UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It is no use arguing with him about it.その事で彼と議論しても無駄だ。
It took us three hours to come to a conclusion.その結論に達するのに3時間かかった。
His comment was concise and to the point.彼の評論は簡潔で要点を押さえたものだった。
She was beside herself with anger after the argument.彼女は口論して怒りで我を忘れた。
With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology.このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。
We held a meeting with a view to discussing the problem.私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。
It is out of the question to digest his theory.彼の理論を理解することは問題外だ。
The quarrel settled, he returned home.口論が収まったので、彼は帰宅した。
He disputed my statement.彼は私の陳述に反論した。
While we were discussing the problem, I hit upon a good idea.その問題を論じているときに、私は名案が浮かんだ。
The Greeks made theoretical models of geometry.ギリシャ人たちは幾何学の理論的原形を作った。
I cannot appreciate his logic.彼の論法を認めることはできない。
The opinion poll was based on a random sample of adults.その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。
The theory is not accepted yet.その理論はまだ一般に認められていない。
He cannot argue without losing his temper.彼は議論すると必ずかんしゃくを起こす。
We took it for granted that she would take part in the speech contest.勿論彼女は弁論大会に参加すると思った。
I took sides with them in the argument.私はその議論で彼らを支持した。
I am writing a study of the French Revolution.フランス革命についての論文をかいています。
I was out of my depth in that debate.あの討論会では力不足でした。
This statement-of-purpose essay has no consistency in how the points are laid out and gives a distracted impression.この志望理由書は、論旨の展開に一貫性が無く、散漫な印象です。
I have come to the conclusion that he is guilty.彼は有罪だという結論に達した。
She argues just for the sake of arguing.彼女は議論のために抗議する。
He is on the varsity in tennis and in debating.彼はテニスと弁論の代表チームの一員である。
He wrote his comments in the margin of the composition.彼は作文の余白に自分の論評を書いた。
Her argument was founded on fact.彼女は事実に基づいて議論を展開する。
It's no use arguing with him.彼と議論しても無駄だ。
Let's get down to business.本論に入ろう。
His theory is based on elaborate investigation.彼の理論は入念な調査に基づいている。
He debated on the problem with his parents.彼はその問題について両親と討論した。
There was much argument for and against the bill.その法案には賛否の議論がたくさんあった。
I accommodate statistics to theory.統計の数字を理論とつじつまの合うように変える。
At first he did not realize that he had won the speech contest.はじめ彼は自分が弁論大会で優勝した事が分からなかった。
Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance.自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。
This theory was founded on a scientific basis.この理論は科学的な基礎の上に立っていた。
How did you arrive at this conclusion?どのようにしてこの結論に達したのですか。
Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway.我々の最優先事項はこの論争にきっぱりと決着を付ける事だ。そのためには相手側との妥協も覚悟している。
We couldn't understand her logic.私たちは彼女の論理が理解できなかった。
In addition to taking the tests, we have to hand in an essay.試験を受けるほかに、私たちは小論文を提出しなければならない。
They never meet without quarreling.彼等は会えば必ず口論する。
Theoretically, I'm doing math.理論的には、私は数学をしている。
I find no logic in his argument.彼の議論には筋道が無い。
That theory is generally accepted.その理論は広く承認されている。
Life is the art of drawing sufficient conclusions from insufficient premises.人生とは不十分な前提から十分な結論を引き出す技術である。
She rebutted his argument.彼女は彼の議論に反ばくした。
Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism.地球側の圧政に苦しむコロニーの人々の中で、テロによる現状打破を目論む勢力が誕生。
The bell went off right in the middle of our discussion.議論のまっ最中にベルが鳴った。
He argued for our forming the alliance with that nation.彼は我が国がその国と同盟を結ぶのに賛成すべきだと論じた。
That young critic is in high demand for a lot of places.あの若い評論家はあちこちで引っ張りだこである。
The question excited much controversy.その問題はいろいろな論争を呼んだ。
His view is quite logical.彼の意見はたいへん論理的である。
I was involved in a petty argument.私はくだらない議論に巻き込まれた。
No one could get the better of him in an argument.議論では彼に勝つ者はいなかった。
