Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism. | 地球側の圧政に苦しむコロニーの人々の中で、テロによる現状打破を目論む勢力が誕生。 | |
| They are interested in abstract reasoning. | 彼らは抽象的な推論に興味を持っている。 | |
| His paper was, on the whole, satisfactory. | 彼の論文は全体的にみて満足のいくものでした。 | |
| There is no objection on my part. | 異論はないです。 | |
| The student took to heart the judge's critical comments on his speech. | その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。 | |
| His comments about the book were favorable. | その本についての彼の論評は好意的だった。 | |
| This theory was first proposed by this 28 years old physicist. | その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。 | |
| There is no use discussing the matter further. | これ以上その問題を討論してもむだだ。 | |
| In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts. | 本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。 | |
| The man lost no time in reading his paper. | その男はすぐに彼の論文を読んだ。 | |
| I don't mean to challenge your theory. | 君の理論間違っているといいたいのではない。 | |
| His theory is difficult to understand. | 彼の理論は難解だ。 | |
| Let's debate with each other about the matter. | その問題について論じ合おうじゃないか。 | |
| I tackled him on the problem. | 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 | |
| Let's stop this fruitless argument. | 水掛け論はやめよう。 | |
| It is difficult for a theory to survive such a test. | 理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。 | |
| Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility. | エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。 | |
| This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. | この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 | |
| Mary and John quarreled, but made up after a while. | メアリーとジョンは口論したが、しばらくして仲直りした。 | |
| Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking. | 健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。 | |
| We discussed the plan yesterday. | わたしたちは昨日その計画について議論した。 | |
| The debate over which consultant to use went on for hours. | どのコンサルタントを使うかと言う議論が何時間も続いた。 | |
| Could you elaborate on your new theory? | あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。 | |
| He stuck with his own theory. | 彼は自分の持論に固執した。 | |
| I meant to have finished writing the paper. | 私は論文を書き終えるつもりであったのだが。 | |
| Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan. | 外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。 | |
| We discussed the problem. | 私たちはその問題について討論した。 | |
| Sometimes it is hard to tell how a quarrel comes about. | 口論がどうして起きたのかわかりにくいことが時々ある。 | |
| This theme should be treated in more detail. | このテーマはもっと詳細に論じられるべきだ。 | |
| His theory is based on many facts. | 彼の理論は多くの事実に基づいている。 | |
| Public opinion is opposed to the policy. | 世論はその政策に反対している。 | |
| There is no point arguing about the matter. | その件について議論しても何の役にも立たない。 | |
| The argument weighed with him. | その議論を彼は重要視した。 | |
| His proposal started a debate that lasted a year. | 彼の提案は一年間に渡って議論された。 | |
| I discussed the matter with her. | 私はそのことについて彼女と議論した。 | |
| He is not eager to unveil his main argument. | 彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践が伴うとは限らない。 | |
| The brothers had a hot dispute on her marriage. | 兄弟達は彼女の結婚について激論を交わしました。 | |
| We had a long discussion as to what to do about it. | 私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。 | |
| She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears. | 彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。 | |
| We carried on the discussion till late at night. | 我々は夜遅くまで議論を続行した。 | |
| I had to work on an essay. | 私は論文を書かなければならなかったの。 | |
| They never talk but they quarrel. | 話をするとすぐに口論になる。 | |
| It's not a suitable topic for discussion. | それは討論に適切な論題ではない。 | |
| I am sure of his winning the speech contest. | 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 | |
| Let's end this debate. | もう議論はよしましょう。 | |
| The trend of public opinion is against corporal punishment. | 世論の趨勢は体罰反対の方向である。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| How did you arrive at this conclusion? | どのようにしてこの結論に達したのですか。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私はあらゆる言論の自由に賛成だ。 | |
| His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class. | 彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。 | |
