UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '違'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She has a view that is different from mine.彼女は私と違う意見を持っている。
There seems to be a slight difference on the treatment of the B factor between their approaches.B要因の取り扱いに関して、両者のアプローチにはわずかな違いがあるようだ。
Don't be afraid to make mistakes when speaking English.英語を話すときに間違う事を恐れてはいけません。
You must have been surprised to meet your teacher in such a place.あなたはあのような場所で先生に会って驚いたに違いない。
He came to see me in a different way.彼は私を違った観点から見るようになった。
Everybody makes mistakes once in a while.誰でもたまには間違いをする。
I took him for my close friend.私は彼を親しい友人と間違えた。
They mistook him for his brother.彼らは彼を弟だと間違えた。
He couldn't account for his foolish mistake.彼は自分のばかな間違いを説明することができなかった。
It makes little difference to me whether you believe it or not.君がそれを信じようと信じまいと僕にはたいした違いはない。
These answers confuse cause with consequence.これらの回答は、原因と結果をはき違えている。
He set off in the wrong direction and got lost in the woods.彼は間違った方向に出発し、森の中で道に迷った。
Are you sure this is the right train?この列車に間違いないですか。
I am afraid we are advancing in the wrong direction.私たちは間違った方角に進んでいるのではないかと思う。
If your answer is correct, it follows that mine is wrong.君の答えが正しければ、私の答えは間違っていることになる。
He must be crazy to say such a thing.そんなことを言うなんて彼は気が変に違いない。
What is most important in life differs from person to person.人生において何が最も大切であるかということは人それぞれによって違う。
I got on the wrong bus.バスを乗り間違えた。
There's a slight difference between her thinking and mine.彼女の考えと私の考えでは少しニュアンスが違う。
I made a mistake.間違えちゃった。
It is clear that Mike took the wrong bus.マイクがバスを乗り間違えたことは明らかだ。
There is not much difference between the two.この二つに大きな違いはない。
He must be crazy to say such a thing.彼はそんなことを言うとは気が違っているにちがいない。
What is correct in one society may be wrong in another society.ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。
She differs from the others in that she has a goal.目標を持っているという点で、彼女は他の人とは違う。
It took him only a few minutes to realize his mistakes.間違いを悟るのに彼はほんの数分かかっただけだ。
You are on the wrong train.電車を乗り違えていますよ。
Ann must be dreaming a happy dream.アンは楽しい夢を見ているに違いない。
A more experienced lawyer would have dealt with the case in a different way.もっと経験のある弁護士なら、その件は違ったやり方で処理しただろう。
I made a careless mistake.うっかり間違いを犯した。
I am often mistaken for my brother.僕はよく弟と間違えられる。
Compare the two carefully, and you will see the difference.その2つをよく比べてみなさい。そうすれば違いがわかります。
Among the five of us, she, without a doubt, speaks the most languages.私たち5人の中で、間違いなく彼女が一番多くの言語を話せる。
Don't be afraid of making mistakes.間違いをするのを恐れてはいけません。
All but you are wrong.君以外はみな間違っている。
He is often taken for a student.彼はよく学生と間違えられる。
You must be a late riser.君は朝寝坊に違いない。
Instead use words like "some", "many", "often", and begin statements with openers like, "In my experience, ...", "Excuse me if I'm wrong, but...", "In many instances, ...."かわりに「ある程度」「多くの」「しばしば」という言葉を使い、「私の経験では」「間違っていたら申し訳ないのですが」「多くの例では」のような言葉を皮切りに話を始めなさい。
Look at that smoke. That building must be on fire.あの煙を見なさい。あそこの建物が燃えているに違いない。
It's obvious that he's wrong.彼が間違っているのは明白だ。
The general feeling is that it's wrong.一般人はそれは間違っていると感じている。
The boy must have broken the window.その子が窓を割ったに違いない。
They knew to an inch where the rocket would land.彼らはロケットがどこに着陸するか寸分違わず知っていた。
We all make mistakes.私たちはみんな間違いをする。
Thanks for having explained to me at last why people take me for an idiot.なぜみんなが私のことを気違いだと思うのか、遂に説明してくれてありがとう。
Do you have the same thing in a different color?これと同じ品で色違いはありませんか。
Either you or I am in the wrong.あなたか私かどちらかが間違っている。
His vain efforts to seduce her showed he was barking up the wrong tree; she was a mother of two tots.彼女を誘惑しようとして、失敗したことで、彼が見当違いをしていることがわかった。彼女は二人の子供の母親だったから。
She is often mistaken for her sister.彼女はよく彼女の妹と間違えられる。
He cannot write English without making mistakes.彼は英語を書くと必ず間違える。
Apart from a few spelling mistakes, it is a good composition.少しのつづりの間違いは別として、それはよい作文である。
He was charged with speeding.彼は速度違反で有罪となった。
Prime Minister Koizumi said, "There are people who say that, because it's unconstitutional, I should not pray at the Yasukuni Shrine".小泉首相が「憲法違反だから靖国神社参拝しちゃいかんという人がいます」と語った。
Grammatically there is nothing wrong with this sentence, but I think it would never actually be used.この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。
You have made many mistakes.たくさん間違ったね。
My plan is different from yours.私の計画は君のとは違う。
I'm afraid you have the wrong number.番号が間違っています。
Obviously he is wrong.明らかに彼は間違っている。
What's the difference between religion and philosophy?宗教と哲学は何が違うのですか?
