Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Reporter: Did you buy her a kitten? 記者:彼女に猫を買ってあげたのですか。 He has broken the record. 彼は記録を破った。 I keep a diary in French. フランス語で日記を書いる。 A monument was erected in memory of the deceased. 故人をしのんで、記念碑が建てられた。 You have only to read this article to see how serious the accident was. その事故がどんなに重大であったかは、この記事を読みさえすればよい。 My real address is as follows. 私の本当の住所は下記の通りです。 Then, while saying this, the memories of the men who had seduced her, her husband's colleague who had approached her as if it were a joke, the section chief with whom she had held hands, her relative who she had tried to kiss while she was drunk, shined a そして、そういいながら、自分を誘惑した男、戯談のようにいい寄った夫の同僚の一人、手を握った会社の課長、酔って接吻をしようとした親族の男などを、くだけた鏡に写っている記憶のように、きらきらと、閃かせた。 Your memory is good. あなたは記憶がよい。 Here we have assembled only athletes who have broken 10 minutes but, as you can see, Hirayama's record is the slowest of the five people. ここでは10分を切った選手のみを集めたのですが、見ての通り平山の記録は5人の中で最も遅い記録です。 Please enter a telephone number where you can be contacted during the day, too. 昼間でも連絡がつく電話番号をご記入下さい。 It is not easy to commit dates to memory. 日付を暗記することは容易ではない。 On Friday we will have a press conference. 金曜日、私たちは記者会見を行う。 Happy anniversary! 結婚記念日おめでとう。 I think of the woman as a journalist. 私はその女性を記者だと考えていた。 The article's tone was one of pessimism. 記事の論調は一種の悲観論だった。 The older we get, the weaker our memory becomes. 年をとればとるほど、記憶力はにぶるものだ。 However, in China, they don't use a word for "human rights," but instead express it as "fundamental rights". しかし、中国では、「人権」という言葉が使われず、基本的権利と表記される。 What is difficult about Japanese is the writing system. 日本語の難しい点は文字を使った表記の仕方です。 Please do not touch the record side. 記録面に手を触れないで下さい。 We have found him of whom Moses in the law and also the prophets wrote, Jesus of Nazareth, the son of Joseph. わたしたちは、モーセが律法に記し、預言者たちも書いている方に出会った。それはナザレの人で、ヨセフの子イエスだ。 My brother has a good memory. 弟は記憶力がいいです。 The precision ratio is an index that indicates how many articles meet the search criteria out of all of the articles retrieved. 適合率とは取り出した記事のうち、どの程度の記事が検索条件に合っているかを示す指標です。 I keep a daily record of my business dealings. 商売の取引を日を追って記録している。 I have absolutely no clue what happened after I got drunk. Why is there some old dude sleeping in my room? お酒を飲んだ後の記憶がすっぽりと抜けているんだよ。どうして俺の部屋に知らないおっさんが寝てるんだ? I'm looking forward to reading Ayako's diary again. 綾子さんの日記をまた読むのを楽しみにしている。 Steel production of the year was the highest on record. その年の鉄鋼生産は記録に残る最高水準だった。 The article was an invitation for public protest against the newspaper. その記事はその新聞社に対する大衆の抗議を誘った。 He makes it a rule to go over the financial section every time he reads the paper. 彼は新聞を読む時はいつも金融関係の記事に目を通すことにしている。 She closed her diary slowly. 彼女はゆっくりと日記帳を閉じた。 Why God allows these sort of actions by Satan is explained in Job in the New Testament. サタンのこうした行いを神がなぜ許しているのか、その理由は聖書のヨブ記で説明されている。 My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri. 女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。 I use the subject line to determine the contents so please fill it in. 内容が件名で判断出来ますので、記入をお願い致します。 All you have to do is fill the blanks below. 以下の空欄部分にご記入頂くだけで結構です。 The first 'that time of the month' I seem to remember worrying that I was ill, without telling anybody, for two days. 初めてのアレの日は、確かに病気かと二日間ほど誰にも言わず思い悩んだ記憶があります。 We must keep a diary every day. 毎日日記をつけなければならない。 According to the newspaperman, it makes life worthwhile, doesn't it? 新聞記者によると人生が生きがいがあるものになるのではないですか。 Have you finished reading the book of Jobs? ジョブズの伝記読み終わったかい? Have you read "Structure and Power - Beyond Semiotics" by Asada Akira? 浅田彰の『構造と力―記号論を超えて』を読んだことがありますか? I can't understand this sign's meaning. この記号の意味が理解できない。 He has a good memory. 彼はよい記憶力をもっている。 You must bear my advice in mind. あなたは私の助言を記憶していなければならない。 We wish to advise you of the following price reductions. 下記の値下げ致しましたことをご通知申し上げます。 I don't remember ever wanting to become a fireman or a baseball player when I was young. 若い頃、消防士や野球の選手になりたかったことなどなかったと記憶している。 I am a journalist. 私は記者です。 