The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '違'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Either you or your brother is wrong.
君が君のお兄さんかの、どちらかが間違っている。
At last he realized that he was mistaken.
ついに彼は自分が間違っていたことを悟った。
She is in the wrong.
彼女は間違っている。
He is in error about the matter.
彼はそのことについて考え違いしている。
It's against the rules.
それはルール違反です。
Grammatically there is nothing wrong with this sentence, but I think it would never actually be used.
この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。
It must be the postman.
郵便屋さんに違いない。
I should think you are in the wrong.
あなたは間違っているとおもうのですが。
In brief, he was wrong.
要するに彼が間違っていたのです。
It's wrong of you to talk back to her.
彼女に口答えするなんて見当違いだ。
In my opinion, you are wrong.
私の考えでは、あなたは間違っています。
He must be crazy to say such a thing.
彼はそんなことを言うとは気が違っているにちがいない。
This book has a number of mistakes, but it's interesting.
この本は間違いがいくつかありますが、おもしろいです。
These answers confuse cause with consequence.
これらの回答は、原因と結果をはき違えている。
You might have to eat those words a few years from now.
何年かしたら、その考えが間違っていたって思うかもよ。
Frankly speaking, he's wrong.
率直に言って、彼は間違っている。
Either you or I am wrong.
君か僕が間違っている。
It began to appear that she was wrong.
彼女が間違っているように思われはじめた。
Correct errors, if any.
もし間違いがあるなら直しなさい。
You have the wrong number.
間違えてかかっています。
You can read ten books in a week? Don't you mean in a month?
一週間に10冊も本を読むの?一ヶ月の間違いではないの?
Sorry, but you must have the wrong number.
お気の毒ですが、番号違いです。
He'd better watch out, or Mulligan is going to wipe the floor with him.
彼は心してかからないとマリガンの格好の餌食となるに違いない。
Don't be afraid of making mistakes when speaking English.
英語を話すときには、間違いをする事を恐れてはいけません。
Judging from his accent, he must be from Osaka.
なまりから判断して彼は大阪の人に違いない。
Something must have happened to him on the way.
来る途中で彼の身に何かが起こったに違いない。
Instead use words like "some", "many", "often", and begin statements with openers like, "In my experience, ...", "Excuse me if I'm wrong, but...", "In many instances, ...."