Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Fix the fact in your mind. | その事実を心の銘記せよ。 | |
| You must bear it in mind. | あなたは心に銘記してもらいたい。 | |
| There was a parade to mark the occasion. | 行事を記念してパレードが行われた。 | |
| Everyone in the class has to learn the poem by heart. | クラスの生徒は全員、その詩を暗記しなければならない。 | |
| The secretary was asked to file past records. | 秘書は過去の記録をファイルするように頼まれた。 | |
| The scene was clearly printed in my memory. | その光景は私の記憶にしっかりと刻みつけられた。 | |
| A reporter is interviewing Dr. Patterson about Koko, a talking gorilla. | 記者が話をするゴリラのココについてパターソン博士にインタビューしている。 | |
| She used to keep a diary, but doesn't anymore. | 彼女は昔、日記を付けていたが今はつけていない。 | |
| I learned it by heart. | 暗記した。 | |
| She keeps her diary in English. | 彼女は英語で日記をつけている。 | |
| We asked him to face the press but he refused to. | われわれは彼に記者団と会うように求めたが、拒否した。 | |
| Let's learn this poem by heart. | この詩を暗記しましょう。 | |
| He made a resolution to write in his diary every day. | 彼は毎日、日記をつける決心をした。 | |
| She took down the speech in shorthand. | 彼女はその演説の速記をとった。 | |
| He made up his mind to write in his diary every day. | 彼は毎日、日記をつける決心をした。 | |
| I especially want to thank our record-breaking sales team. | 特に記録破りのチームに感謝します。 | |
| The article alludes to an event now forgotten. | その記事は今は忘れ去られたある事件にそれとなくふれている。 | |
| I wrote a lot in my diary yesterday. | 昨日は私は日記にたくさん書きました。 | |
| What a memory you have. | 君すごい記憶力だね。 | |
| Will you fill out this form, please? | このカードに記入していただけますか。 | |
| I added Newspaper article frequency data to the 'Kanji list' function. | Kanji list 機能に新聞記事頻度を追加しました。 | |
| The precision ratio is an index that indicates how many articles meet the search criteria out of all of the articles retrieved. | 適合率とは取り出した記事のうち、どの程度の記事が検索条件に合っているかを示す指標です。 | |
| The symbol used for the Israeli Shekel is "₪". | イスラエルシュケルを表す記号は「₪」です。 | |
| I learned it by heart. | 暗記しました。 | |
| Learning poetry is a good discipline for the memory. | 詩を習うことは記憶力を養うよい訓練となる。 | |
| If the rain stops, tears clean the scars of memory away. | 雨がやむ時、涙は記憶の傷を癒す。 | |
| My memory was at fault. | 私の記憶は間違っていた。 | |
| You should memorize as many English words as possible. | できるだけ多くの英単語を暗記すべきである。 | |
| The journalist was calm even in an emergency. | その記者は緊急事態のときでも落ち着いていた。 | |
| His wife screened him from reporters. | 彼の妻は彼を記者達に会わせなかった。 | |
| Have you ever read Gulliver's Travels? | 「ガリバー旅行記」を読んだことがありますか。 | |
| July 4th is a red-letter day in America. | 7月4日はアメリカでは記念すべき日だ。 | |
| This year unemployment will reach record levels. | 今年は失業者数が記録的になるだろう。 | |
| I must write in my diary every day. | 毎日日記をつけなければならない。 | |
| It is not easy to commit dates to memory. | 日付を暗記することは容易ではない。 | |
| In this instance we are provided with an exact account of the conversation between the two poets. | この例においては、その二人の詩人の対話に関する正確な記述がもたらされている。 | |
| Reporter: Did you buy her a kitten? | 記者:彼女に猫を買ってあげたのですか。 | |
| The governor's speech was aimed at the press. | 知事の演説は記者団に向けて行われた。 | |
| That scene was branded on her memory. | その光景は彼女の記憶に焼き付いていた。 | |
| It turned out that my memory was largely correct. | 私の記憶は大部分正しいことがわかった。 | |
| What is difficult about Japanese is the writing system. | 日本語の難しい点は文字を使った表記の仕方です。 | |
| Men are absolutely not allowed to post or reply to articles. | 男性からの投稿や記事へのレスは一切お断りしております。 | |
| They erected a statue in memory of Gandhi. | ガンジーの記念像が建てられた。 | |
| No silence was ever written down. | 無言が記録されたためしはない。 | |
| Father keeps a diary every day. | 父は毎日日記をつけている。 | |
| The event is worthy of remembrance. | その事件は記憶する価値がある。 | |
| That child is good at learning poems by heart. | その少年は詩を暗記するのが得意です。 | |
| I found your diary. | あなたの日記を見つけました。 | |
| The city dedicated a monument in honor of the general. | 市はその将軍に敬意を表して記念碑を捧げた。 | |
| The children are learning the multiplication tables by heart. | 子供たちは掛け算を暗記している。 | |
| He is very busy writing stories. | 彼は記事を書くのにとても忙しい。 | |
| It is not sufficient to describe the differences in attitude between these two ethnic groups. | この2つのエスニック・グループの態度の相違点を記述するだけでは十分ではない。 | |
| Going back to South Africa had stirred up some painful memories for him. | 南アフリカに行く事は彼に苦痛に満ちた記憶を呼び起こした。 | |
