Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Why don't we stop arguing over these piddling matters and get to the issues at hand? 枝葉末節の議論はもうそろそろ止めにして、本筋の話に移りませんか。 She rebutted his argument. 彼女は彼の議論に反ばくした。 Freedom of speech was restricted in this country. この国では言論の自由が制限されていた。 I concluded his judgement was right. 私は彼の判断は正しいと結論を下した。 I think that he is in the right in this dispute. この議論では彼の言い分が正しいと思う。 Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking. 健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。 A neutral country was asked to help settle the dispute. 中立の国がその論争の解決に貢献する事が求められていた。 I was out of my depth in that debate. あの討論会では力不足でした。 The data to be discussed below was collected in the following way. 以下で議論されるデータは次の方法で収集された。 The next discussion concerns the transplantation of prenatal tissues. 次の議論は出生前の組織移植に関するものである。 The two came to the same conclusion. 二人は同じ結論に到達した。 The debate continues into the 1980s and 1990s. その論争は1980年代と1990年代に続いている。 Could you enlarge on your new theory? あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。 Around his facts the scientist weaves a logical pattern or theory which gives the facts meaning, order, and significance. 自分が集めた事実をもとにして、科学者は、その事実に意味と秩序と価値を与える論理の模様すなわち理論を織りあげるのである。 I stand for freedom of speech for everyone. 私は、あらゆる人の言論の自由に賛成だ。 I'm not interested in apologetics. 護教論には興味ないんだ。 With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology. このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。 I tackled him on the problem. 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act. 「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。 In this paper, I compare the folklores of Germany and Holland. この論文では、ドイツとオランダの民間伝承を比較する。 It is difficult to understand his theory. 彼の理論を理解するのは難しい。 The student took to heart the judge's critical comments on his speech. その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。 We sided with him in the controversy. その論争で我々は彼に味方した。 The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 This subject should be discussed in detail. この問題は詳しく論じなければならない。 Instead, I will turn to a discussion of the two economic variables I defined a moment ago. そのかわりに最前定義した二つの経済学的変数に関する議論を行うことにしよう。 He illustrated his theory with examples. 彼は例を示して自分の理論を説明した。 I had to work on an essay. 私は論文を書かなければならなかったの。 It's clear that our arguments don't overlap at all. 我々の議論が噛み合わないのは明らかだ。 The quarrel settled, he returned home. 口論が収まったので、彼は帰宅した。 He debated on the problem with his parents. 彼はその問題について両親と討論した。 I see the point of the argument. 論点がわかる。 His essay is better than mine. 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 Why did the lawyer lose in the argument? どうしてその弁護士はその議論で負けたのだろうか。 The theory of relativity originated with Einstein. 相対性理論の創案者はアインシュタインであった。 He sided with the opposition group in the argument. 彼はその討論で反対派に付いた。 Having discussed the new project for three hours, we concluded that Andrew's plan was the best. その新しい企画について3時間話し合って、私たちはアンドリューの計画が一番だという結論に達した。 Let's have done with the argument. 論議を終えましょう。 The man lost no time in reading his paper. その男はすぐに彼の論文を読んだ。 His comments about the book were favorable. その本についての彼の論評は好意的だった。 The bill was passed after a hard fight in the House. 法案は激しい論争ののち議会を通過した。 Before we examine Emmet's theory, we must clarify the concept of 'internal symmetry.' エメット理論を検討する前に、「内部シンメトリー」という概念を明確にしておかなければならない。 My comment sparked off an argument in the group. 私の意見がそのグループでの議論のきっかけになった。 It is premature to discuss it now. それを今論議するのはまだ早い。 We discussed what to do and where to go. 私たちはなにをするのかそしてどこに行くのかについて議論した。 The theory is not accepted. その理論は一般に認められていない。 Theory and practice do not necessarily go together. 理論と実践は相伴うとは限らない。 His theory is widely accepted as valid. 彼の理論は妥当なものとして広く認められている。 Judy spent hours on end writing and rewriting her essay. ジュディーは小論を何時間も続けて書いたり書き直したりした。 In the discussion the accent was on unemployment. 