UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He cannot see the matter from my point of view.彼は私の立場からその問題を見ることは出来ない。
The matter should be tried in public.その問題は公にしてさばかれるべきだ。
How did he work out the plan?彼はどのようにしてその問題を解決したのですか。
It matters little what kind of books one reads, so long as one has sound judgement.しっかりした判断力がありさえすれば、どんな種類の本を読もうとたいした問題ではない。
This problem may be solved in a variety of ways.この問題は様々なやり方で解決できるかもしれない。
In respect of this question, there are three opinions.この問題に関しては3つの意見がある。
It was impossible for him to solve the problem.その問題を解くことは彼には不可能だった。
There was a problem with the architecture of that company's new computer. They're going through a recall frenzy right now.あの社の新しいコンピューターはアーキテクチャーに問題があって回収騒ぎになっているんだってさ。
The lecturer spoke on pollution problems.講師は公害問題について講演した。
There are a number of methodological problems here, not to mention the inaccuracy of some of the results.ここには、結果の不正確さは言うまでもなく、方法論上の問題が数多く存在している。
Have you finished your homework yet?君はもう宿題をし終えたのですか。
I'm not familiar with this part of the subject.私は問題のこの部分は詳しくない。
We differed as to the solution to the problem.その問題の解決策について我々は意見を異にした。
I found out that it was difficult for her to solve that problem.私は彼女がその問題を解決するのは難しいとわかった。
Let's proceed with the items on the agenda.議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。
I'm busy doing homework.宿題で忙しい。
He is good at solving complicated mathematical problems.彼は複雑な数学の問題を解くことが得意だ。
That's not the point.そういう問題じゃないよ。
He is the boy of whom we spoke the other day.彼がこの間私たちが話題にした少年です。
We will discuss that later.その課題に関しては、あとで議論しよう。
I can't solve this problem.この問題は私の手に負えない。
Do you really care when I get this done as long as I get it done?私がこれを終わらせる限り、これがいつ終わるかが本当に問題か?
The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups.最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。
My homework was finally finished.私はやっと宿題が終わった。
When will your homework be finished?君の宿題はいつ終わりますか。
Why do humans laugh? That's quite a difficult problem.なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。
Have you finished your homework already?もう宿題をすませたの。
We talked over our problems.私達は、自らの問題について話し合った。
I'll give you five minutes to work out this problem.この問題を解くのに5分間あげましょう。
Thanks to his help, I finished my homework.彼の手助けのおかげで、私は宿題を終わった。
The problem is outside my field.その問題は私の専門外だ。
I considered the problem as settled.その問題は解決したものと考えた。
I am not concerned with this matter.僕の問題とは関係がない。
We were finally able to settle the matter.我々はついにその問題を解決することができた。
My father always discusses his problems with my mother.父は自分の問題をいつも母と相談する。
My answer to the problem came out wrong.その問題に対する私の答えは間違っていた。
I have just finished one third of my assignment.私はちょうど課題の3分の1を終えたところだ。
I don't think that you did all this homework by yourself.この宿題を全部君が一人でやったとは思えません。
She started doing her homework right after dinner.彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。
We will interview two people so we can hear both sides of this question.この問題に対する両者の意見を聞くために、二人の方にインタビューをしてみようと思います。
I argued with them about the matter.私はその問題について彼らと議論した。
Mary said she would do her homework.メアリーは宿題をやるといった。
He remarked on the topic.彼はその話題について述べた。
If the sale of organs is legalised, potential health problems may arise.もし臓器の販売を合法化したら、潜在的な健康問題が生じるかも知れません。
What's the assignment for tomorrow?明日の課題は何ですか。
This problem is akin to the one we had last year.この問題は昨年私達が扱った問題と類似している。
She is looked on as the leading authority on the subject.彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。
Her explanation of the problem was nonsense.彼女のその問題の説明は無意味だった。
May I leave my homework here?僕の宿題ここに置いて行ってもいい?
