A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution.
科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。
It will take five to ten years for the technology to be ready.
技術が追いつくまでに5年はかかるだろう。
I am not an artist. I never had the knack for it.
私は芸術家ではない。全然向いていない。
Our company needs someone who is at home in advanced technology.
我々の会社は先端技術に精通した人を必要としている。
He has a good art of talking.
彼は、話術が巧みだ。
Everyone is more or less interested in art.
だれでも多かれ少なかれ芸術に関心を抱いている。
The surgery, performed at our clinic, is over in half an hour.
手術は医院内で三十分以内に完了します。
We are internationally competitive in production technology.
私たちは生産技術では国際的に競争力がある。
His technique was unique and absolutely amazing.
彼の技術は独特で、本当に驚くべきものだった。
Modern art has no interest for me.
私は現代美術には全く興味がない。
He has submitted to an operation.
彼は手術を受けることを決めた。
Technology has differentiated our cultures.
科学技術は異なる文化を作り出した。
He teaches arts and crafts in a school.
彼は美術工芸を学校で教えている。
The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors.
その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。
All the skill of the sailors gave way to the violence of the storm.
船乗りのすべての技術は激しい嵐の中に屈した。
For better or worse, she will have the operation tomorrow.
なにがなんでも、彼女は明日手術を受けるでしょう。
Participating in the general meeting raised my awareness of the new technologies in data transportation.
総会に出席し、データ転送の新技術を知ることができました。
I am still a bit sore after my operation.
手術を終えて私はまだ少し痛い。
He has a good eye for art.
彼は芸術に関しては目が肥えている。
When was printing invented?
印刷術はいつ発明されましたか。
It requires a good taste to study art.
芸術の研究には立派な鑑識力が必要だ。
It is the correct approach to modern ski technique.
それは近代スキーの技術への正しい接近法である。
A revolution has occurred in technology.
科学技術において革命が起きた。
He gave an interesting broadcast about modern art.
彼は現代美術についての面白い放送をした。
In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts.
本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。
Some abstract art is difficult to understand.
抽象的な芸術には理解しにくいものがある。
Monet's art is representative of Impressionism.
モネの芸術は印象派を代表している。
My uncle has a deep interest in art.
おじは芸術への関心が高い。
The all-day DTA Technical meeting on Tuesday Jan 14 was attended by 32 people from 18 DTA firms.
1月14日(火曜日)のDTA終日技術会議には、18社、32人が出席しました。
He will have to undergo an operation next week.
来週彼は手術を受けなければならない。
The new job challenged his skill.
その新しい仕事は彼の技術を必要とした。
Whether he has the operation depends upon the availability of the organ.
彼が手術するかどうかは、移植する臓器の提供次第だ。
Compared to fifty years ago, today's aviation technology has made great progress.
50年前と比べると、今日の航空技術はずいぶん発達したものだ。
The trial lawyers couldn't get past the Mafia leader's stonewalling tactics.
法廷弁護士達はマフィアのボスの用いる黙秘戦術をかわすことができなかった。
You have infinite possibilities as an artist.
あなたは芸術家としての無限の可能性を秘めている。
She is artistic by nature.
彼女は生まれつき芸術的な素質を持っている。
After his death, his paintings were hung in the museum.
死後彼の絵はその美術館に展示された。
All the skill of the sailors fell before the violence of the storm.
船員達のあらゆる技術も嵐の暴力には負けた。
He boasts himself an artist.
彼は芸術家であることを自慢している。
As the artist grows older his paintings may alter.
その芸術家は年を取るにつれて画風が変わるであろう。
I can't draw, but my sister is a great artist.
私は絵はだめだけど姉は素晴らしい芸術家だ。
Take her to surgery.
彼女を手術室に運んでくれ。
That plane makes use of new technology.
その航空機には新技術が適用されている。
He is as great an artist as lived.
彼は古来まれな芸術家だ。
Old people have difficulty understanding new technology of the time.
歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。
Tom doesn't know much about art.
トムは芸術についてよく知らない。
His mother tried to cultivate her son's interest in art.
母親は息子の芸術に対する関心を育てるように努めた。
Tom isn't interested in art at all.
トムは芸術には全く関心がない。
I have known intimately a great many persons who were absorbed in the arts.
芸術に没頭しているとてもたくさんの人たちとも懇意にしてきた。
I am a big fan of the arts.
芸術が大好きだね。
While a brain operation is being performed, both doctors and nurses must handle the patient with kid gloves and yet with all speed practical.
脳手術の最中は、医者も看護婦も慎重に、しかもできるだけ迅速に患者を扱わなければならない。
Art was in its golden age in Venice during the Renaissance.
ルネッサンス時代、ベニスの芸術は全盛期を迎えていました。
From an ethical point of view, the great principle of technology is "responsibility to the present" but the new way of thinking, "responsibility to the future" has emerged.