Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Your argument came across well. | あなたの議論は良く相手に伝わった。 | |
| Let's get down to business. | 本論に入ろう。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在当然のことと思われている。 | |
| The speaker illustrated the theory with examples. | 話し手は例を用いてその理論を説明した。 | |
| Bill is skillful in arguing and debating. | ビルは論争が巧みだ。 | |
| This idea is the basis of my argument. | この考えが私の議論の基礎である。 | |
| "Is the essay ready?" "No, I'm sorry. I haven't finished writing it yet." | 「論文できましたか」「いや、残念ですが、まだ書き終えていません」 | |
| He is not eager to unveil his main argument. | 彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。 | |
| His theory is difficult to understand. | 彼の理論は難解だ。 | |
| His argument is more radical than yours. | 君の議論に比べて彼の議論はもっと急進的だ。 | |
| I find no logic in his argument. | 彼の議論には筋道が無い。 | |
| You have to take your time over your thesis. | 論文は時間をかけて書かなければならない。 | |
| It's difficult to understand his theory. | 彼の理論を理解するのは難しい。 | |
| A problem suitable for class discussion. | クラス討論にふさわしい問題。 | |
| It's necessary to discuss the problem without delay. | 早急にこの問題について議論する必要がある。 | |
| I lost the thread of his argument. | 私は彼の議論の筋道がわからなくなった。 | |
| Rest one's theory on facts. | 理論を事実に基づかせる。 | |
| No one could get the better of him in an argument. | 議論では彼に勝つ者はいなかった。 | |
| Public opinion plays a vital in the political realm. | 世論は政治の領域で重要な役割を演ずる。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在当然のこととされている。 | |
| It is vain to argue with them about the problem. | 彼らとその問題について議論しても無駄だ。 | |
| They concluded that he was lying. | 彼らは彼が嘘をついていたという結論に達した。 | |
| They often quarreled with their brothers and husbands over the matter. | そのことで兄弟や夫とよく口論した。 | |
| The teacher concluded that Tom would pass the exam. | 先生はトムが試験に合格するだろうと結論付けた。 | |
| It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail. | インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。 | |
| The result confirmed my hypothesis. | その結論によって私の仮説が正しいと立証された。 | |
| I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics. | もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。 | |
| I think I have a theory about that. | 私にそれに関する理論をもっていると思う。 | |
| Tom seems to enjoy provoking arguments. | トムは口論をふっかけるのを楽しんでいるようだ。 | |
| Few people are able to understand his theories. | 彼の理論を理解出来る人は少ない。 | |
| Japan disproved phony accusations of computer chip dumping. | コンピューターチップのダンピングに関する不当な非難に日本は反論しました。 | |
| Her argument was not based on facts. | 彼女の議論は事実に基づいていなかった。 | |
| The theory of evolution is beyond the reach of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| Public opinion was strongly in favor of the project. | 世論はその計画を強く支持した。 | |
| This meeting is a waste of time. Everybody is just talking in vague theoretical terms. | 皆、空理空論ばかり言って、時間の無駄だよ、この会議は。 | |
| The panelists discussed energy problems. | 討論者はエネルギー問題について論じる。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私は、あらゆる人の言論の自由に賛成だ。 | |
| They still clung to this doctrine. | 彼らはなおもこの理論を固守した。 | |
| A quarrel estranged one boy from the other. | 2人の少年は口論がもとで不和になった。 | |
| It took us three hours to come to a conclusion. | その結論に達するのに3時間かかった。 | |
| She was always quarreling with her brothers. | 彼女はいつも兄達と口論していた。 | |
| He tried in vain to put an end to their heated discussion. | 彼は彼らの激論を終わらせようとしたが無駄だった。 | |
| I am writing a thesis about international disputes after World War II. | 私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。 | |
| They are interested in abstract reasoning. | 彼らは抽象的な推論に興味を持っている。 | |
| And soon after I procured Xenophon's Memorable Things of Socrates, in which there are many instances of the same method. | その後まもなく私はクセノフォンの「ソクラテスの思い出」を手に入れたが、この中にはそれと同じ論法の実例がたくさんある。 | |
| My brother is so smart and witty that I cannot beat him in an argument. | 私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けてしまいます。 | |
| We must put an end to this kind of quarrel. | こういう論争は終わりにしなければならない。 | |
| Please remind me to turn in the paper tomorrow. | 明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。 | |
| Smith argues that no international laws can be applied to this case. | スミスはこの事例にはどのような国際法も適用できないと論じている。 | |
| She argues just for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| I came to the conclusion that something was wrong. | 私は、なにかおかしいという結論に達した。 | |
