Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The man lost no time in reading his paper. | その男はすぐに彼の論文を読んだ。 | |
| She tends to get carried away when arguing about that matter. | 彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。 | |
| Our representative argued against the new tax plan. | 我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。 | |
| I accommodate statistics to theory. | 統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。 | |
| After much debate, we decided to spend our holidays in Spain. | 我々はずいぶん議論した結果スペインで休暇を過ごすことにした。 | |
| The new theory is too abstract for ordinary people. | その新しい理論は一般人には難しすぎる。 | |
| Einstein's theory of relativity is Greek to me. | アインシュタインの相対性理論は私にはちんぷんかんぷんだ。 | |
| He was engaged in a long argument. | 彼は長い論争に引き込まれた。 | |
| The student took to heart the judge's critical comments on his speech. | その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。 | |
| The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement. | 彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。 | |
| At the meeting he said a lot, but his argument did not hold water. | その会合で彼は大いにしゃべったが、彼の議論は筋が通ったものでなかった。 | |
| 'Seminar', in universities, refers to debates and the presentation of research results by a few students. | 大学における演習とは、少人数の学生が教員指導の下に研究発表、討論を行うゼミナールのことを言います。 | |
| Our top priority is to settle the dispute once and for all. | 私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。 | |
| It is probable that he will win the speech contest. | 恐らく彼は弁論大会に優勝するだろう。 | |
| They debated closing the school. | 彼らはその学校の閉鎖について討論した。 | |
| The debate continues into the 1980s and 1990s. | その論争は1980年代と1990年代に続いている。 | |
| He is not eager to unveil his main argument. | 彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。 | |
| The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method. | その巻末には修辞学と論理学の技法についての2編の短い大要があり、後者はソクラテス式論争方の見本で結ばれていた。 | |
| He applied his theory to his case. | 彼は彼の理論をこの場合にあてた。 | |
| He may have argued with his wife, but he can't have hit her. | 彼は奥さんと口論をしたかもしれないが、奥さんを殴ったはずが無い。 | |
| Your argument came across well. | あなたの議論は良く相手に伝わった。 | |
| Their argument seemed endless. | 彼らの議論はいつ終わるかわからなかった。 | |
| They didn't oppose the project just because they feared public opinion. | 彼らは世論が恐いからと言ってその計画に反対したのではない。 | |
| We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| Spinoza was a pantheist. | スピノザは汎神論を唱えた。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 私たちは彼を解雇するべきだという結論に達した。 | |
| The teacher illustrated his theory with pictures. | 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 | |
| We will discuss that later. | その課題に関しては、あとで議論しよう。 | |
| I tried very hard to put an end to their heated argument. | 私は懸命に彼らの激論を止めようとした。 | |
| The argument lasted a long time because nobody would admit to being in the wrong. | 誰一人、自分が間違っていることを認めようとしなかったので、議論は延々と続いた。 | |
| I took part in the English speech contest. | 私はその英語弁論大会に参加しました。 | |
| That shows his theoretical background. | それは彼の理論的背景を示している。 | |
| The next discussion concerns the transplantation of prenatal tissues. | 次の議論は出生前の組織移植に関するものである。 | |
| She argues for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| They were engaged in a heated argument. | 彼らは激論を交わしていた。 | |
| He adhered to his own theory. | 彼は自分の持論に固執した。 | |
| We carried on the discussion till late at night. | 我々は夜遅くまで議論を続行した。 | |
| We debated the problem. | 我々はその問題を討論した。 | |
| His pessimism depressed those around him. | 彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。 | |
| His essay is rubbish. | 彼の小論はばかげた物だ。 | |
| I am sure of his winning the speech contest. | 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 | |
| They discussed the matter at large. | 彼らはその問題を詳細に論じた。 | |
| I refuse to discuss the question. | 私はその問題について論じたくない。 | |
| In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists. | 同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。 | |
| I argued with him about it. | 私は彼とそのことで議論した。 | |
| They liked to argue about political issues. | 彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。 | |
| Emily won first prize in the speech contest. | エミリーは弁論大会で1等賞をとった。 | |
| I discussed the matter with him. | 私はその問題を彼と論じた。 | |
| I have nothing to complain of the conclusion. | 僕はその結論にまったく不満はありません。 | |
| The theory is not accepted yet. | その理論はまだ一般に認められていない。 | |
| Theory without practice will be no use. | 実行の伴わない理論は何の役にもたたない。 | |
