A pet theory of mine is that things should be seen from a distance.
私の持論の一つは、物事は少しはなれたところから見るべきだということである。
Although an increase of unmarried mothers is needed in order to escape the declining birth rate for some reason public opinion in Japan is avoiding this argument.
少子化からの脱却には、非婚マザーの増大が必須なのに、日本の世論はなぜかこの議論を避けている。
The matter of his successor is still under debate.
彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。
Sometimes, one of the politicians can be seen trying to keep the audience's opinions under control during televised debates.
時々、政治家の一人がテレビの討論会に出て傍聴者の意見を押さえつけようとする場面をみる。
The debate continues into the 1980s and 1990s.
その議論は1980年代と1990年代に続いている。
Here, I'll confine this discussion to why many foreigners enjoy sumo.
ここでは私は議論を、なぜ相撲の好きな外国人が多いか、に限定したい。
They decided to put an end to the discussion.
彼らは議論をやめることに決めた。
There is no objection on my part.
異論はないです。
The dispute was finally settled.
論争にやっとけりが付いた。
He speaks French, not to speak of English.
彼は英語は無論のこと、フランス語も話します。
He is not kind of person who is open to discussion.
彼は議論を聞き入れるような人間ではない。
I came to the conclusion that I had been deceived.
私はだまされていたのだという結論に達した。
We had words again last night, so today we're not speaking.
昨晩、再び口論をしたので、今日私達は口をきいていない。
I can't follow his logic.
彼の論理にはついていけない。
Above all, logic requires precise definitions.
とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。
This theme should be treated in more detail.
このテーマはもっと詳細に論じられるべきだ。
After we had tea, we began the discussion.
お茶を飲んでから議論を始めた。
The argument is full of holes.
その議論は穴だらけだ。
So far as I am concerned there is no objection.
私に関する限り異論はない。
That problem naturally invited debate.
その問題は自然に論議を呼びました。
Have you decided on the subject of your thesis?
卒論のテーマは決めましたか。
He decided on international relations.
彼は国際関係論をやる事に決めた。
We discussed the new plan yesterday.
私たちはきのう新しい計画について議論した。
The speaker illustrated the theory with examples.
話し手は例を用いてその理論を説明した。
His thesis is related to mine.
彼の卒業論文は私のと関係がある。
It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics.