UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '違'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

"No, I'm not," replied the Englishman coldly.「いいえ、違います」とイギリス人はさめた返事をしました。
The best way to convince a fool that he is wrong is to let him have his way.間違っているということを馬鹿に納得させる最も良い方法は、その愚かな行為を遂行させる事である。
The younger generation looks at things differently.若い世代の人たちは、物事を違った目で見る。
My son doesn't talk back these days; he must have turned over a new leaf.私の息子は最近口答えをしなくなった。気持ちを新たにして生活を一新したに違いない。
Do you think he made that mistake on purpose?君は彼がわざとその間違いをしたと思うかい。
I do not for a moment think you are wrong.君が間違っているなどとはちっとも私は思っていない。
In any case, you are wrong in your conjecture.いずれにしてもあなたの推測は間違っている。
I made a mistake.間違えちゃった。
You can't go wrong if you are advised by me.私の言う通りにすれば間違いはないよ。
Many people have made the same mistake.多くの人が同じ間違いをしてきた。
You made an error.あなたは間違えました。
You're always making mistakes.君はしょっちゅう間違いをしている。
He finally realized that he was wrong.ついに彼は自分が間違っていたことを悟った。
I'm sorry I opened your mail by mistake.ごめんなさい。間違ってあなたの郵便物を開けてしまいました。
Jack made no mistakes in the math test.ジャックは数学の試験でまったく間違いをしなかった。
Perhaps you have misunderstood the aim of our project.もしかすると、あなたは私たちの計画の目的を勘違いしているのかもしれません。
What should I do! I mistook my father's company documents for trash and crumpled them!どうしよう!お父さんの会社の書類をゴミと間違えてくしゃくしゃにしちゃった!
When he tried to back into the garage, he mistakenly gunned the engine and backed into the wall.彼は車をバックでガレージに入れようとして、間違ってエンジンを吹かしてしまい壁にぶつけてしまった。
He must be a good walker to walk such a long distance.彼がそんなに長い距離を歩くとは健脚であるに違いない。
That's altogether wrong.それは全く間違いです。
He will not fail to pay it.彼は間違いなくそれを払っています。
She was in a bad mood; she must have been put off by something that had happened before I arrived.彼女は機嫌が悪かった。私が到着する前に起こったことでいらいらしていたに違いない。
This letter is wrongly addressed.この手紙は宛名が違っている。
He must be very tired after a long walk.彼は長く歩いてきたあとだから、ひどく疲れているに違いない。
My taste is quite different from yours.私の趣味は君の趣味とまったく違う。
The website's tagline has to let people know what that business does and how it differs from the competition.ウェブサイトのタグラインは、その企業が何を行っていて、競合他社とどこが違うのかがわかるようなものでなくてはならない。
No, no, no!違う、違う、違う!
Everybody blames me for my careless mistake.皆が私のうっかりした間違いを責めるのです。
To err is human, to forgive divine.間違いをするのが人間で、許すのは神だ。
I'm not sure what's wrong.どこが間違っているのかよく分かりません。
You have changed so much that I can hardly recognize you.あまりにお変わりになっていて見違えるほどです。
He repeated the same mistake.彼は同じ間違いを繰り返した。
Management of a company is different from ownership of a company.会社を経営することと保有することとは違う。
Make sure that all of you arrive at nine.皆さん間違いなく9時に着くようにしてください。
He is not what he seems.彼は見かけとは違う。
That is where you are wrong.そこが君の間違っているところだ。
He mistook me for my mother.彼は私を、私の母と思い違いした。
My tastes differ greatly from yours.私の趣味は君のとは大いに違う。
You know about 'ra-skipped words'? It looks like quite a lot of students are using mistaken words.ら抜き言葉って知っている?けっこう間違った言葉を使う生徒が多いみたい。
"Why are you grinning like that?" "That female high-school student I just passed by was really cute."「何にやにやしてんの?」「今すれ違ったJKめっちゃかわいかった」
He often accepted bad advice.彼はしゅっちゅう間違ったアドバイスを聞き入れた。
I mistook her for Ann's sister.私は彼女をアンの妹と間違えた。
A person views things differently according to whether they are rich or poor.人は金持ちか貧乏人かによって物の見方が違う。
My view was different from his as to what should be done.私の見解は何がなされるべきかということに関して彼のとは違っていた。
He took the wrong train by mistake.彼は電車を乗り間違えた。
Although most of the content and thought has not been dependent on any language, when focusing on Japanese, differences in syntactic structures or the fact that individual words are not written separately and distinctly then requires several points of con内容や考え方の多くは言語に依存しないものではありますが、単語の分かち書きをしない点や統語構造等の違いから、日本語を対象とする場合、いくつか気をつけなければいけない点があります。
Fourth, my homeroom class in Japan included students of a wide range of abilities.第4に、日本の私のホームルームのクラスには、能力が大幅に違う生徒がいました。
The more laws, the more offenders.法律が多ければ多いほど、違反者も多くなる。
Do people behave differently when they go abroad?外国へ行くと人々は違った振る舞いをするのだろうか。
No one had the heart to say he was wrong.だれも彼の間違いを指摘するだけの勇気がなかった。