| His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. | 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 | |
| He knows French, much more English. | 彼はフランス語を知っている。英語は勿論のことだ。 | |
| I would like to make a few remarks before turning to a close examination of the theory. | 理論をより詳しく吟味する前に、いくつかの指摘をしておきたい。 | |
| The interpretation of this data, however, is very much in dispute. | しかしながら、これらのデータの解釈は大いに議論の対象となっている。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践が伴うとは限らない。 | |
| He presented an argument for the war. | 彼は戦争に賛成する議論を述べた。 | |
| At present freedom of speech is taken for granted. | 現在では言論の自由は当然と思われている。 | |
| I didn't go into details. | 詳細には論じなかった。 | |
| He will cast me a bone to pick. | 彼は論争すべきことを投げ与えてくるだろう。 | |
| We discussed the matter at large. | 我々はその問題を詳細に論じた。 | |
| They never talk but they quarrel. | 話をするとすぐに口論になる。 | |
| The Greeks made theoretical models of geometry. | ギリシャ人たちは幾何学の理論的原形を作った。 | |
| I decided to bide my time and wait for the argument to finish. | 私は、議論が終わるのを辛抱強く待つことに決め込んだ。 | |
| Please remind me to turn in the paper tomorrow. | 明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。 | |
| His speech was an effective apology for the Government's policies. | 彼の演説は政府の政策の効果的な擁護論であった。 | |
| You can't apply this theory to this case. | この場合、この理論をあてはめることはできません。 | |
| The quarrel settled, he returned home. | 口論が収まったので、彼は帰宅した。 | |
| He decided on international relations. | 彼は国際関係論をやる事に決めた。 | |
| We will continue the discussion. | 討論を継続する。 | |
| It will only mean an endless debate. | それは結局水掛け論だ。 | |
| I can't find any holes in his theory. | 彼の理論にはまったく欠陥が見当たらない。 | |
| It's necessary to discuss the problem without delay. | 早急にこの問題について議論する必要がある。 | |
| At the meeting last night the problem gave rise to heated discussion. | 昨夜の会合では、その問題で議論となった。 | |
| Few scientists understand the theory of relativity. | 相対性理論を理解する科学者は少ない。 | |
| The argument is full of holes. | その議論は穴だらけだ。 | |
| The idea underlies his theory. | その考えが彼の理論の基礎となっている。 | |
| My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument. | 私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。 | |
| Having discussed the new project for three hours, we concluded that Andrew's plan was the best. | その新しい企画について3時間話し合って、私たちはアンドリューの計画が一番だという結論に達した。 | |
| I took sides with them in the argument. | 私はその議論で彼らを支持した。 | |
| This theory is true of Japan. | この理論は日本にあてはまる。 | |
| We still have enough time to discuss it. | それを議論する時間はまだ十分ある。 | |
| She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears. | 彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。 | |
| His essay was concise and to the point. | 彼の小論文は簡潔で要点をきちんと押さえていた。 | |
| After a heated discussion, a compromise was adopted. Smokers will be allowed to smoke in the smoking corner. | 激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。 | |
| He illustrated the theory with facts. | 彼はその理論を事実によって説明した。 | |
| That question naturally invited discussion. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| Needless to say, fundamental human rights should be respected. | 論じるまでもなく基本的人権は尊重されなければならない。 | |
| Publication of the article was timed to coincide with the professor's birthday. | その論文は教授の誕生日とタイミングが合うように出版された。 | |
| Smith argues that no international laws can be applied to this case. | スミスはこの事例にはどのような国際法も適用できないと論じている。 | |
| In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland. | この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。 | |
| We discussed what to do and where to go. | 私たちは何をするか、そしてどこへ行くかについて議論した。 | |
| He maintained that his theory was true of this case. | 彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。 | |
| There was a heated argument as to who should be appointed chairman. | 誰が議長に任命されるかについて、激しい議論がかわされた。 | |
| In making a decision, I rely not on logic but on instinct. | どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。 | |
| I think your basic theory is wrong. | 君の基本的な理論はおかしいと思う。 | |
| Though his argument was convincing, we did not side with him. | 彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。 | |
| The historical thesis can be summarized by saying that Darwinism has undergone three stages of evolution. | 歴史的論点は、ダーウィニズムが3つの進展段階を得ているということで要約できよう。 | |
| We had a long discussion about what to do about it. | 私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。 | |
| I lost the thread of his argument. | 私は彼の議論の筋道がわからなくなった。 | |