UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

His proposal started a debate that lasted a year.彼の提案は一年間に渡って議論された。
We took it for granted that she would take part in the speech contest.勿論彼女は弁論大会に参加すると思った。
He sided with the opposition group in the argument.彼はその討論で反対派に付いた。
His essay was concise and to the point.彼の小論文は簡潔で要点をきちんと押さえていた。
We argued politics.我々は政治を論じた。
With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology.このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。
Have you decided on the subject of your thesis?卒論のテーマは決めましたか。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在当然のこととされている。
I was wary of showing my intention.私は自分の目論見を漏らさないように用心した。
This theory will bear examination.その理論は検討されてもボロは出ないだろう。
This data is for my thesis.このデータは私の論文のためのものだ。
It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics.タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。
The essential points of my argument have been expressed in the preceding pages.議論の重要なポイントはこれまでに述べてきたとおりである。
Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics.しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。
Cosby's argument concerns the reliability of the Hette Manuscript.コズビの議論はヘッテ写本の信頼性に関するものである。
There is no need to draw a hasty conclusion.あわてて結論を出す必要はない。
His view is quite logical.彼の意見はたいへん論理的である。
The argument ended in a fight.論議は最後に喧嘩になった。
We discussed the problem freely.その問題を自由に論じた。
His argument is rational.彼の議論は合理的だ。
She has waded into one controversy after another.彼女は次々と論戦に挑んでいる。
Japan disproved phony accusations of computer chip dumping.コンピューターチップのダンピングに関する不当な非難に日本は反論しました。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
It's obvious but the connection between people is "words". It is by those words that thoughts are shared and arguments carried out.あたりまえだが、人と人との接点は「ことば」である。その言葉によって、考えを共有し、議論している。
I discussed the matter with him.私はその問題を彼と論じた。
They are always quarrelling in public.彼らはいつも人前で口論ばかりしている。
That girl couldn't take things down in longhand, let alone shorthand.この前の娘は口述内容を筆記するのも無理だった。速記なんて論外さ。
His theory was absolutely unrealistic.彼の理論は、全く現実的ではなかった。
We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology.この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。
In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland.この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。
Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization.簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。
We were arguing on different planes to the last.最後まで議論の歯車が噛み合わなかった。
He illustrated the theory with facts.彼はその理論を事実によって説明した。
The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes.ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。
We associate the name of Einstein with the theory of relativity.アインシュタインという名から私達は相対性理論を連想する。
It will only mean an endless debate.それは結局水掛け論だ。
We discussed the problem far into the night.我々は夜更けまでその問題について議論した。
A criticism of literary works this year is in the paper.新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。
Statesmen should take public opinion into account.政治家は世論を考慮に入れなければならない。
Public opinion began to change.世論は変わり始めた。
We discussed the matter.我々はその問題について議論した。
His theory is based on elaborate investigation.彼の理論は入念な調査に基づいている。
It is no use arguing with such a foolish man.そんな馬鹿な奴と議論しても無駄だ。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
Mike and David are always quarreling with each other over trifles.マイクとデイビッドはいつもつまらないことで口論している。
Most experts think a lot of his theory.ほとんどの専門家が彼の理論を重視している。
Mr Johnson insists on his theory.ジョンソン氏は、かれの理論に固執しています。
This theory was first proposed by this 28 years old physicist.その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。
The compromise which permits a smoker to smoke in the smoking corner was born after heated discussion.激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。
We will discuss the problem with them.我々はその問題を彼らと討論します。
The speaker's argument was off the point.講演者の議論はまとはずれであった。
We came to the conclusion that he should be fired.私達は彼を解雇すべきだという結論に達した。
Her argument was not built on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
Although an increase of unmarried mothers is needed in order to escape the declining birth rate for some reason public opinion in Japan is avoiding this argument.少子化からの脱却には、非婚マザーの増大が必須なのに、日本の世論はなぜかこの議論を避けている。
There is considerable optimism that the economy will improve.経済が好転するだろうという楽観論がかなりある。
The teacher explained his theory using pictures.先生は絵を用いて彼の理論を説明した。
Only after a long dispute did they come to a conclusion.長い議論の末ようやく彼らは結論に達した。
Just for this once, let's not have an argument.今日だけは、議論はよそう。
The student took to heart the judge's critical comments on his speech.その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。
The question excited much controversy.その問題はいろいろな論争を呼んだ。
Critics are coming down hard on tightened economic restrictions.評論家たちは経済規制の強化を激しく非難しています。
He decided on international relations.彼は国際関係論をやる事に決めた。
It is difficult for a theory to survive such a test.理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。
Complete agreement between theory and practice is a rare case.理論と実際がぴったり一致することはまれである。
They spent hours in argument about the future of Japan.彼らは日本の将来について議論に数時間を費やした。
Having discussed the new project for three hours, we concluded that Andrew's plan was the best.その新しい企画について3時間話し合って、私たちはアンドリューの計画が一番だという結論に達した。
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.どうするかを決めるときは、論理ではなく本能を当てにする。
In this paper I limit the discussion to Emmet's 'dyad' style in his works from 1995.この論文ではエメットの1995年の作品に現れているダイアド・スタイルについてのみ議論する。
She felt quite worn out after arguing with friends.彼女は友達と論争して全く疲れきっていた。
He remained dumb during this discussion.この討論中彼は何も言わずに黙っていた。
Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance.自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。
She was beside herself with anger after the argument.彼女は口論して怒りで我を忘れた。
What led you to this conclusion?どうしてこんな結論に達したのですか。
His paper reads like a novel.彼の論文は小説のように読める。
We discussed the new plan yesterday.私たちはきのう新しい計画について議論した。
A new argument was presented.新たな議論が提起された。
Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway.我々の最優先事項はこの論争にきっぱりと決着を付ける事だ。そのためには相手側との妥協も覚悟している。
After they argued, they didn't speak to each other for a week.議論した後、彼らは互いに1週間も口をきかなかった。
Let's discuss the problem with them.その問題について彼らと討論しよう。
Their argument seemed endless.彼らの議論はいつ終わるかわからなかった。
It is not my purpose to investigate the impact of Emmet's theory on biology.エメット理論が生物学に与えたインパクトに関しては扱わない。
So far as I am concerned, there is no objection to the plan.私に関する限り、その案に異論はありません。
I cannot but regret the time wasted in this discussion.この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。
We cheerfully discussed the matter over a drink.私たちは楽しく一杯やりながらそのことを論じた。
The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him.警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。
The movie received mixed reviews.その映画には賛否両論が出た。
That theory is generally accepted.その理論は広く承認されている。
He participated in the debate.彼はその討論に参加した。
We will discuss that later.その課題に関しては、あとで議論しよう。
It is impossible to get him to understand the new theory.その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。
I tackled him on the problem.私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
It is no use arguing with him about it.その事で彼と議論しても無駄だ。
His conclusion is based on these facts.彼の結論はこれらの事実に基づいている。
After much debate, we decided to spend our holidays in Spain.我々はずいぶん議論した結果スペインで休暇を過ごすことにした。
His argument was aside from the point.彼の議論は問題点から外れていた。
The candidates thoroughly argued the point.候補者たちはその論点について徹底的に論じ合った。
She argues just for the sake of arguing.彼女は議論のために抗議する。
I took his side in the argument.その議論で私は彼に味方した。
I see the point of the argument.論点がわかる。
The bell went off right in the middle of our discussion.議論のまっ最中にベルが鳴った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License