Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Students discussed the problem of brain death for a long time. | 学生たちは脳死の問題について長々と議論した。 | |
| Let's end this debate. | 論議を終えましょう。 | |
| I am sure of his winning the speech contest. | 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 | |
| They grew warm over the debate. | 彼らは議論して興奮した。 | |
| Let's end this debate. | もう議論はよしましょう。 | |
| There is no objection on my part. | 異論はないです。 | |
| We must put an end to this kind of quarrel. | こういう論争は終わりにしなければならない。 | |
| She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears. | 彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。 | |
| We discussed the matter from an educational point of view. | われわれは教育的見地から、その事柄について議論した。 | |
| He argued as follows. | 彼は次のように論じた。 | |
| It's difficult to understand his theory. | 彼の理論を理解するのは難しい。 | |
| She has waded into one controversy after another. | 彼女は次々と論戦に挑んでいる。 | |
| The student submitted a paper to an English-language journal, and the result was "conditional acceptance". | 学生が英文論文誌に論文を投稿して、「条件付採録」になっています。 | |
| I cannot but regret the time wasted in this discussion. | この議論に費やした時間を後悔せざるをえない。 | |
| The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method. | その巻末には修辞学と論理学の技法についての2編の短い大要があり、後者はソクラテス式論争方の見本で結ばれていた。 | |
| I don't know what Tom is planning to do. | トムが何を目論んでいるのか分からない。 | |
| I'm an agnostic. | 私は不可知論者です。 | |
| It is a literary work confronting the class problem of a consumer society. | 階層問題に対する、消費社会論の著である。 | |
| The discussion the villagers had on the environment was quite lively. | 村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。 | |
| I would like to consider the implications we can draw from the application of Emmet's theory to chemistry. | 化学にエメット理論を応用する事の意味を考察したい。 | |
| This is the bottom line. | つまり結論をいうとね。 | |
| The policeman did not believe my story, and I thought it was no good arguing with him. | 警官は私の話を信じてくれず、彼と議論してもダメだと思った。 | |
| His essay is better than mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| Even though what he said was sound, I still wasn't completely convinced. | 彼の言葉は正論だったが、僕は心のどこかで引っかかりを感じていた。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践が伴うとは限らない。 | |
| Tom presented his graduation thesis yesterday. | トムは昨日卒業論文を提出した。 | |
| The teacher explained his theory using pictures. | 先生は絵を用いて彼の理論を説明した。 | |
| I find no logic in his argument. | 彼の議論には筋道が無い。 | |
| Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking. | 健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。 | |
| Tom doesn't believe in evolution. | トムは進化論を信じていない。 | |
| It is impossible to make her understand the theory. | 彼女にその理論を理解させるのは不可能だ。 | |
| He tried to bring the argument to an end. | 彼はその議論を終えようとした。 | |
| This problem has often been remarked upon. | この問題についてはしばしば論じられてきた。 | |
| The tide of public opinion is turning against sexism. | 世論の流れは性差別反対の方に向かっている。 | |
| She was always quarreling with her brothers. | 彼女はいつも兄達と口論していた。 | |
| They stopped quarreling when I came in. | 私が入って行くと彼らは口論するのを止めた。 | |
| The article's tone was one of pessimism. | 記事の論調は一種の悲観論だった。 | |
| The panelists discussed energy problems. | 討論者はエネルギー問題について論じる。 | |
| The theory is based on thorough research. | その理論は周到な研究に基づいている。 | |
| Their hypothesis is that these strategies may come into conflict with Emmet's theory. | これらのストラテジーがエメット理論と抵触するかもしれないというのが、彼らの仮説である。 | |
| I was wary of showing my intention. | 私は自分の目論見を漏らさないように用心した。 | |
| The question excited much controversy. | その問題はいろいろな論争を呼んだ。 | |
| It's not a suitable topic for discussion. | それは討論に適切な論題ではない。 | |
| Only after a long dispute did they come to a conclusion. | 長い議論の末ようやく彼らは結論に達した。 | |
| They never meet without quarreling. | 彼等は会えば必ず口論する。 | |
| The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic. | 楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。 | |
| The first point to be discussed is whether segregation existed in this district. | 最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。 | |
| It is impossible to get him to understand the new theory. | その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。 | |
| The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it. | 先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。 | |
| Actually that I bring a huge volume of reference material with me is a makeshift way of preventing people from disputing my case. | 実は、大量の資料を持ってくるのは、反論させないための姑息な手段である。 | |
