Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
She is unconscious. 意識がありません。 We should bear in mind what is called wisdom is not a mere item of knowledge. いわゆる英知は単に知識の断片ではないことを心にとめておくべきだ。 The space shuttle informs us about the earth, too. スペースシャトルは地球についても私たちに知識を与えてくれる。 I'm surprised by the extensiveness of Tom's knowledge. トムの博識には驚かされる。 Developing political awareness takes time. 政治意識を育むには時間がかかる。 That is beneath ordinary decency. そんなことをするのは礼儀の常識を欠いている。 The girl came around when we threw water on her face. その少女は、我々が彼女の顔に水をかけると、意識を取り戻した。 A little knowledge of Spanish will go a long way toward making your trip to Mexico enjoyable. スペイン語の知識が少しあれば、あなたのメキシコ旅行を楽しくする上で大いに役立つでしょう。 The unconscious person feels no pain, but for the family and friends it can be a long and painful experience. 意識不明の人は痛みを感じませんが、その家族や友人にとっては、長く、つらい経験になりうるでしょう。 She came to her senses in hospital. 彼女は病院で意識を取り戻した。 Knowledge is scarce; wisdom is scarcer. 知識は欠乏しており、知恵はさらに乏しい。 She has an eye for the beautiful. 彼女は美に対して眼識がある。 He has both experience and knowledge. 彼は経験もあるし知識もある。 The traveler fainted from hunger, but soon he came to. その旅行者は空腹のため気絶したが、すぐに意識が戻った。 He felt a sharp pain. 彼は鋭い痛みを意識していた。 He didn't see the stop sign and almost hit the child crossing the street. 彼は一時停止の標識を見ていなかったので、通りを渡ろうとしていた子供をもう少しではねてしまうところだった。 He must be lacking in common sense. 彼は常識に欠けているに違いない。 I think that Japanese students are very good at gathering knowledge. 日本の学生は知識を蓄積する事は大変得意だ。 Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor. 私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。 He has knowledge, and experience as well. あの人には知識も経験もある。 He told her firmly to realize how serious her condition was. 彼は彼女の容態がどんなに悪いか認識するようきっぱりと言った。 People who are unconscious can't say they want to die. 意識不明の人は自分が死にたいと思っていることを言うことはできません。 Developing political awareness takes time. 政治的意識を持つようになるには時間がかかる。 His great learning has at last been recognized. 彼の偉大な学識はついに認められた。 For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange. したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。 He has character as well as knowledge. 彼は知識はもちろん人格も備えている。 The girl fainted, but she came to when we threw water on her face. その少女は気絶したが、我々が顔に水をかけたら意識が戻った。 A passenger fainted, but the stewardess brought him around. 1人の乗客が気を失ったが、スチュワーデスが彼の意識を回復させた。 He fainted with hunger and fatigue, but came to after a while. 彼は空腹と疲労で気を失ったが、しばらくして意識を取り戻した。 Finding one's way around Nagoya is very simple. All you do is look at the signs. 名古屋で道を見つけるのは簡単だ。標識を見さえすればいい。 More and more people are becoming aware of the dangers of smoking. ますます多くの人が喫煙の危機性を認識するようになってきた。 He has no knowledge, not to mention experience. 彼は、経験はいうまでもなく、知識もない。 University education is designed to expand your knowledge. 大学教育は知識を広げるためのものだ。 She is unconscious. 彼女は意識がありません。 I think she was conscious of being stared at by many boys. 彼女は大勢の少年たちに凝視されているのを意識していたと思う。 I lost consciousness. 意識を失いました。 She has little knowledge of physics. 彼女には物理の知識がほとんどない。 He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary. 彼は非常に知識のある人、すなわち生き字引である。 Common sense is the collection of prejudices acquired by age eighteen. 常識とは、18歳までに身に付けた偏見の編集である。 He is acquisitive of knowledge. 彼は知識欲旺盛だ。 He put on high airs with his learning, and he was not popular. 彼は学識を鼻にかけていたので人気が無かった。 She was unconscious for a whole day after the accident. 彼女は事故の後丸一日意識不明だった。 It is most important to emphasize that none of these processes are conscious. これらのプロセスのどれも意識されていないということを強調することがもっとも重要である。 Wise men talk about ideas, intellectuals about facts, and the ordinary man talks about what he eats. 賢者は思想を語り知識人は事実を語る。凡人が語るのは食べ物だ。 I myself was not conscious of it, but I may have been jealous of his success. 私は自分では意識しなかったが、彼の成功に嫉妬していたかもしれない。 It takes time to develop political awareness. 政治意識を育むには時間がかかる。 One time, I went to the atelier of a painter I had just met in the middle of the night. It was a dark room in an attic. 