He is not like he seems.彼は見かけとはだいぶ違う。
I thought it was absurd that you got punished.僕は君が罰をうけるのは筋違いだと思った。
It occurred to me that he must have lost the money.彼がその金をなくしたに違いないということが私の頭に浮かんだ。
My camera is different from yours.私のカメラはあなたのとは違う。
I told him that he was wrong.私は彼に彼が間違っているといった。
He is not so careless as to take the wrong train.彼は行き先の違う列車に乗るほど不注意ではない。
Obviously that's different for men and women.そこらへんは、男子と女子とでは違うんだってば。
A few minor mistakes apart, your writing is good.少々の小さな間違いを除いて君の作文はよく書けている。
Except for this mistake, this is a good report.この間違いを別にすればこの報告書はよくできている。
I beg to differ with you.失礼ですが、あなたと意見が違います。
A teacher should never make fun of a student who makes a mistake.教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。
He must have reached the station.彼はその駅に到着したに違いない。
The speeding vehicle skidded and crashed head-on into the rear-end of a truck before the driver could say Jack Robinson.違反のスピードを出して、突っ走っていた車がブレーキをかけたが、空回りして、運転手があっとゆうまもなく、トラックの背後に、もろにぶつかった。
I have gone astray somewhere in my calculations.ぼくは計算のどこかで間違ってしまった。
The train will arrive on time without fail.汽車は間違いなく定刻に到着いたします。
I think that Misty has different feelings towards insects.ミスティーさんは虫について違う感情があると思う。
At that time, he pointed out every single pronunciation mistake I made, no matter how small it was. It was annoying. Especially in front of other people.その頃、彼は私のどんな小さな発音の間違いをもとがめた。それは煩わしかった。特に人前では。
One professor says that even if Alex is using words, it's wrong to call it a language.ある教授は、たとえアレックスが言葉を使っているとしても、それを言語と呼ぶのは間違いだといっている。
You're off in your reckoning.君は計算を間違えているよ。
Laws differ from state to state in the United States.アメリカでは州によって法律が違う。
He can do it far better than I can.彼のほうが私より段違いにうまい。
There is no doubt whatever about it.それについては何も間違っていない。
He's different than he used to be.彼は以前とは違う。
Admitting what you say, I still think you are wrong.君の言うことを認めるとしても、やはり君の考えは間違っていると思う。
He mistook me for my mother.彼は私を、私の母と思い違いした。
He is wrong or I am.彼か私のどちらかが間違ってる。
He makes mistakes every time he speaks English.彼はいつでも英語を話す度に間違いをする。
There is nothing wrong with this.これは別に間違ったことではない。
I'm afraid you have the wrong number.電話番号をお間違えだと思います。
She accused me of making a mistake.彼女は私の間違いを責めた。
My opinion is a little different from yours.私の意見はあなたの意見とは少し違う。
It occurred to me that he must have stolen the dictionary.彼がその辞書を盗んだに違いない、とふと私はおもった。
Comparing American English and British English is like counting incompatible sets of floors of a building. That's why, when you try translating over and over again between the two, it's like climbing an endless set of floors. You might even reach the moonアメリカ英語とイギリス英語では建物の階の数え方が違う。だから翻訳を繰り返すと永遠に階を上がっていくことができるのだ。いつか月に届くだろうか。
It is not sufficient to describe the differences in attitude between these two ethnic groups.この2つのエスニック・グループの態度の相違点を記述するだけでは十分ではない。
I think it might rain today, but I could be wrong.今日雨かも知れないが、間違いかもしれない。
Everyone makes a mistake at times.だれしもときどき間違いを犯す。
It is a difficult task, choosing what is "right" or "wrong", but you have to do it.何が正しくて何が間違いか選択するのは難しいが、選択しなければならない。
I took you for Mrs. Brown.私はあなたをブラウン夫人と間違えた。
There must be a defect in the experimental method.実験方法に欠陥があるに違いない。
She must have forgotten the promise.彼女は約束を忘れたに違いない。
Jack made no mistakes in the math test.ジャックは数学の試験でまったく間違いをしなかった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License