Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The theory is based on thorough research. | その理論は周到な研究に基づいている。 | |
| He maintained that his theory was true of this case. | 彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。 | |
| This is how we reached the conclusion. | こんなふうにして私たちは結論に達したのです。 | |
| Let's have done with the argument. | もう議論はよしましょう。 | |
| We will debate this subject at the meeting. | 私たちは会議でこのテーマについて討論するだろう。 | |
| Here the authors touch on the central methodological issue. | ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。 | |
| I had to work on an essay. | 私は論文を書かなければならなかったの。 | |
| Statesmen should take public opinion into account. | 政治家は世論を考慮に入れなければならない。 | |
| He knows French, much more English. | 彼はフランス語を知っている。英語は勿論のことだ。 | |
| Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language. | この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。 | |
| Theory and practice do not necessarily go together. | 理論と実際とは必ずしも一致しない。 | |
| We were arguing on different planes to the last. | 最後まで議論の歯車が噛み合わなかった。 | |
| The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement. | 彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。 | |
| Our top priority is to settle the dispute once and for all. | 私たちの最優先事項は、その論争にはっきりと決着をつけることだ。 | |
| He had words with his friend and then struck him. | 彼は友人と口論して、彼を殴った。 | |
| They debated closing the school. | 彼らはその学校の閉鎖について討論した。 | |
| The matter of his successor is still under debate. | 彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。 | |
| Written in plain style, as it is, his paper is easy to read. | この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。 | |
| We came to the conclusion that he is a genius. | 私たちは彼は天才だという結論に達した。 | |
| The lawyers argued the case for hours. | 弁護士たちはその事件を何時間も弁論した。 | |
| The candidates thoroughly argued the point. | 候補者たちはその論点について徹底的に論じ合った。 | |
| Some creationists believe that Adam and Eve had no navels, and that the trees in the Garden of Eden had no growth rings. | 創造論者の中には、アダムとイブにへそはなくエデンの園の木には年輪がなかったと信じる人もいる。 | |
| He knows better than to argue with her. | 彼は彼女と議論するような馬鹿ではない。 | |
| Public opinion began to change. | 世論は変わり始めた。 | |
| Freedom of speech is taken as a matter of course. | 言論の自由は当然のことと考えられている。 | |
| By way of conclusion he said as follows. | 結論として彼は次のように言った。 | |
| She was always quarreling with her parents. | 彼女はいつも親と口論していました。 | |
| The movie received mixed reviews. | その映画には賛否両論が出た。 | |
| I don't know what Tom is planning to do. | トムが何を目論んでいるのか分からない。 | |
| His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. | 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 | |
| In an essay similarly devoted to allegorical procedures in contemporary art, Buchloh discusses 6 women artists. | 同じように現代美術の寓意的手順に関して捧げられたエッセイにおいて、バックローは6人の女性芸術家について議論している。 | |
| Public opinion was strongly in favor of the project. | 世論はその計画を強く支持した。 | |
| At present freedom of speech is taken for granted. | 現在では言論の自由は当然と思われている。 | |
| He stood for freedom of speech for everyone regardless of color. | 肌の色のいかんを問わず、彼は万人の言論の自由を擁護した。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 日本経済に関する論文を1つ仕上げなくてはならない。 | |
| He argued as follows. | 彼は次のように論じた。 | |
| Just as the argument got heated he interposed. | 口論がちょうど激しいときに彼が仲裁に入った。 | |
| I stand for freedom of speech for everyone. | 私はあらゆる人の言論に賛成だ。 | |
| We couldn't understand her logic. | 私たちは彼女の論理が理解できなかった。 | |
| Theses! ... What I write are just my ramblings, they're just something like essays. | 論文だなんて・・・私が書いてるのは、ただの随想、エッセイみたいなもんですよ。 | |
| They discuss the matter every day. | 彼らは毎日その問題について議論する。 | |
| Complete agreement between theory and practice is a rare case. | 理論と実際がぴったり一致することはまれである。 | |
| His paper is superior to mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| Tom presented his graduation thesis yesterday. | トムは昨日卒業論文を提出した。 | |
| He wins his arguments by logical reasoning. | 彼は論理的な推論で議論に勝つ。 | |
| People are taking sides on the abortion issue. | 中絶問題で議論が二分しています。 | |
| I took his part in the discussion. | 私は討論で彼の方を持った。 | |
| We were involved in a petty argument. | 私達はくだらない議論に巻き込まれた。 | |
| I have to complete a paper on the Japanese economy. | 私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。 | |
| Tom and Bill arrived at different conclusions from each other. | トムとビルはそれぞれ独自の結論に達した。 | |
| Bill is skillful in arguing and debating. | ビルは論争が巧みだ。 | |
