UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '識'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He has gleaned knowledge from various books.彼はいろいろな本から知識を拾い集めた。
Sometimes machines can make an unconscious person breathe for years.ときには、機械によって意識不明の人が何年間も呼吸し続けることもあります。
He is a person with good sense.彼は良識ある人です。
It's much less usual for a person to be politically aware than to be politically active.政治的に活発な人より、政治意識にちゃんと目覚めている人のほうがずっと少ない。
She was taken to hospital unconscious.彼女は意識不明のまま病院に運ばれた。
They had little information about geography.彼らは地理に関する知識はほとんど持っていなかった。
He has very little, if any, knowledge about art.彼は芸術に関しては、あるとしてもほんの少しの知識しかない。
His boss has a good opinion of his knowledge of computers.彼の上役は彼のコンピューターに関する認識を評価している。
Finding one's way around Nagoya is very simple. All you do is look at the signs.名古屋で道を見つけるのは簡単だ。標識を見さえすればいい。
The child has advanced in his knowledge.その子の知識は進歩した。
My eyes have become less appreciative of colors.私の目は色が識別しにくくなってきた。
He must be lacking in common sense.彼は常識に欠けているに違いない。
She fainted, but came to after a few minutes.彼女は気を失ったが、数分後に意識を取り戻した。
With every increase of scientific knowledge, man's power for evil is increased in the same proportion as his power for good.科学的知識の増加とともに、人間の悪を行う力は、善を行う力に比例して増えてきた。
She is unconscious.彼女は意識がありません。
Conformity is an essential element of our homogeneous community.同じような人々からなる私たちの地域社会では、体裁に従おうとする意識は不可欠な要素である。
In order words, it is a matter of common sense.言い換えれば、それは常識の問題である。
As a rule of thumb, you should plan on one pound of beef for every two guests.ごく常識的には、客2人に対して牛肉1ポンドを用意すべきだろうね。
He didn't see the stop sign and almost hit the child crossing the street.彼は一時停止の標識を見ていなかったので、通りを渡ろうとしていた子供をもう少しではねてしまうところだった。
Secondly, the literacy rate in Europe of that time was low.第二に、当時のヨーロッパの識字率が低かったことだ。
Does he have general common sense?一般常識を持っていますか。
She has an eye for the beautiful.彼女は美に対する鑑識眼を持っている。
He is a man with profound learning.彼は深遠な学識を備えた人だ。
We are always conscious of the signs.私たちはそれらの徴候を常に意識している。
She is devoid of common sense.彼女は常識に欠けている。
The scores are low because the task is cognitively demanding.課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。
Little by little our knowledge of English increases.少しずつ私たちの英語の知識は増えていくものです。
I expect you realised that without being conscious of it.ちゃんと意識しないで気付いていたのでしょう。
I think that knowledge without common sense counts for nothing.常識のない知識は全く無意味だ、と私は思う。
I must read many books to add to my knowledge.知識を増やすためにたくさん本を読まなければならない。
Detachment provides perspective, which in turn permits a certain amount of pattern recognition.離れることで全体が見渡せるようになり、今度はそれで、ある程度のパターン認識ができるようになるのである。
Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor.私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。
He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary.彼はすごい知識を持った人です。すなわち、生き字引です。
He has only a superficial knowledge of the subject.彼はそのことについては表面的な知識しかない。
That is beneath ordinary decency.そんなことをするのは礼儀の常識を欠いている。
He has a well of knowledge.彼は知識の宝庫だ。
The gap in perspective between man and woman on home management.家庭運営に関する男女の意識のずれ。
Developing political awareness takes time.政治的意識を持つようになるには時間がかかる。
The girl came around when we threw water on her face.その少女は、我々が彼女の顔に水をかけると、意識を取り戻した。
He went to Britain to deepen his knowledge of the culture.彼は英国文化についての知識を深めるために英国へ行った。
He likes to posture as an intellectual.彼は知識人ぶるのが好きだ。
Knowledge of computers is basic to all sciences.コンピューターの知識はすべての科学にとって基本である。
It takes time to develop political awareness.政治意識の涵養には時間を要する。
She recovered her senses.彼女は意識を回復した。
I acknowledged that I want to do strange things.私は自分が変なことをしたいのだと認識した。
Tatoeba: Where we try to be experts in our respective languages and... well, we try.タトエバ:私たちは私たちのそれぞれの言語に有識者であってみる場所…ええと、やってみる。
He was found lying unconscious on the kitchen floor.彼は台所の床で意識を失って倒れているところを発見された。
What does that sign say?あれは何の標識ですか。
His knowledge of French is poor.彼のフランス語の知識は未熟だ。
How did she get to know so much about fish?彼女はどうやって魚に関する豊富な知識を身につけたのだろう。
A problem of whose importance we are fully aware.われわれがその重要性を十分に意識している問題。
To 'name' we pass the page identifier (Japanese and special characters cannot be used).nameにはページの識別名(日本語や特殊な文字は使用できません)を与えます。
This cuisine is seasoned to evoke the esprit of Paris.このお料理は、パリのエスプリを意識して、味付けしてみました。
Mary lacks common sense.メアリーには常識が欠けている。
Didn't you disregard a stop sign?停止標識を無視しませんでしたか。
