Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Emily won first prize in the speech contest. | エミリーは弁論大会で1等賞をとった。 | |
| Publication of the article was timed to coincide with the professor's birthday. | その論文は教授の誕生日とタイミングが合うように出版された。 | |
| If there is no objection, we will close the meeting now. | 異論がなければここで会を閉じることにしよう。 | |
| That kind of talk leads to arguments. | そういった話をしていると議論になってしまう。 | |
| In the light of these facts, it may be necessary to revise our theory. | こうした事実から考えてみて、私たちの理論を改めることが必要かもしれない。 | |
| There is considerable optimism that the economy will improve. | 経済が好転するだろうという楽観論がかなりある。 | |
| It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics. | タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。 | |
| A theory must be followed by practice. | 理論には実践が伴わなければならない。 | |
| Citizens are debating about health care at City Hall. | 市民は市役所で健康管理について議論している。 | |
| The argument ended in a fight. | 論議は最後に喧嘩になった。 | |
| Give me the liberty to know, to utter, and to argue freely according to conscience, above all liberties. | すべての自由にもまして、知る自由、語る自由、良心に従い自由に議論する自由を私に与えよ。 | |
| This theory was first proposed by this 28 years old physicist. | その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。 | |
| He debated on the problem with his parents. | 彼はその問題について両親と討論した。 | |
| Example is better than precept. | 論より証拠。 | |
| There was much argument against the bill. | その法案には反対の議論が多かった。 | |
| I cannot appreciate his logic. | 彼の論法を認めることはできない。 | |
| Einstein's theories contributed greatly to modern science. | アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 | |
| A poll shows that an overwhelming majority is in favor of the legislation. | 世論調査の結果から、圧倒的多数の人がその法律を支持していることがわかる。 | |
| He decided on international relations. | 彼は国際関係論をやる事に決めた。 | |
| The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research. | 彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。 | |
| You can't apply this theory to this case. | この場合、この理論をあてはめることはできません。 | |
| We discussed the matter from an educational point of view. | われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。 | |
| His theory is based on many facts. | 彼の理論は多くの事実に基づいている。 | |
| Only in philosophy can you use a circular argument and get praised for it. | 循環論法すれば賞賛を浴るのは哲学だけです。 | |
| We still have enough time to discuss it. | それを議論する時間はまだ十分ある。 | |
| Smith argues that no international laws can be applied to this case. | スミスはこの事例にはどのような国際法も適用できないと論じている。 | |
| The theory of evolution is beyond the reach of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| They debated closing the school. | 彼らはその学校の閉鎖について討論した。 | |
| There was much argument for and against the bill. | その法案には賛否の議論がたくさんあった。 | |
| Public opinion obliged him to retire. | 世論のために彼は引退をよぎなくされた。 | |
| Critics may argue that all the foregoing characterizations are very abstract. | 批評家はこれまでに述べた特徴づけはすべて非常に抽象的であると反論するかもしれない。 | |
| This subject should be discussed in detail. | この問題は詳しく論じなければならない。 | |
| The data in her paper serves to further our purpose. | 彼女の論文中のデータは我々の目的をおし進めるのに役立つ。 | |
| Although the arguments were rational, he was not convinced. | 理論は理にかなっていたけれども、彼は納得しなかった。 | |
| Their argument seemed endless. | 彼らの議論はいつ終わるかわからなかった。 | |
| They discuss the matter every day. | 彼らは毎日その問題について議論する。 | |
| He drew his conclusions based on that survey. | 彼はその調査から結論を引き出した。 | |
| He is not kind of person who is open to discussion. | 彼は議論を聞き入れるような人間ではない。 | |
| Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language. | この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。 | |
| The article deserves careful study. | その論文は注意深く研究するのに値する。 | |
| Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics. | しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。 | |
| Few people are able to understand his theories. | 彼の理論を理解出来る人は少ない。 | |
| A quarrel estranged one boy from the other. | 2人の少年は口論がもとで不和になった。 | |
| The question excited much controversy. | その問題はいろいろな論争を呼んだ。 | |
| We discussed the problem. | 私たちはその問題について討論した。 | |
| This meeting is a waste of time. Everybody is just talking in vague theoretical terms. | 皆、空理空論ばかり言って、時間の無駄だよ、この会議は。 | |
| The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method. | その巻末には修辞学と論理学の技法についての2編の短い大要があり、後者はソクラテス式論争方の見本で結ばれていた。 | |
| This problem has been debated by many economists. | この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。 | |
| The tide of public opinion is turning against sexism. | 世論の流れは性差別反対の方に向かっている。 | |
