Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I have a lot of homework to do. | 私はやらなければならない宿題が多い。 | |
| Listen to the facts relative to the issue. | その問題に関する事実をよく聞きなさい。 | |
| The problem is as good as settled. | その問題は解決したも同然です。 | |
| It is very nice of you to help me with my homework. | 宿題を手伝ってくれてありがとうございます。 | |
| Please find a solution to the problem. | 問題の解決策を考え出してください。 | |
| The problem closely relates to our everyday life. | その問題は我々の日常生活に密着している。 | |
| Let's proceed with the items on the agenda. | 議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。 | |
| I found out how to solve the problem. | 私はその問題を解く方法が分かった。 | |
| At present the text book issue between the Korean and Japanese governments is developing into a significant problem affecting both countries. | 現在、韓国と日本の政府との間で、教科書問題が両国間にかかわる重要な問題へと発展しています。 | |
| No! After you do your homework, you can watch television. | だめ!宿題をしてからテレビを見なさい。 | |
| She must have everything her own way. | 彼女はやりたい放題にやるに違いない。 | |
| The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem. | 事務所の職員は迅速かつ効率的に働いて、その問題を解決した。 | |
| Besides those serious problems, he had to contend with all sorts of people. | 彼は深刻な問題がある上に、ありとあらゆる型の人間を相手にしなければならなかった。 | |
| You should have been more careful in money matters. | あなたは金銭問題にはもっと注意すべきだったのに。 | |
| I spent a great deal of time dealing with that problem last week. | 先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。 | |
| I think it's about time we got down to brass tacks. | 私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。 | |
| It doesn't matter whether you win or not. | 勝負は問題ではない。 | |
| Many countries have problems with poverty. | 多くの国には貧困という問題がある。 | |
| There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control. | 大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。 | |
| We're going to discuss the problem tomorrow. | 私たちは明日その問題について話し合うつもりだ。 | |
| There is no precedent for such a case. | このような問題の前例はない。 | |
| I am well acquainted with the subject. | 私はその問題には明るい。 | |
| That has something to do with this problem. | それはこの問題といくぶん関係がある。 | |
| I had trouble with this question. | この問題は分からなかった。 | |
| The question doesn't concern me. | その問題は私には関係がない。 | |
| The root of the problem is a lack of communication between departments. | 問題の原因は部署間のコミュニケーションの欠如にある。 | |
| That's a tall order. | それは難題だ。 | |
| It is easy for you to solve this problem. | 君がこの問題を解くのはたやすい。 | |
| He cast off the problem from his mind. | 彼はその問題を頭の中から放り出した。 | |
| Turn in your homework. | 宿題を提出しなさい。 | |
| Mary ought to do her homework on time. | メアリーは宿題を時間通りにきちんとやるべきです。 | |
| According to the X-ray, everything is all right. | レントゲンの検査結果では何も問題はありません。 | |
| The problem will resolve itself eventually. | その問題はおのずと解決するだろう。 | |
| For better or worse, we can't do anything but leave this matter up to him. | よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 | |
| All the answers to this question were wrong. | この問題に関する答えは全て間違っていた。 | |
| You are supposed to hand in the homework by the end of the week. | 今週の終わりまでに宿題を提出してください。 | |
| There is no problem that we have to solve. | 私たちが解決しなければならない問題は一つもありません。 | |
| Today we are going to discuss this problem in terms of morality. | 今日私達は道徳の点からこの問題について話し合うつもりです。 | |
| My answer to the problem came out wrong. | その問題に対する私の答えは間違っていた。 | |
| That is quite another matter. | それはまったく別問題です。 | |
| The biggest problem of the hour is unemployment. | 当面の最大問題は失業である。 | |
| School violence is a big problem. | 校内暴力は大問題である。 | |
| That's not the problem. | そういう問題じゃないよ。 | |
| In the past, the old used to be looked upon as experts in solving various problems of life. | 過去において高齢者たちは人生の様々な問題を解決するときのエキスパートと考えられていた。 | |
| The point is whether he will read the letter. | 問題は彼がその手紙を読むかどうかである。 | |
| If only I could be through with my homework today! | 今日中に宿題が終わればなあ。 | |
| I consulted him about the matter. | その問題について彼と相談した。 | |
| That problem has really got me. | あの問題には参ったよ。 | |
| The question is before the committee. | その問題は委員会にかけられている。 | |
