UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '論'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It is no use arguing about it.それについて議論してもむだだ。
Before we examine Emmet's theory, we must clarify the concept of 'internal symmetry.'エメット理論を検討する前に、「内部シンメトリー」という概念を明確にしておかなければならない。
She argues for the sake of arguing.彼女は議論のために抗議する。
I think I have a theory about that.私にそれに関する理論をもっていると思う。
No atheist worth his salt will try to prove that God does not exist.まともな無神論者は、神の不存在を証明しようとはしない。
The methodology used in his study is also helpful to us in conducting our research.彼の研究で用いられた方法論は、我々の調査を行う際にも役に立つ。
It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail.インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。
A pet theory of mine is that things should be seen from a distance.私の持論の一つは、物事は少しはなれたところから見るべきだということである。
He disputed my statement.彼は私の陳述に反論した。
They came to the conclusion that the ship must have sunk.彼らはその船が沈んでしまったのに違いないという結論に達した。
I put off the conclusion.その結論は後回しにした。
The argument will not hold.その議論は成りたたない。
Have you studied Darwin's theory of evolution?ダーウィンの進化論を学びましたか。
In modern times we have gone through two world wars as the end result of international disputes.私達が住んでいる現代に入ってから、私達は国際論争の結末として、2度の世界大戦を体験した。
Einstein's theories contributed greatly to modern science.アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。
A quarrel estranged one boy from the other.2人の少年は口論がもとで不和になった。
Her argument was not built on facts.彼女の議論は事実に基づいていなかった。
There is no objection on my part.異論はないです。
I turned in my paper yesterday.私は昨日論文を提出した。
They were engaged in a heated argument.彼らは激論を交わしていた。
I should point out that it is necessary to re-examine the validity of Emmet's theory.エメット理論の妥当性について再検討する必要があることを指摘しなければならない。
We discussed the matter with each other.われわれは互いにその問題について議論した。
My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument.私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。
The student took to heart the judge's critical comments on his speech.その学生は、自分の弁論に対して審査員が批判的に述べたことをひどく気にした。
Some creationists believe that Adam and Eve had no navels, and that the trees in the Garden of Eden had no growth rings.創造論者の中には、アダムとイブにへそはなくエデンの園の木には年輪がなかったと信じる人もいる。
Freedom of speech was restricted in this country.この国では言論の自由が制限されていた。
She has waded into one controversy after another.彼女は次々と論戦に挑んでいる。
How did you arrive at such a conclusion?どうしてそんな結論に到達したのですか。
The theory is based on thorough research.その理論は周到な研究に基づいている。
The interpretation of this data, however, is very much in dispute.しかしながら、これらのデータの解釈は大いに議論の対象となっている。
The theory of relativity originated with Einstein.相対性理論の創案者はアインシュタインであった。
She was always quarreling with her brothers.彼女はいつも兄達と口論していた。
The argument weighed with him.その議論を彼は重要視した。
I am writing a thesis about international disputes after World War II.私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。
I don't know what Tom is planning to do.トムが何を目論んでいるのか分からない。
Please think it over and let me know your decision.それについてよく考えて、私に結論を知らせてください。
With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology.このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。
I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion.結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。
We associate the name of Darwin with the theory of evolution.私達はダーウィンという名前を聞くと進化論を連想する。
We will debate this subject at the meeting.私たちは会議でこのテーマについて討論するだろう。
We discussed what to do and where to go.私たちはなにをするのかそしてどこに行くのかについて議論した。
There are many guesses about how language began, but the fact is that no one really knows.言語がどのように始まったのかについてはいくつも推論はあるが、実はだれもあまり知らない。
You'd better avoid discussion of religion and politics.宗教と政治について論じ合うことは避けたほうがよい。
I wouldn't go so far as to say your theory is completely wrong.あなたの理論は完全に間違っている、とまで言うつもりはありません。
She got so carried away when arguing with her husband that she burst into tears.彼女は夫との口論の際、とても興奮して突然泣きだした。
Your conclusion is highly arguable.君の結論には議論の余地がたくさんある。
They came up with a plan after a long discussion.長い結論のすえ彼らは1つの計画を出した。