| In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland. | この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。 | |
| He became more and more famous as a critic. | 彼は評論家として次第に有名になった。 | |
| A discussion of the proposal seems to be in order. | その議論に関する討論は合法であるようだ。 | |
| He is a critic rather than a novelist. | 彼は小説家というよりもむしろ評論家です。 | |
| This problem can not be discussed here for lack of time. | この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 | |
| The historical thesis can be summarized by saying that Darwinism has undergone three stages of evolution. | 歴史的論点は、ダーウィニズムが3つの進展段階を得ているということで要約できよう。 | |
| A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation. | よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。 | |
| He cannot argue without losing his temper. | 彼は議論すると必ずかんしゃくを起こす。 | |
| In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology. | データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。 | |
| I argued with them about the matter. | 私はその問題について彼らと議論した。 | |
| Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we? | 論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。 | |
| We debated the problem. | 我々はその問題を討論した。 | |
| Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case. | 実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。 | |
| We took it for granted that she would take part in the speech contest. | 勿論彼女は弁論大会に参加すると思った。 | |
| I have a few essays to write by tomorrow. | 明日までに論文をいくつか書かなければいけない。 | |
| It's a good paper, apart from a few spelling mistakes. | つづり字の間違いが少しあることを除いてはそれはよい論文だ。 | |
| I tackled him on the problem. | 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 | |
| We will continue the discussion. | 討論を継続する。 | |
| There is no disputing about tastes. | 趣味は議論にならない。 | |
| Here, I'll confine this discussion to why many foreigners enjoy sumo. | ここでは私は議論を、なぜ相撲の好きな外国人が多いか、に限定したい。 | |
| I'll need at least three days to translate that thesis. | その論文を翻訳するには少なくとも3日は必要です。 | |
| His view is quite logical. | 彼の意見はたいへん論理的である。 | |
| They argued the new bill for hours. | 彼らはその新税法案を何時間も論じた。 | |
| Regard all art critics as useless and dangerous. | あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。 | |
| His argument was far from rational. | 彼の議論はちっとも合理的ではなかった。 | |
| This scientific article reads like a novel. | この科学論文は小説のように読める。 | |
| We should confine the discussion to the question at issue. | 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 | |
| It is not my purpose to investigate the impact of Emmet's theory on biology. | エメット理論が生物学に与えたインパクトに関しては扱わない。 | |
| She was beside herself with anger after the argument. | 彼女は口論して怒りで我を忘れた。 | |
| He wrote his comments in the margin of the composition. | 彼は作文の余白に自分の論評を書いた。 | |
| This idea is the basis of my argument. | この考えが私の議論の基礎である。 | |
| Far from refuting the thesis that race is to blame for lower IQ score, Lynn's data actually supports it. | IQの低さの原因を人種に求めるという議論を論駁するどころか、リンのデータはそれを事実上補強することになっている。 | |
| Their argument eventually ended in a draw. | 二人の口論は結局引き分けに終わった。 | |
| Tom and Bill arrived at different conclusions from each other. | トムとビルはそれぞれ独自の結論に達した。 | |
| First, he finished his thesis. | 最初に、彼は学位論文を完成させた。 | |
| I constantly quarrel with my wife. | 妻と私はしょっちゅう口論する。 | |
| It's not a suitable topic for discussion. | それは討論に適切な論題ではない。 | |
| He participated in the debate. | 彼はその討論に参加した。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| They argue a lot, but for the most part they get along quite well together. | 口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。 | |
| Mike and David are always quarreling with each other over trifles. | マイクとデイビッドはいつもつまらないことで口論している。 | |
| My comment sparked off an argument in the group. | 私の意見がそのグループでの議論のきっかけになった。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践は相伴うとは限らない。 | |
| The rule requires that theses be written in English. | 規則で論文は英語で書かれることが必要である。 | |
| The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it. | 先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。 | |
| I know better than to quarrel with my brother. | 私は弟と口論するほど馬鹿ではありませんよ。 | |
| Theory is quite useless unless it works in practice. | 実際にうまくいかなければ理論は全く役に立たない。 | |
| Public opinion is opposed to the policy. | 世論はその政策に反対している。 | |
| Needless to say, fundamental human rights should be respected. | 論じるまでもなく基本的人権は尊重されなければならない。 | |
| I tried very hard to put an end to their heated argument. | 私は懸命に彼らの激論を止めようとした。 | |
| The article's tone was one of pessimism. | 記事の論調は一種の悲観論だった。 | |