UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '違'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

You really shouldn't use pirated software.違法コピーはいけません。
I'm afraid I have taken a wrong train.乗る列車を間違えたらしい。
It's wrong of you to talk back to her.彼女に口答えすること自体そもそも間違いだろ。
The army was advancing in the wrong direction.軍隊は違う方向に進んでいた。
I mistook her for Ann's sister.私は彼女をアンの妹と間違えた。
Here is note from him. He must have come here.ここに彼の書き置きがある。これはここに来たに違いない。
He couldn't account for his foolish mistake.彼は自分のばかな間違いを説明することができなかった。
I made some mistakes in the test.私はテストでいくつか間違えてしまった。
All of his answers were wide of the mark.彼の答えはすべて見当違いだった。
"Here ... the sound of the cicadas is different." "Oh my, I'm impressed you noticed. You've got a good sense of pitch!"「ここって・・・蝉の声が東京と違う」「あらまっ、よく気がついたこと。貴女、良い音感してるわよ」
I want to get away from the rat race.気違いじみた愚かな世俗の競争から逃れたい。
He made a careless mistake, as is often the case with him.彼にはよくあることだが、彼は簡単な間違いをする。
Clearly you are mistaken.明らかに君の間違いだ。
The difference is this: he works harder than you.違いはこうだ。つまり、彼のほうが君よりよく働くのだ。
Ten to one it'll clear up in an hour or so.1時間もすれば間違いなく晴れるだろう。
You can see how much difference a few degrees can make.いかに大きな違いを2、3度の気温の変化が生じさせることができるかを理解できるであろう。
This is different from what I expected.これは私が思っていたのと違う。
Apart from a few spelling mistakes, it is a good composition.少しのつづりの間違いは別として、それはよい作文である。
It gradually dawned on me that I had taken the wrong train.私は違う列車に乗ったことが次第に分かり始めた。
Pamela must have been at home when I tried to get in touch with her, but she didn't answer the telephone.私が電話したときパメラは家にいたに違いないのに、電話に出なかった。
Your letter crossed mine.あなたの手紙は私のと行き違いになった。
I may have made a mistake.私は間違ったのかも知れない。
You must be a good athlete to have run a mile in such a short time.あんなに短時間で1マイル走ったなんて、君はすぐれた運動選手に違いない。
The computer can detect 200 types of error.そのコンピューターは200種類の間違いを探せる。
Our team has the game on ice.我々のチームが試合に勝つことは間違いない。
My method displayed a different spirit.僕の実験方法は、これとは違う精神を示していた。
He cannot have told you a wrong number.彼が君に間違った電話番号を教えたはずがない。
Pharamp paid a fine for illegal parking.ファランフさんは駐車違反で罰金を払った。
He is different from the people around him.彼は多くの点で周りの人と違う。
Judging from his accent, he must be from Osaka.なまりから判断して彼は大阪の人に違いない。
Unless I am mistaken, I've seen that man before.私が間違っていなければ、私はその人に以前会ったことがある。
Don't be afraid to make mistakes when speaking English.英語を話すときに間違う事を恐れてはいけません。
Most people think I'm crazy.大抵の人は僕を気違いだと思っている。
It is not rare for him to make such a mistake.彼がそのような間違いをするのは珍しい事ではない。
He must have made it up.彼はそれをでっち上げたに違いない。
Our letters crossed each other.私たちの手紙は行き違いになった。
Judging by the swelling, the man must have been bitten by a snake.その腫れから判断すると、その人はきっと蛇にかまれたに違いありません。
Bob must have had an accident.ボブは事故にあったのに違いない。
The young man must have felt very desperate when he resorted to such a terrible act.そんな恐ろしい行為に訴えた時、その若者は大変絶望的になっていたに違いない。
That is not quite what I wanted.それはわたしがほしかったのとは少し違います。
He must be sick; he looks pale.彼は病気に違いない、顔色が悪いから。
You must have known what she meant.あなたは彼女の気持ちがわかっていたに違いない。
Don't make such careless mistakes.そんな不注意な間違いをしてはいけません。
Your method is different from mine.君のやり方は僕のと違う。
Eat green fruit and ten to one you will get ill.熟していない果物を食べれば、まず間違いなく病気になりますよ。
They believed that it must be a new element.彼らはそれが新しい元素に違いないと信じました。
It is rare that he should make such a mistake.彼がそんな間違いをするのは珍しい。
Correct me if I am wrong.私が間違えたときは言ってください。
This kind of mistake is easy to overlook.この種の間違いは見逃しやすい。
You have made the very same mistake again.君はまったく同じ間違いをまたやったね。
