Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Since 9.11 large scale acts of terrorism have occurred all over the world. 9.11テロ以来、世界の各地で大規模なテロリズムが発生している。 I am using this term in Emmet's sense to refer to the psychological rules of language use. 私はこの用語をエメットの言う意味、つまり言語使用の心理学的な規則という意味で使っている。 All members need to observe these rules. すべての会員は本規則を遵守しなければならない。 Some pupils find it difficult to follow the rules. 生徒の中には規律を守るのが大変なものもいる。 The rules were recently relaxed. その規則は最近緩められた。 When he was in the military, he conformed to the strict army rules. 彼は兵役中は軍隊の厳しい規則に従っていた。 The law prescribes certain penalties for this offence. この犯罪に対して法律はある罰則が規定されている。 We have to obey the rules. 規則は守らなければならない。 This rule applies to you, too. この規則はあなたにも当てはまる。 People who regularly work in the open air do not suffer from sleeplessness. 規則的に戸外で働く人は不眠症で苦しむことはない。 What you did is against the rules. 君のやったことは規則に反しているよ。 There are exceptions to every rule. どの規則にも例外がある。 Conjugation of irregular verbs - essential for those learning English. 英語を学習する上で不可欠な、不規則動詞の活用。 Ethics means the rules of conduct. 倫理学というのは、行動の規範を意味する。 This rule does not apply. この規則は当てはまらない。 We should obey the traffic rules. 交通規制に従わなければならない。 This rule cannot be applied to every case. この規則はあらゆる場合に適用されるわけではない。 The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts. ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。 We can apply this rule to that case. 私たちはその事例にこの規則を適用できる。 There are no special rules as regards what clothes we should wear. 服装に関する特別な規則はない。 We must abide by the rules of the game. 我々は試合の規則を守らねばならない。 Our firm is a giant one, and there are some rules and regulations, which should be revised or rescinded to reduce red tape and increase efficiency. わたしたちの会社はマンモス会社で、繁雑な面を少くし能率を上げるために、改正あるいは撤廃すべき規則とか規約がいくつかある。 How is Null expressed as a regular expression? 正規表現でヌルはどのように表されるのでしょうか? These rules apply to everybody alike. これらの規則は誰にも同じように当てはまる。 This rule applies to all cases. この規則は全ての場合に当てはまる。 I can't find any logic to English spelling. 'T-O-G-H' can be pronounced as 'fish'. 英語の綴りには規則性がないね。T—O—G—Hはfishのように発音される。 I am doing business on a large scale. 僕は事業を大規模に営んでいる。 A fussy referee can ruin a bout. 規則にうるさいレフェリーは試合を台無しにしかねない。 Workers put up with silly rules for a long time. 労働者たちは長い間ばかな規則に我慢した。 A new case occurred. They applied the new rule to it. 初めての例が生じ、新しい規則をそれに適用した。 The rules must be few, and what is more important simple. 規則は少なく、さらに重要なことには、簡単でなければならない。 Technically he is still a student. 規則の上では彼はまだ学生だ。 These are the rules; act accordingly. これが規則なのだから、それに従って行動しなさい。 The student body is opposed to the new rules. 全校生徒が新しい規則に反対している。 People have to obey the rules. 人は規則を守らなければならない。 We have to conform to the rules. 私たちは様々な規則に従わななくてはならない。 A hospital overrun with rules but where there is no rule about being quiet!? 規則ずくめだが、静かにするという規則だけはない病院!? This rule applies to all cases. この規則はどの場合でも当てはまる。 Under the Constitution, the lower chamber's resolutions override those of the upper chamber. 憲法の規定に従い衆院の議決が参院に優越する。 He was subjected to strict military discipline while in the service. 彼は兵役中は軍隊の厳しい規則に従っていた。 You aren't cut out for the military because of its rigid discipline. 軍の規律は厳格だから、あなたはそっちの世界には向いていない。 This rule reads several ways. この規制はいくとおりにも解釈できる。 He advocates a revision of the rules. 彼は規則の改正を唱えている。 There is no dress code. 服装に関する特別な規則はない。 The gang leader made all the members toe the line, keeping control through fear. 暴力団の頭目は団員全部に規則を守らせ、恐怖感によって、団員を掌握した。 The boy could not live up to the school rules. その少年は学校の規則に合わせて生活出来なかった。 I believe in exercising regularly. 規則正しく運動するのは良い事だと思う。 There will be chaos unless we all adhere to the rules. みんなが規則に忠実でないと無秩序になる。 We should obey the traffic rules. 