Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He said he would give us his decision for sure by Friday. | 金曜日までには間違いなく自分の決定を私たちに伝えてくれると彼は言った。 | |
| I was stupid to make a mistake like that. | そのような間違いをするなんて私は愚かだった。 | |
| She must be ill in bed. | 彼女は病気で寝ているに違いありません。 | |
| I thought it was a mistake to tell Tom where we buried the treasure. | 宝の埋蔵場所をトムに話したのは間違いだと思った。 | |
| No I'm not; you are! | 私は違います。あなたです。 | |
| You make mistakes if you do things in a hurry. | 急いで物事をすると間違えますよ。 | |
| Ten to one you can pass the test. | 君がそのテストに合格することはまず間違いない。 | |
| Such conduct would subject the offender to a heavy penalty. | そのような行いをすれば違反者は重罰を受けるだろう。 | |
| He must be lacking in common sense. | 彼は常識に欠けているに違いない。 | |
| It must have something to do with money. | そのことはお金に関係があったに違いない。 | |
| Can you see the difference? | その違いが分かりますか。 | |
| Do people behave differently when they go abroad? | 外国へ行くと人々は違った振る舞いをするのだろうか。 | |
| That's against the law. | それは法律違反です。 | |
| The blood on the road must be mine. | 路上の血痕は俺のものに違いない。 | |
| People from the East do not look at things the same as we do. | 東洋人はものの見方が我々とは違う。 | |
| Obviously that's different for men and women. | そこらへんは、男子と女子とでは違うんだってば。 | |
| There is a gulf between our opinions. | 私たちの意見は大きく食い違っている。 | |
| Unless I miss my guess, he is forty. | 推測が間違っていなければ彼は40歳だ。 | |
| You don't need to be afraid of making mistakes. | あなたがたは間違えることを怖がる必要はありません。 | |
| Something must have happened to him on the way. | 途中で何かが彼の身に降りかかったに違いない。 | |
| He is different from before. | 彼は以前の彼とは違う。 | |
| It is certain that he will pass the examination. | 彼が試験に受かるのは間違いない。 | |
| Football originally meant "a game played with a ball on foot" - unlike a game played on horseback, such as polo. | 元来フットボールとは、ポロのように馬に乗って行われる競技とは違って、足で、ボールを使って行われる競技のことでした。 | |
| We have to consider the problem in the light of cultural differences. | 我々は文化の違いを考慮してその問題を考えなくてはいけない。 | |
| Many people have made the same mistake. | 多くの人が同じ間違いをしてきた。 | |
| I don't mean to challenge your theory. | 君の理論間違っているといいたいのではない。 | |
| He took the wrong train by mistake. | 彼は電車を乗り間違えた。 | |
| I was fined 20 dollars for illegal parking. | 違法駐車で20ドルの罰金を科せられました。 | |
| Even though I felt that there was something strange, I just didn't know what it was. | 感覚的にそれに違和感を感じるが、一体それが何なのかわからなかった。 | |
| We have different ways of thinking. | 私達は違った考え方を持っている。 | |
| It's a good paper, apart from a few spelling mistakes. | つづり字の間違いが少しあることを除いてはそれはよい論文だ。 | |
| It's obvious that you're wrong. | あなたが間違っているのは明らかです。 | |
| The address on this parcel is wrong. | この小包の宛名が間違っている。 | |
| There is no surface difference between them. | それらの間には表面的な相違はない。 | |
| She mistook my brother for me. | 彼女は私の兄を私と間違えた。 | |
| There is no doubt whatever about it. | それについては何も間違っていない。 | |
| You're off in your reckoning. | 君は計算を間違えているよ。 | |
| This letter is wrongly addressed. | この手紙は宛名が違っている。 | |
| He understands ideas such as "same" and "different." | 彼は「同じ」とか「違う」のような考えを理解する。 | |
| Even a child would notice the difference. | 子供でも違いがわかるだろう。 | |
| There must have been some more tea in the pot. | ポットにもう少しお茶が残っていたに違いない。 | |
| Management of a company is different from ownership of a company. | 会社を経営することと保有することとは違う。 | |
| They must have known it all along. | 彼らはそれをはじめからずっと知っていたに違いない。 | |
| You've got the wrong number. | 番号をお間違えです。 | |
| This failure is due to your mistake. | この失敗は君の間違いのせいだ。 | |
| Your composition is very good, and it has few mistakes. | 君の作文はたいへんよくできていて、ほとんど間違いがない。 | |
| It is one thing to know and another to teach. | 知ってることと教えることは違う。 | |
| My life would probably have been hugely different if I had been born a month later. | あと1ヶ月遅く生まれてたら、人生大分違ってただろうなあ。 | |
| These kinds of mistakes are easy to overlook. | この種の間違いは見逃しやすい。 | |
| He must be crazy to say such a thing. | 彼がそんな事を言うとはどうかしているに違いない。 | |
