UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '自'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I am proud of my pretty cat.私は私の可愛い猫を自慢に思っています。
They aligned themselves with the Liberals.彼らは自由党員たちと同盟した。
I will accomplish my purpose step by step.私は少しずつ自分の目標を実現させます。
She likes to talk about herself.彼女は自分のことを話すのが好きだ。
She introduced herself to the people who were there.彼女はそこにいる人たちに自己紹介した。
She talked on and on about her family problems.彼女は自分の家族問題についてどんどん話しつづけた。
Are you happy with how you look?自分の容姿に満足していますか?
As you sow, so shall you reap.自分のまいた種は自分で刈ることになる。
She tried to hide her feelings.彼女は自分の感情を隠そうとした。
I had my brother repair my bicycle.私は兄に自転車を修理してもらった。
He did not give his opinion on that question.彼はその問題について自分の意見を述べなかった。
Karen went there herself.カレンは自分でそこへ行った。
If you do that to him, you will cut your throat.もし彼にそんなことをするなら、君は自分の首をしめることになるぞ。
I wish I had a house of my own.自分の家があったらな。
She is proud of her daughter.彼女は自分の娘を自慢にしている。
I've lost my religious faith.私は自身の信仰をなくしてしまった。
You don't have to write out a clean copy of your composition.あなたは自分の作文を清書する必要がない。
The patriot sticks to his moral principles.その愛国者は自分の道徳的な信条を曲げない。
Man is part of nature.人間は自然の一部である。
Do not forget to take your umbrella when you leave here.ここを出るとき、自分の傘を持って行くことを忘れないでください。
A lot of people are killed in automobile accidents every year.毎年多くの人々が自動車事故で亡くなっている。
This factory manufactures automobile parts.この工場では自動車の部品を製作している。
She came very near being run over by a motorcar.彼女は危うく自動車にひかれるところだった。
How long does it take from here to Tokyo Station by car?ここから東京駅まで自動車でどのくらいかかりますか。
Ken told his dog to wait there.ケンは自分の犬に、そこで待つよう命じた。
Sally admitted that she borrowed the scarf but said she was not guilty.サリーはスカーフを借りた事は認めましたが、自分のせいではないと言いました。
Some people do not have a consistent set of principles; they just adopt whatever principles benefit them at the moment.一貫した行動指針というものが無い人もいます。彼らはただ、その時々で自分に都合の良い指針があれば、何でも受け入れるのです。
We associate the name of Lincoln with freedom.リンカーンと言えば自由を連想する。
Of course you'll catch a cold if you fall asleep under the kotatsu. You have to learn to take care of yourself.こたつで寝ちゃったら風邪引くのはあたりまえ。自己管理がなっていない。
The Japanese live in harmony with nature.日本人は自然と調和して暮らす。
Michelangelo protested that he was not a painter.ミケランジェロは自分は画家ではないと主張した。
Happy is the man who is contented with his lot.自分の運命に満足している人は幸福です。
The speaker couldn't make himself heard.話し手は自分の言うことを聞いてもらえなかった。
She became aware that her parents were watching her.彼女は両親が自分を見守っているのに気が付いた。
She need not have owned up to her faults.彼女はあっさり自分の間違いを認める必要はなかったのに。
He listened to music in his room.彼は自分の部屋で音楽を聴いた。
People carried their own weight then.人はちゃんと自分の役割を果たしていたもの。
This is because they are trying to prove they are somewhat independent.このような(子供の)態度は、自分たちがある程度独立していることを示そうとしての結果なのである。
This vending machine is out of order.この自動販売機は故障しています。
She doesn't know what she really wants.彼女は自分が本当は何を求めているのか分かっていない。
You'll have to answer for your behavior.君は自分の行動に対して責任を取りなさい。
She needed someone who would understand her.彼女には自分の気持ちをわかってくれる人が必要だった。
It is cruel to mock a blind man.目の不自由な人をばかにするのは残酷なことである。
The scientist tried to discover Nature's laws.その科学者は自然の法則を発見しようとした。
She asserted that she was right.彼女は自分が正しいと断言した。
Why he killed himself is still a mystery.なぜ彼が自殺をしたかはいまだに謎である。
Tom can't tie his shoelaces by himself.トムは自分で靴ひもを結べない。
The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology.第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。
The seven questions that an engineer has to ask himself are: who, what, when, where, why, how and how much.エンジニアが自問すべき7つの質問とは・・・誰が、何を、いつ、どこで、どうして、どのように、どのくらい。
I am trying to understand the politics of my country.私は、自分の国の政治のことを理解しようとしているところなの。
You should be ashamed of your stupidity.君は、自分の愚かさを恥ずべきだ。
Some people are never content with what they have.現在自分の持っているものに絶対満足をしない人もいる。
He was angry with his students.彼は自分の生徒に腹を立てた。
He was persuaded into doing it against his own wishes.彼は彼自身の望みに反してそれをするように説得された。
She is proud of her children.彼女は自分の子供たちのことを誇りにしている。
