Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| After we had tea, we began the discussion. | お茶を飲んでから議論を始めた。 | |
| His bold plan gave rise to much controversy. | 彼の大胆な計画は大きな論争を巻き起こした。 | |
| It is hardly worth discussing. | 議論する価値は殆どない。 | |
| He applied this theory to his case. | 彼はこの理論をこの場合にあてはめた。 | |
| Only in theory, the project is possible. | あくまで理論上では、その計画は可能である。 | |
| The opinion poll was based on a random sample of adults. | その世論調査は無作為に選ばれた成人に基づいてなされた。 | |
| Why did the lawyer lose in the argument? | どうしてその弁護士はその議論で負けたのだろうか。 | |
| We could not resist the force of his logic. | 彼の理論だった説得力にはかなわなかった。 | |
| The balance of public opinion remains in his favor. | 世論は依然として彼に有利に傾いている。 | |
| His paper reads like a novel. | 彼の論文は小説のように読める。 | |
| We had a heated discussion about it. | 私たちはそれについて熱心に議論した。 | |
| Having discussed the new project for three hours, we concluded that Andrew's plan was the best. | その新しい企画について3時間話し合って、私たちはアンドリューの計画が一番だという結論に達した。 | |
| We will discuss that later. | その課題に関しては、あとで議論しよう。 | |
| Let's not make any hasty decisions. Let's sleep on it. | 慌てて結論を出さないでおこう。明日まで待とう。 | |
| You should turn in your paper by next Saturday. | あなたは、来週の土曜日までに論文を提出すべきです。 | |
| They are interested in abstract reasoning. | 彼らは抽象的な推論に興味を持っている。 | |
| At the meeting he said a lot, but his argument did not hold water. | その会合で彼は大いにしゃべったが、彼の議論は筋が通ったものでなかった。 | |
| You'd better avoid discussion of religion and politics. | 宗教と政治について論じ合うことは避けたほうがよい。 | |
| The movie received mixed reviews. | その映画には賛否両論が出た。 | |
| We disputed for hours about what to write. | 何を書くべきか私たちは何時間も論争した。 | |
| Above all, logic requires precise definitions. | とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。 | |
| In the light of these facts, it may be necessary to revise our theory. | こうした事実から考えてみて、私たちの理論を改めることが必要かもしれない。 | |
| I had an argument with Tom about the use of marijuana. | マリファナについてトムと議論した。 | |
| And soon after I procured Xenophon's Memorable Things of Socrates, in which there are many instances of the same method. | その後まもなく私はクセノフォンの「ソクラテスの思い出」を手に入れたが、この中にはそれと同じ論法の実例がたくさんある。 | |
| That young critic is in high demand for a lot of places. | あの若い評論家はあちこちで引っ張りだこである。 | |
| Freedom of speech was tightly restricted. | 言論の自由は厳しく制限されていた。 | |
| We must put an end to this kind of quarrel. | こういう論争は終わりにしなければならない。 | |
| Obviously we will help but please remember that what decides it in the end is your zeal. | 私たちは勿論サポートしますが最後に決めるのは貴方の熱意だということを覚えていてください。 | |
| This theory is true of Japan. | この理論は日本にあてはまる。 | |
| The theory of evolution surpasses the scope of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| Of course, a license is needed to operate a crane. | クレーンを操縦するのには、勿論、免許が必要です。 | |
| The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan. | 2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。 | |
| I have a few essays to write by tomorrow. | 明日までに論文をいくつか書かなければいけない。 | |
| The teacher wrote a short comment on each student's paper. | 先生は生徒一人一人の論文に短い論評を書いた。 | |
| He is absorbed in the study of the Fuzzy Theory. | 彼はファジィ理論の研究に没頭しています。 | |
| Smith argues that no international laws can be applied to this case. | スミスはこの事例にはどのような国際法も適用できないと論じている。 | |
| The result confirmed my hypothesis. | その結論によって私の仮説が正しいと立証された。 | |
| Mary and John quarreled, but made up after a while. | メアリーとジョンは口論したが、しばらくして仲直りした。 | |
| His proposal started a debate that lasted a year. | 彼の提案は一年間に渡って議論された。 | |
| The quarrel ended in their coming to blows. | 口論のはて取っ組み合いを始めた。 | |
| There exists an enormous difference between the two theories. | そのふたつの理論の間には、非常に大きなちがいがある。 | |
| It is vain to argue with them about the problem. | 彼らとその問題について議論しても無駄だ。 | |
| I see the point of the argument. | 論点がわかる。 | |
| Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948. | キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私は、あらゆる人の言論の自由に賛成だ。 | |
| The plan was given up under the pressure of public opinion. | その計画は世論の圧力で中止になった。 | |
| Have you finished writing your thesis? | 論文を書き終えましたか。 | |
| But this claim is emphatically not the one that Dennett is making. | しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。 | |
| The critic considered every aspect of the defense program. | 評論家はその防衛計画のあらゆる面を十分に検討した。 | |
| Have you decided the subject of your thesis? | 論文のテーマはもう決まったの? | |
