Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I see the point of the argument. 論点がわかる。 The speaker's argument was off the point. 講演者の議論はまとはずれであった。 You should turn in your paper by next Saturday. あなたは、来週の土曜日までに論文を提出すべきです。 We took part in the discussion. 私たちはその議論に参加しました。 The commission concluded that the answer was no. 委員会は反対という結論を出した。 I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter. 私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。 Let's not discuss the matter today. 今日はそのことは議論しないでおこう。 I argued with him about the new plan. 私は新しい計画について彼と議論した。 We associate Darwin with the theory of evolution. ダーウィンと言えば進化論が連想される。 The debate has been interesting, confusing, and sometimes horrifying. ここでの討論はおもしろいものでしたし、困惑させるもの、ときにはぞっとする内容のものもありました。 We entered a restaurant and discussed the energy crisis over our dinner. 私たちはレストランに入り、夕食をとりながらエネルギー危機について論じた。 He had words with his friend and then struck him. 彼は友人と口論して、彼を殴った。 We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology. この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。 I've made a first draft of my thesis. 私は論文の1回目の下書きをした。 Tom seems to enjoy provoking arguments. トムは口論をふっかけるのを楽しんでいるようだ。 I have come to the conclusion that he is guilty. 彼は有罪だという結論に達した。 Her argument was not based on facts. 彼女の議論は事実に基づいていなかった。 His proposal started a debate that lasted a year. 彼の提案は一年間に渡って議論された。 That paper of his deal with environmental problems. 彼のその論文は環境問題を扱っている。 Women will have the last word. 議論では女には勝てぬ。 Tom presented his graduation thesis yesterday. トムは昨日卒業論文を提出した。 The next discussion concerns the transplantation of prenatal tissues. 次の議論は出生前の組織移植に関するものである。 His comments about the book were favorable. その本についての彼の論評は好意的だった。 We had a very vigorous debate. 私たちは活発な討論をした。 We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal. その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。 He lectured us about his pet theories again. 彼はまた持論についてトクトクと話をした。 Few people are able to understand his theories. 彼の理論を理解出来る人は少ない。 Political candidates should talk about family values. 政界の立候補者は家庭の価値について議論すべきだ。 The judge concluded that the prisoner was innocent. 裁判官は、その囚人が無罪だと結論をくだした。 We will discuss the problem with them. 我々はその問題を彼らと討論します。 I meant to have finished writing the paper. 私は論文を書き終えるつもりであったのだが。 Instead, I will turn to a discussion of the two economic variables I defined a moment ago. そのかわりに最前定義した二つの経済学的変数に関する議論を行うことにしよう。 I can't follow Tom's logic. トムの論理にはついていけない。 The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic. 楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。 The bill was passed after a hard fight in the House. 法案は激しい論争ののち議会を通過した。 They discussed the matter at large. 彼らはその問題を詳細に論じた。 Public opinion obliged him to retire. 世論のため彼は引退を余儀なくされた。 If your essay is on the short side, you can always pad it out with a few quotations. もし論文の量が不足したら、引用文で水増ししておけばいい。 They didn't oppose the project just because they feared public opinion. 彼らは世論が恐いからと言ってその計画に反対したのではない。 The theory is generally accepted. その理論は広く承認されている。 Did you listen to the Parliamentary debate? 国会討論の放送を聞きましたか。 He illustrated his theory with examples. 彼は例を示して自分の理論を説明した。 We have to conclude that the policy is a failure. その政策は失敗であると結論を下さなければならない。 He is on the varsity in tennis and in debating. 彼はテニスと弁論の代表チームの一員である。 We had words again last night, so today we're not speaking. 昨晩、再び口論をしたので、今日私達は口をきいていない。 Of course Darwin, like many of his contemporaries, wished to be seen as following the Newtonian method. もちろん、ダーウィンは同時代の多くの学者と同様、ニュートンの方法論に従っていると見られることを欲した。 I grasped the entire structure of his argument. 私は彼の議論の全体像を把握した。 The senator remained neutral in the furious controversy. その上院議員は激しい論争において中立の立場を守った。 We chose Father as a neutral judge of our disputes. 私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。 There was much argument against the bill. その法案には反対の議論が多かった。 It is vain to argue with him. 彼と議論するのは骨折り損だ。 