Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| His paper reads like a novel. | 彼の論文は小説のように読める。 | |
| Publication of the article was timed to coincide with the professor's birthday. | その論文は教授の誕生日とタイミングが合うように出版された。 | |
| We held a meeting with a view to discussing the problem. | 私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。 | |
| Why did the lawyer lose in the argument? | どうしてその弁護士はその議論で負けたのだろうか。 | |
| Without a passport, leaving a country is out of the question. | パスポートがなければ、出国など論外だ。 | |
| I cannot but regret the time wasted in this discussion. | この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。 | |
| They discussed the problem. | 彼らはその問題を論議した。 | |
| He was floored by my argument. | 彼は私の論議でやり込められた。 | |
| The theory is not accepted. | その理論は一般に認められていない。 | |
| Theory and practice do not always go together. | 理論と実践は常に両立するとは限らない。 | |
| His pessimism depressed those around him. | 彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。 | |
| His essay was full of original ideas. | 彼の小論文は独創的な考えに満ち溢れていた。 | |
| The argument lasted a long time because nobody would admit to being in the wrong. | 誰一人、自分が間違っていることを認めようとしなかったので、議論は延々と続いた。 | |
| The trend of public opinion is against corporal punishment. | 世論の趨勢は体罰反対の方向である。 | |
| It's no use arguing with him. | 彼と議論しても無駄だ。 | |
| Did you listen to the Parliamentary debate? | 国会討論の放送を聞きましたか。 | |
| I will not dwell any longer upon this subject. | これ以上この問題は論じない。 | |
| It's necessary to discuss the problem without delay. | 早急にこの問題について議論する必要がある。 | |
| The article's tone was one of pessimism. | 記事の論調は一種の悲観論だった。 | |
| They amplified their argument by new facts. | 彼らは新事実によって議論を発展させた。 | |
| His comments about the book were favorable. | その本についての彼の論評は好意的だった。 | |
| We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears. | 彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。 | |
| Obviously we will help but please remember that what decides it in the end is your zeal. | 私たちは勿論サポートしますが最後に決めるのは貴方の熱意だということを覚えていてください。 | |
| In modern times we have gone through two world wars as the end result of international disputes. | 私達が住んでいる現代に入ってから、私達は国際論争の結末として、2度の世界大戦を体験した。 | |
| Sometimes it is hard to tell how a quarrel comes about. | 口論がどうして起きたのかわかりにくいことが時々ある。 | |
| The rule requires that theses be written in English. | 規則で論文は英語で書かれることが必要である。 | |
| The bill was passed after a hard fight in the House. | 法案は激しい論争ののち議会を通過した。 | |
| Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we? | 論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。 | |
| Science is far more than a collection of facts and methods. | 科学は単に事実と方法論の集積では決してない。 | |
| A new argument was presented. | 新たな議論が提起された。 | |
| He adhered to his own theory. | 彼は自分の持論に固執した。 | |
| Let's discuss the problem with them. | その問題について彼らと討論しよう。 | |
| Let's proceed with the items on the agenda. | 議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。 | |
| I have my own theory. | 私には持論があります。 | |
| The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. | 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 | |
| A neutral country was asked to help settle the dispute. | 中立の国がその論争の解決に貢献する事が求められていた。 | |
| Let's not argue any more. | もう議論はやめよう。 | |
| We discussed the matter far into the night. | 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 | |
| His proposal is completely out of the question. | 彼の提案は全く論外だ。 | |
| The paper discusses the problem in terms of ethics. | この論文は倫理学の面からその問題を論じている。 | |
| I am writing a thesis about international disputes after World War II. | 私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。 | |
| The data in her paper serves to further our purpose. | 彼女の論文中のデータは我々の目的をおし進めるのに役立つ。 | |
| The results will not contradict the theory. | 結果は理論に矛盾しないだろう。 | |
| The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes. | ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。 | |
| Freedom of speech was restricted in this country. | この国では言論の自由が制限されていた。 | |
| His essay is better than mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| For my part, I have no objection. | 私としては異論はありません。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 私達は彼を解雇すべきだという結論に達した。 | |