There may be microscopes involved, bringing us ever closer to the heart of the matter; but even microbiology is objective, adding to knowledge by putting space between an object and its observer.顕微鏡を使って、さらに一層、物質の核心近くまで迫ることはあるだろうが、微生物学でさえ、客観的なものであり、対象と観察者との間にスペースを置くことによって知識を拡大していくのである。
He is acquisitive of knowledge.彼は知識欲旺盛だ。
While American methods are often successful, the Japanese educational system that produces the most literate people in the world surely has some lessons to teach the U.S.アメリカの方法はしばしばうまくいっていますが、識字率の世界一高い人々を育てている日本の教育制度は、紛れもなくアメリカに教えてくれる面があります。
An experiment, I would learn much later, when studying the philosophy of science, had to arise from a real dissatisfaction with existing knowledge.僕はもっとずっと後に、科学哲学を勉強していたとき、実験というのは既存の知識に対する現実の不満から生じるべきものだということを学んだ。
There is one thing which we do every time we read, whether we are aware of it or not; we come in contact with the personality of the writer.意識していようがいまいが、私たちが読書のたびに行うことが一つある、それは私たちがその作者の個性に接触することである。
Most signs are written in English.大部分の標識は英語で書かれている。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。
He has only a superficial knowledge of the subject.彼はその問題に関して、表面的な知識しか持っていない。
Our century has seen a notable increase of knowledge.今世紀には注目すべき知識の増加があった。
Nobody that has any common sense would think of doing such nonsense.常識のある人なら誰もそんな馬鹿げたことをしようとは思わないだろう。
He has both experience and knowledge.彼は経験もあるし知識もある。
How did she come to know so much about fish?彼女はどうやって魚に関する豊富な知識を身につけたのだろう。
I blacked out.意識を失いました。
He was very learned, but he didn't know it.学識があるにもかかわらず彼はそれを知らなかった。
New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application.新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。
Beyond the novel we come to works whose avowed aim is information.小説の次には、知識を与えることを目的とする作品がある。
I am no match for her in knowledge.知識の点では私は彼女の足元にもおよばない。
Tom found Mary lying unconscious on the kitchen floor.トムはキッチンの床で意識を失って倒れているメアリーを見つけた。
He has a keen awareness of the problem.彼は明敏な問題意識をもっている。
The girl fainted, but she came to when we threw water on her face.その女の子は気を失ったが、私達が彼女の顔に水をかけると、意識を取り戻した。
I doubt your good sense.あなたの良識を疑います。
He has given us useful knowledge.彼は私たちに有益な知識を示してくれた。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
He came to suddenly.彼は突然意識を取り戻した。
He that increases knowledge increases sorrows.知識を増す者は悲哀を増す。
Man prides himself on the increase in his knowledge.人間は、知識が増えることを誇りとする。
For that reason Coco was, to me, 'an older sister I can play with' and I thought of her only as one member of the family not as someone I should question my father concerning her identity.そのため、僕にとってのココは「遊び相手のお姉さん」で、家族のひとりとしての認識しかなく、親父に誰何するような存在ではなかった。
When he came to, he was lying alone on the hill.彼は意識を取り戻したとき、丘の上に1人で横たわっていた。
To do him justice, he is a man of common sense.彼のことを公平に言うなら、彼は常識のある人だ。
He has no knowledge, not to mention experience.彼は、経験はいうまでもなく、知識もない。
He is proud of his scholarship.学識を自慢している。
He has only a superficial knowledge of the matter.彼はその事柄について表面的な知識しかない。
True, she knows a lot about cooking, but she's not a good cook.なるほど彼女は料理の知識は豊富だが、料理は上手ではない。
When I was in Paris, I became acquainted with two or three painters, and I went to visit their atelier from time to time. I was always fascinated by their method of work and their way of life.私は巴里滞在中、二三の画家諸君と識り合ひになり、ちよいちよいアトリエを訪ねるやうなこともあつたが、いつでもその仕事振り、生活振りに多大の興味を惹かれた。
She is interested in learning new ideas.彼女は新しい知識を学ぶことに興味がある。
It's true that she knows a lot about cooking, but she isn't a good cook.なるほど彼女は料理の知識は豊富だが、料理は上手ではない。
It won't be long before he comes to himself.彼はまもなく意識を回復するだろう。
He is superior in learning to me.彼は私より学識が優れている。
We should bear in mind what is called wisdom is not a mere item of knowledge.いわゆる英知は単に知識の断片ではないことを心にとめておくべきだ。
She was unconscious for a whole day after the accident.彼女は事故の後丸一日意識不明だった。
I wonder what effect technical advances such as the Internet, mobile phones and digitalization technology have on the people's awareness, actions and interest in politics.インターネットや携帯電話、デジタル化といった技術の進歩は、人々の意識や行動、政治への関心にどのような影響を与えているのだろうか。
To the eye of an artist, this is valuable, I hear.芸術家の眼識によると、これは価値があるそうだ。
He is a man of profound knowledge.彼は深い学識のある人だ。
They had little information about geography.彼らは地理に関する知識をほとんど持っていなかった。
As a rule, not only in humans, but also in animals, "sexual display" occurs, consciously or unconsciously, towards individuals of the opposite sex.凡そ人間に限らず、あらゆる動物は、異性に対って、意識的無意識的に、「性的示威」を行うものである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License