Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
"I'm afraid of having eye surgery." "It's no time to be saying that kind of thing. At this rate, you might lose your vision completely." 「目の手術とか怖い」「そんなこと言ってる場合じゃないでしょ。このままじゃ失明するかもしれないんだよ」 This peach is a work of art. この桃は芸術品だよ。 The engineer thought of a new model. その技術者は新型を思いついた。 The artists who succeed best in doing so. そうすることにもっともうまく成功する芸術家。 His utter failure at the last peace conference has taught him to arm himself to the teeth with new tricks and tactics. このまえの講和会議で、完全に失敗してから、かれはざん新な権謀術策で、十分に武装すべきことを学んだ。 Since the war, Japan has advanced greatly in science and technology. 戦後日本は科学技術の面で大いに進歩した。 She fell in love with a young artist. 彼女は若い芸術家と恋に落ちた。 Hah, your 'forbidden magics' aren't going to work with me! ふっ、禁断の魔術とやらは、俺には通用しないぜ! Will surgery help it? 手術をすれば治りますか。 He used to go to the museum on Sunday. 彼は日曜日にはよく美術館にいったものだ。 He is something of an expert on oriental art. 彼は東洋芸術のかなりの専門家だ。 The shortage of engineers is the greatest bottleneck to the development of our company. 技術者の不足が当社の発展の最大のネックだ。 Surgery is the best solution. 手術が一番いいでしょう。 He teaches arts and crafts in a school. 彼は美術工芸を学校で教えている。 Specialized libraries collect writings about art. 専門の図書館が芸術に関する文献を収集している。 Benjamin called the sense of awe and reverence experienced before a great work of art "aura". ベンヤミンは優れた芸術作品を前にして人が経験するであろう畏怖や崇敬の感覚を指して「アウラ」という語を用いた。 By obtaining advanced technology from Japan, those countries also plan to provide people with a technical education. これらの国はまた、進んだ科学技術を日本から得ることによって、国民に技術教育を施すことも計画している。 She is artistic by nature. 彼女は生まれつき芸術的な素質を持っている。 A strong veteran, having trained for tens of years, can fall to a weakling in a moment of laxness. That's what the martial arts world is. 何十年も鍛え続けた強者が、ほんの一瞬の油断で弱者に倒されることがあるんですの。それが武術の世界というものですわ。 There used to be an art museum in this neighborhood. 昔は近所に美術館がありました。 Our tastes in art agree. われわれの芸術上の好みは一致する。 He went to art school to study painting and sculpture. 彼は絵画と彫刻を学ぶために美術学校へ通った。 The art of modern warfare does not necessarily require soldiers to be armed to the teeth to be effective as combatants. 近代戦の戦術は兵士が戦闘員として効果的な働きをするために必ずしも十分に武装することを必要とはしていない。 Abstract art is not to the taste of everyone. 抽象芸術が万人の好みに合うとは限らない。 I love art and quiet evenings at home. 美術が好きです。それと家で過ごす静かな夜が。 He has very little, if any, knowledge about art. 彼は芸術に関しては、あるとしてもほんの少しの知識しかない。 The teacher and the students are at the art museum. 先生と生徒達は美術館にいる。 The surgery, performed at our clinic, is over in half an hour. 手術は医院内で三十分以内に完了します。 My grandmother had an operation in Germany. 私の祖母はドイツで手術を受けた。 Technological progress has made Japan what she is. 日本が今日あるのは科学技術の進歩のためである。 Some artists are contemptuous of criticism. 芸術家は時には評論を軽蔑することがある。 Such skills could be put to many practical uses. そのような技術は多くの実用が可能であろう。 He realized his dream of becoming an artist. 彼は芸術家になるという夢を現実した。 Man should make peaceful use of technologies. 人類は科学技術を平和的に利用すべきである。 The engineer seeks not so much to know nature as to make use of it. 技術者は自然を知ろうとするよりはむしろ利用しようとする。 When was printing invented? 印刷術はいつ発明されましたか。 I admire the pianist for her great skill. 私はそのピアニストのすばらしい技術に感心している。 It is the most artistic picture I have ever taken. それは、私がこれまでとったもっとも芸術的な写真です。 He is the greatest living artist. 彼は現存する最高の芸術家である。 Technology has given us immense power. 科学技術は偉大な力を我々に与えてくれた。 Italy has some of the best art galleries of the world. イタリアは世界でも有数の美術館がいくつかある。 Dr. Faust was well versed in alchemy. ファウスト博士は、錬金術に精通していた。 While a brain operation is being performed, both doctors and nurses must handle the patient with kid gloves and yet with all speed practical. 脳手術の最中は、医者も看護婦も慎重に、しかもできるだけ迅速に患者を扱わなければならない。 It is the border-line cases that are always in danger: the dignified buildings of the past which may possess no real artistic or historic value, but which people have become sentimentally attached to and have grown to love. 常に取り壊される危険にさらされているのは、それほど重要かどうか決定しがたい場合である。つまり、実際、芸術的価値や歴史的価値はないかもしれないが、心情的に人々が愛着を持ち、愛するようになった堂々とした昔の建物の場合である。 I work in the field of art. 私は芸術畑で働いています。 I learned to live without her. 僕は彼女無しに生きる術を学んだ。 The fun thing about this job is that the technology is continually advancing so it continues to be stimulating. この仕事の面白みは、常に技術が進化しているので、刺激を受け続けられることですね。 