To put it frankly, he is a critic rather than a writer.
率直に言うと、彼は作家というよりはむしろ批評家だ。
Admitting what you say, I don't like the way you say it.
君の言うことは認めるけれども、言い方が気に入らない。
They have nothing to complain about.
彼らには、不平を言うことは何もない。
He made believe that he did not hear me.
彼は私の言うことを聞こえないふりをした。
It goes without saying that nothing is more important than health.
健康ほど大事なものはないというのは言うまでもない。
There were no radios in those days.
その当時はラジオと言うものが無かった。
What is a cynic? A man who knows the price of everything, and the value of nothing.
シニックと言うのは何だ?あらゆる物の価格を知って、いかなる物の価値を知らぬ人間である。
You get drunk on just one centimeter? And Kensuke was such a heavy drinker.
たった一センチで酔っ払いますか!健介は酒豪だったと言うのに。
It's more polite to say thin than skinny.
「痩せている」と言うよりも「細い」と言った方が失礼に当たりません。
I am all ears to what you say.
私は君の言うことには熱心に耳を傾けている。
You shouldn't say that kind of thing when children are around.
子供のいる所でそんなことを言うものではない。
The robot does whatever its master tells it to do.
そのロボットは主人が言うことならなんでもします。
Jason was a taciturn individual, so it was always a real surprise when he said anything.
ジェイソンは無口な人だったので彼が何かを言うたび驚いていた。
My grandfather sometimes talks to himself when he is alone.
祖父はひとりでいると、ときどき独り言を言う。
Never have I heard him complaining about his meals.
彼が食事のことで不平を言うのを耳にしたことがない。
To tell the truth, I had drunk a little beer.
実を言うと、私はビールを少し飲んでいました。
I cannot place confidence in his words.
あの人の言うことはどうも心もとないわね。
That man sometimes talks nonsense.
あの男は、時々、ばかげたことを言う。
The holiday was up very quickly.
お休みはあっと言う間に終わってしまった。
Remember that oversleeping is no excuse for being late.
寝坊は遅刻のいいわけにはならないと言うことを覚えておきなさい。
The professor thought it rude to say such a thing.
教授はそんなことを言うのは失礼だと思った。
It was so noisy there that I couldn't make myself heard.
そこはとても騒がしかったので、私の言うことを聞き取ってもらえなかった。
I concentrated on what he was saying.
彼の言うことに注意を注いだ。
It occurred to me that my watch might be broken.
私の時計は故障しているかもしれないと言うことがふと頭に浮かんだ。
I wouldn't go so far as to say your theory is completely wrong.
あなたの理論は完全に間違っている、とまで言うつもりはありません。
"If you're on that telephone for less than one minute, I'll eat my hat," Bob says.
「君の電話が1分以内なら、ぼくは何でもしてやるよ」とボブは言う。
He was silly enough to believe her.
彼は愚かにも彼女の言うことを信じてしまった。
He turned a deaf ear to me.
彼は私の言うことをどうしても聞き入れてくれなかった。
You are off the point.
君の言うことはピントがはずれている。
"Nearly four pounds," says Bob.
「ほぼ4ポンドだよ」とボブが言う。
The old man tends to exaggerate.
その老人はおおげさに言う傾向がある。
To do him justice, he is an able man.
公平に言うと、彼は有能な男だ。
Everybody knows that he is honest.
誰でも彼が正直だと言うことを知っている。
Every member but me believes what he says.
私以外の会員は皆彼の言うことを信用している。
It's dangerous to tell Chris your secrets because he tells everybody.
クリスは誰にでも話してしまうから、彼に秘密を言うのは危険よ。
Now give attention to what I am going to say.
さあ、これからわたしの言うことをよくおききなさい。
He can speak French, not to mention English.
彼は英語は言うまでもなく、フランス語も話せる。
Although I modified this extravagance later by including the beautiful life among the works of art that alone gave a meaning to life, it was still beauty that I valued.