Let's get down to business.本論に入ろう。
He is second to none when it comes to debating.議論をすることとなると、彼は誰にも負けない。
We came to the conclusion that he should be fired.私たちは彼を解雇するべきだという結論に達した。
Women will have the last word.議論では女には勝てぬ。
Let's stop this fruitless argument.水掛け論はやめよう。
The newspaper reflects public opinion.新聞は世論を反映する。
Her mediation put an end to our quarrel.彼女の仲裁が私たちの口論を終わらせた。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly.私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。
I'll need at least three days to translate that thesis.その論文を翻訳するには少なくとも3日は必要です。
I didn't go into details.詳細には論じなかった。
Political candidates should talk about family values.政界の立候補者は家庭の価値について議論すべきだ。
This question must be discussed separately from that one.これはその問題とは切り離して議論すべきである。
He debated on the problem with his parents.彼はその問題について両親と討論した。
We discussed the problem.私たちはその問題について討論した。
His paper is superior to mine.彼の論文は私の論文より優れている。
His bold plan gave rise to much controversy.彼の大胆な計画は大きな論争を巻き起こした。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
I will not dwell any longer upon this subject.これ以上この問題は論じない。
Theory and practice do not always go together.理論と実践は常に両立するとは限らない。
They argue a lot, but for the most part they get along quite well together.口論もよくするけれども、たいていは皆とても仲良くやっている。
The theory is not accepted yet.その理論はまだ一般に認められていない。
It is vain to argue with him.彼と議論するのは骨折り損だ。
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
Though his argument was convincing, we did not side with him.彼の議論は説得力のあるものだったが、私達は彼を支持しなかった。
First, he finished his thesis.最初に、彼は学位論文を完成させた。
He can speak French, and obviously English.彼はフランス語を話せる、ましてや英語は無論のことだ。
Let's discuss the respective merits of the candidates.では候補者たちのそれぞれの長所を論じましょう。
You must appeal to public opinion to win the election.選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。
Thus they decided that I was innocent.そうゆうわけで彼らは私が無実だと結論した。
We were arguing on different planes to the last.最後まで議論の歯車が噛み合わなかった。
Some artists are contemptuous of criticism.芸術家は時には評論を軽蔑することがある。
The senator remained neutral in the furious controversy.その上院議員は激しい論争において中立の立場を守った。
I want to clarify in further research to what extent the conclusions of this paper can be generalized.本稿の結論をどこまで一般化できるかは、今後の研究で明らかにしていきたい。
I would like to make a few remarks before turning to a close examination of the theory.理論をより詳しく吟味する前に、いくつかの指摘をしておきたい。
I am sure of his winning the speech contest.私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。
We chose Father as a neutral judge of our disputes.私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。
There is no need to draw a hasty conclusion.あわてて結論を出す必要はない。
The article's tone was one of pessimism.記事の論調は一種の悲観論だった。
The discussion went on till late at night.討論は夜遅くまで続いた。
The information presented in Kelly's paper on color coordination is seen to be of use in building up an alternative theory.カラー・コーディネーションに関するケリーの論文に提出された情報は、別の理論を構築するのに有用である。
In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists.同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。
The candidates thoroughly argued the point.候補者たちはその論点について徹底的に論じ合った。
How did you arrive at this conclusion?どのようにしてこの結論に達したのですか。
We still have enough time to discuss it.それを議論する時間はまだ十分ある。
The general opinion is against the war.一般の世論は戦争に反対である。
We argued with something of the purpose in the life about.私たちは人生の目的は何かと徹夜で議論した。
The lawyers argued the case for hours.弁護士はその事件を何時間も弁論した。
I had the fortune to win the first prize in the speech contest.私は幸いにもその弁論大会で優勝した。
Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former.実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。
I know better than to quarrel with my brother.私は弟と口論するほど馬鹿ではありませんよ。
A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation.よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。
Critics may argue that all the foregoing characterizations are very abstract.批評家はこれまでに述べた特徴づけはすべて非常に抽象的であると反論するかもしれない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License