The problem is important on that account.その問題はその理由で重要なのだ。
We were surprised at the ease with which he solved the problem.彼がその問題をやすやすと解いたのに驚いた。
I have finally finished my homework; now I can go to bed.とうとう宿題が終わった。さあ、これで寝られるぞ。
He exerted himself to solve the problem.彼はその問題を解こうと努力した。
Hi, I just wanted to let you know that the problem is fixed.ハロー、問題が解決したよ。以上お知らせでした。
Only a few students understood the matter.ほんの数人の生徒だけがその問題を理解した。
He must finish his homework today.彼は宿題を今日終えねばならない。
The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994.これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。
Do you care?それが問題?
Her letter cast a new light on the matter.彼女の手紙がその問題に新たな光を投げかけた。
The problem closely relates to our everyday life.その問題は我々の日常生活に密着している。
With respect to this question, there are three opinions.この問題に関して、3つの意見が有る。
This question is closely related to that one.この問題はあの問題と密接に関連している。
The statesman barely coped with the intricate issue.その政治家はその込み入った問題に何とか対処した。
That problem was accepted.その問題を受け入れたのである。
Please wait till I have finished my homework.宿題が終わるまでまってください。
The step they took provided at best a temporary solution to the problem.彼らがとった手段は、せいぜい問題の一時的な解決しかもたらさなかった。
This question must be discussed separately from that one.これはその問題とは切り離して議論すべきである。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
The problem is that we don't have enough money.問題は我々が十分なお金を持っていないことだ。
This is not about money.これは金の問題じゃない。
My brother helped me with my homework.兄は私の宿題を手伝ってくれた。
It doesn't matter whether you win or not.勝負は問題ではない。
There's a problem there that you don't see.君の気付いていない問題がある。
John tried in vain to solve the problem.ジョンはその問題を解こうとしたが無駄だった。
The speaker treated the subject very briefly.講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。
As far as I am concerned the question is not simple.私に関する限り、その問題は需要でない。
The student has already solved all the problems.その生徒はもうすべての問題を解いてしまった。
Can you solve the problem by yourself?独力でこの問題が解けますか。
I tried to solve the problem, but I couldn't.私はその問題を解こうとしたが、できなかった。
Keep off the religious issue when talking with him.彼と話をするときは宗教問題は口に出すな。
You must bring home to him the importance of the matter.あなたはその問題の重要性を彼にはっきりとわからせなければならない。
Concentrate your attention on this problem.この問題に注意したまえ。
At last, he solved the question.ついに彼はその問題を解いた。
I have to do my homework.今は、宿題をしないといけない。
The chairman suggested that we should discuss the problem.議長は私たちがその問題について討議するべきだと提唱した。
The ministry administers the internal affairs.その省は内政問題の行政をつかさどる。
Solve this problem on your own.自分でその問題を解きなさい。
I'm really good at figuring out these kinds of problems.こういう種類の問題を解くのはとても得意なんです。
Our teacher gives us a lot of homework.宿題をたくさん出します。
There seem to be few people who can solve that math problem.その数学の問題を解ける人は少ないようにおもえる。
Last night I could not do my homework on account of a long blackout.夕べは長い停電のために私は宿題ができなかった。
Your answer to the question is not correct.その問題に対するあなたの解答は正確ではない。
Have you already finished your homework?もう宿題を終えましたか。
The problem has arisen simply because you didn't follow my instructions.あなたが私の指示に従わなかっただけでその問題は生じたのです。
This is too hard a problem for me to solve.これはあまりに難しい問題なので私には解けない。
She is doing her homework now.彼女は今宿題をやっている。
The customer's complaint was about a sensitive issue.その顧客の苦情は微妙な問題に関わるものだった。
Now musicians include issues such as human rights and environmental pollution.今や音楽家たちは歌の中に例えば人権や環境汚染のような問題までいれています。
Let's approach this problem from a different aspect.この問題を別の面から取り組んでみよう。
The problem has more to do with you than with me.その問題は私よりも君の方と関係が深い。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License