Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| She tends to get carried away when arguing about that matter. | 彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。 | |
| They seemed to be discussing a matter of great importance. | 彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。 | |
| The brothers had a hot dispute on her marriage. | 兄弟達は彼女の結婚について激論を交わしました。 | |
| It´s all very well in theory, but will it work in practice? | 理論は結果だが実際にうまくいくだろうか。 | |
| And soon after I procured Xenophon's Memorable Things of Socrates, in which there are many instances of the same method. | その後まもなく私はクセノフォンの「ソクラテスの思い出」を手に入れたが、この中にはそれと同じ論法の実例がたくさんある。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践が伴うとは限らない。 | |
| In this paper I limit the discussion to Emmet's 'dyad' style in his works from 1995. | この論文ではエメットの1995年の作品に現れているダイアド・スタイルについてのみ議論する。 | |
| The experiment confirmed his theory. | その実験で彼の理論は確かめられた。 | |
| Freedom of speech is restricted in some countries. | 言論の自由が制限されている国もある。 | |
| There was a heated argument as to who should be appointed chairman. | 誰が議長に任命されるかについて、激しい議論がかわされた。 | |
| The historical thesis can be summarized by saying that Darwinism has undergone three stages of evolution. | 歴史的論点は、ダーウィニズムが3つの進展段階を得ているということで要約できよう。 | |
| They did not oppose the project just because they feared public opinion. | 彼らは世論が怖いからといってその計画に反対したのではない。 | |
| This is an argument material to the question in hand. | これは当面の問題にとって大事な論拠だ。 | |
| Let's not discuss the matter today. | 今日はそのことは議論しないでおこう。 | |
| We came to the conclusion that we should help him. | 我々は彼に力を貸そうという結論になった。 | |
| No atheist worth his salt will try to prove that God does not exist. | まともな無神論者は、神の不存在を証明しようとはしない。 | |
| She rebutted his argument. | 彼女は彼の議論に反ばくした。 | |
| Did you listen to the broadcast of the National Diet's debate? | 国会討論の放送を聞きましたか。 | |
| This problem can not be discussed here for lack of time. | この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 | |
| It is impossible to make her understand the theory. | 彼女にその理論を理解させるのは不可能だ。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在当然のことと思われている。 | |
| The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic. | 温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。 | |
| His theory is based on many facts. | 彼の理論は多くの事実に基づいている。 | |
| I used to debate the problem with her. | 私はよく彼女とその問題を議論したものだ。 | |
| I wouldn't go so far as to say your theory is completely wrong. | あなたの理論は完全に間違っている、とまで言うつもりはありません。 | |
| The compromise which permits a smoker to smoke in the smoking corner was born after heated discussion. | 激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。 | |
| Life is the art of drawing sufficient conclusions from insufficient premises. | 人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。 | |
| He's observed on the relationship between the two countries. | 彼は二国間について論評した。 | |
| Here, I'll confine this discussion to why many foreigners enjoy sumo. | ここでは私は議論を、なぜ相撲の好きな外国人が多いか、に限定したい。 | |
| Your decision is open to some debate. | 君の決定には多少の議論の余地があるね。 | |
| If your essay is on the short side, you can always pad it out with a few quotations. | もし論文の量が不足したら、引用文で水増ししておけばいい。 | |
| They went on arguing for hours. | 彼らは何時間も議論しつづけた。 | |
| The argument ended in a fight. | 論議は最後に喧嘩になった。 | |
| His conclusion is based on these facts. | 彼の結論はこれらの事実に基づいている。 | |
| The eloquent scholar readily participated in the debate. | 雄弁なその学者は快く討論に参加してくれた。 | |
| This theory will bear examination. | その理論は検討されてもボロは出ないだろう。 | |
| I decided to bide my time and wait for the argument to finish. | 私は、議論が終わるのを辛抱強く待つことに決め込んだ。 | |
| The paper discusses the problem in terms of ethics. | この論文は倫理学の面からその問題を論じている。 | |
| They argue a lot, but for the most part they get along quite well together. | 口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。 | |
| I constantly quarrel with my wife. | 妻と私はしょっちゅう口論する。 | |
| A problem suitable for class discussion. | クラス討論にふさわしい問題。 | |
| The balance of public opinion remains in his favor. | 世論は依然として彼に有利に傾いている。 | |
| What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena. | この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。 | |
| Socrates was accused of atheism because he did not believe in Zeus. | ソクラテスは主神ゼウスを信じなかったので無神論の罪に問われた。 | |
| For my part, I have no objection. | 私としては異論はありません。 | |
| He argued as follows. | 彼は次のように論じた。 | |
