The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '身'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
She made the children clean up their own rooms.
彼女は子供たちに自分自身の部屋をきれいに掃除させた。
Gesture is another way of communication.
身振りもコミュニケーションのもう一つの方法である。
Lately it's not so fashionable to measure success by how far you climb up the corporate ladder.
立身出世といったことは、最近でははやらなくなったね。
I know where he comes from.
私は彼がどこの出身か知っています。
It is up to you to decide what to do.
何をするかを決めるのは君自身だ。
There's a checkpoint at the border where they look in your trunk.
その国境には、トランクの中身を見るチェックポイントがある。
She was from Kyoto, as was evident from her accent.
彼女は京都出身だった、そのことは彼女の発音から分かった。
Put your heart into your business.
自分の仕事に身をいれなさい。
This is a picture of her own painting.
これは彼女自身が描いた絵です。
Ill-gotten gains are short-lived.
悪銭身につかず。
It seems as it was a shot-gun wedding so they're having a quiet wedding with only family and a couple of friends from university invited.
できちゃった婚のため身内と大学の友人2人しかよばない地味婚にするそうです。
Can you make yourself understood in English?
あなたは英語で自分自身が理解されるようにすることができますか。
He is five feet tall.
彼は身長5フィートです。
Where do you come from?
御出身はどちらですか。
I studied English very hard every day, but I did not learn a lot.
毎日一生懸命に英語を勉強したが、あまり身につかなかった。
He comes from England.
彼はイギリス出身である。
My son is now as tall as I am.
息子はもう私と同じ身長だ。
It's a cinch to learn to swim.
泳ぎを身につけるのは簡単なことだ。
The murderer was convicted and sentenced to life in prison.
殺人犯は有罪判決を受けて終身刑に処せられた。
It was given to me by the Queen herself.
それは女王ご自身から私に与えられた。
The old man leaned forward and asked his wife with a soft voice.
年老いた旦那は身を乗り出して、やさしい口調で妻に聞いた。
One of them is gestures.
その一つは身振りである。
I come from Saitama.
私は埼玉の出身です。
How tall are you?
君の身長はどれくらいですか。
I'm from Kyoto.
わたしは京都の出身です。
He emptied the box of its contents.
彼は箱の中身をあけた。
What do you think is the best way to learn English?
英語を身につける最良の方法は何だと思いますか。
The climate has much to do with our mind and body.
気候は我々の心身に大きな関わりを持っている。
English is not hard to learn.
英語を身に着けるのは簡単だ。
It doesn't matter where he comes from.
彼がどこの出身であるかは問題ではない。
I wish to resign from my work for purely personal reasons.
私この度一身上の都合でやめさせていただきます。
She remained single all her life.
彼女は生涯独身であった。
He emptied his pockets of their contents.
彼はポケットから中身を出した。
I'm from Tokyo.
私は東京出身です。
Physician, heal thyself.
陰陽師身の上知らず。
Soon I found myself wanting to meet him and talk to him.
すぐに私は彼にあって彼と話したがっている自分自身に気がついた。
Jane wrote the letter herself.
ジェーン自身がこの手紙を書いた。
He felt himself being lifted up.
彼は身体が持ち上げられるのを感じた。
I built this doghouse by myself.
私は自分自身でこの犬小屋を作った。
When I was very young, my father died. His younger brother, due to the vicissitudes of the times and to his own laziness, dissipated his own fortune and afterwards became a peddler of writing materials. He often came to our house, but when he came, my mot
My grandma stooped down and picked up a needle and thread.
おばあちゃんは身をかがめて糸の付いた針を拾った。
She shuddered at the thought of snakes.
彼女はヘビのことを思って身ぶるいした。
He is said to have been a man of respectable position.
もとは相当の身分の人だったそうです。
I'll prepare sashimi for dinner.
夕食には刺し身をつくりましょう。
We all shuddered from the great shock.
われわれは皆その大きなショックで身震いがした、ぞっとした。
Are you single?
独身ですか。
Three students made short speeches and introduced themselves and their countries.