I would like to see my art teacher this afternoon. 今日の午後、美術の先生にお目にかかりたい。 This peach is a beauty. この桃は芸術品だよ。 They assisted him in performing the operation. 彼らは彼が手術をするのを手伝った。 Which will he choose I wonder, Martial arts or death? 彼は二者択一を選ぶことでしょう。武術か死か。 The surgeon persuaded him to undergo an organ transplant. 外科医に説得されて、彼は臓器移植手術を受けることにした。 The difficulty with biography is that it is partly record and partly art. 伝記を書くことが難しいのは、それが半ば記録であり、半ば芸術であるからだ。 In the greatest of all works of art everything had been realized, I could give nothing, and my restless mind tired of passive contemplation. すべての芸術作品の中で最高の作品の中にはあらゆる事が実現されており、私は何も与える事ができず、私の落ちつかない心は、ただ受動的に見つめる事に飽きて仕舞うのだった。 A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution. 科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。 The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors. その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。 When was printing invented? 印刷術が発明されたのはいつですか? I was keyed up over her impending operation. 私は彼女の間近に近付いた手術のことで緊張していた。 He attended the scientific conference. 彼は学術会議に出席した。 Technology is in itself meaningless unless it serves mankind. 科学技術は人類に奉仕しなければ、それ自体では無意味である。 You have to have an operation. 手術をしなければなりません。 That artist created a lot of beautiful pictures. その芸術家は数多くの美しい絵を創造した。 He was born to be a technician. 彼は技術者になるべく生まれてきた。 He is not interested in art at all. 彼は芸術にまったく関心がない。 This is shorthand writing, by means of which we can keep up with the talker. これが速記術というもので、こうすれば話す人に付いて行けるのです。 Among the audience, there were teachers, lawyers, engineers, and so on. 聴衆の中には、教師、弁護士、技術者などがいた。 Her condition is taking a turn for the better after the operation. 手術後、彼女の容態は快方に向かっている。 The magician's tricks surprised us. 奇術師の手品に驚いた。 He is proud that he is an artist. 彼は芸術家であることを自慢している。 This road will take you to the museum. この道を行けば美術館に出ます。 Regard all art critics as useless and dangerous. あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。 The magician had the children's attention. 奇術師は子供たちの注目を集めていた。 He is something of an artist. 彼はちょっとした芸術家だ。 He was operated on yesterday. 彼は昨日手術を受けた。 A working man should be paid in proportion to his skill, not his age. 労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。 Swimming is a very useful skill. 水泳は大変役に立つ技術である。 Open source is the engine that drives technological innovation. オープンソースは技術革新を牽引する動力である。 Father is going to undergo an operation. 父は手術を受ける事になっている。 Some people argue that technology has negative effects. 科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。 The surgeon persuaded me to undergo an operation. 外科医は私に手術を受けるよう説得した。 Boxing has been defined as the art of hitting without being hit. ボクシングは、打たれずに打つ術だと定義されている。 I underwent major surgery last year. 私は去年大手術を受けた。 The art teacher paints at night. 美術の先生は、夜に絵を描きます。 It's a wonderful work of art. それはすばらしい美術品です。 Every one of us is more or less interested in art. 我々は誰でも芸術には多かれ少なかれ興味を抱いている。 I went to every modern art show that took place in Tokyo last year. 私は、昨年東京で催された現代美術展には、すべて出かけました。 The museum's eastern gallery was closed for cleaning. 美術館の東の陳列棟は清掃のため閉鎖されていた。 The poor young man finally became a great artist. その貧しい若い男はついに偉大な芸術家になった。 Persons with special skills can easily get jobs. 特別な技術を持つ人は簡単に職を得られる。 He had a little operation on his left leg. 左足のちょっとした手術をした。 The operation cannot wait. 手術は待てない。 Thanks to the technological innovation, the maximum output of the factory has doubled. 技術革新のおかげで、その工場の最大生産量は2倍になった。 Carry her to the operating room. 彼女を手術室に運んでくれ。 Kendo is an ancient Japanese martial art that dates back to the time of the samurai warriors. 剣道は、武士の時代に遡る日本古来の武術です。 The operation is quite free from danger. その手術は全く危険がない。 Tom should consult an expert. トムさんは技術顧問に相談したほうがいい。 He decided to have the operation. 彼は手術を受けることを決めた。 All the skill of the sailors gave way to the violence of the storm. 船乗りのすべての技術は激しい嵐の中に屈した。 A great revolution has taken place in technology. 科学技術において、大きな革命が起こった。 Mastering facts patiently is far more necessary for them than learning expressive and critical skills. 忍耐強く事実を覚えていくことが、自己を表現したり判断を下したりする技術を身につけることにより遥かに大切とされているのである。