He was very careful for fear he should make a mistake.彼は間違えるといけないから、非常に注意した。
He must like taking walks.彼は散歩が好きに違いない。
It's quite distinct from the smell of burning.それは焦げている臭いとは全然違う。
John and Mary had different opinions about that important matter.ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。
The young man must have felt very desperate when he resorted to such a terrible act.そんな恐ろしい行為に訴えた時、その若者は大変絶望的になっていたに違いない。
But this claim is emphatically not the one that Dennett is making.しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。
This failure is due to your mistake.この失敗は君の間違いのせいだ。
Is it right that you and I should fight?君と僕がけんかするなんて間違っていないか。
He has the illusion that he is the smartest in his class.彼はクラスで一番頭がいいと勘違いしている。
We couldn't convince him of his mistakes.私達は彼に自分の間違いを納得させることが出来なかった。
See to it that you never make the same mistake again.同じ間違いを二度としないように気をつけなさい。
Only one careless mistake cost the company millions of dollars.ただ一度の不注意な間違いがもとで会社は何百万ドルもの損失を被ることになった。
I have gone astray somewhere in my calculations.ぼくは計算のどこかで間違ってしまった。
You need not be afraid of making mistakes.あなたがたは間違えることを怖がる必要はありません。
It's very easy to miss this kind of mistake.この種の間違いは見逃しやすい。
The man must be over sixty, for his hair is gray.その男性は60歳を超えているに違いない。髪が白髪だから。
She mistook me for my brother.彼女は私を兄と間違えた。
It seems that he mistook me for my sister.彼は私と私の妹を間違えたようだ。
She did not need to own up to her faults.彼女はあっさり自分の間違いを認める必要はなかった。
Something must have happened to him on the way.来る途中で彼の身に何かが起こったに違いない。
I was fined six thousand yen for a parking violation.駐車違反で6000円の罰金をとられた。
You seem to have the wrong number.番号をお間違いのようですが。
The drama differs from the original story.そのドラマは原作と違っている。
The accountant would not concede the mistake.会計士は間違いを認めようとしなかった。
You can see how much difference a few degrees can make.いかに大きな違いを2、3度の気温の変化が生じさせることができるかを理解できるであろう。
You seem to have mistaken me for my older brother.あなたは私を兄と間違えておられたようですね。
Her tastes in clothes are quite different than mine.彼女の着る物の趣味は私と全く違います。
I'm ready to admit that it was my fault.それが私の間違いであったことを私は潔く認める。
Anyone can make mistakes.誰でも間違う事はある。
He is different from the people around him.彼は多くの点で周りの人と違う。
But I will always be honest with you about the challenges we face. I will listen to you, especially when we disagree. And above all, I will ask you to join in the work of remaking this nation, the only way it's been done in America for 221 years; block byけれども私たちがどういう挑戦に直面しているのか、私はいつも必ずみなさんに正直に話します。私は必ず、皆さんの声に耳を傾けます。意見が食い違うときは、特にじっくりと。そして何よりも私は皆さんに、この国の再建に参加するようお願いします。国を建て直すとき、アメリカでは過去221年間、いつも必ず同じようにやってきた。ささくれたタコだらけの手で、ブロックを一枚一枚積み上げ、レンガを一枚一枚積み上げてきたのです。
Correct my spelling if it's wrong.間違っていれば私のつづりを訂正してください。
He was in error in assuming that she would come to see him.彼女が会いにくるだろうと思ったのは彼の勘違いだった。
Japan is very different from what it was fifty years ago.日本は50年前の姿とはすっかり違ってしまった。
He was mistaken for his younger brother.彼は弟と間違えられた。
Seeing that she was not excited at the news, she must have known it.彼女がその知らせに興奮しないところを見ると、それを知っていたに違いない。
Our letters crossed each other.私たちの手紙は行き違いになった。
His expectations hit the mark exactly.予想は、寸分違わぬくらい当った。
I've mistakenly deleted the party information and registration you sent to me.パーティーの案内と申込書を間違って削除してしまいました。
The two regions differ in religion and culture.両地域は宗教と文化が違っている。
Kate's voice is clearly different from the other girls'.ケイトの声は他の女の子の声とは明らかに違っています。
Should we send back the wrong merchandise?間違った商品を送り返しましょうか。
I convinced him that he was wrong.私は彼が間違っていることを彼に悟らせた。
Though grammatically there is nothing wrong with this sentence, I doubt if anyone would actually ever use it.この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。
He made a mistake on purpose.彼はわざと間違えた。
I mistook you for your brother.あなたと君の兄弟を間違えた。
I didn't realize the difference between them.私はそれらの違いに気づかなかった。
There must have been some more tea in the pot.ポットにもう少しお茶が残っていたに違いない。
The report was prepared in haste and had several misspellings.その報告書は急いで作成されていたので、いくつかの綴りの間違いがあった。
I woke up with a crick in my neck.首を寝違えました。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License