Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The chart illustrates how the body works. その図は体の働きを説明している。 I want to get a satisfactory explanation for your conduct. 私はあなたの行為について満足のいく説明が聞きたい。 He is now writing a sister volume to his novel. 彼は小説の姉妹編を執筆中だ。 I can't explain the difference between those two. その二つの違いを説明できません。 He was making a speech, but he abruptly stopped speaking when he heard a strange noise. 彼は演説をしていたが、奇妙な物音を聞いて急に話をやめた。 Even though he didn't sleep, Mr. Blay gave a great speech. ブレーさんは寝なくても立派な演説をしましたよ。 His great oration was like pearls before swine. 彼の立派な演説も豚に真珠に等しかった。 The President will make a speech over the radio. 大統領はラジオで演説をするだろう。 He is not so much a novelist as a poet. 彼は小説家というよりはむしろ詩人だ。 "Novels? I hate novels." Oh muse, forgive her blasphemy. 「小説? あたし小説は嫌ひですの」 おゝ、ミュウズよ、彼女の冒涜を赦せ。 Can you give me a geological explanation of lava? 溶岩を地理学的に説明してくれませんか。 He described the accident in detail to the police. 彼はその事故について警察に詳しく説明した。 Her new novel is really interesting as opposed to her last one. 彼女の新しい小説は前作とは対照的にとても面白い。 After all, he was persuaded to run for President. 結局、彼は大統領に立候補するように説得された。 I had no difficulty in persuading my father to let me study abroad. 私は難なく父を説得して留学の許可をもらった。 It's the dynamic interaction between the characters that makes this novel so great. 登場人物の躍動的な関わり合いこそがこの小説をかくも偉大なものとしている。 Explain it in plain terms, please. やさしい言葉で説明してください。 I figure that there is no point in trying to persuade him. 彼を説得しても無駄だと思う。 This novel is boring. この小説はつまらない。 The teacher interpreted the passage of the poem. 先生はその詩の一節を我々に説明してくれた。 He expressed it in the form of fiction. 彼はそれを小説の形式で表した。 She writes essays in addition to novels and poetry. 彼女は小説や詩に加えてエッセイも書く。 I haven't read this new novel, and my sister hasn't either. 私はまだこの新しい小説を読んでいないし、妹もまだ読んでいない。 The first speech was given at the convention by none other than Clint Eastwood, the famous actor. その会合で最初の演説をしたのはほかならぬかの有名なクリント=イーストウッドだった。 It is impossible to account for tastes. 好みを説明するのは不可能だ。 This play was adapted from the novel. この劇は小説から脚色したものです。 I explained to the host that I had been delayed by a traffic jam. 私は交通渋滞で遅れたと主人に説明した。 I felt like reading the detective story. 私はその探偵小説を読みたい気がした。 In music or speaking, a pause is frequently used for dramatic effect. 音楽でも演説でも、間合いはすばらしい効果をあげるものとしてしばしば利用される。 I'd explain it to you, but your brain would explode. 説明してもいいけど、君の脳みそ爆発するよ。 There is no accounting for tastes. 人の好みにはいちいち説明がつけられぬもの。 His explanation was by no means satisfactory. 彼の説得は満足できるものではなかった。 He reads detective stories on occasion. 彼は推理小説を時々読む。 He looked at me for an explanation. 彼は私の顔を見て説明を求めた。 He is a critic rather than a novelist. 彼は小説家というよりもむしろ評論家です。 I like reading American novels. 私はアメリカの小説を読むのが好きだ。 It is no use trying to persuade him. 彼を説得しようとしても無駄だ。 He gave a short account of the accident. 彼は事故の様子を簡単に説明した。 Asked what exactly a right was, I was at a loss to explain it. 権利は正確には何であるのかと聞かれて、私は説明に困った。 Reading science fiction sometimes does much to encourage a scientific view of the universe. 科学小説を読むことは、時には、宇宙についての科学的見方を広めるのに大いに役立つ。 Many novels have been written by him. 多くの小説が彼によって書かれた。 I doubt that he can make a speech in public. 彼が人前で演説できるのかどうか疑問である。 These special characteristics explain its preference for still-hunting (lying motionless beside a seal's breathing hole, waiting for one to surface). こうした熊独特の特徴が、熊が動かずに狩猟すること(アザラシの呼吸孔の脇でじっと動かず、アザラシが海面に上がってくるのを待つ)を好む説明になっている。 I don't want an apology. I want an explanation. 私は謝ってほしいのではない。説明して欲しいのだ。 A person giving a speech should stand where everyone can see him. 演説する人は皆が見えるところに立つべきだ。 I accounted for the failure. 私は失敗の説明をした。 Finally, he gave into my persuasion. ついに、彼は私の説得くっした。 He has written a number of exciting detective stories. 彼は多数のおもしろい探偵小説を書いている。 I tried to persuade her in vain. 私は彼女を説得しようとしたが無駄だった。 She was asked to account for her conduct. 彼女は自分の行動の説明をするように求められた。 