Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Some creationists believe that Adam and Eve had no navels, and that the trees in the Garden of Eden had no growth rings. | 創造論者の中には、アダムとイブにへそはなくエデンの園の木には年輪がなかったと信じる人もいる。 | |
| These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life. | それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。 | |
| "May I have one as well?" "Yes, certainly. Today's on the company after all." | 「私も頂いていいですか」「ああ、勿論構わないよ、今日は会社持ちだからね」 | |
| Let's stop this fruitless argument. | 水掛け論はやめよう。 | |
| Then an argument developed between some of John's disciples and a certain Jew about purification. | それで、ヨハネの弟子達が、あるユダヤ人が清めについて議論した。 | |
| This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. | この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 | |
| Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects. | 最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。 | |
| The problem is being discussed now. | その問題はいま論じられている。 | |
| Public opinion polls are barometers of confidence in the government. | 世論調査は政府の信用度の指標だ。 | |
| They entered into a discussion. | 彼らは討論を始めた。 | |
| Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance. | 自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。 | |
| Written in plain style, as it is, his paper is easy to read. | この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。 | |
| A neutral country was asked to help settle the dispute. | 中立の国がその論争の解決に貢献する事が求められていた。 | |
| Heed public opinion. | 与論に聞け。 | |
| They went on arguing for hours. | 彼らは何時間も議論しつづけた。 | |
| The speaker didn't know his subject, nor did he speak well; in short, he was disappointing. | 講演者は自分の論題がわかっていなかったし、話もうまくなかった、手短に言うと、彼にはがっかりさせられた。 | |
| In the same way as Hegel, Panovsky's notion of the dialectic makes history follow a predetermined course. | ヘーゲルと同様に、パノフスキーの弁論方の概念は歴史があらかじめ定められた道程をたどるようにさせている。 | |
| A criticism of literary works this year is in the paper. | 新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。 | |
| There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results. | ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。 | |
| Theoretical physics was child's play to Einstein, but he couldn't figure out his income tax. | アインシュタインにとって理論物理学は遊びのようなものだったが、そんな彼も税金の計算となるとからきし駄目だった。 | |
| The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement. | 彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。 | |
| Tom seems to enjoy provoking arguments. | トムは口論をふっかけるのを楽しんでいるようだ。 | |
| His conclusion is based on these facts. | 彼の結論はこれらの事実に基づいている。 | |
| The critic considered every aspect of the defense program. | 評論家はその防衛計画のあらゆる面を十分に検討した。 | |
| U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations. | アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。 | |
| He sided with the opposition group in the argument. | 彼はその討論で反対派に付いた。 | |
| They stopped quarreling when I came in. | 私が入って行くと彼らは口論するのを止めた。 | |
| You can't apply this theory to this case. | この場合、この理論をあてはめることはできません。 | |
| It is no use arguing about it. | それについて議論してもむだだ。 | |
| His essay is rubbish. | 彼の小論はばかげた物だ。 | |
| His thesis is related to mine. | 彼の卒業論文は私のと関係がある。 | |
| Perry is mistaken in thinking that Emmet's theory was constructed without reference to Newtonian physics. | ペリーはエメット理論がニュートン物理学とは無関係に構築されたと考えているが、それは誤っている。 | |
| The rule requires that theses be written in English. | 規則で論文は英語で書かれることが必要である。 | |
| Far from refuting the thesis that race is to blame for lower IQ score, Lynn's data actually supports it. | IQの低さの原因を人種に求めるという議論を論駁するどころか、リンのデータはそれを事実上補強することになっている。 | |
| The candidates thoroughly argued the point. | 候補者たちはその論点について徹底的に論じ合った。 | |
| The three-day discussion was worthwhile. | 三日間の議論はそれだけの価値があった。 | |
| We discussed the matter at large. | 我々はその問題を詳細に論じた。 | |
| The conclusion was formed on the basis of these facts. | その結論はこれらの事実を基にしてだされた。 | |
| Imagine, for the sake of argument, a tribal group in which mother-son incest was countenanced. | 議論のため、母親と息子の近親相姦が黙認されている部族社会を仮定してみよう。 | |
| There is no use discussing the matter further. | これ以上その問題を討論してもむだだ。 | |
| This problem can not be discussed here for lack of time. | この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 | |
| Your argument came across well. | あなたの議論は良く相手に伝わった。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在当然のことと思われている。 | |
| His theory is based on many facts. | 彼の理論は多くの事実に基づいている。 | |
| Students discussed the problem of brain death for a long time. | 学生たちは脳死の問題について長々と議論した。 | |