討論での重点は失業問題であった。 I have nothing to complain of the conclusion. 僕はその結論にまったく不満はありません。 Let's debate with each other about the matter. その問題について論じ合おうじゃないか。 Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948. キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。 He's observed on the relationship between the two countries. 彼は二国間について論評した。 The paper discusses the problem in terms of ethics. この論文は倫理学の面からその問題を論じている。 His essay was full of original ideas. 彼の小論文は独創的な考えに満ち溢れていた。 We still have enough time to discuss it. それを議論する時間はまだ十分ある。 In my social studies class, for example, there are often discussions that include the teacher as another member of the group. 例えば、社会科の授業では、先生がメンバーの一人になって、議論がされることがしばしばあります。 We discussed the new plan yesterday. 私たちはきのう新しい計画について議論した。 He never gets into argument without losing his temper. 彼は議論になるときまってかんしゃくを起こす。 His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class. 彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。 Theory without practice will be no use. 実行の伴わない理論は何の役にもたたない。 It is no use arguing with such a foolish man. そんな馬鹿な奴と議論しても無駄だ。 Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced. 彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。 This is an important theory. これは大切な理論だ。 How did you arrive at such a conclusion? どうしてそんな結論に到達したのですか。 The argument will not hold. その議論は成りたたない。 I have a few essays to write by tomorrow. 明日までに論文をいくつか書かなければいけない。 I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics. もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。 It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail. インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。 Let's not discuss the matter today. 今日はそのことは議論しないでおこう。 Example is better than precept. 論より証拠。 Freedom of speech is restricted in some countries. 言論の自由が制限されている国もある。 His essay is better than mine. 彼の論文の方が私のよりいい。 Let's discuss the respective merits of the candidates. では候補者たちのそれぞれの長所を論じましょう。 The theory is based on thorough research. その理論は周到な研究に基づいている。 Although our universe is still young, theorists are busy exploring its ultimate fate. われわれの宇宙はまだ生まれて間もないが、理論家たちはその最後の姿を究明することにやっきになっている。 Tom presented his graduation thesis yesterday. トムは昨日卒業論文を提出した。 There was a controversy about the location of the new school. 新しい学校の建設地については論争があった。 Publication of the article was timed to coincide with the professor's birthday. その論文は教授の誕生日とタイミングが合うように出版された。 To my knowledge, there are no good books on the theory. 私が知る限りでは、その理論に関するよい書物はない。 I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter. 私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。 We will discuss the problem with them. 我々はその問題を彼らと討論します。 They decided to put an end to the discussion. 彼らは議論をやめることに決めた。 We were involved in a petty argument. 私達はくだらない議論に巻き込まれた。 Every time they talk, they argue. 話をするとすぐに口論になる。 We debated the problem. 我々はその問題を討論した。 I think I have a theory about that. 私にそれに関する理論をもっていると思う。 Public opinion polls are barometers of confidence in the government. 世論調査は政府の信用度の指標だ。 They concluded that he was lying. 彼らは彼が嘘をついていたという結論に達した。 I decided to bide my time and wait for the argument to finish. 私は、議論が終わるのを辛抱強く待つことに決め込んだ。 We must put an end to this kind of quarrel. こういう論争は終わりにしなければならない。 This data is for my thesis. このデータは私の論文のためのものだ。 He developed his own theory. 彼は自分なりの理論を発展させた。 His paper is better than mine. 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 Imagine, for the sake of argument, a tribal group in which mother-son incest was countenanced. 議論のため、母親と息子の近親相姦が黙認されている部族社会を仮定してみよう。 They didn't oppose the project just because they feared public opinion. 彼らは世論が恐いからと言ってその計画に反対したのではない。 I am writing a study of the French Revolution. フランス革命についての論文をかいています。 It is difficult for a theory to survive such a test. 理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。 We've come to the conclusion that this is a true story. 我々はこの話は実話だという結論に達した。