The sign means that the answer is correct. その記号は答えが正しいことを示す。 The status of the project is as follows. プロジェクトの経過は下記の通りです。 He has a good memory. 彼は記憶が良い。 This monument is in memory of a great statesman. この記念碑はある偉大な政治家を記念したものだ。 From the menu-bar's "Reply" select "create follow-up message". The message you reply to is quoted. メニュー・バーの「返事」から、「フォローアップ記事の作成」を選ぶ。フォローする記事が引用される。 My memory is blank on the subject. その問題では記憶がぜんぜんない。 The press besieged the minister with questions. 記者団は大臣を質問攻めにした。 Tom dictated a letter to his secretary. トムは秘書に口述筆記で手紙を書かせた。 When it comes to learning English words by heart, nobody can beat him. 英語の単語を暗記することになると、誰も彼にはかなわない。 I will bear your words in mind. お言葉を心に銘記いたします。 It turned out that my memory was largely correct. 私の記憶は大部分正しいことがわかった。 My e-mail address will be changed effective Aug. 1 as follows. 私のe—mailアドレスは8月1日より下記に変わります。 It was not until this year that these documents were made available to the public. 今年になってやっとこれらの記録が一般に公開された。 The reporter criticized the politician. 記者はその政治家を非難した。 It is interesting for me to read my old diary. 私は私の古い日記を読むのが楽しい。 He described exactly what happened. 彼は何が起こったのか正確に記述した。 He has a naturally good memory. 彼は生まれつき記憶力がいい。 This president has written his memoirs. 大統領は自分の回想記を書き留めました。 The governor dedicated the memorial to the soldiers who died in the war. 知事は戦死した兵士たちに記念碑を奉納した。 The government official spoke to the reporter on condition of anonymity. その官僚は匿名を条件として記者に話をした。 No major damage or injuries are known to have resulted from the quake measuring 3.0 on the Richter scale. 地震はリヒター・スケールで3.0を記録しましたが、大きな被害、負傷者が出た報告はありません。 The next month he achieved his first NHL shutout and showed the talent of an NHL super goalie. 翌月にはNHL初シャットアウトゲームを記録しNHLスーパーゴーリーとしての才能を見せた。 The length of the article is not to exceed 1000 words. 記事の長さは1000語を超えてはならない。 Linguistics is the discipline which aims to describe language. 言語学は言語を記述しようとする学問である。 He broke the world record. 彼は世界記録を破った。 A monument has been erected to the memory of the deceased. 故人をしのんで、記念碑が建てられた。 Have you learned the number by heart? その数を暗記しましたか。 Now that you mention it, I remember he was a dashing man. I wonder how he's doing? そう言えば、鯔背な男だった記憶が有るがどうしてるんだろな? He has a good memory. 彼は記憶力がよい。 I want to write an article. 記事を一つ書きたい。 The clerk made an entry in his ledger. 事務員は原簿に記入した。 The Japanese economy recorded more than 60 months of continuous expansion. 日本経済は連続60ヶ月以上の拡大を記録した。 He made a resolution to write in his diary every day. 彼は毎日、日記をつける決心をした。 The press is interested in his private life. 記者たちは彼の私生活に関心を持っている。 Fill in this application form and send it at once. この申込用紙に必要事項を記入してすぐ送って下さい。 It is strange how vividly I remember the scene. その光景がまざまざとあたしの記憶に残っているのは不思議なほどである。 They are memorials. これらは記念碑なのである。 No silence was ever written down. 無言が記録されたためしはない。 I have kept a diary for three years. 私は三年間日記をつけている。 I learned it by heart. 暗記しました。 I have decided to keep a diary this year. 今年は日記をつけようと決心した。 His behavior, as I remember, was very bad. 私の記憶している限りでは、彼の態度はとても悪かった。 All you have to do is to learn this sentence by heart. 君たちはこの文を暗記しさえすればよい。 I recorded the conditions up until now! 現在までの状況を記録した! This is shorthand writing, by means of which we can keep up with the talker. これが速記術というもので、こうすれば話す人に付いて行けるのです。 Can't you sit the story out for a while? その記事はしばらく発表しないでくれませんか。 Read through the article. その記事を最後まで読みなさい。 We shipped the following to you last week. 下記は先週出荷しました。 At this corner there happened an accident that was to be remembered for years. この曲がり角で、何年も記憶にとどめられる事故が起こった。 The governor's speech was aimed at the press. 知事の演説は記者団に向けて行われた。 An immense monument was erected in honor of the noble patriot. その高潔な愛国者に敬意を表して、巨大な記念碑が建てられた。 Her name was wrongly spelled. 彼女の名前は誤記されていた。 The chemical symbol H expresses hydrogen. 元素記号Hは水素をあらわす。 A fund was launched to set up a monument in memory of the dead man. 故人を記念する記念碑を建設するために基金を開始した。 You'll understand how terrible this accident was when you read the article. この記事を読んだら、事故のひどさがわかる。 The students learned many poems by heart. 学生たちは多くの詩を暗記した。