| In theory, there is no difference between theory and practice. But, in practice, there is. | 理論上、理論と実行の間には何の違いもないが、実際上違いはあるものだ。 | |
| Of course I apologised, saying that the first appointment had priority. | 勿論最初の約束優先ということで謝ったわ。 | |
| He debated on the problem with his parents. | 彼はその問題について両親と討論した。 | |
| They argued the new bill for hours. | 彼らはその新税法案を何時間も論じた。 | |
| The question "Do records of shougi games have copyright?" has been discussed in many places. | 将棋の棋譜には著作権があるのか、といったことはいろいろなところで議論されています。 | |
| I took part in the English speech contest. | 私はその英語弁論大会に参加しました。 | |
| He just brushed aside any objections to the proposal. | 彼は提案に対するいかなる反論もただ排除した。 | |
| Let's stop this fruitless argument. | 水掛け論はやめよう。 | |
| It's not a suitable topic for discussion. | それは討論に適切な論題ではない。 | |
| After much debate, we decided to spend our holidays in Spain. | 我々はずいぶん議論した結果スペインで休暇を過ごすことにした。 | |
| As for me, I have no objection. | 私はといえば、異論はない。 | |
| A long discussion boiled down to a realistic conclusion. | 長い議論は現実的な結論に煮詰まった。 | |
| I took his part in the discussion. | 私は討論で彼の方を持った。 | |
| The newspaper reflects public opinion. | 新聞は世論を反映する。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。 | |
| I've been thinking about marriage a lot, and I think we should just do it. | いつも考えていたわ、そして、結婚した方がいいという結論に達したの。 | |
| His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class. | 彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在、当然のことと思われている。 | |
| Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics. | しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。 | |
| I am writing a study of the French Revolution. | フランス革命についての論文をかいています。 | |
| I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about. | 「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。 | |
| Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948. | キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。 | |
| In theory it is possible, but in practice it is very difficult. | 理論上はそれは可能だけれど実際にはとても難しい。 | |
| First, he finished his thesis. | 最初に、彼は学位論文を完成させた。 | |
| He decided on international relations. | 彼は国際関係論をやる事に決めた。 | |
| They came to the conclusion that the ship must have sunk. | 彼らはその船が沈んでしまったのに違いないという結論に達した。 | |
| We associate the name of Darwin with the theory of evolution. | 私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。 | |
| It is a literary work confronting the class problem of a consumer society. | 階層問題に対する、消費社会論の著である。 | |
| There was much argument against the bill. | その法案には反対の議論が多かった。 | |
| We used to discuss politics far into the night. | 私達はよく夜更けまで政治について議論したものだ。 | |
| They discussed the problem. | 彼らはその問題を論議した。 | |
| The discussion came to a conclusion. | 討論は結論に達した。 | |
| I'll need at least three days to translate that thesis. | その論文を翻訳するには少なくとも3日は必要です。 | |
| We will continue the discussion. | 討論を継続する。 | |
| The matter of his successor is still under debate. | 彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。 | |
| 'Seminar', in universities, refers to debates and the presentation of research results by a few students. | 大学における演習とは、少人数の学生が教員指導の下に研究発表、討論を行うゼミナールのことを言います。 | |
| They were engaged in a heated argument. | 彼らは激論を交わしていた。 | |
| Complete agreement between theory and practice is a rare case. | 理論と実際がぴったり一致することはまれである。 | |
| How did you arrive at this conclusion? | どのようにしてこの結論に達したのですか。 | |
| His argument was aside from the point. | 彼の議論は問題点から外れていた。 | |
| His speech was an effective apology for the Government's policies. | 彼の演説は政府の政策の効果的な擁護論であった。 | |
| What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena. | この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。 | |
| The debate continues into the 1980s and 1990s. | その論争は1980年代と1990年代に続いている。 | |
| Please remind me to turn in the paper. | 私が論文を出し忘れないよう念を押してください。 | |
| His theory is based on many facts. | 彼の理論は多くの事実に基づいている。 | |
| So far as I am concerned, there is no objection to the plan. | 私に関する限り、その案に異論はありません。 | |
| This theory holds in everything. | この理論は全てに当てはまる。 | |
| They never meet without quarreling. | 彼等は会えば必ず口論する。 | |
| I think that he is in the right in this dispute. | この議論では彼の言い分が正しいと思う。 | |