| A long discussion boiled down to a realistic conclusion. | 長い議論は現実的な結論に煮詰まった。 | |
| The next discussion concerns the transplantation of prenatal tissues. | 次の議論は出生前の組織移植に関するものである。 | |
| I have nothing to complain of the conclusion. | 僕はその結論にまったく不満はありません。 | |
| Few scientists understand the theory of relativity. | 相対性理論を理解する科学者は少ない。 | |
| The essay treats of the progress of cancer research. | この論文はがん研究の進歩について書いてある。 | |
| She argues for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization. | 簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。 | |
| His theories were put into effect. | 彼の理論は実行に移された。 | |
| But this claim is emphatically not the one that Dennett is making. | しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。 | |
| His argument was far from rational. | 彼の議論はちっとも合理的ではなかった。 | |
| It is not my purpose to investigate the impact of Emmet's theory on biology. | エメット理論が生物学に与えたインパクトに関しては扱わない。 | |
| We had words again last night, so today we're not speaking. | 昨晩、再び口論をしたので、今日私達は口をきいていない。 | |
| We discussed the plan yesterday. | わたしたちは昨日その計画について議論した。 | |
| It's clear that our arguments don't overlap at all. | 我々の議論が噛み合わないのは明らかだ。 | |
| To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves. | 正直映画より映画論の方が面白い。 | |
| There was much argument against the bill. | その法案には反対の議論が多かった。 | |
| Public opinion is opposed to the policy. | 世論はその政策に反対している。 | |
| He will cast me a bone to pick. | 彼は論争すべきことを投げ与えてくるだろう。 | |
| Emmet's theory appears repeatedly in these papers. | エメット理論はこれらの論文に繰り返し現れている。 | |
| I didn't go into details. | 詳細には論じなかった。 | |
| His argument was logical. | 彼の論旨は筋が通っている。 | |
| I concluded his judgement was right. | 私は彼の判断は正しいと結論を下した。 | |
| Public opinion counts for much. | 世論は非常に重要である。 | |
| Her argument was not based on facts. | 彼女の議論は事実に基づいていなかった。 | |
| That problem naturally invited debate. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. | 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 | |
| We sided with him in the controversy. | その論争で我々は彼に味方した。 | |
| Could you enlarge on your new theory? | あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。 | |
| She pretended to be asleep during the debate. | 彼女は論争の間眠っているふりをした。 | |
| He is a critic rather than a novelist. | 彼は小説家というよりもむしろ評論家です。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践は相伴うとは限らない。 | |
| I took it for granted that you would come to my party. | 君は勿論パーティーにくることと私は思っていた。 | |
| They were engaged in a heated argument. | 彼らは激論を交わしていた。 | |
| I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about. | 「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。 | |
| The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it. | 先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。 | |
| We couldn't understand her logic. | 私たちは彼女の論理が理解できなかった。 | |
| A pet theory of mine is that things should be seen from a distance. | 私の持論の一つは、物事は少しはなれたところから見るべきだということである。 | |
| They argue a lot, but for the most part they get along quite well together. | 口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。 | |
| Emily won first prize in the speech contest. | エミリーは弁論大会で1等賞をとった。 | |
| His essay is better than mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| The discussion was heated. | 議論は白熱していた。 | |
| Let's not make any hasty decisions. Let's sleep on it. | 慌てて結論を出さないでおこう。明日まで待とう。 | |
| Further study will prove that the theory is right. | さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。 | |
| I took sides with them in the argument. | 私はその議論で彼らを支持した。 | |
| We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal. | その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。 | |
| The theory is based on thorough research. | その理論は周到な研究に基づいている。 | |
| In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts. | 本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。 | |
| I cannot appreciate his logic. | 彼の論法を認めることはできない。 | |
| He was floored by my argument. | 彼は私の論議でやり込められた。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論では実際とは必ずしも一致しない。 | |
| The discussion the villagers had on the environment was quite lively. | 村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。 | |
| I have come to the conclusion that he is guilty. | 彼は有罪だという結論に達した。 | |
| He argued that nuclear weapons were a threat to peace. | 彼が核兵器は平和への脅威であると論じた。 | |
| Theory is quite useless unless it works in practice. | 実際にうまくいかなければ理論は全く役に立たない。 | |
| His paper is far from satisfactory. | 彼の論文に決して満足できない。 | |