Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
That theory isn't generally accepted. その理論は一般に認められていない。 It's not a suitable topic for discussion. それは討論に適切な論題ではない。 Freedom of speech is restricted in some countries. 言論の自由が制限されている国もある。 I cannot follow your theory. 私は君の理論についていけない。 The man lost no time in reading his paper. その男はすぐに彼の論文を読んだ。 We should confine the discussion to the question at issue. 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 He was engaged in a long argument. 彼は長い論争に引き込まれた。 It is probable that he will win the speech contest. 恐らく彼は弁論大会に優勝するだろう。 He was deaf to all arguments. 彼は一切の論議に耳を貸さなかった。 Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948. キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。 My comment sparked off an argument in the group. 私の意見がそのグループでの議論のきっかけになった。 He is on the varsity in tennis and in debating. 彼はテニスと弁論の代表チームの一員である。 I contended against falsehood. 僕は虚偽を論破しようと論争した。 The quarrel ended in their coming to blows. 口論のはて取っ組み合いを始めた。 Though his argument was convincing, we did not side with him. 彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。 The historical thesis can be summarized by saying that Darwinism has undergone three stages of evolution. 歴史的論点は、ダーウィニズムが3つの進展段階を得ているということで要約できよう。 I participated in the discussion. 私はその討論に加わった。 The debate over which consultant to use went on for hours. どのコンサルタントを使うかと言う議論が何時間も続いた。 The plan was given up under the pressure of public opinion. その計画は世論の圧力で中止になった。 Above all, logic requires precise definitions. とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。 The theory is generally accepted. その理論は広く承認されている。 Theory without practice will be no use. 実行の伴わない理論は何の役にもたたない。 They seemed to be discussing a matter of great importance. 彼らは非常に重要なことを議論しているようだった。 Their argument seemed endless. 彼らの議論はいつ終わるかわからなかった。 The committee is discussing social welfare. 委員会は社会福祉について議論している。 I have my own theory. 私には持論があります。 I will discuss the question with you in detail. あなたと詳しくその問題について議論しましょう。 We sided with him in the controversy. その論争で我々は彼に味方した。 I decided to bide my time and wait for the argument to finish. 私は、議論が終わるのを辛抱強く待つことに決め込んだ。 I have a few essays to write by tomorrow. 明日までに論文をいくつか書かなければいけない。 As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion. 理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。 Obviously we will help but please remember that what decides it in the end is your zeal. 私たちは勿論サポートしますが最後に決めるのは貴方の熱意だということを覚えていてください。 Einstein's theories contributed greatly to modern science. アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 Is my paper looked over before submitting? 提出する前に私の論文に目を通して下さいますか。 The discussion produced a great deal of noise, but no forward motion. 議論が空回りして一向に発展しなかった。 I have to complete a paper on the Japanese economy. 日本経済に関する論文を1つ仕上げなくてはならない。 A criticism of literary works this year is in the paper. 新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。 Why did the lawyer lose in the argument? どうしてその弁護士はその議論で負けたのだろうか。 I disputed with him about world peace for an hour. 彼と一時間も世界平和について論争した。 In the discussion the accent was on unemployment. 討論での重点は失業問題であった。 I took it for granted that you would come to my party. 君は勿論パーティーにくることと私は思っていた。 Public feeling against air pollution has at last became vocal. 大気汚染に対しての世論がついにやかましくなった。 The question was hotly disputed in the meeting. その問題は会合で激しく論議された。 U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations. アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。 Einstein's theory of relativity is Greek to me. アインシュタインの相対性理論は私にはちんぷんかんぷんだ。 We disputed for hours about what to write. 何を書くべきか私たちは何時間も論争した。 She has waded into one controversy after another. 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 We associate the name of Darwin with the theory of evolution. 私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。 He illustrated the theory with facts. 彼はその理論を事実によって説明した。 We discussed what to do and where to go. 私たちは何をするか、そしてどこへ行くかについて議論した。 It is hardly worth discussing. 