Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Your philosophy of life is different than mine. | 君の人生観は僕のと違っているね。 | |
| Neither you nor I are mistaken. | あなたも私も間違ってはいない。 | |
| You have made the very same mistake again. | 君はまったく同じ間違いをまたやったね。 | |
| Can you see the difference? | その違いが分かりますか。 | |
| The Japanese and Chinese pronunciation for kanji is very different, isn't it? | 日本語と中国語の漢字の発音はとても違いますね。 | |
| I'm afraid you have the wrong number. | 番号違いにおかけになっているようですよ。 | |
| My life would probably have been hugely different if I had been born a month later. | あと1ヶ月遅く生まれてたら、人生大分違ってただろうなあ。 | |
| Her ideas on education are very different from mine. | 彼女の教育についての考えは私とは全く違います。 | |
| If you see a mistake, then please correct it. | もし間違いを見つけたら訂正してください。 | |
| She must have been a beauty when she was young. | 彼女は若いときさぞかし美人だったに違いない。 | |
| Bill is seldom ever on time. | ビルは時間を違えないことはめったにない。 | |
| I can tell my umbrella from the others. | 私は自分の傘が違うのがわかる。 | |
| There must have been a tacit understanding between them. | 二人の間には暗黙の了解があったに違いない。 | |
| I think you have the wrong number. | 番号を間違っていると思います。 | |
| The cleverest man sometimes makes a mistake. | どんなに頭のよい人でも時には間違いをすることがある。 | |
| She must be stupid to say such a thing. | そんなことを言うなんて彼女はばかに違いない。 | |
| Is there a mistake in the telephone number? | 電話番号をお間違えになっているのではありませんか? | |
| You must have been surprised to meet your teacher in such a place. | あなたはあのような場所で先生に会って驚いたに違いない。 | |
| It would be a mistake to make a phone call. | 電話をする事は、間違いである。 | |
| She said that John must be very glad to hear the news. | ジョンはその知らせを聞いて喜んでいるに違いない、と彼女は言った。 | |
| He must be from the South. | 彼は南部出身に違いない。 | |
| Such a deed is an offense against the law. | そういう行為は法律違反だ。 | |
| The students are happy, but the teachers are not. | 生徒達は喜んでいるが、先生達は違う。 | |
| They are different in degree but not in kind. | それらは程度の差で本質的には違いはない。 | |
| In days gone by, things were different. | 過ぎ去った時代には、事態は違っていた。 | |
| You seem to have mistaken me for my older brother. | あなたは私を兄と間違えておられたようですね。 | |
| The teacher asked me how the moon differs from the earth. | 先生は、月がどういう点で地球と違うかぼくに質問した。 | |
| He must be crazy to talk like that. | そんな話し方をするとは、彼は狂っていたに違いない。 | |
| She must have been rich in those days. | 彼女は当時金持ちだったに違いない。 | |
| Even Japanese can make mistakes when they speak Japanese. | 日本人でも日本語を話すとき間違いをすることがある。 | |
| Something must be wrong with the camera. | そのカメラはどこか故障しているに違いない。 | |
| It's a good paper, apart from a few spelling mistakes. | つづり字の間違いが少しあることを除いてはそれはよい論文だ。 | |
| In a sense, you are wrong. | ある意味では、きみが間違っている。 | |
| There's an apostrophe missing. "It's and "its" are different." -- I know. It was a typing error. | 「そこアポストロフィが抜けてる。it's と its は違うんだよ」「分かってる。打ち間違えただけ」 | |
| Tom can't taste the difference between expensive wine and cheap wine. | トムには高いワインと安いワインの味の違いがわからない。 | |
| I was wrong; forget what I told you. | 僕は間違ってた。僕が言ったことを忘れて頂戴。 | |
| Well really, you are always repeating the same mistake. | おやおや困ったものだ、いつも同じ間違いばかりして。 | |
| She is not anything like her mother. | 彼女は母親とまるで違う。 | |
| Ten to one it'll clear up in an hour or so. | 1時間もすれば間違いなく晴れるだろう。 | |
| Your essay has some mistakes, but as a whole it is very good. | 君の作文にはいくつか間違いがあるが、全体としてみると、非常によくできているよ。 | |
| I pointed out that he was mistaken about the matter. | その件では彼は間違っている、と私は指摘した。 | |
| He must be tired. | 彼は疲れているに違いないよ。 | |
| You must not confuse liberty with license. | 自由と放任を取り違えてはならない。 | |
| See to it that you don't make the same mistake. | 同じ間違いをしないように気をつけなさい。 | |
| They were born one month apart in 1970. | 彼らは1970年に一月違いで生まれた。 | |
| To hear him speak English, you would mistake him for an Englishman. | 彼が英語を話すのを聞けば、イギリス人と間違えるだろう。 | |
| Africa is a continent, but Greenland is not. | アフリカは大陸であるが、グリーンランドは違う。 | |
| John and Mary had different opinions about that important matter. | ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。 | |
