UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We ended this discussion.この討論を終わりにした。
Why don't we stop arguing over these piddling matters and get to the issues at hand?枝葉末節の議論はもうそろそろ止めにして、本筋の話に移りませんか。
I took part in the English speech contest.私はその英語弁論大会に参加しました。
There are many guesses about how language began, but the fact is that no one really knows.言語がどのように始まったのかについてはいくつも推論はあるが、実はだれもあまり知らない。
How about holding a debate on women's rights?女性の権利について討論しましょうか。
The dispute was finally settled.論争にやっとけりが付いた。
There was no objection on the part of the students.学生側にはなんの異論もなかった。
It is no use arguing with such a foolish man.そんな馬鹿な奴と議論しても無駄だ。
Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking.健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。
It is premature to discuss it now.それを今論議するのはまだ早い。
That question naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results.ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。
It's obvious but the connection between people is "words". It is by those words that thoughts are shared and arguments carried out.あたりまえだが、人と人との接点は「ことば」である。その言葉によって、考えを共有し、議論している。
He knows better than to argue with her.彼は彼女と論議するほどばかではない。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
It should be emphasized that Emmet's theory yielded a number of byproducts in the process of application.エメット理論が適用のプロセスにおいて多くの副産物を生み出したことは強調されなければならない。
They never talk but they quarrel.話をするとすぐに口論になる。
The balance of public opinion remains in his favor.世論は依然として彼に有利に傾いている。
This subject should be discussed in detail.この問題は詳しく論じなければならない。
Her mediation put an end to our quarrel.彼女の仲裁が私たちの口論を終わらせた。
In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology.データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。
The quarrel ended in their coming to blows.口論のはて取っ組み合いを始めた。
The purpose of a conclusion is to sum up the main points of the essay.「結論」の目的は論文の主要な論点を要約することだ。
We associate the name of Darwin with the theory of evolution.私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。
They discussed the problem.彼らはその問題を論議した。
Written in plain style, as it is, his paper is easy to read.この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。
Why did the lawyer lose in the argument?どうしてその弁護士はその議論で負けたのだろうか。
We still have enough time to discuss it.それを議論する時間はまだ十分ある。
The general opinion is against the war.一般の世論は戦争に反対である。
We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal.その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。
I discussed the matter with him.私はその問題を彼と論じた。
He quarrels with every person he knows.彼は自分の知人の誰とでも口論する。
Let's discuss the problem with them.その問題について彼らと討論しよう。
He sided with the opposition group in the argument.彼はその討論で反対派に付いた。
We must put an end to this kind of quarrel.こういう論争は終わりにしなければならない。
The argument has no force.その議論には、全く説得力がない。
The irreligious scoffed at the bishop's interpretation.無神論者が司教の説明をあざけった。
For my part, I have no objection.私としては異論はありません。
The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
He is absorbed in the study of the Fuzzy Theory.彼はファジィ理論の研究に没頭しています。
She was always quarreling with her brothers.彼女はいつも兄達と口論していた。
He decided on international relations.彼は国際関係論をやる事に決めた。
The familiar argument against a proposed action that it is premature.提案された行動に対するおきまりの時期尚早論。
His paper is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
He is second to none when it comes to debating.彼は討論となると誰にも劣らない。
It is no use trying to argue with him.彼と議論しようとしても無駄だ。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
It is difficult to understand his theory.彼の理論を理解するのは難しい。
Her argument was founded on fact.彼女は事実に基づいて議論を展開する。
I argued with them about the matter.私はその問題について彼らと議論した。
I participated in the discussion.私はその討論に加わった。
I tackled him on the problem.私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
We wish to quote a part of your paper in our new catalogue.私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。
I cannot but regret the time wasted in this discussion.この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。
What criterion did you use when you elected this essay as the winner?この評論を優勝作品に選んだ基準は何ですか。
It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics.タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。
Far from refuting the thesis that race is to blame for lower IQ score, Lynn's data actually supports it.IQの低さの原因を人種に求めるという議論を論駁するどころか、リンのデータはそれを事実上補強することになっている。
This problem has been debated by many economists.この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。
Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we?論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
I want to clarify in further research to what extent the conclusions of this paper can be generalized.本稿の結論をどこまで一般化できるかは、今後の研究で明らかにしていきたい。
Did you take part in the discussion yesterday?昨日の議論には参加しましたか。
Some creationists believe that Adam and Eve had no navels, and that the trees in the Garden of Eden had no growth rings.創造論者の中には、アダムとイブにへそはなくエデンの園の木には年輪がなかったと信じる人もいる。
I am sure of his winning the speech contest.私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。
Above all, logic requires precise definitions.とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。
The discussion went on till late at night.討論は夜遅くまで続いた。
His paper reads like a novel.彼の論文は小説のように読める。
Needless to say, fundamental human rights should be respected.論じるまでもなく基本的人権は尊重されなければならない。
He knows French, much more English.彼はフランス語を知っている。英語は勿論のことだ。
The speaker's argument was off the point.講演者の議論はまとはずれであった。
We chose Father as a neutral judge of our disputes.私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。
The theory of evolution is beyond the reach of my imagination.進化論は私の想像できる範囲を超えている。
The conclusion rests on a solid basis.その結論はしっかりした根拠に基づいている。
While we were discussing the problem, I hit upon a good idea.その問題を論じているときに、私は名案が浮かんだ。
We will continue the discussion.討論を継続する。
The question "Do records of shougi games have copyright?" has been discussed in many places.将棋の棋譜には著作権があるのか、といったことはいろいろなところで議論されています。
Freedom of speech was tightly restricted.言論の自由は厳しく制限されていた。
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。
His argument is rational.彼の議論は合理的だ。
All the arguments pointed in the same direction.議論はみな同じ方向に向いた。
I accommodate statistics to theory.統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
He lectured us about his pet theories again.彼はまた持論についてトクトクと話をした。
She pretended to be asleep during the debate.彼女は論争の間眠っているふりをした。
It is no use arguing with him about it.その事で彼と議論しても無駄だ。
Without a passport, leaving a country is out of the question.パスポートがなければ、出国など論外だ。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。
I am going to substantiate this theory.この理論の根拠をこれから実証しよう。
Few scientists understand the theory of relativity.相対性理論を理解する科学者は少ない。
We came to the conclusion that we should help him.我々は彼に力を貸そうという結論になった。
This question must be discussed separately from that one.これはその問題とは切り離して議論すべきである。
It's no use arguing with him.彼と論議しても無駄だ。
Regard all art critics as useless and dangerous.あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。
His doctoral thesis must be submitted to the professor by the end of the month.彼は博士論文を月末までに教授に提出しなければならない。
They never meet without quarreling.彼等は会えば必ず口論する。
He will cast me a bone to pick.彼は論争すべきことを投げ与えてくるだろう。
Have you decided on the subject of your thesis?卒論のテーマは決めましたか。
The first point to be discussed is whether segregation existed in this district.最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。
The lawyers argued the case for hours.弁護士たちはその事件を何時間も弁論した。
The teacher concluded that Tom would pass the exam.先生はトムが試験に合格するだろうと結論付けた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License