類の野菜を育てているのですか。 | |
| I was brought up under rigid discipline. | 私は厳しくしつけられて育った。 | |
| Good nutrition is vital for an infant's growth. | 十分な栄養摂取は幼児の発育にとって極めて重要です。 | |
| Tom was raised in a small village. | トムは小さな村で育った。 | |
| If it should rain tomorrow afternoon, we will meet in the gym. | 万一明日の午後雨が降ったら体育館に集まろう。 | |
| Birth is much, breeding is more. | 生まれ重要、育ち超重要。 | |