Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He is absorbed in the study of the Fuzzy Theory. | 彼はファジィ理論の研究に没頭しています。 | |
| I inferred from our conversation that he was unhappy with his job. | 彼との会話から彼が仕事に満足していないと私は推論した。 | |
| Freedom of speech was restricted in this country. | この国では言論の自由が制限されていた。 | |
| Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects. | 最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。 | |
| This article will affect my thinking. | この論文は私の思考に影響を及ぼすだろう。 | |
| They seemed to be discussing a matter of great importance. | 彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。 | |
| He drew his conclusions based on that survey. | 彼はその調査から結論を引き出した。 | |
| What led you to this conclusion? | あなたはどのようにしてこの結論に達したのですか。 | |
| Students discussed the problem of brain death for a long time. | 学生たちは脳死の問題について長々と議論した。 | |
| The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it. | 先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。 | |
| The plan was discussed in detail. | その計画は詳細に論議された。 | |
| A great number of students battled for freedom of speech. | 多くの学生が言論の自由を求めて戦ってきた。 | |
| The tide of public opinion is turning against sexism. | 世論の流れは性差別反対の方に向かっている。 | |
| Your decision is open to some debate. | 君の決定には多少の議論の余地があるね。 | |
| I can't follow the course of your argument. | 私は君の議論の筋道を追っていけない。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 彼を首にすべきだと言う結論に達した。 | |
| What you are saying is nothing but building a castle in the air. | 君の言っていることは机上の空論にすぎないよ。 | |
| When I visited their apartment, the couple was right in the middle of an argument. | 私が彼らのアパートを訪問したとき、夫婦は議論の真っ最中だった。 | |
| His theory is based on many facts. | 彼の理論は多くの事実に基づいている。 | |
| His essay is rubbish. | 彼の小論はばかげた物だ。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私は、あらゆる人の言論の自由に賛成だ。 | |
| These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life. | それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。 | |
| Obviously we will help but please remember that what decides it in the end is your zeal. | 私たちは勿論サポートしますが最後に決めるのは貴方の熱意だということを覚えていてください。 | |
| You must appeal to public opinion to win the election. | 選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。 | |
| Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays. | 論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。 | |
| I can't follow his logic. | 彼の論理にはついていけない。 | |
| He became more and more famous as a critic. | 彼は評論家として次第に有名になった。 | |
| We had words again last night. | 私たちはまた昨夜また口論をした。 | |
| Complete agreement between theory and practice is a rare case. | 理論と実際がぴったり一致することはまれである。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私はあらゆる人の言論に賛成だ。 | |
| He was engaged in a long argument. | 彼は長い論争に引き込まれた。 | |
| A quarrel estranged one boy from the other. | 2人の少年は口論がもとで不和になった。 | |
| They discussed the problem. | 彼らはその問題を論議した。 | |
| Life is the art of drawing sufficient conclusions from insufficient premises. | 人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。 | |
| Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we? | 論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。 | |
| The compromise which permits a smoker to smoke in the smoking corner was born after heated discussion. | 激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。 | |
| The student took to heart the judge's critical comments on his speech. | その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。 | |
| He never gets into argument without losing his temper. | 彼は議論になるときまってかんしゃくを起こす。 | |
| Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance. | 自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。 | |
| Emily won first prize in the speech contest. | エミリーは弁論大会で1等賞をとった。 | |
| Declare your position in a debate. | 討論では自分の立場をはっきり述べなさい。 | |
| Before we examine Emmet's theory, we must clarify the concept of 'internal symmetry.' | エメット理論を検討する前に、「内部シンメトリー」という概念を明確にしておかなければならない。 | |
| Let's put a stop to this discussion. | この論議はやめようではないか。 | |
| People are taking sides on the abortion issue. | 中絶問題で議論が二分しています。 | |
| It´s all very well in theory, but will it work in practice? | 理論は結果だが実際にうまくいくだろうか。 | |
| A neutral country was asked to help settle the dispute. | 中立の国がその論争の解決に貢献する事が求められていた。 | |
| At the meeting he monopolized the discussion and completely disrupted the proceeding. | 会議の議論は彼が独走したので混乱した。 | |
| Mr Johnson insists on his theory. | ジョンソン氏は、かれの理論に固執しています。 | |
| In this paper I limit the discussion to Emmet's 'dyad' style in his works from 1995. | この論文ではエメットの1995年の作品に現れているダイアド・スタイルについてのみ議論する。 | |