He was responsible for the car accident.彼がその自動車事故を招いた。
When attacked he defended himself with an umbrella.襲われた時、彼はカサで自分の身を守った。
I am determined to spend my lifetime pursuing my ideals.私は自分の理想の追求に生涯を費やそうと決心した。
He clings to his customs.彼は自分の習慣にこだわる。
She managed not to mention her plan.彼女はなんとか自分の計画のことを言わずにすませた。
Then, while saying this, the memories of the men who had seduced her, her husband's colleague who had approached her as if it were a joke, the section chief with whom she had held hands, her relative who she had tried to kiss while she was drunk, shined aそして、そういいながら、自分を誘惑した男、戯談のようにいい寄った夫の同僚の一人、手を握った会社の課長、酔って接吻をしようとした親族の男などを、くだけた鏡に写っている記憶のように、きらきらと、閃かせた。
My bike was stolen last night.私は昨夜自転車を盗まれた。
Tom's acknowledgement that he stole the ring cleared the maid of suspicion.指輪を盗んだというトムの自白で女中の容疑は晴れた。
America, we have come so far. We have seen so much. But there is so much more to do. So tonight, let us ask ourselves, if our children should live to see the next century, if my daughters should be so lucky to live as long as Ann Nixon Cooper, what changeアメリカよ、私たちはこんなにも遠くまで歩んできました。こんなにもたくさんのことを見てきました。しかしまだまだ、やらなくてはならないことはたくさんあります。だから今夜この夜、改めて自分に問いかけましょう。もしも自分の子供たちが次の世紀を目にするまで生きられたとしたら。もしも私の娘たちが幸運にも、アン・ニクソン・クーパーさんと同じくらい長く生きられたとしたら。娘たちは何を見るのでしょう? 私たちはそれまでにどれだけ進歩できるのでしょうか?
Please help yourself to these cakes.このお菓子を自由にお取りください。
Jon made his company succeed.ジョンは自分の会社を成功させた。
Man, know thyself. All wisdom centers there.人間よ、自らを知れ、あらゆる知恵は汝自身に集中している。
He prepared supper by himself.彼は自分で夕食の支度をした。
He started talking about his ideals as usual.彼はいつものように自分の理想のことを語り始めた。
She was asked to account for her conduct.彼女は自分の行動の説明をするように求められた。
He had a hard time making himself understood at the meeting.彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。
My bicycle had a flat tire, so I missed the seven o'clock train.自転車がパンクしたので、7時の電車に乗り遅れた。
He performed high duty.彼は自分の義務を果たした。
You shall want for nothing as long as I live.私が生きている限りは、お前には何も不自由させない。
Mary put her piano up for sale.メアリーは自分のピアノを売りに出した。
I'll travel across Europe by bicycle this summer.この夏は、自転車でヨーロッパ横断旅行をしよう。
Read the kinds of books that you find interesting.自分が興味を引かれるような本を読みなさい。
Jack is very severe with his children.ジャックは自分の子供に厳しい。
He made his son attend the meeting in his place.彼は自分の代わりに息子をその会合に出席させた。
Don't be afraid to show yourself through speech and take every opportunity to speak to others in English and soon you will feel right at home in informal conversational situations.話をすることで自分を曝け出すことを恐れず、英語で他人としゃべるあらゆる機会をとらえなさい。そうすればじきに形式張らない会話の場面で気楽になれるであろう。
Jane studied herself in the mirror.ジェーンは鏡に映った自分の姿をじっと見た。
I am insured for the car.その自動車については私は保険に入っている。
He directed his remarks at the professor.彼は自分の意見を教授にぶつけた。
I know what a lucky boy I am.私は自分が何てラッキーな少年かわかっています。
Give yourself to your work with body and soul.自分の仕事に一心不乱に打ち込みなさい。
Don't take it for granted that the nature is always there to help us.自然がいつもそこにあって私たちを助けてくれることを当然だと思ってはいけない。
He was proud of his brother.彼は弟が自慢だった。
He is too proud to ask others any question.彼は自尊心が強すぎて、他人にものを尋ねることができない。
Some went on foot, and others by bicycle.歩いて行くものもいれば、自転車で行くものもいた。
The well-known poet attempted to commit suicide in his study.その著名な詩人は自分の書斎で自殺を図ろうとした。
He knew how to put his ideas across.彼は自分の考えを相手にわからせるのが上手だった。
What you eat, or what kind of life you live, are decided by you alone.何を食べ、どんな生活を送るのか、決めるのは自分自身だ。
This problem is of his own making.この問題は彼が自分で作ったものだ。
We want natural-sounding translations, not word-for-word direct translations.私たちは逐語的な直訳ではなく自然に聞こえる翻訳が欲しいと思います。
I made this doghouse by myself.私は自分自身でこの犬小屋を作った。
Walking back from his house, I frantically searched through my memory.彼の家から帰る道々、あたしは必死になって自分の記憶をまさぐっていた。
He cut himself free with his knife.ロープをナイフで切って彼は自由になった。
This is a problem of his own making.これは彼が自分で創った問題だ。
I don't want to lose my ideas, even though some of them are a bit extreme.行き過ぎたものであっても、僕は自分の考えをなくしたくない。
That's your funeral.それは君自身の問題だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License