私はある時、初めて識り合ひになつた画家に伴はれて、深夜そのアトリエにはひつたことがある。屋根裏の薄暗い部屋である。 He acquired some knowledge about Ben. 彼はベンについて少々知識を得た。 It's common knowledge that the earth turns on its axis. 地球が自転しているのは常識だ。 He has some knowledge of editing. 彼は多少編集の知識がある。 He acquired some knowledge about Ben. 彼はベンについていくらかの知識を得た。 Mary lacks common sense. メアリーには常識が欠けている。 A stop sign in Japan has 3 sides, whereas a stop sign in the U.S. has 8 sides. 止まれの標識は日本では3角形だが、アメリカでは8角形だ。 This cuisine is seasoned to evoke the esprit of Paris. このお料理は、パリのエスプリを意識して、味付けしてみました。 She fainted but came to after a few minutes. 彼女は気を失ったが、数分後に意識を取り戻した。 He is in a rage to know. 彼は知識欲が旺盛である。 It's my belief that knowledge is power. 知識は力なりというのは私の信念だ。 The perception of beauty is a moral test. 美の認識は倫理の検査となり得る。 He is known for his scholarship. 彼はその学識で知られている。 I am acquainted with Mr Smith. 私はスミス氏と面識がある。 The runner had reached the halfway mark. 走者は中間標識のところに達していた。 The man was a fountain of knowledge. その男は知識の泉ともいうべき人だった。 Television helps us widen our knowledge. テレビのおかげで我々は知識を広めることができる。 Your knowledge surprises me. きみの博識は私を驚かせる。 I can't see the road signs in this fog. この霧では道路標識は見えない。 It's true that she knows a lot about cooking, but she isn't a good cook. なるほど彼女は料理の知識は豊富だが、料理は上手ではない。 He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary. 彼はすごい知識を持った人です。すなわち、生き字引です。 The world did not recognize him. 世界は彼を認識していなかった。 He has gleaned knowledge from various books. 彼はいろいろな本から知識を拾い集めた。 He was aware of a sharp pain. 彼は鋭い痛みを意識していた。 The vision that was planted in my senses still silently lingers. その幻は意識の中に宿り、静寂のなかで動かない。 The sign says that the police will take your car away if you park it here. その標識には、ここに車をとめると、警察が持っていくと書いてある。 The pupils absorbed all the knowledge the teacher gave them. 生徒たちは教師の与える知識をすべて吸収した。 Knowledge is like manure, it's only good when spread. 知識というものは肥料と同じで、広まってこそ良いのである。 How did she get to know so much about fish? 彼女はどうやって魚に関する豊富な知識を身につけたのだろう。 In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers. 米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。 He has a keen awareness of the problem. 彼は明敏な問題意識をもっている。 He always parades his knowledge of English. 彼はいつも英語の知識をひけらかす。 The history of the world is none other than the progress of the consciousness of freedom. 世界の歴史は自由意識の進歩にほかならない。 He has experience as well as knowledge. 彼は知識だけでなく経験も豊かである。 We are fully aware of the importance of the situation. 私たちは状況の重大さを十分に認識しています。 I expect you realised that without being conscious of it. ちゃんと意識しないで気付いていたのでしょう。 His intelligence and experience enabled him to deal with the trouble. 知識と経験によって、彼はそのトラブルを処理することができた。 It is true he is young, but he has much good sense. なるほど彼は若いが、良識に富んでいる。 He is wanting in common sense. 彼は常識が足りない。 He likes to posture as an intellectual. 彼は知識人ぶるのが好きだ。 I wonder what effect technical advances such as the Internet, mobile phones and digitalization technology have on the people's awareness, actions and interest in politics. インターネットや携帯電話、デジタル化といった技術の進歩は、人々の意識や行動、政治への関心にどのような影響を与えているのだろうか。 She is unconscious. 彼女は意識を失っています。 Knowledge of computers is basic to all sciences. コンピューターの知識はすべての科学にとって基本である。 He is lacking in common sense. 彼は常識に欠けている。 Experience will teach you common sense. 経験を積めば君にも常識がわかるだろう。 He has various knowledge. 彼はいろんな知識を持っている。 Didn't you disregard a stop sign? 停止標識を無視しませんでしたか。 He has not yet recovered consciousness. 彼はまだ意識を回復していない。 An encyclopedia is a mine of information. 百科事典は知識の宝庫だ。 In other words, you should doubt common sense. つまり常識を疑えということだ。 Knowledge without common sense counts for little. 常識を欠いた知識はほとんど役に立たない。 He is superior in learning to me. 彼は私より学識が優れている。 The more a man knows, the more he discovers his ignorance. 人は知識が深まるほど、自分の無知に気がつくものである。 Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace. 女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。