| The theory of evolution surpasses the scope of my imagination. | 進化論は私の想像できる範囲を超えている。 | |
| I am going to substantiate this theory. | この理論の根拠をこれから実証しよう。 | |
| I came to the same decision as you. | 私は君と同じ結論に達した。 | |
| What criterion did you use when you elected this essay as the winner? | この評論を優勝作品に選んだ基準は何ですか。 | |
| Complete agreement between theory and practice is a rare case. | 理論と実際がぴったり一致することはまれである。 | |
| The quarrel settled, he returned home. | 口論が収まったので、彼は帰宅した。 | |
| I can't find any holes in his theory. | 彼の理論にはまったく欠陥が見当たらない。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実践は相伴うとは限らない。 | |
| Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays. | 論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。 | |
| They discuss the matter every day. | 彼らは毎日その問題について議論する。 | |
| First, he finished his thesis. | 最初に、彼は学位論文を完成させた。 | |
| We should confine the discussion to the question at issue. | 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 | |
| Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves. | 教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。 | |
| I constantly quarrel with my wife. | 妻と私はしょっちゅう口論する。 | |
| Our representative argued against the new tax plan. | 我々の代表は新税の計画に異論を唱えた。 | |
| It conforms to the requirements of logic. | それは論理が要求することに従っている。 | |
| In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists. | 同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。 | |
| The plan was given up under the pressure of public opinion. | その計画は世論の圧力で中止になった。 | |
| It is out of the question to digest his theory. | 彼の理論を理解することは問題外だ。 | |
| I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly. | 私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。 | |
| That problem naturally invited discussion. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| We were involved in a petty argument. | 私達はくだらない議論に巻き込まれた。 | |
| Could you enlarge on your new theory? | あなたの新しい理論について詳しく話していただけますか。 | |
| He stood for freedom of speech for everyone regardless of color. | 肌の色のいかんを問わず、彼は万人の言論の自由を擁護した。 | |
| We had a long discussion about what to do about it. | 私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文の方が私のよりいい。 | |
| His essay was full of original ideas. | 彼の小論文は独創的な考えに満ち溢れていた。 | |
| His pessimism depressed those around him. | 彼の悲観論は周囲の人々滅入らせた。 | |
| I took his part in the discussion. | 私は討論で彼の方を持った。 | |
| It is premature to discuss it now. | それを今論議するのはまだ早い。 | |
| Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism. | 地球側の圧政に苦しむコロニーの人々の中で、テロによる現状打破を目論む勢力が誕生。 | |
| When I visited their apartment, the couple was right in the middle of an argument. | 私が彼らのアパートを訪問したとき、夫婦は議論の真っ最中だった。 | |
| We were arguing on different planes to the last. | 最後まで議論の歯車が噛み合わなかった。 | |
| I think that he is in the right in this dispute. | この議論では彼の言い分が正しいと思う。 | |
| My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument. | 私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。 | |
| I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics. | もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。 | |
| Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics. | しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文の方が私の論文よりも優れている。 | |
| It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics. | タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。 | |
| The lawyers argued the case for hours. | 弁護士たちはその事件を何時間も弁論した。 | |
| Your argument came across well. | あなたの議論は良く相手に伝わった。 | |
| I contended against falsehood. | 僕は虚偽を論破しようと論争した。 | |
| We disputed for hours about what to write. | 何を書くべきか私たちは何時間も論争した。 | |
| This problem is too simple, so it is hardly worth discussing. | この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。 | |
| The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan. | 2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。 | |
| I would like to make a few remarks before turning to a close examination of the theory. | 理論をより詳しく吟味する前に、いくつかの指摘をしておきたい。 | |
| His argument was most convincing. | 彼の議論にはとても説得力があった。 | |
| Political candidates should talk about family values. | 政界の立候補者は家庭の価値について議論すべきだ。 | |
| The general opinion is against the war. | 一般の世論は戦争に反対である。 | |
| She argues just for the sake of arguing. | 彼女は議論のために抗議する。 | |