Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I had tried to avoid thinking that as much as possible but as soon as I faced it I started to feel miserable. | なるべく考えまいとは思っていたのだが、自覚をしてしまうと途端に侘しいような気持ちにもなってくる。 | |
| He had little freedom of action. | 彼は行動の自由がほとんどなかった。 | |
| You must make decisions about your responsibility in the light of your conscience. | 君らは自らの責任において、自らの良心に照らし合わせ、決定を下さなくてはならない。 | |
| What account can you give of your misbehavior? | 君は自分の不始末をどう弁明するのか。 | |
| He made Miss Green his secretary. | 彼はグリーンさんを自分の秘書にした。 | |
| The midnight sun is a fantastic natural phenomenon. | 真夜中の太陽は幻想的な自然現象の一つだ。 | |
| Whenever I visited the island, I was impressed with the beauty of nature. | その島を訪れるたびに、私は自然の美しさに感銘を受けた。 | |
| A natural diet is suitable for human digestion. | 自然食は人間の消化に合っている。 | |
| A mother rabbit keeps her babies warm with her own body. | 母ウサギは、赤ん坊たちを自分のからだで暖かくしている。 | |
| You should read such books as will benefit you. | 君は自分のためになるような書物を読むべきだ。 | |
| Everyone has a right to enjoy his liberty, and all the more, his life. | 誰でも自己の自由を享有する権利がある。人生を共有権利はなおさらだ。 | |
| My father drives very well. | 父は自動車の運転がとても上手い。 | |
| This vending machine isn't working. | この自販機、作動しないんですけど。 | |
| I don't give a damn about my CV. | 俺は自分の履歴書など気にしない、気にしない。 | |
| I heard my name called in the dark. | 暗闇の中で自分の名が呼ばれるのが聞こえた。 | |
| I'm confident of passing the examination. | 試験に合格する自信がある。 | |
| He killed himself by taking poison. | 彼は毒を飲んで自殺した。 | |
| She never in her wildest dreams would have thought her son would kill himself. | 彼女は息子が自殺するとは夢にも思わなかった。 | |
| Although the man's ideas are sound, because he can't express them well, he doesn't have a ghost of a chance of getting them accepted. | あの人の考え自体はしっかりしているのだが、なにせ説明がうまくできないため皆に受け入れてもらうチャンスはまずない。 | |
| Nowadays we are apt to forget the benefits of nature. | 近頃私たちは自然の恩恵を忘れがちです。 | |
| We are subject to the laws of nature. | われわれは自然の法則に従う。 | |
| We are not born for ourselves. | われわれは自分だけのために生まれたのではない。 | |
| He admitted that he was wrong. | 彼は自分が間違っていると認めた。 | |
| You lean on your parents too much. You must be more independent. | 君は両親に頼りすぎだよ。もっと自立しなくちゃ。 | |
| It is important to understand that each country has its own culture. | それぞれの国には、独自の文化があることを理解することが大切です。 | |
| When we are praised, we gain confidence. | 人はほめられると、自信を持つものだ。 | |
| After they questioned him, the police returned the suspect to the house. | 尋問した後警察は容疑者を自宅まで連れ戻した。 | |
| He's proud that his father was a great scientist. | 彼は自分の父が偉大な科学者であったことを誇りに思っている。 | |
| That was all he needed to operate his computer. | 彼が自分のコンピューターを操作するのには、そうするだけでよかった。 | |
| No one of us can cut himself off from the body of the community to which he belongs. | われわれは何人といえど、自分が属している社会という組織から自分を切り離すことは出来ない。 | |
| You shouldn't let people use you like that. | 自分をそんなふうに人々に利用させておくべきではない。 | |
| I will go there on foot or by bicycle next time. | 今度は徒歩か自転車でそこに行くつもりです。 | |
| We must take care of ourselves. | 自分の健康に注意しなければいけない。 | |
| He is sure of winning. | 彼は自分が勝つと確信している。 | |
| The thief reluctantly admitted his guilt. | その泥棒はしぶしぶと自分の罪を認めた。 | |
| He did his duty at the cost of his health. | 彼は健康を犠牲にしても自分の務めを果たした。 | |
| He played up his achievements. | 彼は自分がやり遂げたことを自慢した。 | |
| My father had me wash the car. | 父は私に自動車を洗わせました。 | |
| They couldn't communicate their ideas to men. | 彼女らは自分の考えを男性に伝えられなかった。 | |
| John began trade personally. | ジョンは自分で商売を始めた。 | |
| She needed someone who would understand her. | 彼女には自分の気持ちをわかってくれる人が必要だった。 | |
| The idea is not in itself a bad one. | 考えそれ自体は、悪くない。 | |
| Tom can't tie his shoes by himself. | トムは自分で靴ひもを結べない。 | |
| He cares a lot about his reputation. | 彼は自分の評判をとても気にしている。 | |
| I've got to earn my own living. | 私は自分の生活費を稼がなくてはならない。 | |
| Social order does not come from nature. It is founded on customs. | 社会の秩序は自然から生じたものではない。社会の秩序は慣習の上に基礎付けられている。 | |
| Instead, he worked a switch that controlled his computer. | その代わりに、彼は自分のコンピューターを制御しているスイッチを操作した。 | |
| She wished the lovely dog belonged to her. | 彼女はそのかわいい犬が自分のものだったらいいのにと思った。 | |
| You must be careful of yourself. | 自分の事に注意しなければならない。 | |
| He had a hard time making himself understood at the meeting. | 彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。 | |