You made the mistake on purpose, didn't you?君は、故意に間違いを犯したんだね。
The two brothers are quite unlike in their appearance.その二人の兄弟は風采がまったく違う。
When we take the wind-chill factor into account, the temperature must have been lower than thirty degrees below zero centigrade.風速冷却指数を考慮に入れると、気温は零下30度以下であったに違いない。
He ate a huge supper. He must have been hungry.彼は夕食をたくさんとった。彼は腹ペコだったに違いない。
It must be dangerous to swim in this rapid stream.この急流で泳ぐのは危険に違いない。
If that man makes one more mistake, I'll fire him.あの男がもう1つでも間違いを犯したらクビにする。
There does not seem to be any difference of meaning between the two constructions.2つの構文の間に意味の相違はないように思われる。
He is not ashamed of his misconduct.彼は自分の違法行為を恥じていない。
Tom doesn't understand the difference between confidence and arrogance.トムは自信と傲慢の違いが分かっていない。
Something on that machine must be broken.その機械はどこか故障しているに違いない。
Ken was fined 7,000 yen for speeding.ケンはスピード違反で7千円の罰金を科された。
There is little, if any, difference between the two.両者の間には、たとえあるにしてもごくわずかしか違いがない。
I must have the wrong number.私は番号を間違えたようだ。
Speaking strictly, your opinion is different from mine.厳密に言えば、あなたと私の意見は違う。
It is a difficult task, choosing what is "right" or "wrong", but you have to do it.何が正しくて何が間違いか選択するのは難しいが、選択しなければならない。
Your philosophy of life is different than mine.君の人生観は僕のと違っているね。
This failure is due to your mistake.この失敗は君の間違いのせいだ。
Don't be afraid of making mistakes when you speak English.英語を話すとき間違いを恐れてはいけない。
He must be tired after such hard work.一生懸命働いたので彼は疲れているに違いない。
You have to pay 10,000 yen extra on holidays.平日料金と休日料金で、1万円も違うんだ。
I took him for his brother.私は彼を彼の兄と取り違えた。
We are apt to make mistakes.私たちは間違いをしがちです。
I can't find my ticket. I must have lost it.切符が見つかりません。なくしたに違いない。
There must be something at the back of this matter.この事件の裏に何かがあるに違いない。
Oh, I'm sorry. I guess I have the wrong number.あらごめんなさい。どうやら間違え電話をしてしまったようだね。
You won't be allowed another mistake.二度と間違いをすることは許されない。
Something must be wrong with the machinery.どこか機構が悪いに違いない。
She is not anything like her mother.彼女は母親とまるで違う。
I'm sorry. It was just a slip of the tongue.すいません。私の言い間違いでした。
Tom was wrong.トムは間違っていた。
We couldn't convince him of his mistakes.私達は彼に自分の間違いを納得させることが出来なかった。
If he makes one more mistake, he'll be fired.もう一度間違いをしたら彼は首になるだろう。
I mistook her for her sister. They look so much alike.私は彼女を彼女の妹と間違えました。2人はとてもよく似ているから。
What's the difference between a village and a town?村と町の違いはなんでしょうか。
Look at that smoke. That building must be on fire.あの煙を見なさい。あそこの建物が燃えているに違いない。
That is not exactly what I said.それは僕の言ったこととちょっと違う。
The student failed to account for the mistake.その学生は、間違いの原因を説明できなかった。
Japan is now very different from what is was twenty years ago.日本は今や、20年前の日本とは大変違っている。
Someone must have taken my umbrella by mistake.だれかが間違えて私のかさを持っていったに違いない。
What's the difference between cabbage and lettuce?キャベツとレタスって何が違うの?
Um...am I mistaken in some way?う~ん、どっか勘違いしてるかな?
He was fined for illegal parking.彼は駐車違反で罰金をとられた。
He is different from what he used to be.彼は昔の彼とは違う。
Even Japanese people make mistakes using the prefixes 'o' and 'go'.日本人でさえも接頭辞の「お」と「ご」の使い方を間違える。
And after that she, at a pace of three times a week, gets drunk and at those times brings back a different man.その後も週三回のペースで酔っ払い、そのつど違う男を連れてくる。
I took your umbrella by mistake.君のかさを間違えて持って行った。
It's obvious that he's wrong.彼が間違っているのは明白だ。
Everyone mistakes me for my brother.誰もが私を兄と間違える。
I made a mistake.私が間違っていました。
The cousins are similar in appearance but widely different in character.あのいとこは見かけは似ているが性格はまるで違う。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License