We have to submit an essay by Wednesday. 水曜日までに小論文を提出しなくてはなりません。 How about holding a debate on women's rights? 女性の権利について討論しましょうか。 His doctoral thesis must be submitted to the professor by the end of the month. 彼は博士論文を月末までに教授に提出しなければならない。 We discussed the problem. 私たちはその問題について討論した。 She has waded into one controversy after another. 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced. 彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。 I tackled him on the problem. 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project. 悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。 If something doesn't make sense, it probably isn't logical. もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。 To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves. 正直映画より映画論の方が面白い。 I cannot follow your logic. 私は君の論理についていけない。 He decided on international relations. 彼は国際関係論をやる事に決めた。 It is vain to argue with them about the problem. 彼らとその問題について議論しても無駄だ。 His argument was aside from the point. 彼の議論は問題点から外れていた。 Discussion is based upon mutual respect. 議論は相互の尊敬の念に基づいている。 We used to discuss politics far into the night. 私達はよく夜更けまで政治について議論したものだ。 We came to the conclusion that he is a genius. 私たちは彼は天才だという結論に達した。 I discussed the matter with him. 私はその問題を彼と論じた。 We could not resist the force of his logic. 彼の理論だった説得力にはかなわなかった。 The conclusion was formed on the basis of these facts. その結論はこれらの事実を基にしてだされた。 Heed public opinion. 与論に聞け。 At the meeting he monopolized the discussion and completely disrupted the proceeding. 会議の議論は彼が独走したので混乱した。 It is that Emmet's theory is compatible with previous theories in physics that is of most significance. もっとも重要な点は、エメットの理論が物理学の従前の理論と矛盾しないということである。 He is not kind of person who is open to discussion. 彼は議論を聞き入れるような人間ではない。 Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language. この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。 Written in plain style, as it is, his paper is easy to read. この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。 She argues just for the sake of arguing. 彼女は議論のために抗議する。 We came to the conclusion that he should be fired. 彼を首にすべきだと言う結論に達した。 How did you arrive at such a conclusion? どうしてそんな結論に到達したのですか。 After three hours of discussion we got nowhere. 3時間議論したが、我々は話がまとまらなかった。 The panelists discussed energy problems. 討論者はエネルギー問題について論じる。 The information presented in Kelly's paper on color coordination is seen to be of use in building up an alternative theory. カラー・コーディネーションに関するケリーの論文に提出された情報は、別の理論を構築するのに有用である。 We came to the conclusion that he had been right. 私たちは彼が正しかったという結論に達した。 Thus they decided that I was innocent. そうゆうわけで彼らは私が無実だと結論した。 The opinion poll was based on a random sample of adults. その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。 The plan was being discussed. 計画は議論されているところだ。 They discuss the matter every day. 彼らは毎日その問題について議論する。 In addition to taking the tests, we have to hand in an essay. 試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。 The familiar argument against a proposed action that it is premature. 提案された行動に対するおきまりの時期尚早論。 I wouldn't go so far as to say your theory is completely wrong. あなたの理論は完全に間違っている、とまで言うつもりはありません。 Please think it over and let me know your decision. それについてよく考えて、私に結論を知らせてください。 His argument was far from rational. 彼の議論はちっとも合理的ではなかった。 Tom and Bill arrived at the conclusion independently of each other. トムとビルは別々に考えて同じ結論に達した。 I took his part in the discussion. 私は討論で彼の方を持った。 First, he finished his thesis. 最初に、彼は学位論文を完成させた。 In the light of these facts, it may be necessary to revise our theory. こうした事実から考えてみて、私たちの理論を改めることが必要かもしれない。 Is my paper looked over before submitting? 提出する前に私の論文に目を通して下さいますか。 Although an increase of unmarried mothers is needed in order to escape the declining birth rate for some reason public opinion in Japan is avoiding this argument. 少子化からの脱却には、非婚マザーの増大が必須なのに、日本の世論はなぜかこの議論を避けている。 This scientific article reads like a novel. この科学論文は小説のように読める。