| Rest one's theory on facts. | 理論を事実に基づかせる。 | |
| I move that we continue the discussion. | 討論を継続することを動議します。 | |
| Every time they talk, they argue. | 話をするとすぐに口論になる。 | |
| You should turn in your paper by next Saturday. | あなたは、来週の土曜日までに論文を提出すべきです。 | |
| The purpose of a conclusion is to sum up the main points of the essay. | 「結論」の目的は論文の主要な論点を要約することだ。 | |
| I am going to substantiate this theory. | この理論の根拠をこれから実証しよう。 | |
| There was a controversy about the location of the new school. | 新しい学校の建設地については論争があった。 | |
| My brother is so smart and witty that I can not beat him in an argument. | 私の兄はとても頭がよく機知に富んでいるので、議論をしても負けています。 | |
| Among the people of the colonies suffering under Earth's tyranny a force emerges intending to overthrow the status quo through terrorism. | 地球側の圧政に苦しむコロニーの人々の中で、テロによる現状打破を目論む勢力が誕生。 | |
| Above all, logic requires precise definitions. | とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。 | |
| I wonder if they don't have meetings anymore where strong words fly and everyone goes at each other tooth and nail. | 侃侃諤諤の議論が飛び交うような会議、といったことは最近はやらないのかね。 | |
| We talked over Jack's plan to put in air conditioning, but could not come to a decision. | 我々はジャックのエアコン装置を取り付ける案を十分検討したが、結論には至らなかった。 | |
| Let's end this debate. | 論議を終えましょう。 | |
| It is difficult for a theory to survive such a test. | 理論がそのような試練にたえて生き残るのは難しい。 | |
| We had a long discussion as to what to do about it. | 私たちはそれをどうしたらよいかについて長い議論をした。 | |
| Einstein's theories contributed greatly to modern science. | アインシュタインの理論は現代の科学に大いに貢献した。 | |
| He was deaf to all arguments. | 彼は一切の論議に耳を貸さなかった。 | |
| She was beside herself with anger after the argument. | 彼女は口論して怒りで我を忘れた。 | |
| Pentagon officials won't say when the problem turned up and refused to discuss details about the flight. | 国防総省関係者は、異常がいつ発生したかについては口を閉ざしており、飛行の詳細についても論評をさけました。 | |
| Discussion is based upon mutual respect. | 議論は相互の尊敬の念に基づいている。 | |
| You must not jump to conclusions. | すぐに結論に飛びついてはいけない。 | |
| His bold plan gave rise to much controversy. | 彼の大胆な計画は大きな論争を巻き起こした。 | |
| His theory is difficult to understand. | 彼の理論は難解だ。 | |
| The plan was being discussed. | 計画は議論されているところだ。 | |
| The argument will not hold. | その議論は成りたたない。 | |
| She pretended to be asleep during the debate. | 彼女は論争の間眠っているふりをした。 | |
| Nowadays freedom of speech is taken as a matter of course. | 今日では言論の自由は当然のことと考えられている。 | |
| We entered a restaurant and discussed the energy crisis over our dinner. | 私たちはレストランに入り、夕食をとりながらエネルギー危機について論じた。 | |
| His paper is better than mine. | 彼の論文は私の論文より優れている。 | |
| I had the fortune to win the first prize in the speech contest. | 私は幸いにもその弁論大会で優勝した。 | |
| They will debate the question tomorrow. | 彼らは明日その問題について討論する。 | |
| I should point out that it is necessary to re-examine the validity of Emmet's theory. | エメット理論の妥当性について再検討する必要があることを指摘しなければならない。 | |
| The theory is not accepted yet. | その理論はまだ一般に認められていない。 | |
| Only in philosophy can you use a circular argument and get praised for it. | 循環論法すれば賞賛を浴るのは哲学だけです。 | |
| I discussed the problem with my friends. | 私はその問題について、友人と議論した。 | |
| We have to conclude that the policy is a failure. | その政策は失敗であると結論を下さなければならない。 | |
| He can speak French, and obviously English. | 彼はフランス語を話せる、ましてや英語は無論のことだ。 | |
| That problem naturally invited discussion. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| It's not clear right now whether time travel is really something that exists in reality but its possibility has been proven by theoretical physics. | タイムトラベルは、実在する現象かは解明されていないが、理論物理学などにおいて実現の可能性が示されることがある。 | |
| Having considered your proposal, we have decided that we are unable to lower the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology. | このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。 | |
| It is impossible to get him to understand the new theory. | その新しい理論を彼に理解させるのは不可能だ。 | |
| It was Socrates who laid the foundation of logic. | 論理学の基礎を作ったのはソクラテスである。 | |
| He also brought out one more dubious conclusion. | そしてもう一つは疑わしい結論を出した。 | |
| Tom doesn't believe in evolution. | トムは進化論を信じていない。 | |
| In order to overcome the data gap, I developed a simple methodology. | データギャップを打開するように簡単な方法論を開発した。 | |
| Critics are just crying wolf about protectionism. | 評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。 | |
| The discussion went on till late at night. | 討論は夜遅くまで続いた。 | |
| There is no use discussing the matter further. | これ以上その問題を討論してもむだだ。 | |