Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The rule doesn't apply in this case. その規制はこのケースには適用されない。 We always have to follow the rules. ぼくたちはいつも規則を守らなくてはいけない。 In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market. 米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。 To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democrac アメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。 It seems appropriate to apply these rules to the voiceless consonants. 無声子音にこれらの規則を適用することは適切だと思われる。 The policeman blamed me for ignoring traffic rules. 警察官は私が交通規則を無視したと責めた。 We should observe our traffic rules. 交通規則を守らなければならない。 The pupils are supposed to observe rigid discipline. 生徒たちは厳しい規則を遵守することになっている。 It will be your job to acquaint the newcomer with the rules of the office. 新入社員に事務所の規則をよく理解させるのは君の仕事になるよ。 This rule applies to all cases. この規則はどの場合にも当てはまる。 We should do away with these old rules. この古い規則は廃止すべきだ。 This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously. これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。 The newly-opened jewelry shop took away some of my best customers. 新規開店した宝石店は私の御得意様を奪った。 We punished him according to the rules. 規則に当てはめて彼を罰した。 The government should do away with those old regulations. 政府は、そうした古い規則は廃止すべきだ。 I know more or less about the rules of this game. この遊びの規則については多少知っています。 It is necessary that everybody observe these rules. すべての人がこれらの規則を守ることが必要だ。 This rule reads several ways. この規則はいく通りも解釈があります。 We'll do away with all these silly rules as soon as we can. これらのばかげた規則はすべてできるだけ早く廃止しよう。 We must do away with these old rules. これらの古い規則を廃止しなければならない。 Under the Constitution, the lower chamber's resolutions override those of the upper chamber. 憲法の規定に従い衆院の議決が参院に優越する。 If you keep breaking the club rules, you'll get thrown out. クラブの規則を破ってばかりいると除名されるぞ。 It is one of the biggest summer festivals. それは最大規模の夏フェスの一つだ。 We must observe the traffic regulations. 我々は交通法規を守らなければならない。 Acting on your advice, I've decided to exercise more regularly. あなたの忠告に従い、私は運動をもっと規則正しくすることに決めました。 There are no exceptions to this rule. この規則には例外は認められない。 I bought a book and he a ruler. 私は本を買い、彼は定規を買った。 It is against the rule to cross the street while the red light is on. 信号が赤の間に横断するのは規則違反です。 Those who violate the rules will be punished. 規則違反をする者は罰せられるだろう。 This rule does not apply. この規則は当てはまらない。 That guard tends to do everything by the book. あの警備員は何でも規則通りにする傾向がある。 The factory is run on a large scale. その工場は大規模で運営されている。 This rule has no application to the case. この規則はその事例に適用できない。 This rule cannot be applied to you. この規則は貴方には当てはめることはできない。 As time went on, rules were added to the game to make it safer. 時が経つのにつれて、フットボールの試合をより安全な競技にするために規則が付け加えられていったのです。 The rule holds good in this case. その規則はこの場合に当てはまる。 Smoking in the office is against our rules. 社内で煙草を吸うのは社の規則に反する。 We always have to obey the rules. ぼくたちはいつも規則を守らなくてはいけない。 One must observe the rules. 人は規則を守らなければならない。 John put across a big housing project. ジョンは大規模な住宅計画をやり遂げた。 Rules are to be observed. 規則は守られるべきだ。 My period is regular. 生理は規則正しくあります。 They began to manufacture the machine on a large scale. 彼らはその機械を大規模に生産し始めた。 I think it is very good to lead a regular life. 毎日規則正しい生活をするのは、とても良いことだと思う。 We must observe the rules. 規則は守らなければならない。 New York City has long been unusual because of its sheer size. ニューヨークはただ規模の点で長いこと孤高を保ってきた。 The players must abide by the rules. 選手は規則に従わなくてはならない。 The city government once thought of doing away with that rule. 市当局は一度規則をやめることを考えたことがある。 Traffic lights are used to regulate traffic. 交通信号は交通の流れを規制するために使われている。 Bear these rules in mind. これらの規則を覚えておきなさい。 