UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Theory and practice should go hand in hand.理論と実際は相伴うべきである。
We wish to quote a part of your paper in our new catalogue.私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。
The long discussion came to an end at last.長い議論がやっと終わった。
Without a passport, leaving a country is out of the question.パスポートがなければ、出国など論外だ。
I argued with him about it.私は彼とそのことで議論した。
We discussed the matter.我々はその問題について議論した。
Example is better than precept.論より証拠。
We had words again last night.私たちはまた昨夜また口論をした。
I congratulate you on wining first prize in the speech contest.弁論大会で優勝されておめでとうございます。
His theory was totally impractical.彼の理論は、全く現実的ではなかった。
It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics.タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。
Bill is skillful in arguing and debating.ビルは論争が巧みだ。
I would like to consider the implications we can draw from the application of Emmet's theory to chemistry.化学にエメット理論を応用する事の意味を考察したい。
It is difficult for a theory to survive such a test.理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。
The conclusion rests on a solid basis.その結論はしっかりした根拠に基づいている。
Freedom of speech was restricted in this country.この国では言論の自由が制限されていた。
I discussed the matter with him.私はその問題を彼と論じた。
It is no use arguing about it.それについて議論してもむだだ。
That problem naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
His argument is more radical than yours.君の議論に比べて彼の議論はもっと急進的だ。
His essay is rubbish.彼の小論はばかげた物だ。
His paper is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
He was floored by my argument.彼は私の論議でやり込められた。
Her argument was not based on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
His speech was an effective apology for the Government's policies.彼の演説は政府の政策の効果的な擁護論であった。
Let's discuss the problem with them.その問題について彼らと討論しよう。
He wrote his comments in the margin of the composition.彼は作文の余白に自分の論評を書いた。
The man lost no time in reading his paper.その男はすぐに彼の論文を読んだ。
In addition to taking the tests, we have to hand in an essay.試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。
Let's carry on the discussion.議論を続けましょう。
This is an important theory.これは大切な理論だ。
She argues just for the sake of arguing.彼女は単に議論のために論じる。
This problem has often been remarked upon.この問題についてはしばしば論じられてきた。
We sided with him in the controversy.その論争で我々は彼に味方した。
How did you arrive at this conclusion?どのようにしてこの結論に達したのですか。
Cosby's argument concerns the reliability of the Hette Manuscript.コズビの議論はヘッテ写本の信頼性に関するものである。
That problem naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
I had him in that discussion.その議論で彼を論破した。
They still clung to this doctrine.彼らはなおもこの理論を固守した。
I participated in that English specch contest.私はその英語弁論大会に参加しました。
I grasped the entire structure of his argument.私は彼の議論の全体像を把握した。
She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears.彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
That kind of talk leads to arguments.そういった話をしていると議論になってしまう。
I took his part in the discussion.私は討論で彼の方を持った。
Mike and David are always quarreling with each other over trifles.マイクとデイビッドはいつもつまらないことで口論している。
Let's have done with the argument.論議を終えましょう。
He is not kind of person who is open to discussion.彼は議論を聞き入れるような人間ではない。
They amplified their argument by new facts.彼らは新事実によって議論を発展させた。
We came to the conclusion that the ideology was behind the times.私たちの達した結論は、その政治思想は時代遅れであるということだった。
Have you finished writing your thesis?論文を書き終えましたか。
Declare your position in a debate.討論では自分の立場をはっきり述べなさい。
He is absorbed in the study of the Fuzzy Theory.彼はファジィ理論の研究に没頭しています。
This is the bottom line.つまり結論をいうとね。
It is hardly worth discussing.議論する価値は殆どない。
A long discussion boiled down to a realistic conclusion.長い議論は現実的な結論に煮詰まった。
It's clear that our arguments don't overlap at all.我々の議論が噛み合わないのは明らかだ。
What is the basis for the argument?その議論の根拠は何ですか。
We discussed what to do and where to go.私たちは何をするか、そしてどこへ行くかについて議論した。
Freedom of speech is restricted in some countries.言論の自由が制限されている国もある。
They are always arguing about money.彼らはいつもお金のことで議論している。
Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language.この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。
Have you read "Structure and Power - Beyond Semiotics" by Asada Akira?浅田彰の『構造と力―記号論を超えて』を読んだことがありますか?
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
We have to conclude that the policy is a failure.その政策は失敗であると結論を下さなければならない。
I have come to the conclusion that he is guilty.彼は有罪だという結論に達した。
He stuck with his own theory.彼は自分の持論に固執した。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
I accommodate statistics to theory.統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。
Spinoza was a pantheist.スピノザは汎神論を唱えた。
They did not oppose the project because they feared public opinion.彼らは世論をおそれてその計画に反対したのではない。
This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues.この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。
The quarrel settled, he returned home.口論が収まったので、彼は帰宅した。
The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it.先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。
These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life.それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。
We've come to the conclusion that this is a true story.我々はこの話は実話だという結論に達した。
A poll shows that an overwhelming majority is in favor of the legislation.世論調査の結果から、圧倒的多数の人がその法律を支持していることがわかる。
Discussion is based upon mutual respect.議論は相互の尊敬の念に基づいている。
Mary and John quarreled, but made up after a while.メアリーとジョンは口論したが、しばらくして仲直りした。
Let's take advantage of the 'exemption' controversy to reconsider the way we work.「エグゼンプション」の議論を機に働き方を見直そう。
The bell went off right in the middle of our discussion.議論のまっ最中にベルが鳴った。
I turned in my paper yesterday.私は昨日論文を提出した。
We were involved in a petty argument.私達はくだらない議論に巻き込まれた。
The question excited much controversy.その問題はいろいろな論争を呼んだ。
Let's not make any hasty decisions. Let's sleep on it.慌てて結論を出さないでおこう。明日まで待とう。
In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision.我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。
Further study will prove that the theory is right.さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。
We discussed the matter far into the night.私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
They argued the new bill for hours.彼らはその新税法案を何時間も論じた。
I cannot follow your theory.私は君の理論についていけない。
I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly.私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。
There is considerable optimism that the economy will improve.経済が好転するだろうという楽観論がかなりある。
Perry is mistaken in thinking that Emmet's theory was constructed without reference to Newtonian physics.ペリーはエメット理論がニュートン物理学とは無関係に構築されたと考えているが、それは誤っている。
We discussed what to do and where to go.私たちは何をしてどこへいくべきかを論じた。
I can't find any holes in his theory.彼の理論にはまったく欠陥が見当たらない。
Of course I apologised, saying that the first appointment had priority.勿論最初の約束優先ということで謝ったわ。
Publication of the article was timed to coincide with the professor's birthday.その論文は教授の誕生日とタイミングが合うように出版された。
They concluded that he was lying.彼らは彼が嘘をついていたという結論に達した。
There are a lot of people who say, "it says this in Koujien," and use that dictionary as the only grounds for their argument.「広辞苑にこう書いてあります」と言って、広辞苑を唯一の拠り所に論陣を張る人がよくいる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License