3人の生徒が簡単に挨拶をして、自分自身や自分の国のことを紹介した。
He is well dressed, but he is anything but a gentleman.
彼は身なりは立派だが、紳士などではない。
He was paralyzed in the face of danger.
彼は危険に直面して身動きできなかった。
I have the French nationality, but I'm from Vietnam.
私はフランス国籍ですが、出身はベトナムです。
Reading is the kind of habit that once acquired is never lost.
読書は一種の習慣で、一度この習慣が身につけば、それを失うことは決してない。
If you are to make a success of writing, you have to work hard.
書くことで身を立てたければ、一生懸命に書かねばならぬ。
All I could mumble in response was that when I was a man of fifty, my mother would lean out of the window when I left and remind me not to drive too fast.
She was from Kyoto, as was evident from her accent.
彼女のアクセントから京都出身だとわかった。
I'm from Tokyo, Japan.
私は日本の東京出身です。
And to make matters worse, he met with a traffic accident.
そして更に困ったことは、彼自身交通事故の遭ってしまった。
Laurie is from Australia.
ローリーはオーストラリア出身です。
We clean ourselves there.
私たちは私たち自身をそこできれいにします。
They were from Liverpool.
彼らはリバプールの出身だった。
Did you make it by yourself?
それは自分自身で作ったんですか?
I am as tall as he.
私は彼と同じ身長です。
His horse won by three lengths.
彼の馬は3馬身の差で勝った。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.
彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
If a women walks on a public street exposing her lower body, it's public indecency. If she walks while exposing her upper body, then it's a violation of article 20(1) of the minor offenses act.
When attacked he defended himself with an umbrella.
襲われた時、彼はカサで自分の身を守った。
She devoted herself to her sick mother.
彼女は、病気の母に一身につくした。
Some young Japanese people prefer being single to being married.
若い日本人の中には、結婚するより独身でいることを好む者もいる。
Which country are you from?
あなたはどこの国の出身ですか。
How tall are you?
あなたの身長はどのくらいありますか。
Jane comes from Australia.
ジェーンはオーストラリアの出身だ。
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one.
苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。
I myself saw it.
私自身それを見た。
They are both unmarried.
彼らはともに独身だ。
The boy did not reach his father's stature of six feet.
その子は6フィートという父親の身長に達しなかった。
It was to say that going to the station was too much of a bother after all so I should come to the hotel she's staying at. Good grief, what a selfish woman!
やっぱり駅まで行くのは疲れるから、泊まっているホテルまで来いってことだ。まったく身勝手な女だよ。
She ought to have known better than to say that.
彼女はあんなことをいうよりもっと分別を身につけるべきだった。
I will establish myself as a lawyer.
私は弁護士として身を立てるつもりです。
He is from some small town in Nagano.
彼は長野県のある小さな町の出身です。
Whatever you need to talk about, if I will do, I'll answer with loving care.
どんな相談にも、私で良ければ親身になって答えましょう。
Exercise is to the body what thinking is to the brain.
運動の身体に対する関係は、思考の頭脳に対する関係と同じだ。
It was the tall man in the long, black coat.
丈の長い黒いコートを着た、あの長身の男だった。
Generosity is innate in some people.
寛大さが生まれながら身についている人もいる。
She devoted her life to helping the handicapped.
彼女は身体障害者を助けることに人生を捧げた。
She was from Kyoto, as was evident from her accent.
彼女は訛りから知れるとおり京都出身だった。
Tom and Mary are from the same city.
トムとメアリーは同じ街の出身です。
We tend to think that our time is our own only on Sunday and holiday.
我々は日曜か休日だけに自分自身の時間があるように思いがちです。
He's too lazy to apply himself to anything.
彼は怠け者で何事にも身を入れてやらない。
Boxers need quick reflexes.
ボクサーにはすばやい身のこなしが必要だ。
The majority of the successful candidates were university graduates.
合格者の過半数は大学出身者であった。
Friendship in itself is something very vague and even in cases of same-sex friendships, it takes many shapes and is brought on by many different motives.