Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Can I ask you a question? 質問をしてもいいですか。 The heart of the tragedy, as of a short story, is a conflict. 悲劇の本質は、短編小説のそれと同じように、その葛藤である。 Who else can answer my question? 誰か他に私の質問に答えられる者はいますか。 Isn't that just what you'd expect from the prince? He certainly has the character of a truly great man. さすがは、王子様ですわね。きっとただならない傑物の素質をお持ちなのですわ。 John will not answer the question. ジョンはその質問に答えようとしない。 If people who smoke are deprived of their cigarettes, they get nervous and irritable. 喫煙者にタバコを吸わせないと神経質になりいらいらしてしまう。 Some questions were asked me by the teacher. いくつかの質問が先生によって私になされた。 A nervous person will not be fit for this job. 神経質な人はこの仕事には向かない。 He didn't answer the question on purpose. 彼はわざとその質問に答えなかった。 France can't be matched for good wine. 良質なワインでフランスに匹敵するところはない。 Oil often spilled by tankers also adds to water pollution. しばしばタンカーがこぼす石油も水質汚染を増大させる。 I asked him a question. 私は彼に質問を尋ねた。 Do you mind if I ask you a question? 質問してもかまいませんか。 The visitor asked the class a question. 参観者はクラスに1つの質問をした。 That's a good question. 良い質問です。 This cloth is good in quality for its price. この布は値段の割に品質が良い。 He is so mild in disposition that I have never heard him speak in a loud voice. 彼はとても優しい性質で、大きな声を出すのも聞いたことがない。 These goods are greater in quantity than in quality. これらの品物は質よりも量でまさっている。 Please write in a way that concretely conveys the question. 質問の内容が具体的に伝わるように書いてください。 She put up her hand to ask a question. 彼女は質問をするために手を上げた。 Gelatine has the property of setting as it cools. ゼラチンは、冷えると固まる性質があります。 None of us was able to answer the question. 私たちは誰もその質問に答えられなかった。 I found it easy to answer this question. 私はこの質問に答えるのはやさしいとわかった。 Reputation is what you seem; character is what you are. 評判とは外見であり、人格とは人の本質である。 When he begins to do anything, he devotes himself to it. 彼は何か始めるとそれにのめり込む性質です。 This is my answer to your question. これはあなたの質問の答えだ。 These questions are easy to answer. これらの質問は、答えるのが簡単だ。 Keep taking this antibiotic until it is gone. 抗生物質はなくなるまで飲んでください。 He asked me two questions. 彼は私に二つ質問をした。 Good fruit is scarce in winter, and costs a lot. 良質の果物が冬には不足し、値段も高くなる。 The latest exam was difficult and its questions misleading. 今回の試験は、難しかった上に質問も紛らわしかった。 It is essentially a question of time. それは本質的に時間の問題だ。 Matter changes its form according to temperature. 物質は温度によって形を変える。 Air quality has deteriorated these past few years. 大気の質は過去数年において悪化した。 The students asked questions one after another. 生徒たちは次々と質問した。 I am at a loss how to answer the question. 質問にどう答えればよいのかわからない。 He needs to answer the question. 彼はその質問に答える必要がある。 The seven questions that an engineer has to ask himself are: who, what, when, where, why, how and how much. エンジニアが自問すべき7つの質問とは・・・誰が、何を、いつ、どこで、どうして、どのように、どのくらい。 That question still sticks me. その質問はいまだに頭から離れない。 Since I don't know what questions I'll be asked, I'll have to wing it at my presentation. どんな質問が飛び出すか分からないから、僕としては当意即妙で発表するしかないな。 The child bothered him with questions. その子供は彼にうるさく質問して困らせた。 She was nervous before the entrance exam. 彼女は入試を前にして神経質になっていた。 It's your turn to answer the question. あなたが質問に答える順番です。 The question was discussed in detail. 質問が詳細に討議された。 He redeemed his watch from the pawnbroker. 彼は質屋から時計買い戻した。 It contained harmful chemicals. それは毒性のある化学物質が含まれていた。 In general, consumers prefer quantity to quality. 一般的に、消費者は質よりも量を選ぶ。 The firm is known for its high-quality products. その会社は高品質の製品で知られている。 I couldn't answer all the questions. 私はすべての質問に答えられたわけではない。 Quantity rather than quality is important. 質より量の方がむしろ重要である。 A scientist had to know how to ask the correct question and to state it so clearly that the answer would be, in effect, a definite yes or no, not "maybe". 科学者は、正しい質問を問いかける方法と、答えが、「かもしれない」ではなく、事実上、明確なイエスかノーになるほど明確にその質問を述べる方法を知っていなければならなかったのである。 I asked Tony a question. 私はトニー君に質問した。 