| I said that I don't remember having had any toys, and I also don't remember having had any snacks. | 私は、玩具をもった記憶がない、と云ったが、殆ど、間食をした記憶もなかった。 | |
| Read through the article. | その記事を最後まで読みなさい。 | |
| The article covers all the events at the fair. | その記事には、御祭の全てのイベントが書かれている。 | |
| Karl Lange's record breaking long jump took the crowd's breath away. | カール・ランジの記録破りの幅跳びに、観衆は息を呑んだ。 | |
| Let us suppose that the number of incidents is twice that of those officially recorded. | ここでの事故の数が公式に記録されているものの2倍あると仮定してみよう。 | |
| I bought a commemorative medal on my trip. | 旅行で記念メダルを買いました。 | |
| Keep a tally of what you owe. | いくら借りているか記録をつけておきなさい。 | |
| We shipped the following to you last week. | 下記は先週出荷しました。 | |
| Ken learned many Japanese songs by heart. | ケンは日本語の歌をたくさん暗記した。 | |
| My e-mail address has been changed as follows. | 私のe—mailアドレスは下記に変わりました。 | |
| Gulliver's Travels was written by a famous English writer. | ガリバー旅行記は、有名な英国の作家によって書かれた。 | |
| He tried to memorize the conversation. | 彼はその会話を暗記しようとした。 | |
| When one goes to the notary public's office, the following are required. | 当事者が公証役場に行く場合、下記のものが必要になります。 | |
| I have at last learned the Gettysburg Address by heart. | 私はやっとゲティスバーグの演説を暗記した。 | |
| Old age has undermined her memory. | 年を取って彼女は記憶力が衰えた。 | |
| Tom thinks it impossible for Mary to break the record. | メアリーが記録を破るのは不可能だとトムは思っている。 | |
| I found the diary that my father kept for 30 years. | 私は三十年間父がつけた日記を見つけた。 | |
| I remember seeing her once. | 以前、彼女に会った記憶がある。 | |
| This monument was erected in February, 1985. | この記念碑は1985年の2月に建てられた。 | |
| A good newspaper reporter takes advantage of what he learns from any source, even the "little bird told him so" type of source. | 良い新聞記者は、どんなニュース源からも、つまり、出所不明型のニュース源からも、学びとれるものはなんでも利用する。 | |
| How wistful a memory you won't ever recall again. | 二度と取り戻せない記憶なんて、寂しい。 | |
| Have you written in your diary yet today? | 今日の日記をもう書きましたか。 | |
| The reporter refused to name his sources. | 記者はその情報源を明かすことを拒んだ。 | |
| National Foundation Day (February 11): day for commemorating the founding of the nation and for fostering patriotic feelings. | 建国記念の日(2月11日):建国をしのび、国を愛する心を養う。 | |
| I used to keep a diary in English when I was a student. | 僕は学生の頃日記を英文でつけていたものだ。 | |
| His record will never be broken. | 彼の記録は決して破られないだろう。 | |
| I keep a daily record of my business dealings. | 商売の取引を日を追って記録している。 | |
| Did she write in her diary yesterday? | 彼女は昨日、日記を書きましたか。 | |
| He grimaced as if memories of his bitter past were crashing like waves inside his head. | 辛い過去の記憶が波のように彼の頭の中に打ち寄せているのか、彼は渋面をつくった。 | |
| This is shorthand writing, by means of which we can keep up with the talker. | これが速記術というもので、こうすれば話す人に付いて行けるのです。 | |
| My memory of her has begun to recede. | 彼女は私の記憶からしだいに薄れている。 | |
| Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited. | 本サイト内の記述、画像、写真の無断転載・転用を禁止します。 | |
| Excuse me; allow me to point out three errors in the above article. | 失礼だが、上記の記事にある3つの誤りを指摘しておきたい。 | |
| I read a lot in my diary yesterday. | 昨日たくさん日記を読みました。 | |
| I have kept a diary in English these ten years. | 私はこの10年間、英語で日記をつけてきました。 | |
| His loss of memory is a psychological problem rather than a physical one. | 彼の記憶喪失は物理的な記憶障害というよりは心理的な障害である。 | |
| The Minister had to face a barrage of questions from the press. | 大臣は新聞記者からの矢継ぎ早の質問に、直面しなければならなかった。 | |
| Be sure to fill in the blanks from top to bottom beforehand. | 必ず、事前に全ての空欄部分を記入しておいて下さい。 | |
| Fill in this form. | この用紙に記入しなさい。 | |
| He has a good memory. | 彼はよい記憶力をもっている。 | |
| The unemployment rate dropped to a five-year low in January. | 失業率は一月に過去5年間の最低を記録しました。 | |
| The sign means that the answer is correct. | その記号は答えが正しいことを示す。 | |
| She set a new world record. | 彼女は世界記録を出しました。 | |
| It is beyond the scope of the present work to describe all the components that comprise Emmet's architectural style. | エメットの建築スタイルを形成している全ての要素を記述することは、この研究の範囲を超えている。 | |
| He makes it a rule to write in his diary every day. | 彼は毎日、日記を付けることにしている。 | |
| It was not until this year that these documents were made available to the public. | 今年になってやっとこれらの記録がみんなに利用できるようになった。 | |
| The clerk made an entry in his ledger. | 事務員は原簿に記入した。 | |