UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The theory is not accepted yet.その理論はまだ一般に認められていない。
Life is the art of drawing sufficient conclusions from insufficient premises.人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。
Here the authors touch on the central methodological issue.ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
Sometimes, one of the politicians can be seen trying to keep the audience's opinions under control during televised debates.時々、政治家の一人がテレビの討論会に出て傍聴者の意見を押さえつけようとする場面をみる。
It is probable that he will win the speech contest.恐らく彼は弁論大会に優勝するだろう。
The debate continues into the 1980s and 1990s.その論争は1980年代と1990年代に続いている。
Before we examine Emmet's theory, we must clarify the concept of 'internal symmetry.'エメット理論を検討する前に、「内部シンメトリー」という概念を明確にしておかなければならない。
I discussed the problem with my friends.私はその問題について、友人と議論した。
His view is quite logical.彼の意見はたいへん論理的である。
An oratorical contest will be held next Sunday.今度の日曜日に弁論大会が開催される。
She argues just for the sake of arguing.彼女は単に議論のために論じる。
You must not jump to conclusions.すぐに結論に飛びついてはいけない。
She felt quite worn out after arguing with friends.彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。
The quarrel ended in their coming to blows.口論のはて取っ組み合いを始めた。
He was floored by my argument.彼は私の論議でやり込められた。
The argument ended in a fight.論議は最後に喧嘩になった。
Public opinion began to change.世論は変わり始めた。
Could you elaborate on your new theory?あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。
He knows French, much more English.彼はフランス語を知っている。英語は勿論のことだ。
The theory of evolution is beyond the reach of my imagination.進化論は私の想像できる範囲を超えている。
We discussed what to do and where to go.私たちは何をするか、そしてどこへ行くかについて議論した。
I remember having a hot discussion about the matter with him.私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。
Her argument was not based on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
They came up with a plan after a long discussion.長い結論のすえ彼らは1つの計画を出した。
I'm an agnostic.私は不可知論者です。
The theory is too abstract for me.その理論は私にはちんぷんかんぷんだ。
I came to the conclusion that I had been deceived.私はだまされていたのだという結論に達した。
She argues for the sake of arguing.彼女は議論のために抗議する。
Let's take advantage of the 'exemption' controversy to reconsider the way we work.「エグゼンプション」の議論を機に働き方を見直そう。
Every time they talk, they argue.話をするとすぐに口論になる。
They disputed the ownership of the land for years.彼らは幾年間も、その土地の所有権について論争した。
My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。
There are many guesses about how language began, but the fact is that no one really knows.言語がどのように始まったのかについてはいくつも推論はあるが、実はだれもあまり知らない。
Tom presented his graduation thesis yesterday.トムは昨日卒業論文を提出した。
He knows better than to argue with her.彼は彼女と論議するほどばかではない。
He started an argument for smoking.彼は喫煙に賛成する議論を始めた。
His paper is far from satisfactory.彼の論文に決して満足できない。
This theory is too difficult for me to comprehend.この理論はとてもむずかしいので私には理解できない。
I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics.もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。
My brother is so smart and witty that I cannot beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けてしまいます。
Let's not discuss the matter today.今日はそのことは議論しないでおこう。
It is useless even if I discuss with you.あなたと議論しても無駄だ。
Perry is mistaken in thinking that Emmet's theory was constructed without reference to Newtonian physics.ペリーはエメット理論がニュートン物理学とは無関係に構築されたと考えているが、それは誤っている。
We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision.我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。
There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results.ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。
The rule requires that theses be written in English.規則で論文は英語で書かれることが必要である。
We discussed the new plan yesterday.私たちはきのう新しい計画について議論した。
It is difficult for a theory to survive such a test.理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。
I will discuss the question with you in detail.あなたと詳しくその問題について議論しましょう。
Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!"アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。
All the arguments pointed in the same direction.議論はみな同じ方向に向いた。
We came to the conclusion that he is a genius.私たちは彼は天才だという結論に達した。
The argument has no force.その議論には、全く説得力がない。
Only in theory, the project is possible.あくまで理論上では、その計画は可能である。
He is second to none when it comes to debating.議論をすることとなると、彼は誰にも負けない。
I cannot follow his logic.彼の論理にはついていけない。
He is not kind of person who is open to discussion.彼は議論を聞き入れるような人間ではない。
The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing.第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。
Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case.実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。
This is the bottom line.つまり結論をいうとね。
Needless to say, fundamental human rights should be respected.論じるまでもなく基本的人権は尊重されなければならない。
Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics.しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。
I took his side in the argument.その議論で私は彼に味方した。
Emily won first prize in the speech contest.エミリーは弁論大会で1等賞をとった。
He will cast me a bone to pick.彼は論争すべきことを投げ与えてくるだろう。
U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations.アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。
He was deaf to all arguments.彼は一切の論議に耳を貸さなかった。
His theory is based on careful research.彼の理論は入念な調査に基づいている。
Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance.自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。
We wish to quote a part of your paper in our new catalogue.私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。
Few people are able to understand his theories.彼の理論を理解出来る人は少ない。
A panel of experts discussed the plan.専門家の委員達がその案を討論した。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在当然のこととされている。
Let's put a stop to this discussion.この論議はやめようではないか。
"May I have one as well?" "Yes, certainly. Today's on the company after all."「私も頂いていいですか」「ああ、勿論構わないよ、今日は会社持ちだからね」
This problem can not be discussed here for lack of time.この問題は時間がないためにこの場では討論できない。
I think your basic theory is wrong.君の基本的な理論はおかしいと思う。
That problem naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
The debate continues into the 1980s and 1990s.その議論は1980年代と1990年代に続いている。
I have nothing to complain of the conclusion.僕はその結論にまったく不満はありません。
Why did the lawyer lose in the argument?どうしてその弁護士はその議論で負けたのだろうか。
There is a leap of logic in what he says.彼の言うことには理論の飛躍がありすぎる。
We argued with something of the purpose in the life about.私たちは人生の目的は何かと徹夜で議論した。
It's not a suitable topic for discussion.それは討論に適切な論題ではない。
The committee is discussing social welfare.委員会は社会福祉について議論している。
He argued that nuclear weapons were a threat to peace.彼が核兵器は平和への脅威であると論じた。
His pessimism depressed those around him.彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。
I argued with them about the matter.私はその問題について彼らと議論した。
It was Socrates who laid the foundation of logic.論理学の基礎を作ったのはソクラテスである。
I grasped the entire structure of his argument.私は彼の議論の全体像を把握した。
That question naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
I concluded his judgement was right.私は彼の判断は正しいと結論を下した。
The gentleman with his pipe in his mouth is a famous reviewer.パイプをくわえたその紳士は有名な評論家です。
A pet theory of mine is that things should be seen from a distance.私の持論の一つは、物事は少しはなれたところから見るべきだということである。
The essay treats of the progress of cancer research.この論文はがん研究の進歩について書いてある。
The balance of public opinion remains in his favor.世論は依然として彼に有利に傾いている。
I feel it unfortunate that there is little of this kind of humble attitude amongst Japanese debaters.日本の論者にはこういう謙遜な態度が少ないのが残念だと思います。
I took it for granted that you would come to my party.君は勿論パーティーにくることと私は思っていた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License