Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The Greeks made theoretical models of geometry. | ギリシャ人たちは幾何学の理論的原形を作った。 | |
| After much debate, we decided to spend our holidays in Spain. | 我々はずいぶん議論した結果スペインで休暇を過ごすことにした。 | |
| It was Socrates who laid the foundation of logic. | 論理学の基礎を作ったのはソクラテスである。 | |
| Further study will prove that the theory is right. | さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。 | |
| The three-day discussion was worthwhile. | 三日間の議論はそれだけの価値があった。 | |
| A criticism of literary works this year is in the paper. | 新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。 | |
| Recent investigations have demonstrated that the application of Emmet's theory is not always without defects. | 最近の研究が証明していることは、エメット理論を適用することが常に欠陥なしとはいえないということである。 | |
| Though his argument was convincing, we did not side with him. | 彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。 | |
| He applied his theory to his case. | 彼は彼の理論をこの場合にあてた。 | |
| The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method. | その巻末には修辞学と論理学の技法についての2編の短い大要があり、後者はソクラテス式論争方の見本で結ばれていた。 | |
| It is not my purpose to investigate the impact of Emmet's theory on biology. | エメット理論が生物学に与えたインパクトに関しては扱わない。 | |
| While we were discussing the problem, I hit upon a good idea. | その問題を論じているときに、私は名案が浮かんだ。 | |
| I will not dwell any longer upon this subject. | これ以上この問題は論じない。 | |
| The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement. | 彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。 | |
| His theory deserves consideration. | 彼の理論は一考に値する。 | |
| We discussed the matter at large. | 我々はその問題を詳細に論じた。 | |
| Her argument was founded on fact. | 彼女は事実に基づいて議論を展開する。 | |
| They discuss the matter every day. | 彼らは毎日その問題について議論する。 | |
| He had words with his employer and was fired. | 彼は雇い主と口論して首になった。 | |
| The theory is generally accepted. | その理論は広く承認されている。 | |
| Most experts think a lot of his theory. | ほとんどの専門家が彼の理論を重視している。 | |
| We have to conclude that the policy is a failure. | その政策は失敗であると結論を下さなければならない。 | |
| Judy spent hours on end writing and rewriting her essay. | ジュディーは小論を何時間も続けて書いたり書き直したりした。 | |
| The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994. | これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。 | |
| The quarrel settled, he returned home. | 口論が収まったので、彼は帰宅した。 | |
| It is no use arguing with him about it. | その事で彼と議論しても無駄だ。 | |
| There was a controversy about the location of the new school. | 新しい学校の建設地については論争があった。 | |
| Critics are just crying wolf about protectionism. | 評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。 | |
| The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well. | エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。 | |
| The student took to heart the judge's critical comments on his speech. | その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。 | |
| U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations. | アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。 | |
| He wrote his comments in the margin of the composition. | 彼は作文の余白に自分の論評を書いた。 | |
| The dispute was finally settled. | 論争にやっとけりが付いた。 | |
| There is no need to draw a hasty conclusion. | 急いで結論を出す必要はない。 | |
| Life is the art of drawing sufficient conclusions from insufficient premises. | 人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。 | |
| Einstein's theory of relativity is Greek to me. | アインシュタインの相対性理論は私にはちんぷんかんぷんだ。 | |
| The argument weighed with him. | その議論を彼は重要視した。 | |
| In the light of these facts, it may be necessary to revise our theory. | こうした事実から考えてみて、私たちの理論を改めることが必要かもしれない。 | |
| He illustrated the theory with facts. | 彼はその理論を事実によって説明した。 | |
| The bell went off right in the middle of our discussion. | 議論のまっ最中にベルが鳴った。 | |
| Bill is skillful in arguing and debating. | ビルは論争が巧みだ。 | |
| I've made a first draft of my thesis. | 私は論文の1回目の下書きをした。 | |
| It's a good paper, apart from a few spelling mistakes. | つづり字の間違いが少しあることを除いてはそれはよい論文だ。 | |
| Although the paper was much longer than last year's a few students managed to finish. | 論文は去年のより長かったが、数人の学生はなんとかし上げた。 | |
| The teacher intervened in the quarrel between the two students. | 先生が二人の学生の口論を取り成した。 | |
| Mary and John quarreled, but made up after a while. | メアリーとジョンは口論したが、しばらくして仲直りした。 | |
