The athletes sat around killing time, waiting for their game to start.
選手達はすわって時間をつぶしながらゲームの始まるのを待っていた。
You cannot be too careful in choosing your friends.
友を選ぶときにはどれだけ注意してもしすぎではない。
He selected a Christmas gift for her.
彼は彼女のクリスマスプレゼントを選んだ。
You may choose any of them.
あなたはそれらのうちのどれを選んでもよい。
Three other people were singled out for special praise.
特別に賞賛すべき人物として、他に3人の人が選出された。
Losing the way, he chose the road at random.
道に迷って、彼は行き当りばったりに道を選んだ。
We must select a suitable person for any post.
どんな地位にも適切な人を選ばなくてはならない。
He won't be a good player.
彼はいい選手にならないだろう。
It is difficult to calculate the results of the election.
選挙の結果を予測するのは難しい。
He failed to get elected contrary to our expectation.
彼は私たちの予想に反して落選した。
Our team could easily have brought home the bacon, if it weren't for the team's best man being injured.
チームきっての名選手がけがしなかったら、うちのチームが簡単に勝っていただろう。
I will most likely choose him as our president.
私は多分彼を私達の会長に選びます。
He was elected a member of parliament.
彼は国会議員に選出された。
The subjects for the experiment were chosen at random.
実験用の被験者は無作為に選ばれた。
He has been elected to Congress.
彼は国会へ選出された。
Many U.S. politicians depend on contributions from fat cats for their campaigns.
多くのアメリカの政治家は選挙キャンペーンのため金持ちからの献金をあてにしている。
You cannot be too careful in choosing your friends.
友人を選ぶにはどんなに注意してもしすぎることはない。
I'd rather die than surrender.
降伏するくらいなら死を選びます。
Unlike Great Britain, the Upper House in the United States is an elected body.
英国と違って米国の上院は選挙で選ばれる。
My uncle is an amateur cricket player.
私のおじはアマチュアのクリケット選手です。
I had no choice but to accept the offer.
その申し出を受け入れる他に選択肢がなかった。
He made a hard run of the presidency.
彼は大統領選挙で懸命に戦った。
Walter Mondale ran for President.
ウォルター・モンデールは大統領選に出馬した。
Choose any flowers you like.
好きな花をいくらでも選びなさい。
Boys often imitate their sports heroes.
男の子はしばしば自分の大好きなスポーツ選手のまねをする。
Three other people were singled out for special praise.
特別に賞賛すべき人として、他に3人の人が選出された。
We have given careful thought to both alternatives.
どちらの選択肢も慎重に検討した。
In most elections, whichever candidate gets the majority of the votes, wins the election.
選挙では、それが誰であれ、過半数を得た候補者が当選とされる。
Their furniture was chosen for utility rather than style.
彼らの家具はデザインよりむしろ実用性の観点から選ばれていた。
She's very particular about her choice of hotels.
彼女はホテルの選択には本当にやかましい。
The candidate whom I cast a vote for was elected.
私が投票した候補者は当選した。
Ken is a football player.
健はフットボールの選手です。
I do not consider her choice of music a happy one.
彼女の選曲が妥当だったとは思わない。
Choose the one.
一人を選んでくれ。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.