| Far from refuting the thesis that race is to blame for lower IQ score, Lynn's data actually supports it. | IQの低さの原因を人種に求めるという議論を論駁するどころか、リンのデータはそれを事実上補強することになっている。 | |
| She rebutted his argument. | 彼女は彼の議論に反ばくした。 | |
| The discussion came to a conclusion. | 討論は結論に達した。 | |
| This problem can not be discussed here for lack of time. | この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 | |
| Einstein's theory of relativity is Greek to me. | アインシュタインの相対性理論は俺にはわけわかめだ。 | |
| Statesmen should take public opinion into account. | 政治家は世論を考慮に入れなければならない。 | |
| I find no logic in his argument. | 彼の議論には筋道が無い。 | |
| It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail. | インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。 | |
| His theory is based on careful research. | 彼の理論は入念な調査に基づいている。 | |
| I cannot but regret the time wasted in this discussion. | この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。 | |
| There is no need to draw a hasty conclusion. | あわてて結論を出す必要はない。 | |
| His essay was concise and to the point. | 彼の小論文は簡潔で要点をきちんと押さえていた。 | |
| I cannot follow his logic. | 彼の論理にはついていけない。 | |
| She was always quarreling with her brothers. | 彼女はいつも兄達と口論していた。 | |
| Before we examine Emmet's theory, we must clarify the concept of 'internal symmetry.' | エメット理論を検討する前に、「内部シンメトリー」という概念を明確にしておかなければならない。 | |
| What led you to this conclusion? | あなたはどのようにしてこの結論に達したのですか。 | |
| Your suggestion seems irrelevant to our discussion here. | あなたの提案はここの議論とは無関係のように思われます。 | |
| The jury's guilty verdict gave rise to widespread debate. | 陪審団による有罪評決が大論争の引き金となった。 | |
| I put off the conclusion. | その結論は後回しにした。 | |
| Freedom of speech is now taken as a matter of course. | 言論の自由は現在当然のことと思われている。 | |
| Theory without practice will be no use. | 実行の伴わない理論は何の役にもたたない。 | |
| His essay is rubbish. | 彼の小論はばかげた物だ。 | |
| He can't speak English, much less French. | 彼は英語を話せない。ましてやフランス語は論外だ。 | |
| His paper is far from satisfactory. | 彼の論文には決して満足出来ない。 | |
| Example is better than precept. | 論より証拠。 | |
| I will not dwell any longer upon this subject. | これ以上この問題は論じない。 | |
| We came to the conclusion that he is a genius. | 私たちは彼は天才だという結論に達した。 | |
| Let's proceed with the items on the agenda. | 議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。 | |
| These tell us that he loved to talk and argue about art, politics and life. | それらの資料から私たちには、彼が話し好きで、芸術、政治、そして人生について議論するのが好きだったことがわかっている。 | |
| He avowed himself an atheist. | 彼は自分が無神論者だと告白した。 | |
| His essay was full of original ideas. | 彼の小論文は独創的な考えに満ち溢れていた。 | |
| We concluded that mutual aid was essential for attaining the goal. | その目標の達成には相互の援助が不可欠であるとの結論に達した。 | |
| Stop arguing about money. | お金のことで口論するのはやめろ。 | |
| Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays. | 論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。 | |
| Theoretical physics was child's play to Einstein, but he couldn't figure out his income tax. | アインシュタインにとって理論物理学は遊びのようなものだったが、そんな彼も税金の計算となるとからきし駄目だった。 | |
| Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. | 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 | |
| We associate the name of Darwin with the theory of evolution. | 私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。 | |
| What is significant in this argument is that his theory can identify those phenomena. | この議論で重要な点は、彼の理論がそれらの現象を特定することができるということである。 | |
| She was gaping at their quarrel. | 彼女は彼らの口論を茫然と見つめていた。 | |
| He tried in vain to put an end to their heated discussion. | 彼は彼らの激論を終わらせようとしたが無駄だった。 | |
| So far as I am concerned there is no objection. | 私に関する限り異論はない。 | |
| She argues just for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |
| His argument is more radical than yours. | 君の議論に比べて彼の議論はもっと急進的だ。 | |
| I took his part in the discussion. | 私は討論で彼の方を持った。 | |
| His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. | 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 | |
| There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results. | ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。 | |
| He has a good case against her. | 彼には彼女に反論する立派な言い分がある。 | |
| We should confine the discussion to the question at issue. | 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 | |
| He's observed on the relationship between the two countries. | 彼は二国間について論評した。 | |
| I would like to make a few remarks before turning to a close examination of the theory. | 理論をより詳しく吟味する前に、いくつかの指摘をしておきたい。 | |