UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It's up to you to make the decision.結論を下すのは君の義務です。
There is a leap of logic in what he says.彼の言うことには理論の飛躍がありすぎる。
The student took to heart the judge's critical comments on his speech.その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。
As for me, I have no objection.私はといえば、異論はない。
A great number of students battled for freedom of speech.多くの学生が言論の自由を求めて戦ってきた。
Tom and Bill arrived at different conclusions from each other.トムとビルはそれぞれ独自の結論に達した。
We still have enough time to discuss it.それを議論する時間はまだ十分ある。
The speaker's argument was off the point.講演者の議論はまとはずれであった。
He illustrated his theory with examples.彼は例を示して自分の理論を説明した。
With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology.このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。
They opposed Darwin's theory of evolution.彼らはダーウィンの進化論に反対した。
I've been thinking about marriage a lot, and I think we should just do it.いつも考えていたわ、そして、結婚した方がいいという結論に達したの。
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
The article's tone was one of pessimism.記事の論調は一種の悲観論だった。
It will only mean an endless debate.それは結局水掛け論だ。
Freedom of speech is taken as a matter of course.言論の自由は当然のことと考えられている。
Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking.健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。
They did not oppose the project because they feared public opinion.彼らは世論をおそれてその計画に反対したのではない。
I have to complete a paper on the Japanese economy.私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。
It´s all very well in theory, but will it work in practice?理論は結果だが実際にうまくいくだろうか。
First, he finished his thesis.最初に、彼は学位論文を完成させた。
I disputed with him about world peace for an hour.彼と一時間も世界平和について論争した。
The debate has been interesting, confusing, and sometimes horrifying.ここでの討論はおもしろいものでしたし、困惑させるもの、ときにはぞっとする内容のものもありました。
The familiar argument against a proposed action that it is premature.提案された行動に対するおきまりの時期尚早論。
He is not kind of person who is open to discussion.彼は議論を聞き入れるような人間ではない。
We were involved in a petty argument.私達はくだらない議論に巻き込まれた。
A theory must be followed by practice.理論には実践が伴わなければならない。
It's a good paper, apart from a few spelling mistakes.つづり字の間違いが少しあることを除いてはそれはよい論文だ。
I wouldn't go so far as to say your theory is completely wrong.あなたの理論は完全に間違っている、とまで言うつもりはありません。
There is no objection on my part.異論はないです。
Some artists are contemptuous of criticism.芸術家は時には評論を軽蔑することがある。
His argument was far from rational.彼の議論はちっとも合理的ではなかった。
In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts.本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。
His paper is superior to mine.彼の論文の方が私の論文よりも優れている。
Let's get down to business.本論に入ろう。
His theory is based on careful research.彼の理論は入念な調査に基づいている。
Public opinion polls are barometers of confidence in the government.世論調査は政府の信用度の指標だ。
I see the point of the argument.論点がわかる。
They decided to put an end to the discussion.彼らは議論をやめることに決めた。
Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays.論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。
Then an argument developed between some of John's disciples and a certain Jew about purification.それで、ヨハネの弟子達が、あるユダヤ人が清めについて議論した。
Declare your position in a debate.討論では自分の立場をはっきり述べなさい。
The bill was passed after a hard fight in the House.法案は激しい論争ののち議会を通過した。
Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves.教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。
I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion.結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。
What led you to this conclusion?どうしてこんな結論に達したのですか。
Cosby's argument concerns the reliability of the Hette Manuscript.コズビの議論はヘッテ写本の信頼性に関するものである。
He knows better than to argue with her.彼は彼女と論議するほどばかではない。
The committee met and discussed whom to appoint to the post.委員が集まり、誰をそのポストに任命すべきか論じた。
It was an argument of little substance.ほとんど内容のない議論だった。
Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948.キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。
There were a lot of opinions, pro and con, on this question.この問題に対して可否の論が色々とあった。
The argument ended in a fight.議論は最後に喧嘩になった。
We came to the conclusion that we should support the movement.私たちは私たちがその運動を支援すべきだという結論に達した。
Discussion is based upon mutual respect.議論は相互の尊敬の念に基づいている。
It was Socrates who laid the foundation of logic.論理学の基礎を作ったのはソクラテスである。
We've come to the conclusion that this is a true story.我々はこの話は実話だという結論に達した。
Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects.最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。
The thesis is finished except for the conclusion.論文は結論を残し、あとは仕上がっている。
Their argument eventually ended in a draw.二人の口論は結局引き分けに終わった。
This is the bottom line.つまり結論をいうとね。
His essay is rubbish.彼の小論はばかげた物だ。
No one could get the better of him in an argument.議論では彼に勝つ者はいなかった。
The speaker treated the subject very briefly.講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。
The Greeks made theoretical models of geometry.ギリシャ人たちは幾何学の理論的原形を作った。
Though his argument was convincing, we did not side with him.彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。
I'm not good at thinking logically.論理的に考えるのが苦手。
I cannot but regret the time wasted in this discussion.この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。
They concluded that he had told a lie.彼らは彼が嘘をついていたという結論を下した。
She argues just for the sake of arguing.彼女は議論のために抗議する。
We discussed what to do and where to go.私たちは何をしてどこへいくべきかを論じた。
Here the authors touch on the central methodological issue.ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
We were unable to follow his logic.我々は彼の論理についてゆけなかった。
He wrote his comments in the margin of the composition.彼は作文の余白に自分の論評を書いた。
It is impossible to get him to understand the new theory.その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。
She rebutted his argument.彼女は彼の議論に反ばくした。
The theory is not accepted.その理論は一般に認められていない。
I am writing a study of the French Revolution.フランス革命についての論文をかいています。
The rule requires that theses be written in English.規則で論文は英語で書かれることが必要である。
His proposal started a debate that lasted a year.彼の提案は一年間に渡って議論された。
He knows French, much more English.彼はフランス語を知っている。英語は勿論のことだ。
They discuss the matter every day.彼らは毎日その問題について議論する。
I am going to substantiate this theory.この理論の根拠をこれから実証しよう。
A more plausible proposal is the one Leech presented in conjunction with Emmet's theory.リーチがエメット理論との関連で提供した提案のほうがより妥当なものである。
That question naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
I suggest we discuss politics.政治について討論しよう。
His theory is based on elaborate investigation.彼の理論は入念な調査に基づいている。
We discussed the new plan yesterday.私たちはきのう新しい計画について議論した。
He adhered to his own theory.彼は自分の持論に固執した。
His bold plan gave rise to much controversy.彼の大胆な計画は大きな論争を巻き起こした。
This article will affect my thinking.この論文は私の思考に影響を及ぼすだろう。
The argument ended in a fight.論議は最後に喧嘩になった。
They still clung to this doctrine.彼らはなおもこの理論を固守した。
We must appeal to public opinion about the matter.私たちはその件について世論に訴えていなければならない。
His theory is difficult to understand.彼の理論は難解だ。
The opinion poll was based on a random sample of adults.その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。
A discussion of the proposal seems to be in order.その議論に関する討論は合法であるようだ。
To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves.正直映画より映画論の方が面白い。
The two came to the same conclusion.二人は同じ結論に到達した。
I don't mean to challenge your theory.君の理論間違っているといいたいのではない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License