This rule allows no exception. この規則には例外は認められない。 You must conform to the rules. 君たちは規則に従わなければならない。 These ungrammatical sentences resulted from the application of the additional rule F. これらの非文法的な文は余分な規則Fを適用したことに起因している。 A wheat import ban was enacted. 小麦の輸入禁止が法律で規定された。 This rule cannot be applied to every case. この規則はあらゆる場合に適用されるわけではない。 Your attendance at classes was irregular. 君の授業への出席は不規則だった。 Please revise regularly every day. 毎日、規則正しく復習してください。 The city is laid out with beautiful regularity. その都市は美しく規則正しく設計されている。 This rule holds good in every case. この規則はあらゆる場面にあてはまる。 There are cases where the rule does not hold good. その規則があてはまることのない場合がある。 These are the rules; act accordingly. これが規則なのだから、それに従って行動しなさい。 It is necessary that every member observe these rules. すべての会員はこれらの規則を守ることが必要である。 The clause provides that all decisions shall be made by majority vote. その条項は、議決はすべて過半数をもって成立すると規定している。 There's an exception to every rule. どの規則にも例外がある。 Large-scale road construction began. 大規模な道路工事が始まった。 Our firm is a giant one, and there are some rules and regulations, which should be revised or rescinded to reduce red tape and increase efficiency. わたしたちの会社はマンモス会社で、繁雑な面を少くし能率を上げるために、改正あるいは撤廃すべき規則とか規約がいくつかある。 A ruler helps one to draw a straight line. 定規は直線を引くのに役立つ。 Every law has its exception. 例外のない規則はありません。 There are no rules without exceptions. 例外のない規則はない。 He was subjected to strict military discipline while in the service. 彼は兵役中は軍隊の厳しい規則に従っていた。 The rules require us all to be present. 規則で私達は全員出席しなくてはならない。 You must not violate the regulations. 規則に違反してはいけない。 The new regulations were confirmed by the full committee. 新しい規約は全会一致で承認された。 This rule applies to you, too. この規則はあなたにも当てはまる。 The boy could not live up to the school rules. その少年は学校の規則に合わせて生活出来なかった。 This rule reads several ways. この規則はいくとおりにも解釈できる。 There are exceptions to every rule. すべての規則には例外がある。 The government should do away with these regulations. 政府はこれらの法規を廃棄すべきである。 A fussy referee can ruin a bout. 規則にうるさいレフェリーは試合を台無しにしかねない。 The student body is opposed to the new rules. 全校生徒が新しい規則に反対している。 Technically he is still a student. 規則の上では彼はまだ学生だ。 Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language. この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。 The principal made a rule for the purpose of giving a good school life to the students. その校長は生徒によい学校生活を提供することを目的として規則を定めた。 We discussed gun control in social studies class. 社会の授業で銃規制について話し合った。 You should practice playing the piano regularly. 規則正しくピアノを練習すべきです。 A hospital overrun with rules but where there is no rule about being quiet!? 規則ずくめだが、静かにするという規則だけはない病院!? There are no exceptions to this rule. この規則に例外はありません。 You broke the rule. 君は規則を破った。 Last week the powerful Keidanren called on Tokyo to lift the ban. 先週には、大きな力を持つ経団連が、規制解除のため中央政府を訪問した。 You must form regular habits. 君は規則正しい習慣を身につけないといけない。 It goes without saying military discipline is literally rigid. 言うまでもなく、軍隊の規律は文字通り厳しい。 From this we can derive the argument that major population shifts are not the result of economic change. このことから、大規模な人口移動は経済変化の結果ではないという議論を導くことができる。 The rules must be few, and what is more important, simple. 規則は少なく、さらに重要なことには、簡単でなければならない。 It is now necessary to add another rule. 今や別の規則を加える必要がある。 There are cases where the rule does not hold good. その規制があてはまらない場合がある。 This rule reads several ways. この規制はいくとおりにも解釈できる。 There are some cases where the rule does not hold good. この規定が当てはまらない場合もある。 We can apply this rule to that case. 私たちはその事例にこの規則を適用できる。 We must follow the rules. 規則は守らなければならない。 A devastating earthquake hit the state capital. 破壊的な被害をもたらす規模の地震が州都を襲った。