What do you conclude from that?あなたはそれからどんな結論を下しますか。
It is difficult to understand his theory.彼の理論を理解するのは難しい。
Her argument was not built on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
It is that Emmet's theory is compatible with previous theories in physics that is of most significance.もっとも重要な点は、エメットの理論が物理学の従前の理論と矛盾しないということである。
He was engaged in a long argument.彼は長い論争に引き込まれた。
He's observed on the relationship between the two countries.彼は二国間について論評した。
I constantly quarrel with my wife.妻と私はしょっちゅう口論する。
She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears.彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。
The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method.その巻末には修辞学と論理学の技法についての2編の短い大要があり、後者はソクラテス式論争方の見本で結ばれていた。
The scientific truth of evolution is so overwhelmingly established, that it is virtually impossible to refute.進化という科学的真理が反対しようもないほど確証されもので、実質的に論駁できない。
Tom presented his graduation thesis yesterday.トムは昨日卒業論文を提出した。
His paper is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
The conclusion was formed on the basis of these facts.その結論はこれらの事実を基にしてだされた。
It is difficult for a theory to survive such a test.理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。
They entered into a heated discussion.彼らは激しい議論を始めた。
There was no objection on the part of the students.学生側にはなんの異論もなかった。
He was deaf to all arguments.彼は一切の論議に耳を貸さなかった。
I stand for freedom of speech for everyone.私はあらゆる言論の自由に賛成だ。
It conforms to the requirements of logic.それは理論を要求することにしたがっている。
This scientific article reads like a novel.この科学論文は小説のように読める。
This theory was first proposed by this 28 years old physicist.その理論は28才の物理学者が初めて提唱した。
They came up with a plan after a long discussion.長い議論の末、彼らは一つの計画を出した。
Here, I'll confine this discussion to why many foreigners enjoy sumo.ここでは私は議論を、なぜ相撲の好きな外国人が多いか、に限定したい。
Let's forget everything about that conclusion.結論を白紙にもどそう。
It conforms to the requirements of logic.それは論理が要求することに従っている。
They concluded that he had told a lie.彼らは彼が嘘をついていたという結論を下した。
Of course Darwin, like many of his contemporaries, wished to be seen as following the Newtonian method.もちろん、ダーウィンは同時代の多くの学者と同様、ニュートンの方法論に従っていると見られることを欲した。
If something doesn't make sense, it probably isn't logical.もしあることが意味を成さなければ、それは多分論理的でないのである。
Tom doesn't believe in evolution.トムは進化論を信じていない。
We ended this discussion.この討論を終わりにした。
We have to submit an essay by Wednesday.水曜日までに小論文を提出しなくてはなりません。
His theory is widely accepted as valid.彼の理論は妥当なものとして広く認められている。
The argument has no force.その議論には、全く説得力がない。
In theory it is possible, but in practice it is very difficult.理論上はそれは可能だけれど実際にはとても難しい。
The plan was being discussed.計画は議論されているところだ。
The two came to the same conclusion.二人は同じ結論に到達した。
We entered a restaurant and discussed the energy crisis over our dinner.私たちはレストランに入り、夕食をとりながらエネルギー危機について論じた。
Tom and Bill arrived at the conclusion independently of each other.トムとビルは別々に考えて同じ結論に達した。
He participated in the debate.彼はその討論に参加した。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。
Let's debate with each other about the matter.その問題について論じ合おうじゃないか。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在、当然のことと思われている。
He illustrated the theory with facts.彼はその理論を事実によって説明した。
You should consider the problem before coming to a decision.その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。
Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case.実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。
The thesis is finished except for the conclusion.論文は結論を残し、あとは仕上がっている。
A discussion of the proposal seems to be in order.その議論に関する討論は合法であるようだ。
Theory and practice do not always go together.理論と実践は常に両立するとは限らない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License