| The explanation below was achieved by comparing and contrasting a variety of different theories. | 以下の説明は多くの異なる理論を比較的対照することによって得られたものである。 | |
| His theory is based on elaborate investigation. | 彼の理論は入念な調査に基づいている。 | |
| Although the paper was much longer than last year's a few students managed to finish. | 論文は去年のより長かったが、数人の学生はなんとかし上げた。 | |
| The argument lasted a long time because nobody would admit to being in the wrong. | 誰一人、自分が間違っていることを認めようとしなかったので、議論は延々と続いた。 | |
| This data is immaterial to the argument. | このデータはその議論にとって重要だ。 | |
| Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project. | 悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。 | |
| Did you listen to the broadcast of the National Diet's debate? | 国会討論の放送を聞きましたか。 | |
| Judy spent hours on end writing and rewriting her essay. | ジュディーは小論を何時間も続けて書いたり書き直したりした。 | |
| In addition to taking the tests, we have to hand in an essay. | 試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。 | |
| His thesis is related to mine. | 彼の卒業論文は私のと関係がある。 | |
| How about holding a debate on women's rights? | 女性の権利について討論しましょうか。 | |
| Give me the liberty to know, to utter, and to argue freely according to conscience, above all liberties. | すべての自由にもまして、知る自由、語る自由、良心に従い自由に議論する自由を私に与えよ。 | |
| Japan disproved phony accusations of computer chip dumping. | コンピューターチップのダンピングに関する不当な非難に日本は反論しました。 | |
| That problem naturally invited discussion. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| It is no use arguing with her. | 彼女と議論をしても無駄だ。 | |
| Example is better than precept. | 論より証拠。 | |
| He can't speak English, much less French. | 彼は英語を話せない。ましてやフランス語は論外だ。 | |
| We must put an end to this kind of quarrel. | こういう論争は終わりにしなければならない。 | |
| She has waded into one controversy after another. | 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 | |
| She always looks like she's half-asleep, but once she gets into an argument, she really goes to town. | 彼女はいつも半分眠っているように見えるが、一度議論を始めると止まるところを知らないぐらい勢いよくやる。 | |
| The discussion went on till late at night. | 討論は夜遅くまで続いた。 | |
| We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal. | その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。 | |
| They were engaged in a heated argument. | 彼らは議論を戦わしていた。 | |
| This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. | この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 | |
| I think I have a theory about that. | 私にそれに関する理論をもっていると思う。 | |
| We have to conclude that the policy is a failure. | その政策は失敗であると結論を下さなければならない。 | |
| Let's not discuss the matter today. | 今日はそのことは議論しないでおこう。 | |
| The next discussion concerns the transplantation of prenatal tissues. | 次の議論は出生前の組織移植に関するものである。 | |
| Every time they talk, they argue. | 話をするとすぐに口論になる。 | |
| Although our universe is still young, theorists are busy exploring its ultimate fate. | われわれの宇宙はまだ生まれて間もないが、理論家たちはその最後の姿を究明することにやっきになっている。 | |
| I accommodate statistics to theory. | 統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。 | |
| Public opinion obliged him to retire. | 世論のために彼は引退をよぎなくされた。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私はあらゆる言論の自由に賛成だ。 | |
| It is vain to argue with him. | 彼と議論するのは骨折り損だ。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在当然のこととされている。 | |
| I'll need at least three days to translate that thesis. | その論文を翻訳するには少なくとも3日は必要です。 | |
| They spent hours in argument about the future of Japan. | 彼らは日本の将来について議論に数時間を費やした。 | |
| Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan. | 外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。 | |
| We were unable to follow his logic. | 我々は彼の論理についてゆけなかった。 | |
| He is not eager to unveil his main argument. | 彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。 | |
| I would like to consider the implications we can draw from the application of Emmet's theory to chemistry. | 化学にエメット理論を応用する事の意味を考察したい。 | |
| It is useless even if I discuss with you. | あなたと議論しても無駄だ。 | |
| His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. | 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 | |
| It is no use trying to argue with him. | 彼と議論しようとしても無駄だ。 | |
| I move that we continue the discussion. | 討論を継続することを動議します。 | |
| Public opinion obliged him to retire. | 世論のため彼は引退を余儀なくされた。 | |
| They are discussing the matter at present. | 彼らは今その問題を討論しているところだ。 | |
| Your suggestion seems irrelevant to our discussion here. | あなたの提案はここの議論とは無関係のように思われます。 | |
| Your argument came across well. | あなたの議論は良く相手に伝わった。 | |
| A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation. | よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。 | |
| He is a critic rather than a novelist. | 彼は小説家というよりもむしろ評論家です。 | |