| You will just have to do with what you've got. | あなたは自分の持っているもので満足しなければならないだろう。 | |
| An automobile has four wheels. | 自動車には車輪が4個ある。 | |
| Go to your posts. | 各自の部署に就け。 | |
| I made known my intentions to my parents. | 私は自分の意図を両親に知らせた。 | |
| You stole my bike, and now I'm going to break your face. | 貴様、俺の自転車を盗んだな。いまから、顔をぶん殴ってやるぞ。 | |
| He did not repent of his idleness till he failed in the examination. | 彼は試験に落第して始めて自分に怠惰を後悔した。 | |
| You are free to use this room. | この部屋を使うのはあなたの自由です。 | |
| He thinks that he is a great poet. | 彼は自分のことを偉大な詩人だと思っている。 | |
| The lazy man frequently neglects his duties. | 怠け者のその男はしばしば自分の職務を怠る。 | |
| If you enjoy the work you do, you have something worth more than money. | 自分の仕事を楽しくすることが出来れば、金以上に価値のあるものをもっていることになる。 | |
| Japan exports a great number of cars to foreign countries. | 日本は多くの自動車を外国へ輸出している。 | |
| The suicide bomber fired towards former Prime Minister Benazir Bhutto, but missed. | 自爆テロ犯はベナジル・ブット元首相に向けて発砲したが、弾はそれた。 | |
| She lost her son in a car accident. | 彼女は自動車事故で息子を失った。 | |
| No man can live for himself. | 自分一人で生きられる人はいない。 | |
| Americans appear unsettled and uncontrolled to Japanese. | 日本人からが、アメリカ人は不安定で、自由奔放に見える。 | |
| You must control yourself. | 君は自制しなければならない。 | |
| I'm an idealist. I don't know where I'm going, but I'm on my way. | 私は理想主義者だ。自分がどこに向かっているのかは分からないが、どこかに向かっているのは確かだ。 | |
| He was seriously injured in the car accident. | 彼は自動車事故で重傷を負った。 | |
| During the tour he broke apart from the group and found his own way. | ツアーの間、彼はグループを離れ、自分で歩いた。 | |
| Car production in that year reached a record 10 million vehicles. | その年の自動車生産は過去最高の1000万台に達した。 | |
| Oil this bicycle. | この自転車に油をさしなさい。 | |
| I think that everyone has to make efforts to save nature. | 自然を大切にするために一人一人が努力しなくてはならないと思う。 | |
| I count myself lucky in having good health. | 私は自分が健康で何よりだと思っている。 | |
| This car is not at my disposal. | この車は自分で自由に使えない。 | |
| He named his guinea pigs Blondie, Thumper, and Candy. | 彼は自分のモルモットにブロンディ、サンダー、キャンディーという名前をつけた。 | |
| Help yourself, please. | どうぞご自由に召しあがってください。 | |
| He was proud of his brother. | 彼は弟が自慢だった。 | |
| The athlete was full of spirit and confidence. | 競技者は気迫と自信に満ちている。 | |
| To persuade somebody that your recommendation is reasonable and wise, you have to give reasons and quote known examples and authorities. | 人に自分の勧告が理由のあるものであり、賢明であることを説得するためには、理由を挙げ、知られた例や大家を引用しなければならない。 | |
| She is not aware of her beauty. | 彼女は自分の美しさにきづいていない。 | |
| He addressed himself to the reporters. | 彼は自ら記者たちに向かって発言した。 | |
| I made this doghouse by myself. | 私は自分自身でこの犬小屋を作った。 | |
| Physics is a fundamental natural science. | 物理学は基礎的な自然科学である。 | |
| She abandoned her children. | 彼女は自分の子供たちを捨てた。 | |
| A water shortage causes a lot of inconvenience. | 水不足は多くの不自由を生じさせる。 | |
| It is very difficult for anybody to be objective about his own character. | 誰にとっても自分の性格を客観的に見ることは非常に困難なことである。 | |
| Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor. | 女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。 | |
| She prides herself on her skill in cooking. | 彼女は料理の腕を自慢している。 | |
| He won't say anything about himself. | 彼は自分自身のことは何一つ言おうとしない。 | |
| The man couldn't so much as write his own name. | 彼は自分の名前さえ書けなかった。 | |
| She got on her bike and rode away. | 彼女は自転車にまたがり、走り去った。 | |
| Tom insisted on paying the bill. | トムは自分が払うと言って聞かなかった。 | |
| I want to ride a bicycle, because I live far from my school. | 私は自転車に乗りたい。なぜなら学校から遠くに住んでいるからだ。 | |
| Volunteers collected donations for the benefit of the handicapped. | 自ら志願した人たちが障害者の為に寄付を集めた。 | |
| The students did the work themselves. | 生徒達は自分たちでその仕事をした。 | |
| When he was faced with the evidence, he had to admit that he was guilty. | 証拠をつきつけられると、彼は自分が罪を犯していることを認めざるをえなかった。 | |
| Today, automobiles have taken the place of horses as the principal means of transportation. | 今日主要な輸送手段としては、自動車が馬にとって代っている。 | |
| Nature and books belong to the eyes that see them. | 自然と書籍はそれを見る眼のものだ。 | |
| Just what you'd expect of a young lady, you certainly weren't left to live as you pleased. | さすが、お嬢様。自由奔放な生活をしていたわけじゃないんだ。 | |
| He has to burn his fingers to learn. | 自分で痛い目に遭わないと、分からないのだろう。 | |