| The student submitted a paper to an English-language journal, and the result was "conditional acceptance". | 学生が英文論文誌に論文を投稿して、「条件付採録」になっています。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践は相伴うとは限らない。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在当然のことと思われている。 | |
| I can't find any holes in his theory. | 彼の理論にはまったく欠陥が見当たらない。 | |
| Einstein's theory of relativity is Greek to me. | アインシュタインの相対性理論は私にはちんぷんかんぷんだ。 | |
| He is a critic rather than a novelist. | 彼は小説家というよりもむしろ評論家です。 | |
| The thesis is finished except for the conclusion. | 論文は結論を残し、あとは仕上がっている。 | |
| It is no use arguing with such a foolish man. | そんな馬鹿な奴と議論しても無駄だ。 | |
| Central to this issue is the problem of modernization. | 論点の中心は、近代化という問題である。 | |
| I was wary of showing my intention. | 私は自分の目論見を漏らさないように用心した。 | |
| We came to the conclusion that he is a genius. | 私たちは彼は天才だという結論に達した。 | |
| Public opinion counts for much. | 世論は非常に重要である。 | |
| His argument is rational. | 彼の議論は合理的だ。 | |
| I came to the conclusion that I had been deceived. | 私はだまされていたのだという結論に達した。 | |
| The three-day discussion was worthwhile. | 三日間の議論はそれだけの価値があった。 | |
| Your conclusion is highly arguable. | 君の結論には議論の余地がたくさんある。 | |
| Freedom of speech is restricted in some countries. | 言論の自由が制限されている国もある。 | |
| I feel it unfortunate that there is little of this kind of humble attitude amongst Japanese debaters. | 日本の論者にはこういう謙遜な態度が少ないのが残念だと思います。 | |
| We can decide that this phenomenon is not related to either pollutant. | この現象は、いずれの汚染物質とも無関係であると結論づけることができる。 | |
| The eloquent scholar readily participated in the debate. | 雄弁なその学者は快く討論に参加してくれた。 | |
| There is no need to draw a hasty conclusion. | あわてて結論を出す必要はない。 | |
| We came to the conclusion that the ideology was behind the times. | 私たちの達した結論は、その政治思想は時代遅れであるということだった。 | |
| This statement-of-purpose essay has no consistency in how the points are laid out and gives a distracted impression. | この志望理由書は、論旨の展開に一貫性が無く、散漫な印象です。 | |
| Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project. | 悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。 | |
| His solution turned out to be a complete mistake. | 彼の結論は完全な間違いであることが明らかになった。 | |
| Have you decided on the subject of your thesis? | 卒論のテーマは決めましたか。 | |
| I can't follow Tom's logic. | トムの論理にはついていけない。 | |
| This theory was founded on a scientific basis. | この理論は科学的な基礎の上に立っていた。 | |
| Thus they decided that I was innocent. | そうゆうわけで彼らは私が無実だと結論した。 | |
| We carried on the discussion till late at night. | 我々は夜遅くまで議論を続行した。 | |
| Mr Johnson insists on his theory. | ジョンソン氏は、かれの理論に固執しています。 | |
| They are always arguing about money. | 彼らはいつもお金のことで議論している。 | |
| Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization. | 簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。 | |
| I have nothing to complain of the conclusion. | 僕はその結論にまったく不満はありません。 | |
| He is not eager to unveil his main argument. | 彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。 | |
| Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. | 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 | |
| I put off the conclusion. | その結論は後回しにした。 | |
| I cannot follow your logic. | 私は君の論理についていけない。 | |
| It's a good paper, apart from a few spelling mistakes. | つづり字の間違いが少しあることを除いてはそれはよい論文だ。 | |
| The committee is discussing social welfare. | 委員会は社会福祉について議論している。 | |
| We discussed what to do and where to go. | 私たちは何をするか、そしてどこへ行くかについて議論した。 | |
| As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion. | 理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。 | |
| The article deserves careful study. | その論文は注意深く研究するのに値する。 | |
| The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research. | 彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。 | |
| There is considerable optimism that the economy will improve. | 経済が好転するだろうという楽観論がかなりある。 | |
| The plan was discussed in detail. | その計画は詳細に論議された。 | |
| Declare your position in a debate. | 討論では自分の立場をはっきり述べなさい。 | |
| Judy spent hours on end writing and rewriting her essay. | ジュディーは小論を何時間も続けて書いたり書き直したりした。 | |
| Could you enlarge on your new theory? | あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。 | |
| We should confine the discussion to the question at issue. | 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 | |
| I was involved in a petty argument. | 私はくだらない議論に巻き込まれた。 | |