Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| They seemed to be discussing a matter of great importance. | 彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。 | |
| In a sense, I am turning around the argument made by David Riesman in The Lonely Crowd. | 私の議論はある意味では、『孤独な群集』でデビュド・リースマンが行った議論を変形したものである。 | |
| Critics are just crying wolf about protectionism. | 評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。 | |
| They never meet without quarreling. | 彼等は会えば必ず口論する。 | |
| Her argument was not based on facts. | 彼女の議論は事実に基づいていなかった。 | |
| The scientist maintained that the theory should be tested through experiments. | 科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。 | |
| I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter. | 私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。 | |
| What led you to this conclusion? | あなたはどのようにしてこの結論に達したのですか。 | |
| This theory originated with a twenty-eight year old physicist. | その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。 | |
| "May I have one as well?" "Yes, certainly. Today's on the company after all." | 「私も頂いていいですか」「ああ、勿論構わないよ、今日は会社持ちだからね」 | |
| At present freedom of speech is taken for granted. | 現在では言論の自由は当然と思われている。 | |
| They came to the conclusion that the ship must have sunk. | 彼らはその船が沈んでしまったのに違いないという結論に達した。 | |
| It was Socrates who laid the foundation of logic. | 論理学の基礎を作ったのはソクラテスである。 | |
| This is an argument material to the question in hand. | これは当面の問題にとって大事な論拠だ。 | |
| Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan. | 外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。 | |
| Life is the art of drawing sufficient conclusions from insufficient premises. | 人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。 | |
| I was out of my depth in that debate. | あの討論会では力不足でした。 | |
| The conclusion rests on a solid basis. | その結論はしっかりした根拠に基づいている。 | |
| The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement. | 彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。 | |
| Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking. | 健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。 | |
| It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics. | タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。 | |
| They spent hours in argument about the future of Japan. | 彼らは日本の将来について議論に数時間を費やした。 | |
| The lawyers argued the case for hours. | 弁護士はその事件を何時間も弁論した。 | |
| This problem can not be discussed here for lack of time. | この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 | |
| In theory, there is no difference between theory and practice. But, in practice, there is. | 理論上、理論と実行の間には何の違いもないが、実際上違いはあるものだ。 | |
| I have a few essays to write by tomorrow. | 明日までに論文をいくつか書かなければいけない。 | |
| The scientific truth of evolution is so overwhelmingly established, that it is virtually impossible to refute. | 進化という科学的真理が反対しようもないほど確証されもので、実質的に論駁できない。 | |
| There is no point arguing about the matter. | その件について議論しても何の役にも立たない。 | |
| His paper is far from satisfactory. | 彼の論文に決して満足できない。 | |
| It is no use trying to argue with him. | 彼と議論しようとしても無駄だ。 | |
| It's no use arguing with him. | 彼と論議しても無駄だ。 | |
| The tide of public opinion is turning against sexism. | 世論の流れは性差別反対の方に向かっている。 | |
| I took it for granted that you would come to my party. | 君は勿論パーティーにくることと私は思っていた。 | |
| Practice must go hand in hand with theory. | 実行は理論と並んでいかなければならない。 | |
| Have you read "Structure and Power - Beyond Semiotics" by Asada Akira? | 浅田彰の『構造と力―記号論を超えて』を読んだことがありますか? | |
| They amplified their argument by new facts. | 彼らは新事実によって議論を発展させた。 | |
| The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method. | その巻末には修辞学と論理学の技法についての2編の短い大要があり、後者はソクラテス式論争方の見本で結ばれていた。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私はあらゆる人の言論に賛成だ。 | |
| We discussed the problem. | 私たちはその問題について討論した。 | |
| I will not dwell any longer upon this subject. | これ以上この問題は論じない。 | |
| Did you listen to the Parliamentary debate? | 国会討論の放送を聞きましたか。 | |
| Women will have the last word. | 議論では女には勝てぬ。 | |
| We came to the conclusion that he had been right. | 私たちは彼が正しかったという結論に達した。 | |
| His argument was based on facts. | 彼の議論は事実に基づいたものだった。 | |
| The information presented in Kelly's paper on color coordination is seen to be of use in building up an alternative theory. | カラー・コーディネーションに関するケリーの論文に提出された情報は、別の理論を構築するのに有用である。 | |
| You should combine theory with practice. | 理論と実際を結び付けるべきだ。 | |