| They began to look into the problem. | 彼らはその問題の調査をはじめた。 | |
| The problem is beyond my grasp. | 私にはその問題が理解できない。 | |
| The strengthening of competitiveness on export markets is an urgent need. | 輸出市場での競争力強化が緊急の課題である。 | |
| According to a survey, three in five people today are indifferent to foreign affairs. | ある調査によると、今日では5人中3人が外交問題には無関心のようだ。 | |
| These problems will be solved in the near future. | 近い将来、これらの問題は解決されるだろう。 | |
| I can't figure out this mathematics problem easily. | この数学の問題は私には簡単に解くことができない。 | |
| I'll do my homework after I watch television. | テレビを見た後で宿題をする。 | |
| Have you already finished your homework? | 君はもう宿題をみな済ませましたか。 | |
| I hear they have a lot of problems with the tunnels in New Zealand. | ニュージーランドのトンネルにはいろいろと問題があるそうですね。 | |
| He found it difficult to solve the problem. | 彼はその問題を解くのに苦労した。 | |
| He has a lot of topics for conversation. | 彼は話題の豊富な人だ。 | |
| He must finish his homework today. | 彼は宿題を今日終えねばならない。 | |
| He solved the problem with great ease. | 彼は問題をいともたやすく解いた。 | |
| I'll check further into the matter. | その問題をさらに調査しよう。 | |
| Mary always assists her boyfriend in doing his assignments. | メアリーはボーイフレンドの宿題をいつも手伝っている。 | |
| The matter will be brought up at the next meeting. | その問題は次の会合の時に出されるだろう。 | |
| The question is how to say no without making them angry. | 問題は、どのようにして彼らを怒らせずにノーというかだ。 | |
| The inflation issue split the party. | インフレ問題が党を分裂させた。 | |
| There's no one here who can deal with the problem. | その問題に対処できる人は誰もいない。 | |
| I'm doing my homework. | 私は私の宿題をしています。 | |
| It was very nice of you to help me with my homework. | 宿題を手伝ってくださってどうもありがとう。 | |
| Many countries are experiencing similar problems. | 多くの国が似たような問題を経験している。 | |
| It's a problem. | 問題だなあ。 | |
| She has done her homework. | 彼女は宿題をし終えた。 | |
| The children solved the problem for themselves. | その子供達は彼らだけで問題を解決した。 | |
| I have a lot of problems at the moment. | 私は今たくさんの問題を抱えている。 | |
| This might not have anything to do with the problem at hand. | 当面の問題には関係ないかもしれません。 | |
| I have nothing particular to mention with regard to the affair. | この問題については私が特に述べることがない。 | |
| Let's leave the matter as it is for the present. | 当分の間その問題はそのままにしておこう。 | |
| Do your homework by yourself. | 自分の宿題は自分でしなさい。 | |
| The problem is whether you can follow her English. | 問題は君が彼女の英語を理解できるかどうかだ。 | |
| They have solved the problem once and for all. | 彼らはその問題に最終的な決着をつけた。 | |
| We must think over the issues carefully. | 私達はその問題についてじっくり考えなくてはならない。 | |
| I close my mind to this subject. | この問題はこれまでにする。 | |
| Having done my homework, I watched the baseball game on television. | 私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。 | |
| Students generally like a teacher who understands their problems. | 学生は、概して自分たちの抱えている問題を理解してくれる教師が好きだ。 | |
| I cannot silently overlook this problem. | 僕はその問題を黙って見過ごすわけにはいかない。 | |
| Translating sentences on Tatoeba is more fun than doing homework. | タトエバに文を訳すのは、宿題より楽しい。 | |
| He solved the problem with ease. | 彼はその問題を容易に解決した。 | |
| Have you already finished your homework? | もう宿題を終えましたか。 | |
| The resolution to the problem was close at hand. | その問題を解決するのはもうすぐだった。 | |
| He will have done his homework by tomorrow. | 彼は明日までには宿題を終えているだろう。 | |
| None of us are related to the problem. | 我々は誰もその問題には関係ない。 | |
| Were there any interesting topics in today's history class? | きょうの歴史の授業で何か面白い話題はありましたか。 | |
| Kids these days think that any issue in life can be resolved as easily as restarting a computer game. | 今の子供たちは人生におけるどのような問題でもリセットできると思っている。 | |
| Father often helps me with my homework. | 父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。 | |
| It was easy for him to solve the problem. | その問題を解くのは彼にはやさしかった。 | |
| We must treat these problems as a whole. | これらの問題を総轄して取り扱わねばならない。 | |
| We were surprised at the ease with which he solved the problem. | 彼がその問題をやすやすと解いたのに驚いた。 | |
| However hard I tried, I could not solve the problem. | どんなに一生懸命にやっても、わたしにはその問題が解けなかった。 | |
| At last, I finished this homework. | 私はとうとうこの課題を終えた。 | |