| I must have made a mistake. | 私はきっと間違いをしたに違いない。 | |
| Except for this mistake, this is a good report. | この間違いを別にすればこの報告書はよくできている。 | |
| We all make mistakes. | 私たちはみんな間違いをする。 | |
| Rie has erroneous ideas. | 理恵は間違った考えを持っている。 | |
| She can't even speak her native language without making mistakes. | 彼女は自分の母国語でさえも間違えてしまいます。 | |
| He is quite in the wrong. | 彼はまったく間違っている。 | |
| Correct me if I'm wrong. | 私の言うことが間違っていたら訂正して下さい。 | |
| I may be wrong. | 私は間違っているかもしれない。 | |
| It is interesting that no one noticed that mistake. | だれもその間違いに気づかなかったとはおもしろい。 | |
| She must have been beautiful when she was young. | 彼女は若いころ美人だったに違いない。 | |
| He committed an offense against our laws. | 彼は我が国の法律に違反した。 | |
| I took the wrong bus. | バスを間違えてしまった。 | |
| Your ideas about the government are different from mine. | 政府に関する君の考え方は、僕の考え方とは違う。 | |
| Their estimate of the cost was wide of the mark. | 彼らの費用の見積もりは大幅な計算違いだった。 | |
| To hear him talk, you would take him for a foreigner. | 彼が話すのを聞けば、君は彼を外国人と間違うだろう。 | |
| These shoes vary in size, but not in shape. | これらの靴は大きさは違うが形は違わない。 | |
| She accused me of making a mistake. | 彼女は私の間違いを責めた。 | |
| Different people have different ideas. | 人はみな間違った考えを持っている。 | |
| I made a bad mistake on the test. | 僕はテストでひどい間違いをした。 | |
| The more laws, the more offenders. | 法律が多ければ多いほど、違反者も多くなる。 | |
| To different minds, the same world is a hell, and a heaven. | 同じ世界ながら見る心が違えば地獄ともなれば天国ともなる。 | |
| That's not what I meant. I'm not being sexist. Men and women are just different. | そうじゃない。性差別やら女性蔑視やら、そういうものとは関係なく、男と女は違うんだ。 | |
| Somebody is playing the piano. It must be Ann. | だれかがピアノをひいている。アンに違いない。 | |
| The boy more than justified the favourable opinion they had formed of him. | その少年は、彼らが彼を信用したのが間違いでなかったことを十二分に証明した。 | |
| Ikeda made several silly mistakes, and so he was told off by the department head. | 池田君はばかげた間違いをいくつかやったので、課長に叱責されました。 | |
| She did not need to own up to her faults. | 彼女はあっさり自分の間違いを認める必要はなかった。 | |
| There is a great difference between liberty and license. | 自由と放縦の間には大きな違いがある。 | |
| My opinion is different from yours. | 私の意見はあなたのと違います。 | |
| There is little, if any, difference between the two. | 両者の間には、たとえあるにしてもごくわずかしか違いがない。 | |
| If other conditions are equal, the temperature must be the most influential element in this experiment. | 他の条件が等しいなら、温度がこの実験でもっとも影響を与える要素であるに違いない。 | |
| This book has a number of mistakes, but it's interesting. | この本は間違いがいくつかありますが、おもしろいです。 | |
| In my eyes, he is wrong. | 私から見れば彼が間違っている。 | |
| I didn't greet you because I mistook you for somebody else. | 私はあなたをほかの人と見間違えていたので挨拶はしませんでした。 | |
| She mistook my brother for me. | 彼女は私の兄を私と間違えた。 | |
| There must be some solution to the problem. | その問題には何らかの解決法があるに違いない。 | |
| This car must have had tough usage. | この車は乱暴な使い方をされてきたに違いない。 | |
| They came to the conclusion that the ship must have sunk. | 彼らはその船が沈んでしまったのに違いないという結論に達した。 | |
| There must be something wrong with the engine. | どこかエンジンの調子が悪いに違いない。 | |
| My plan is different from yours. | 私の計画は君のとは違う。 | |
| She must have been rich. | 彼女は金持ちだったに違いない。 | |
| Everyone mistakes me for my brother. | 誰もが私を兄と間違える。 | |
| Japan is now very different from what is was twenty years ago. | 日本は今や、20年前の日本とは大変違っている。 | |
| Don't be afraid to make mistakes when speaking English. | 英語を話すときに間違う事を恐れてはいけません。 | |
| There's no doubt that he's self-centred. | 彼は利己的に違いない。 | |
| He likes a walk. | 彼は散歩が好きに違いない。 | |
| You must be tired after such a long trip. | そんなに長い旅行の後で疲れているに違いない。 | |
| Judging from what you say, he must be a great writer. | あなたの言葉から判断すると、彼は偉大な作家に違いない。 | |
| Let's take the utmost caution against errors. | 間違いをしないようによくよく注意しよう。 | |
| Unlike Great Britain, the Upper House in the United States is an elected body. | 英国と違って米国の上院は選挙で選ばれる。 | |
| He often makes mistakes, but he is no fool. | 彼はよく間違いをするが、馬鹿どころではない。 | |
| You must not violate the regulations. | 規則に違反してはいけない。 | |
| You have the wrong number. | 間違えてかかっています。 | |