| He is not eager to unveil his main argument. | 彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。 | |
| He tried in vain to put an end to their heated discussion. | 彼は彼らの激論を終わらせようとしたが無駄だった。 | |
| You should consider the problem before coming to a decision. | その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。 | |
| My sister, a university student, won first prize in the speech contest. | 大学生である姉は、弁論大会で優勝した。 | |
| His thesis is related to mine. | 彼の卒業論文は私のと関係がある。 | |
| My brother is so smart and witty that I cannot beat him in an argument. | 私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けてしまいます。 | |
| That kind of talk leads to arguments. | そういった話をしていると議論になってしまう。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| How did you arrive at this conclusion? | どのようにしてこの結論に達したのですか。 | |
| Let's debate with each other about the matter. | その問題について論じ合おうじゃないか。 | |
| That problem naturally invited discussion. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| That problem naturally invited debate. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| It is no use arguing about it. | それについて議論してもむだだ。 | |
| That question naturally invited debate. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| His theory is based on careful research. | 彼の理論は入念な調査に基づいている。 | |
| We were involved in a petty argument. | 私達はくだらない議論に巻き込まれた。 | |
| There is no objection on my part. | 異論はないです。 | |
| Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects. | 最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。 | |
| The new theory is too abstract for ordinary people. | その新しい理論は一般人には難しすぎる。 | |
| In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation? | この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。 | |
| Let's end this debate. | 論議を終えましょう。 | |
| He just brushed aside any objections to the proposal. | 彼は提案に対するいかなる反論もただ排除した。 | |
| The argument weighed with him. | その議論を彼は重要視した。 | |
| Japan disproved phony accusations of computer chip dumping. | コンピューターチップのダンピングに関する不当な非難に日本は反論しました。 | |
| He participated in the debate. | 彼はその討論に参加した。 | |
| This data is immaterial to the argument. | このデータはその議論にとって重要だ。 | |
| Rest one's theory on facts. | 理論を事実に基づかせる。 | |
| We disputed for hours about what to write. | 何を書くべきか私たちは何時間も論争した。 | |
| Just for this once, let's not have an argument. | 今日だけは、議論はよそう。 | |
| After a heated discussion, a compromise was adopted. Smokers will be allowed to smoke in the smoking corner. | 激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。 | |
| We came to the conclusion that the ideology was behind the times. | 私たちの達した結論は、その政治思想は時代遅れであるということだった。 | |
| I can't find any holes in his theory. | 彼の理論にはまったく欠陥が見当たらない。 | |
| It took us three hours to come to a conclusion. | その結論に達するのに3時間かかった。 | |
| We had a long discussion as to what to do about it. | 私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。 | |
| A criticism of literary works this year is in the paper. | 新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。 | |
| Every time they talk, they argue. | 話をするとすぐに口論になる。 | |
| Einstein's theory of relativity is Greek to me. | アインシュタインの相対性理論は私にはちんぷんかんぷんだ。 | |
| They amplified their argument by new facts. | 彼らは新事実によって議論を発展させた。 | |
| She is always ready to meet him halfway when she has an argument with him. | 彼女は彼と議論するといつも妥協する。 | |
| We still have enough time to discuss it. | それを議論する時間はまだ十分ある。 | |
| Nothing is ever done here without dispute. | ここで何かやろうとすると必ず論争がある。 | |
| I had an argument with Tom about the use of marijuana. | マリファナについてトムと議論した。 | |
| The question was hotly disputed in the meeting. | その問題は会合で激しく論議された。 | |
| I congratulate you on wining first prize in the speech contest. | 弁論大会で優勝されておめでとうございます。 | |
| I took his part in the discussion. | 私は討論で彼の方を持った。 | |
| Why don't we stop arguing over these piddling matters and get to the issues at hand? | 枝葉末節の議論はもうそろそろ止めにして、本筋の話に移りませんか。 | |
| I had him in that discussion. | その議論で彼を論破した。 | |
| The Greeks made theoretical models of geometry. | ギリシャ人たちは幾何学の理論的原形を作った。 | |
| Let's not argue for the sake of arguing. | 議論のために議論をするのはよそう。 | |
| It is probable that he will win the speech contest. | 恐らく彼は弁論大会に優勝するだろう。 | |
| The question was much discussed. | その問題は多いに討論された。 | |
| It's up to you to make the decision. | 結論を下すのは君の義務です。 | |
| We discussed the new plan yesterday. | 私たちはきのう新しい計画について議論した。 | |
| He was deaf to all arguments. | 彼は一切の論議に耳を貸さなかった。 | |