He is apt to get angry if you ask a lot of questions. あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 That decision, in turn, was affected by the geological structure of the hill itself. そうした決定は、今度は、丘そのものの地質的構造に影響される。 The expedition's supplies soon gave out. 探検隊の供給物質はやがて底をついた。 Each part of a book starts with references to its author's life: a passage from a read book, a question directed to a stranger on a roadside, something shouted by a girlfriend. 本のそれぞれの部は著者の人生から採られた引用―本の一節、道端の見知らぬ人への質問、ガールフレンドの叫び―で始められている。 When the Englishman heard this last question, he could not believe his ears. この最後の質問を聞いたとき、イギリス人は自分の耳が信じられませんでした。 The teacher answers every question we ask. その先生は僕らが尋ねるとどんな質問にも答えてくれる。 I have got a question. 質問があります。 I could answer his question. 私は彼の質問に答えることができた。 The musical instruments and parts are completely professional quality! And yet the prices are lower than anywhere! 楽器・機材の質は完全にプロ仕様!ですが値段は何処よりも安い! The dinner he ate this evening was inferior in quality to that dinner. 彼が今夜食べた夕食はあの夕食よりも質が劣っていた。 Language is a specifically human characteristic. 言語は人間固有の性質である。 It pays in the long run to buy goods of high quality. 結局は質の良い物を買う方が得をする。 I didn't expect that question. その質問は予期していなかった。 Do you have any further questions? 他に質問はありますか? She was nervous before the entrance exam. 彼女は入試を控えて神経質になった。 I am not cut out to be a politician. 私には政治家の素質はありません。 The child annoyed him with questions. 子供は彼が質問で迷惑した。 Do you really need to ask the question to know the answer? その答えを知るのにあなたは本当にその質問をする必要があるのかしら。 When the body is touched, receptors in the skin send messages to the brain causing the release of chemicals such as endorphins. 体が触れられたとき肌の感覚器官は脳に信号を送り、エンドルフィンのような化学物質が放出される。 She is very nervous and is always ill at ease. 彼女は非常に神経質でいつもおちつかない。 Why did I buy flowers? Why are you asking me such a question? I just bought them because I wanted to. どうして花を買ったか?なんでそんな質問を俺にするんだ?買いたかったから買っただけだ。 He seemed quite puzzled how to answer the question. 彼は質問にどう答えるか全く困っているようだった。 I put quantity after quality. 私は量より質をとる。 "Let me ask you something, Dad," she began, in a tone of patiently controlled exasperation that every experienced parent is familiar with. 「お父さん、質問してもいい?」と彼女は経験を積んだ親なら誰でもおなじみの、我慢強く苛立ちを抑えた調子で口火を切った。 Woman's intuition is clearly a valuable trait. 女性の直感が価値ある特質であることは明らかだ。 To my surprise, she could not answer the question. 驚いたことには彼女はその質問には答えることができなかった。 I'm not interested in material gains. 私は物質的な利益に関心がない。 Please ask me any time you have a question. 質問があったらいつでも聞いてください。 Success often depends on one's temperament. 成功不成功は気質に左右されることが多い。 Don't hesitate to ask me any questions. ためらわずにどんな質問でもしてください。 Tom wanted to ask questions, but he didn't. トムは質問をしたかったが、しなかった。 When you have a question, ask the teacher. 質問があるときは、先生に聞きなさい。 The girl looked embarrassed at his rude question. 彼のぶしつけな質問に少女は当惑した様子だった。 Only you can answer the question. その質問に答えられるのは君だけだ。 Don't avoid my question. 僕の質問を避けてはいけない。 Let us begin our analysis by positing the following question. 次の質問をたてることから分析を始めよう。 If people who smoke are deprived of their cigarettes, they get nervous and irritable. 喫煙者はたばこを取り上げられると、神経質で怒りっぽくなる。 In terms of quality, his is the best report. 質の点で彼のレポートが最高だ。 Do you think there is another answer to this difficult problem? この難しい質問に、別の答えがあると思いますか。 I don't feel like eating animal proteins today. 今日は動物性タンパク質を摂りたくない気分だ。 What's the material? 材質は何ですか。 She asked the same question of everyone in turn. 彼女はみんなに順番に同じ質問をした。 I make an excellent wife for him. 私は優れた彼の妻になる素質がある。 Thrift is alien to my nature. 倹約なんて私の性質上できないことだ。 I refuse to answer the question. 私はその質問に答えることを拒否する。 The question was too difficult to answer. その質問は難しすぎて答えられなかった。 I'm sure people ask you this question all the time, but it's all that comes to mind right now. お決まりの質問で悪いのだけど、これ以外には思いつかない。 The Minister had to face a barrage of questions from the press. 大臣は新聞記者たちからの矢継ぎ早の質問に直面しなくてはならなかった。