UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It is out of the question for you to go to New York this weekend.君がこの週末にニューヨークに行くなんて論外だ。
The proof of the pudding is in the eating.論より証拠。
His comments about the book were favorable.その本についての彼の論評は好意的だった。
We came to the conclusion that he should be fired.私たちは彼を解雇するべきだという結論に達した。
She always looks like she's half-asleep, but once she gets into an argument, she really goes to town.彼女はいつも半分眠っているように見えるが、一度議論を始めると止まるところを知らないぐらい勢いよくやる。
He knows French, much more English.彼はフランス語を知っている。英語は勿論のことだ。
She is always ready to meet him halfway when she has an argument with him.彼女は彼と議論するといつも妥協する。
This idea is the basis of my argument.この考えが私の議論の基礎である。
This theme should be treated in more detail.このテーマはもっと詳細に論じられるべきだ。
I will not dwell any longer upon this subject.これ以上この問題は論じない。
I wonder if they don't have meetings anymore where strong words fly and everyone goes at each other tooth and nail.侃侃諤諤の議論が飛び交うような会議、といったことは最近はやらないのかね。
A great number of students battled for freedom of speech.多くの学生が言論の自由を求めて戦ってきた。
She felt quite worn out after arguing with friends.彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。
Let's have done with the argument.もう議論はよしましょう。
So far as I am concerned, there is no objection to the plan.私に関する限り、その案に異論はありません。
We will debate this subject at the meeting.私たちは会議でこのテーマについて討論するだろう。
Written in plain style, as it is, his paper is easy to read.この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。
Let's end this debate.もう議論はよしましょう。
We associate the name of Darwin with the theory of evolution.私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。
The theory of relativity originated with Einstein.相対性理論の創案者はアインシュタインであった。
His proposal is completely out of the question.彼の提案は全く論外だ。
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal.その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。
This theory originated with a twenty-eight year old physicist.その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。
Few scientists understand the theory of relativity.相対性理論を理解する科学者は少ない。
I discussed the problem with my friends.私はその問題について、友人と議論した。
The three-day discussion was worthwhile.三日間の議論はそれだけの価値があった。
It's necessary to discuss the problem without delay.早急にこの問題について議論する必要がある。
His speech was an effective apology for the Government's policies.彼の演説は政府の政策の効果的な擁護論であった。
My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。
We came to the conclusion that the ideology was behind the times.私たちの達した結論は、その政治思想は時代遅れであるということだった。
I took sides with them in the argument.私はその議論で彼らを支持した。
The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement.彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。
Let's not discuss the matter today.今日はそのことは議論しないでおこう。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
There is no objection on my part.異論はないです。
I discussed the matter with her.私はそのことについて彼女と議論した。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
We were involved in a petty argument.私達はくだらない議論に巻き込まれた。
Don't dwell too much upon the subject.その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。
They amplified their argument by new facts.彼らは新事実によって議論を発展させた。
Although the paper was much longer than last year's a few students managed to finish.論文は去年のより長かったが、数人の学生はなんとかし上げた。
His criticisms were highly esteemed.彼の評論は高く評価された。
They often quarreled with their brothers and husbands over the matter.そのことで兄弟や夫とよく口論した。
Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case.実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。
It conforms to the requirements of logic.それは理論を要求することにしたがっている。
I had him in that discussion.その議論で彼を論破した。
They are always quarrelling in public.彼らはいつも人前で口論ばかりしている。
There was no objection on the part of the students.学生側にはなんの異論もなかった。
Our representative argued against the new tax plan.我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。
The question "Do records of shougi games have copyright?" has been discussed in many places.将棋の棋譜には著作権があるのか、といったことはいろいろなところで議論されています。
The theory is based on thorough research.その理論は周到な研究に基づいている。
It is a literary work confronting the class problem of a consumer society.階層問題に対する、消費社会論の著である。
In the same way as Hegel, Panovsky's notion of the dialectic makes history follow a predetermined course.ヘーゲルと同様に、パノフスキーの弁論方の概念は歴史があらかじめ定められた道程をたどるようにさせている。
The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes.ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。
Let's have done with the argument.論議を終えましょう。
I'm an agnostic.私は不可知論者です。
The article deserves careful study.その論文は注意深く研究するのに値する。
Have you decided on the subject of your thesis?卒論のテーマは決めましたか。
His paper confronts the question of child abuse in nuclear families.彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。
Freedom of speech was restricted in this country.この国では言論の自由が制限されていた。
So far as I am concerned there is no objection.私に関する限り異論はない。
Your conclusion is highly arguable.君の結論には議論の余地がたくさんある。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。
I cannot follow his logic.彼の論理にはついていけない。
I came to the conclusion that I had been deceived.私はだまされていたのだという結論に達した。
We must put an end to this kind of quarrel.こういう論争は終わりにしなければならない。
Could you elaborate on your new theory?あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。
I can't follow Tom's logic.トムの論理にはついていけない。
Your argument came across well.あなたの議論は良く相手に伝わった。
In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology.データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。
To borrow an argument from Karl Popper, a hypothesis is only of value if it can be tested.カール・ポッパーの議論を借用するなら、仮説は実地に試みられて始めて価値を持つのである。
I concluded his judgement was right.私は彼の判断は正しいと結論を下した。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
The explanation below was achieved by comparing and contrasting a variety of different theories.以下の説明は多くの異なる理論を比較的対照することによって得られたものである。
In addition to taking the tests, we have to hand in an essay.試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。
They still clung to this doctrine.彼らはなおもこの理論を固守した。
This is how we reached the conclusion.こんなふうにして私たちは結論に達したのです。
They are always arguing about money.彼らはいつもお金のことで議論している。
The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it.先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。
We held a meeting with a view to discussing the problem.私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。
This meeting is a waste of time. Everybody is just talking in vague theoretical terms.皆、空理空論ばかり言って、時間の無駄だよ、この会議は。
She pretended to be asleep during the debate.彼女は論争の間眠っているふりをした。
Your remark is irrelevant to our argument.あなたの発言は私たちの議論には的外れである。
We couldn't understand her logic.私たちは彼女の論理が理解できなかった。
Let's end this debate.論議を終えましょう。
I should point out that it is necessary to re-examine the validity of Emmet's theory.エメット理論の妥当性について再検討する必要があることを指摘しなければならない。
At present freedom of speech is taken for granted.現在では言論の自由は当然と思われている。
We will discuss the problem with them.我々はその問題を彼らと討論します。
His argument is inconsistent with our policy.彼の議論はわれわれの方針と矛盾している。
The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994.これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。
It is premature to discuss it now.それを今論議するのはまだ早い。
You can't apply this theory to this case.この場合、この理論をあてはめることはできません。
Here the authors touch on the central methodological issue.ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
The data in her paper serves to further our purpose.彼女の論文中のデータは我々の目的をおし進めるのに役立つ。
They were engaged in a heated argument.彼らは激論を交わしていた。
That girl couldn't take things down in longhand, let alone shorthand.この前の娘は口述内容を筆記するのも無理だった。速記なんて論外さ。
Bill is skillful in arguing and debating.ビルは論争が巧みだ。
He can speak French, and obviously English.彼はフランス語を話せる、ましてや英語は無論のことだ。
The quarrel ended in their coming to blows.口論のはて取っ組み合いを始めた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License