| Here, I'll confine this discussion to why many foreigners enjoy sumo. | ここでは私は議論を、なぜ相撲の好きな外国人が多いか、に限定したい。 | |
| Your argument came across well. | あなたの議論は良く相手に伝わった。 | |
| We discussed the problem. | 私たちはその問題について討論した。 | |
| In the discussion the accent was on unemployment. | 討論での重点は失業問題であった。 | |
| His thesis is related to mine. | 彼の卒業論文は私のと関係がある。 | |
| The irreligious scoffed at the bishop's interpretation. | 無神論者が司教の説明をあざけった。 | |
| It is premature to discuss it now. | それを今論議するのはまだ早い。 | |
| Let's get down to business. | 本論に入ろう。 | |
| Without a passport, leaving a country is out of the question. | パスポートがなければ、出国など論外だ。 | |
| I have a few essays to write by tomorrow. | 明日までに論文をいくつか書かなければいけない。 | |
| Your suggestion seems irrelevant to our discussion here. | あなたの提案はここの議論とは無関係のように思われます。 | |
| Public opinion is opposed to the policy. | 世論はその政策に反対している。 | |
| I know better than to quarrel with my brother. | 私は弟と口論するほど馬鹿ではありませんよ。 | |
| It's up to you to make the decision. | 結論を下すのは君の義務です。 | |
| Heed public opinion. | 与論に聞け。 | |
| The long discussion came to an end at last. | 長い議論がやっと終わった。 | |
| Please remind me to turn in the paper. | 私が論文を出し忘れないよう念を押してください。 | |
| A more plausible proposal is the one Leech presented in conjunction with Emmet's theory. | リーチがエメット理論との関連で提供した提案のほうがより妥当なものである。 | |
| Regard all art critics as useless and dangerous. | あらゆる芸術評論家達は無能であり危険な存在である。 | |
| It is important to combine theory with practice. | 理論を実践と結び付けることが重要である。 | |
| The idea underlies his theory. | その考えが彼の理論の基礎となっている。 | |
| The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes. | ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。 | |
| In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts. | 本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。 | |
| They are discussing the matter at present. | 彼らは今その問題を討論しているところだ。 | |
| As far as I know, there are no good books on the theory. | 私が知る限りでは、その理論に関するよい書物はない。 | |
| They amplified their argument by new facts. | 彼らは新事実によって議論を発展させた。 | |
| Mike and David are always quarreling with each other over trifles. | マイクとデイビッドはいつもつまらないことで口論している。 | |
| Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays. | 論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。 | |
| The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him. | 警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。 | |
| It is impossible to get him to understand the new theory. | その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。 | |
| It's difficult to understand his theory. | 彼の理論を理解するのは難しい。 | |
| Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory. | これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。 | |
| Freedom of speech is taken as a matter of course. | 言論の自由は当然のことと考えられている。 | |
| We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| It's no use arguing with him. | 彼と論議しても無駄だ。 | |
| First, he finished his thesis. | 最初に、彼は学位論文を完成させた。 | |
| The data in her paper serves to further our purpose. | 彼女の論文中のデータは我々の目的をおし進めるのに役立つ。 | |
| In modern times we have gone through two world wars as the end result of international disputes. | 私達が住んでいる現代に入ってから、私達は国際論争の結末として、2度の世界大戦を体験した。 | |
| We couldn't understand her logic. | 私たちは彼女の論理が理解できなかった。 | |
| They went on arguing for hours. | 彼らは何時間も議論しつづけた。 | |
| They debated closing the school. | 彼らはその学校の閉鎖について討論した。 | |
| Her argument was not built on facts. | 彼女の議論は事実に基づいていなかった。 | |
| Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we? | 論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。 | |
| We were involved in a petty argument. | 私達はくだらない議論に巻き込まれた。 | |
| The committee is discussing social welfare. | 委員会は社会福祉について議論している。 | |
| Discussion is based upon mutual respect. | 議論は相互の尊敬の念に基づいている。 | |
| He knows better than to argue with her. | 彼は彼女と議論するような馬鹿ではない。 | |
| They concluded that he was lying. | 彼らは彼が嘘をついていたという結論に達した。 | |
| She contributed an article to the newspaper. | 彼女は新聞に論文を寄稿した。 | |
| They entered into a heated discussion. | 彼らは激しい議論を始めた。 | |
| We used to discuss politics far into the night. | 私達はよく夜更けまで政治について議論したものだ。 | |
| They came up with a plan after a long discussion. | 長い結論のすえ彼らは1つの計画を出した。 | |
| I'm not good at thinking logically. | 論理的に考えるのが苦手。 | |
| I contended against falsehood. | 僕は虚偽を論破しようと論争した。 | |