Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We discussed the matter at large. | 我々はその問題を詳細に論じた。 | |
| She has waded into one controversy after another. | 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 | |
| At the meeting he monopolized the discussion and completely disrupted the proceeding. | 会議の議論は彼が独走したので混乱した。 | |
| The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic. | 温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。 | |
| I accommodate statistics to theory. | 統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。 | |
| That theory isn't generally accepted. | その理論は一般に認められていない。 | |
| I think I have a theory about that. | 私にそれに関する理論をもっていると思う。 | |
| His view is quite logical. | 彼の意見はたいへん論理的である。 | |
| His proposal started a debate that lasted a year. | 彼の提案は一年間に渡って議論された。 | |
| There were a lot of opinions, pro and con, on this question. | この問題に対して可否の論が色々とあった。 | |
| The discussion the villagers had on the environment was quite lively. | 村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。 | |
| It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail. | インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。 | |
| Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory. | これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。 | |
| They are discussing the matter at present. | 彼らは今その問題を討論しているところだ。 | |
| Einstein's theories contributed greatly to modern science. | アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 | |
| I disputed with him about world peace for an hour. | 彼と一時間も世界平和について論争した。 | |
| We debated the problem. | 我々はその問題を討論した。 | |
| His paper confronts the question of child abuse in nuclear families. | 彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。 | |
| The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him. | 警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。 | |
| Thus they decided that I was innocent. | そうゆうわけで彼らは私が無実だと結論した。 | |
| This data is immaterial to the argument. | このデータはその議論にとって重要だ。 | |
| The theory is generally accepted. | その理論は広く承認されている。 | |
| We had a long discussion as to what to do about it. | 私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。 | |
| Such an act will be judged at the bar of public opinion. | そういう行為は世論の裁きを受けるだろう。 | |
| There is no need to draw a hasty conclusion. | あわてて結論を出す必要はない。 | |
| The panelists discussed energy problems. | 討論者はエネルギー問題について論じる。 | |
| It is no use arguing with her. | 彼女と議論をしても無駄だ。 | |
| We came to the conclusion that he should be fired. | 私たちは彼を解雇するべきだという結論に達した。 | |
| In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation? | この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。 | |
| You can't apply this theory to this case. | この場合、この理論をあてはめることはできません。 | |
| Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays. | 論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。 | |
| He was engaged in a long argument. | 彼は長い論争に引き込まれた。 | |
| His argument was aside from the point. | 彼の議論は問題点から外れていた。 | |
| He argued that nuclear weapons were a threat to peace. | 彼が核兵器は平和への脅威であると論じた。 | |
| Mike and David are always quarreling with each other over trifles. | マイクとデイビッドはいつもつまらないことで口論している。 | |
| My argument is indebted in a number of places to the aesthetic theories of Adorno, Horkheimer and others. | 議論の多くの個所で、アドルノ、ホルクハイマーらの美学論に恩恵を受けている。 | |
| I have my own theory. | 私には持論があります。 | |
| This article will affect my thinking. | この論文は私の思考に影響を及ぼすだろう。 | |
| In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts. | 本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。 | |
| Public opinion counts for much. | 世論は非常に重要である。 | |
| You'd better avoid discussion of religion and politics. | 宗教と政治について論じ合うことは避けたほうがよい。 | |
| The speaker illustrated the theory with examples. | 話し手は例を用いてその理論を説明した。 | |
| It is no use arguing with him about it. | そのことで彼と論議しても無駄だ。 | |
| We were involved in a petty argument. | 私達はくだらない議論に巻き込まれた。 | |
| It is out of the question for you to go to New York this weekend. | 君がこの週末にニューヨークに行くなんて論外だ。 | |
| There is no disputing about tastes. | 趣味は議論にならない。 | |
| They were engaged in a heated argument. | 彼らは激論を交わしていた。 | |
| I've been thinking about marriage a lot, and I think we should just do it. | いつも考えていたわ、そして、結婚した方がいいという結論に達したの。 | |
| That dispute has been settled once and for all. | その論争は完全に片付けた。 | |