I prefer poetry to novels. 私は小説より詩の方が好きです。 How do you account for your being late? 君は遅刻した理由をどう説明するのかね。 The novel added to his reputation. その小説は彼の名声を増した。 She is a short story writer. 彼女は短編小説作家です。 My speech was greeted with cold silence. 私の演説は冷淡な沈黙で迎えられた。 The following is a summary of the President's speech. 以下は大統領の演説の要旨だ。 I wish I could figure out how to convince Tom to stay. トムに留まってもらうように説得する方法を見つけ出せたらいいのだけど。 Eventually the salesman persuaded me to buy the expensive machine. とうとうそのセールスマンは私を説得して高価な機械を買わせた。 He is absorbed in reading detective novels. 彼は探偵小説を読むのに夢中になっている。 We managed to bring him around to our way of thinking. 私たちはやっと彼を説得して私たちの考えに同調させた。 Can you account for all the money you spent? 君が使ったお金全部を説明できますか。 I explained the procedure to him. 彼に手続きを説明した。 I have read many of his novels in translation. 私は彼の小説の多くを翻訳で読んだ。 The heart of the tragedy, as of a short story, is a conflict. 悲劇の本質は、短編小説のそれと同じように、その葛藤である。 The prime minister's speech did not make for peace. 首相の演説は平和のために寄与するところがなかった。 He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel. 彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。 He made a speech highly appropriate to the occasion. 彼はまさにその場にふさわしい演説をした。 Would you like me to explain it? 説明しましょうか。 Her explanation of the problem added up to nonsense. 彼女のその問題の説明は無意味だった。 He prevailed on the farmers to try the new seeds. 彼は農場主達に新しい種を使ってみるように説得した。 That would be twenty-seven words instead of four, and while the bare message of the longer statement would be understood, the persuasive force would be lost. そんな風に言うと4語で済むところが27語も必要になるし、長たらしい表現の伝えるストレートな内容は理解してもらえるだろうが、説得力は失われてしまうであろう。 The scientist explained the strange phenomena in the light of recent scientific knowledge. その科学者は、最新の科学知識に照らしてその奇妙な現象を説明した。 This story will do for a novel. この話は小説に役に立つだろう。 Tom failed to persuade Mary. トムさんはメアリさんを説得できませんでした。 For my part I prefer to stay at home and read a novel. 私は家にいて小説でも読む方がよい。 We never got a clear explanation of the mystery. 私たちはそのなぞのはっきりした説明を聞くことができなかった。 I want to stress this point. 私はこの点を力説したい。 I talked my wife out of buying a new carpet. 私は妻を説得して新しいカーペットを買うのをやめさせた。 He was persuaded into doing it against his own wishes. 彼は彼自身の望みに反してそれをするように説得された。 He is the novelist whom I admire most. 彼は私が最も尊敬している小説家だ。 She emphasized the importance of education. 彼女は教育の重要性を力説した。 His explanation was too sketchy. I didn't understand it. 彼の説明、舌足らずでよく分からなかった。 In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that. 特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。 His novels, having been translated into English, are widely read in America. 彼の小説は英語に翻訳されているので、アメリカで広く読まれている。 That was the most interesting novel that I had ever read. あれは私が今まで読んだうちで一番面白い小説だった。 I explained the rules of the game to them. 私は彼らにゲームのルールを説明した。 He has been absorbed in the novel all day without eating. 彼は一日中食事もとらずに小説に熱中している。 I couldn't think up such a brief explanation. そんな簡潔な説明は私には思いもつかなかった。 I am tired of listening to his long speech. 彼の長い演説にはうんざりだ。 Alex would correctly describe the object and color, even if he had never seen that object before. アレックスは、たとえその物体を以前に見たことが無くとも、正確にその物体と色を説明した。 Her account of the incident agrees with yours. その事件についての彼女の説明は君の説明と一致する。 Poetry is a search for the inexplicable. 詩は説明し難いものへの探索である。 The novel is very exciting. この小説はとても興奮する。 I discovered too late that I left out the most important part of my speech. 私は自分の演説の最も重要な部分を落としてしまったと気がついたが、遅すぎた。 His speech was an effective apology for the Government's policies. 彼の演説は政府の政策の効果的な擁護論であった。 This is by far the most interesting of all his novels. これは彼のすべての小説の中で断然面白い。 I'll try to explain it to you to the best of my ability. 精いっぱいご説明致しましょう。 Who is the author of the novel? その小説の作者は誰ですか。 He gave me a lecture on drinking. 彼は飲酒について私にお説教した。 The translation of the French novel took him more than three months. 彼はそのフランスの小説を翻訳するのに3か月以上かかった。