交通規制には従わないといけない。 It is against the rule to cross the street while the red light is on. 信号が赤の間に横断するのは規則違反です。 These gases can lead to global warming. これらのガスは地球規模の温暖化をもたらし得る。 We'll do away with all these silly rules as soon as we can. これらのばかげた規則はすべてできるだけ早く廃止しよう。 The government should do away with those old regulations. 政府は、そうした古い規則は廃止すべきだ。 This rule applies to all cases. この規則はすべてのケースに適応する。 I did not yield to such a rule. 私はそのような規則に従わなかった。 You should practice playing the piano regularly. 規則正しくピアノを練習すべきです。 The city government once thought of doing away with that rule. 市当局は一度規則をやめることを考えたことがある。 Regular attendance is required in that class. その授業には規則正しく出席することが必要だ。 The government should do away with those old regulations. 政府はそうした古い規則を廃止すべきだ。 The city is laid out with beautiful regularity. その都市は美しく規則正しく設計されている。 There are cases where this rule doesn't hold good. この規則が当てはまらない場合がある。 Anyone who breaks this rule is liable to severe punishment. この規則を破った人は厳しい処罰を免ぜられない。 All members need to observe these rules. すべての会員はこれらの規則を守ることが必要である。 One must observe the rules. 人は規則を守らなければならない。 A wheat import ban was enacted. 小麦の輸入禁止が法律で規定された。 The rule doesn't apply in this case. その規制はこのケースには適用されない。 We have to conform to the rules. 私は様々な規則に従わなくてはならない。 This rule cannot be applied to that case. この規則はその場合には適用できない。 Japanese people tend to rely on established authority. 日本人は規制の権威にもたれかかろうとする傾向がある。 The rules must be few, and what is more important, simple. 規則は少なくなければならない。さらに重要なことには、簡単なものでなけらばならない。 The rule holds good in this case. その規則はこの場合に当てはまる。 The new rule holds good in this case. この場合にはその新しい規則があてはまる。 It is provided that the applicants must be woman. 志願者は女性に限ると規定されている。 You must observe the rules of the dormitory. 寮の規則は守らなければならない。 We have to go by the rules. ぼくたちはいつも規則を守らなくてはいけない。 This rule holds good at all times. この規則はどんなときにでも当てはまる。 There are cases where the rule does not hold good. その規制があてはまらない場合がある。 We must conform to the rules. 私たちは規則に従わなければならない。 Everything should be done in accordance with the rules. すべてが規則通りに行われる。 Every law has its exception. 例外のない規則はありません。 Rules in connection with staff selection are set as follows. 職員の選考に関する規則を次のように定める。 They began to manufacture the machine on a large scale. 彼らはその機械を大規模に生産し始めた。 We must observe the traffic regulations. 我々は交通法規を守らなければならない。 Our class has increased in size. 我々のクラスは規模が大きくなった。 Japanese comics have boomed on a large scale. 日本の漫画は大規模なブームを起こした。 You can't apply this rule to every case. あなたはこの規制をすべての場合に適用するわけにはいかない。 The rule doesn't hold well in our case. その規則は私達の場合に当てはまりません。 You must act in accordance with the rules. 君は規則に従って行動しなければならない。 In the United States, 20 million new jobs have been created during the past two decades, most of them in the service sector. アメリカでは、過去20年間で2000万の新規雇用が創出されたが、そのほとんどはサービス部門におけるものである。 We always have to follow the rules. ぼくたちはいつも規則を守らなくてはいけない。 They lost the game but observed the rules. 彼らは試合には負けたが、規則は守った。 Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language. この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。 Last week the powerful Keidanren called on Tokyo to lift the ban. 先週には、大きな力を持つ経団連が、規制解除のため中央政府を訪問した。 You must form regular habits. 君は規則正しい習慣を身につけないといけない。 A devastating earthquake hit the state capital. 破壊的な被害をもたらす規模の地震が州都を襲った。 It is necessary that everybody observe these rules. すべての人がこれらの規則を守ることが必要だ。 Every driver must keep the traffic rules. ドライバーはみな交通規則を守らなければならない。 We must abide by the rules of the game. 私たちは試合の規則を守らねばならない。 Anyone breaking the rules will be asked to leave on the spot. 規則を破ればだれでもすぐに出て行ってもらいます。 This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously. これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。