議論する価値は殆どない。 His argument was far from rational. 彼の議論はちっとも合理的ではなかった。 I think your theory does not hold water. 君の理論は成り立たないと思う。 This is an important theory. これは大切な理論だ。 The new theory is too abstract for ordinary people. その新しい理論は一般人には難しすぎる。 Today we are going to discuss this problem in terms of morality. 今日は道徳の観点からこの問題について討論しようと思います。 The committee held a discussion on the problem of education. 委員会は教育問題について論じている。 Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking. 健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。 That problem naturally invited discussion. その問題は自然に論議を呼びました。 The jury's guilty verdict gave rise to widespread debate. 陪審団による有罪評決が大論争の引き金となった。 Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!" アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。 I remember having a hot discussion about the matter with him. 私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。 His pessimism depressed those around him. 彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。 I think your basic theory is wrong. 君の基本的な理論はおかしいと思う。 Students discussed the problem of brain death for a long time. 学生たちは脳死の問題について長々と議論した。 Far from refuting the thesis that race is to blame for lower IQ score, Lynn's data actually supports it. IQの低さの原因を人種に求めるという議論を論駁するどころか、リンのデータはそれを事実上補強することになっている。 Perry is mistaken in thinking that Emmet's theory was constructed without reference to Newtonian physics. ペリーはエメット理論がニュートン物理学とは無関係に構築されたと考えているが、それは誤っている。 The teacher concluded that Tom would pass the exam. 先生はトムが試験に合格するだろうと結論付けた。 Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act. 「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。 From that conclusion the family could be divided into two groups. その結論からして家は2つのグループに分けられるのであった。 Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case. 実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。 He developed his own theory. 彼は自分なりの理論を発展させた。 The bill was passed after a hard fight in the House. 法案は激しい論争ののち議会を通過した。 Theory and practice should go hand in hand. 理論と実際は相伴うべきである。 He wrote a paper on the subject. 彼はその問題について論文を書いた。 His paper is far from satisfactory. 彼の論文には決して満足出来ない。 I've made a first draft of my thesis. 私は論文の1回目の下書きをした。 Sometimes, one of the politicians can be seen trying to keep the audience's opinions under control during televised debates. 時々、政治家の一人がテレビの討論会に出て傍聴者の意見を押さえつけようとする場面をみる。 We associate Darwin with the theory of evolution. ダーウィンと言えば進化論が連想される。 In theory, there is no difference between theory and practice. But, in practice, there is. 理論上、理論と実行の間には何の違いもないが、実際上違いはあるものだ。 They were engaged in a heated argument. 彼らは激論を交わしていた。 I was wary of showing my intention. 私は自分の目論見を漏らさないように用心した。 She argues for the sake of arguing. 彼女は議論のために抗議する。 Complete agreement between theory and practice is a rare case. 理論と実際がぴったり一致することはまれである。 The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic. 温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。 We came to the conclusion that we should help him. 我々は彼に力を貸そうという結論になった。 I am writing a study of the French Revolution. フランス革命についての論文をかいています。 Let's not argue any more. もう議論はやめよう。 She was beside herself with anger after the argument. 彼女は口論して怒りで我を忘れた。 He's observed on the relationship between the two countries. 彼は二国間について論評した。 Now that pessimism prevails, the executive will abandon the project. 悲観論が優勢なのだから、経営者はその計画を断念するだろう。 I discussed the matter with him. 私はその問題を彼と論じた。 The argument is full of holes. その議論は穴だらけだ。 It is difficult to understand his theory. 彼の理論を理解するのは難しい。 The familiar argument against a proposed action that it is premature. 提案された行動に対するおきまりの時期尚早論。 She is always ready to meet him halfway when she has an argument with him. 彼女は彼と議論するといつも妥協する。 His theory is difficult to understand. 彼の理論は難解だ。 There exists an enormous difference between the two theories. そのふたつの理論の間には、非常に大きなちがいがある。 Few people are able to understand his theories. 彼の理論を理解出来る人は少ない。 We discussed the matter far into the night. 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。