| I was led to the conclusion that we made a fatal mistake. | 私は私たちが致命的な誤りを犯したという結論に至った。 | |
| There was no objection on the part of the students. | 学生側にはなんの異論もなかった。 | |
| No one could get the better of him in an argument. | 議論では彼に勝つ者はいなかった。 | |
| He knows better than to argue with her. | 彼は彼女と議論するような馬鹿ではない。 | |
| Have you decided the subject of your thesis? | 論文のテーマはもう決まったの? | |
| We will discuss the problem with them. | 我々はその問題を彼らと討論します。 | |
| I turned in my paper yesterday. | 私は昨日論文を提出した。 | |
| That kind of talk leads to arguments. | そういった話をしていると議論になってしまう。 | |
| It is vain to argue with him. | 彼と議論するのは骨折り損だ。 | |
| The theory of evolution is beyond the reach of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| We had a very vigorous debate. | 私たちはとても活発な討論をした。 | |
| So far as I am concerned there is no objection. | 私に関する限り異論はない。 | |
| The matter of his successor is still under debate. | 彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。 | |
| Imagine, for the sake of argument, a tribal group in which mother-son incest was countenanced. | 議論のため、母親と息子の近親相姦が黙認されている部族社会を仮定してみよう。 | |
| From that conclusion the family could be divided into two groups. | その結論からして家は2つのグループに分けられるのであった。 | |
| The problem is being discussed now. | その問題はいま論じられている。 | |
| It is hardly worth discussing. | 議論する価値は殆どない。 | |
| Theory without practice will be no use. | 実行の伴わない理論は何の役にもたたない。 | |
| I accommodate statistics to theory. | 統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。 | |
| The teacher wrote a short comment on each student's paper. | 先生は生徒一人一人の論文に短い論評を書いた。 | |
| The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994. | これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。 | |
| Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced. | 彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。 | |
| The thesis is finished except for the conclusion. | 論文は結論を残し、あとは仕上がっている。 | |
| We had words again last night. | 私たちはまた昨夜また口論をした。 | |
| There is a leap of logic in what he says. | 彼の言うことには理論の飛躍がありすぎる。 | |
| We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| They were engaged in a heated argument. | 彼らは激論を交わしていた。 | |
| The irreligious scoffed at the bishop's interpretation. | 無神論者が司教の説明をあざけった。 | |
| His essay is rubbish. | 彼の小論はばかげた物だ。 | |
| Rest one's theory on facts. | 理論を事実に基づかせる。 | |
| He is a critic rather than a novelist. | 彼は小説家というよりもむしろ評論家です。 | |
| We had a long discussion about what to do about it. | 私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。 | |
| As for me, I have no objection. | 私はといえば、異論はない。 | |
| We disputed for hours about what to write. | 何を書くべきか私たちは何時間も論争した。 | |
| Theory and practice do not always go together. | 理論と実践は常に両立するとは限らない。 | |
| His essay is better than mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| The opinion poll was based on a random sample of adults. | その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。 | |
| It is useless even if I discuss with you. | あなたと議論しても無駄だ。 | |
| He became more and more famous as a critic. | 彼は評論家として次第に有名になった。 | |
| Don't dwell too much upon the subject. | その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。 | |
| The experiment confirmed his theory. | その実験で彼の理論は確かめられた。 | |
| He speaks French, not to speak of English. | 彼は英語は無論のこと、フランス語も話します。 | |
| The two teams debated on the issue of nuclear power. | 原子力について2つのチームが討論した。 | |
| The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic. | 楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。 | |
| They still clung to this doctrine. | 彼らはなおもこの理論を固守した。 | |
| It is difficult for a theory to survive such a test. | 理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。 | |
| Einstein's theories contributed greatly to modern science. | アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 | |
| The essential points of my argument have been expressed in the preceding pages. | 議論の重要なポイントはこれまでに述べてきたとおりである。 | |
| These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life. | それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。 | |
| A pet theory of mine is that things should be seen from a distance. | 私の持論の一つは、物事は少しはなれたところから見るべきだということである。 | |
| There is no disputing about tastes. | 趣味は議論にならない。 | |
| It took us three hours to come to a conclusion. | その結論に達するのに3時間かかった。 | |
| This theory was first proposed by this 28 years old physicist. | その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。 | |
| The long discussion came to an end at last. | 長い議論がやっと終わった。 | |