| The teacher took notice of the student's mistake. | 先生は生徒の間違いに気付いた。 | |
| He is different from what he used to be. | 彼は昔の彼とは違う。 | |
| He differs from the common run of student. | 彼は世間一般の学生とは違っている。 | |
| I took him for his brother. | 私は彼を彼の兄と取り違えた。 | |
| The best way to convince a fool that he is wrong is to let him have his way. | 間違っているということを馬鹿に納得させる最も良い方法は、その愚かな行為を遂行させる事である。 | |
| My opinion is different from yours. | 私の意見はあなたのとは違う。 | |
| Someone must have taken my umbrella by mistake. | だれかが間違えて私のかさを持っていったに違いない。 | |
| I overlooked the mistakes in your paper the first time I read it. | 最初読んだ時私は君のレポートの間違いを見落としていた。 | |
| I nearly made a mistake. | あやうく間違いをするところだった。 | |
| Tom doesn't know the difference between wine and champagne. | トムにはワインとシャンパンの違いが分からない。 | |
| This isn't what I ordered. | これは私の注文したものと違います。 | |
| She must have been beautiful when she was young. | 彼女は若いころ美人だったに違いない。 | |
| I got on the wrong train. | 電車に乗り間違えた。 | |
| Look at that smoke. That building must be on fire. | あの煙を見なさい。あそこの建物が燃えているに違いない。 | |
| He promised to return the money without fail. | 彼は間違いなく金を返すと約束した。 | |
| I got a traffic ticket. | 交通違反のチケットを渡された。 | |
| All the answers to this question were wrong. | この問題に対する答えはすべて間違っていた。 | |
| There is no doubt that his sons are good boys. | 彼の息子たちが良い子であるのは間違いない。 | |
| There is no one but commits errors. | 間違いをしない人は居ない。 | |
| Don't put the saddle on the wrong horse. | お門違いですよ。 | |
| It's against the rules. | それはルール違反です。 | |
| How lonely and helpless she must feel left all by herself! | 全く一人ぼっちにされて彼女はとても孤独で無力だと感じているに違いない。 | |
| Our team has the game on ice. | 我々のチームが試合に勝つことは間違いない。 | |
| I've had a runny nose for two days and I've been feeling an uncomfortable sensation in my throat. | おとといから鼻水が出て、のどに違和感があります。 | |
| Those who violate the rules will be punished. | 規則違反をする者は罰せられるだろう。 | |
| You must have been surprised to meet your teacher in such a place. | あなたはあのような場所で先生に会って驚いたに違いない。 | |
| He must be happier now after having remarried. | 再婚した今、彼はもっと幸福に違いない。 | |
| A teacher should never make fun of a student who makes a mistake. | 教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。 | |
| I must have lost my key along the way. | 道の途中で鍵を落としたに違いない。 | |
| I may indeed be wrong. | なるほど私が間違ってるかもしれない。 | |
| He was otherwise than I thought. | 彼は私が思ったのとは違っていた。 | |
| They sent my suitcase to London by mistake. | 彼らは間違ってロンドンへ私のスーツケースを送った。 | |
| You must be more careful to avoid making a gross mistake. | あなたは大きな間違いをしないようもっと気をつけなければならない。 | |
| It is better not to go out of your field. | 畑違いの事はしない方がいい。 | |
| I am sure that more flags were burned as a result of Congress passing that law than had ever been burned before. | 連邦議会がその法案を可決した結果、それまで以上に多くの国旗が焼き捨てられたに違いありません。 | |
| You must not confuse liberty with license. | 自由と放任を取り違えてはならない。 | |
| I made some mistakes on the test. | 私は試験でいくつか間違えた。 | |
| Hi. If I'm not mistaken, you're our new neighbors, aren't you? | こんにちは。間違いでなければ、こちらに最近越してこられた方ですよね? | |
| Their estimate of the cost was wide of the mark. | 彼らの費用の見積もりは大幅な計算違いだった。 | |
| He cannot write English without making mistakes. | 彼は英語を書くと必ず間違える。 | |
| She must have been rich in those days. | 彼女は当時金持ちだったに違いない。 | |
| The plan is bound to succeed. | その計画は成功するに違いない。 | |
| The lion and the tiger are two different species of cat. | ライオンと虎は猫科の2つの違った種である。 | |
| You're barking up the wrong tree. | オレを非難するのはお門違いだ。 | |
| Her ideas on education are very different from mine. | 彼女の教育についての考えは私とは全く違います。 | |
| Mother and I are different in every way. | 母と私は、あらゆる点で違う。 | |
| You're barking up the wrong tree. | お門違いですよ。 | |
| He must have lost his marbles. | 彼はいかれちまったに違いない。 | |
| It is not rare for him to make such a mistake. | 彼がそのような間違いをするのは珍しい事ではない。 | |
| He differs from me in some ways. | 彼はいくつかの点で私と違う。 | |