| Discussion continued in the Foreign Ministry over social integration and the policy of accepting foreigners in Japan. | 外務省では、今後の日本における外国人の受入れ政策や社会統合のあり方についての議論が続いていた。 | |
| U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations. | アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。 | |
| We discussed the problem far into the night. | 我々は夜更けまでその問題について議論した。 | |
| I was wary of showing my intention. | 私は自分の目論見を漏らさないように用心した。 | |
| This theory is too difficult for me to comprehend. | この理論はとてもむずかしいので私には理解できない。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter. | 私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。 | |
| They discuss the matter every day. | 彼らは毎日その問題について議論する。 | |
| A concrete plan evolved after much discussion. | 十分に議論したあとで具体的な計画が進展した。 | |
| A quarrel estranged one boy from the other. | 2人の少年は口論がもとで不和になった。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践は相伴うとは限らない。 | |
| We cheerfully discussed the matter over a drink. | 私たちは楽しく一杯やりながらそのことを論じた。 | |
| The teacher explained his theory using pictures. | 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 | |
| We discussed the matter from an educational point of view. | われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。 | |
| Example is better than precept. | 論より証拠。 | |
| Let's discuss the problem with them. | その問題について彼らと討論しよう。 | |
| Please remind me to turn in the paper. | 私が論文を出し忘れないよう念を押してください。 | |
| The argument ended in a fight. | 論議は最後に喧嘩になった。 | |
| He tried to bring the argument to an end. | 彼はその議論を終えようとした。 | |
| Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!" | アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。 | |
| He illustrated his theory with examples. | 彼は例を示して自分の理論を説明した。 | |
| His argument was logical. | 彼の論旨は筋が通っている。 | |
| Cosby's argument concerns the reliability of the Hette Manuscript. | コズビの議論はヘッテ写本の信頼性に関するものである。 | |
| I remember having a hot discussion about the matter with him. | 私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。 | |
| Complete agreement between theory and practice is a rare case. | 理論と実際がぴったり一致することはまれである。 | |
| Public opinion began to change. | 世論は変わり始めた。 | |
| Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization. | 簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。 | |
| We had a heated discussion about it. | 私たちはそれについて熱心に議論した。 | |
| The discussion produced a great deal of noise, but no forward motion. | 議論が空回りして一向に発展しなかった。 | |
| He avowed himself an atheist. | 彼は自分が無神論者だと告白した。 | |
| We associate Einstein with the theory of relativity. | アインシュタインといえば相対性理論を思い出す。 | |
| It is difficult to understand his theory. | 彼の理論を理解するのは難しい。 | |
| The experiment confirmed his theory. | その実験で彼の理論は確かめられた。 | |
| In theory, there is no difference between theory and practice. But, in practice, there is. | 理論上、理論と実行の間には何の違いもないが、実際上違いはあるものだ。 | |
| There is no objection on my part. | 異論はないです。 | |
| They disputed the ownership of the land for years. | 彼らは幾年間も、その土地の所有権について論争した。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| His theory is difficult to understand. | 彼の理論は難解だ。 | |
| I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion. | 結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。 | |
| This idea is the basis of my argument. | この考えが私の議論の基礎である。 | |
| Further study will prove that the theory is right. | さらに研究すればその理論が正しいことがわかるだろう。 | |
| Sometimes, one of the politicians can be seen trying to keep the audience's opinions under control during televised debates. | 時々、政治家の一人がテレビの討論会に出て傍聴者の意見を押さえつけようとする場面をみる。 | |
| The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well. | エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。 | |
| I can't find any holes in his theory. | 彼の理論にはまったく欠陥が見当たらない。 | |
| Our representative argued against the new tax plan. | 我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。 | |
| Public feeling against air pollution has at last became vocal. | 大気汚染に対しての世論がついにやかましくなった。 | |
| I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about. | 「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。 | |
| His theory deserves consideration. | 彼の理論は一考に値する。 | |
| He is a critic rather than a novelist. | 彼は小説家というよりもむしろ評論家です。 | |
| If something doesn't make sense, it probably isn't logical. | もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。 | |
| Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case. | 実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。 | |