| There is no need to draw a hasty conclusion. | 急いで結論を出す必要はない。 | |
| It is difficult to understand his theory. | 彼の理論を理解するのは難しい。 | |
| I've made a first draft of my thesis. | 私は論文の1回目の下書きをした。 | |
| We argued with something of the purpose in the life about. | 私たちは人生の目的は何かと徹夜で議論した。 | |
| The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. | 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 | |
| He wrote his comments in the margin of the composition. | 彼は作文の余白に自分の論評を書いた。 | |
| It is no use arguing with him about it. | そのことで彼と論議しても無駄だ。 | |
| Though his argument was convincing, we did not side with him. | 彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。 | |
| The question excited much controversy. | その問題はいろいろな論争を呼んだ。 | |
| In theory it is possible, but in practice it is very difficult. | 理論上はそれは可能だけれど実際にはとても難しい。 | |
| That dispute has been settled once and for all. | その論争は完全に片付けた。 | |
| He disputed my statement. | 彼は私の陳述に反論した。 | |
| The question "Do records of shougi games have copyright?" has been discussed in many places. | 将棋の棋譜には著作権があるのか、といったことはいろいろなところで議論されています。 | |
| I was wary of showing my intention. | 私は自分の目論見を漏らさないように用心した。 | |
| In the discussion the accent was on unemployment. | 討論での重点は失業問題であった。 | |
| She has waded into one controversy after another. | 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 | |
| No atheist worth his salt will try to prove that God does not exist. | まともな無神論者は、神の不存在を証明しようとはしない。 | |
| Mike and David are always quarreling with each other over trifles. | マイクとデイビッドはいつもつまらないことで口論している。 | |
| By way of conclusion he said as follows. | 結論として彼は次のように言った。 | |
| He decided on international relations. | 彼は国際関係論をやる事に決めた。 | |
| We could not resist the force of his logic. | 彼の理論だった説得力にはかなわなかった。 | |
| I was forced to support his theory. | 私は彼の理論を支持せざるをえなかった。 | |
| I argued with him about the new plan. | 私は新しい計画について彼と議論した。 | |
| His theory is widely accepted as valid. | 彼の理論は妥当なものとして広く認められている。 | |
| We used to discuss politics far into the night. | 私達はよく夜更けまで政治について議論したものだ。 | |
| The speaker treated the subject very briefly. | 講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。 | |
| The argument ended in a fight. | 論議は最後に喧嘩になった。 | |
| She felt quite worn out after arguing with friends. | 彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。 | |
| It´s all very well in theory, but will it work in practice? | 理論は結果だが実際にうまくいくだろうか。 | |
| It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics. | タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。 | |
| I'd better stay out of that debate as I don't want any trouble. | 私は困ってしまいたくないので、そんな言論の戦いに参加しなかった方が良いんです。 | |
| I cannot follow your logic. | 私は君の論理についていけない。 | |
| What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena. | この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。 | |
| Without a passport, leaving a country is out of the question. | パスポートがなければ、出国など論外だ。 | |
| I congratulate you on wining first prize in the speech contest. | 弁論大会で優勝されておめでとうございます。 | |
| This is an argument material to the question in hand. | これは当面の問題にとって大事な論拠だ。 | |
| So far as I am concerned there is no objection. | 私に関する限り異論はない。 | |
| They came to the conclusion that the ship must have sunk. | 彼らはその船が沈んでしまったのに違いないという結論に達した。 | |
| The familiar argument against a proposed action that it is premature. | 提案された行動に対するおきまりの時期尚早論。 | |
| The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement. | 彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。 | |
| We discussed the matter at large. | 我々はその問題を詳細に論じた。 | |
| Public opinion plays a vital in the political realm. | 世論は政治の領域で重要な役割を演ずる。 | |
| At first he did not realize that he had won the speech contest. | はじめ彼は自分が弁論大会で優勝した事が分からなかった。 | |
| In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation? | この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。 | |
| I'm an agnostic. | 私は不可知論者です。 | |
| We associate Darwin with the theory of evolution. | 我々はダーウィンといえば進化論を想像する。 | |
| The discussion came to a conclusion. | 討論は結論に達した。 | |
| I took it for granted that you would come to my party. | 君は勿論パーティーにくることと私は思っていた。 | |
| I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about. | 「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。 | |