It is sometimes difficult to make yourself understood in public.
公衆の中で自分を理解してもらうのは難しい時がある。
Children want their way and are bound to get into arguments.
子供たちが自己主張したり喧嘩をしたりするのは当然だ。
If this is your knife, then I have lost mine.
これが君のナイフなら僕は自分のをなくしたんだ。
May I help myself?
自由に取ってもいいんですか。
I accommodated my plan to those new circumstances.
私は自分の計画をその新しい状況に適合させた。
The governor appeared on TV in person.
州知事がテレビに自ら出演した。
I have to solve the problem myself.
私はその問題を自分で解かねばならない。
He complained of his room being small.
彼は自分の部屋が狭いと不平を言った。
He mounted his bicycle and rode away.
彼は自転車に乗って走り去った。
Many poets write about the beauties of nature.
多くの詩人が自然の美観について書いている。
To succeed in life, you need two things: ignorance and confidence.
人生において成功するために必要なものは2つ。無知と自信だ。
I'm tired of listening to your bragging.
君の自慢話はもう聞き飽きた。
Just what you'd expect of a young lady, you certainly weren't left to live as you pleased.
さすが、お嬢様。自由奔放な生活をしていたわけじゃないんだ。
They couldn't communicate their ideas to men.
彼女らは自分の考えを男性に伝えられなかった。
Everyone has a character of his own.
みんな独自の個性を持っている。
You always excuse your faults by blaming others.
君はいつも自分の過失を他人のせいにしている。
Imagine yourself as a billionaire.
自分が億万長者だと想像してごらん。
Stop asking me for a drink! Go get it yourself.
飲み物を俺に頼まないでくれよ。自分で買いにいけばいいだろ。
I think it necessary that you should do your duty.
あなたは自分の義務を果たす必要があると私は思う。
You must do it yourself.
あなたはそれを自分でやらなければならない。
Japanese automakers are investing heavily in new plant and equipment.
日本の自動車メーカーは新しい設備に大きな投資をしている。
John worked his company with success.
ジョンは自分の会社を成功させた。
She always lets her children do what they want to.
彼女はいつも自分の子供たちのしたい様にさせている。
As for the criminal, I also currently have no idea how to interpret his actions.
僕は犯人のこと、どう解釈したらいいのか今の自分にもわかりかねています。
As a matter of course, you must go there yourself.
当然のこととして、あなたはあなたに自身がそこへ行かなければならない。
Please take one.
自由にお持ち下さい。
He ran over her lines once before she went on stage.
彼はステージに出る前、1度自分のせりふを復唱した。
I had tried to avoid thinking that as much as possible but as soon as I faced it I started to feel miserable.
なるべく考えまいとは思っていたのだが、自覚をしてしまうと途端に侘しいような気持ちにもなってくる。
He lives a freewheeling life. I think he ought to settle down a little.
あいつって自由気ままに暮らしてるよな。ちょっとは落ち着いた方がいいんじゃないかな。
He ought to be ashamed of his ignorance.
彼は自分の無知を恥ずかしいと思うべきだ。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.
This beautiful garden owes more to art than to nature.
この庭の美しさは自然より人工のおかげだ。
Meg's hair curls naturally.
メグの髪は自然にカールする。
In spoiling her child, Stella made a rod for her own back in the years that were to follow.
子どもを甘やかして育てたことで、ステラは後に自ら災いを招くことになってしまった。
You can enter the library freely.
皆さんは自由に図書館に入れる。
Those who lived in that country could not speak out against their leaders.
その国に住む人々は、指導者に対して思い切って自分の意見を述べる事ができなかった。
He waited his turn.
彼は自分の順番を待った。
We have to live with the consequences of our choices.
私たちは自分が選択した結果を甘受しなければならない。
As a result, it is undeniable that important disciplines and moral education have been neglected. By placing excessive importance on scholastic achievement, many parents have forgotten such basic social courtesies as consideration for others.