Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The problem is what to do next. | 問題は次に何をすべきかだということだ。 | |
| How to deal with environmental pollution is a serious matter. | 環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。 | |
| You are exaggerating the problem. | あなたは問題を大袈裟に考えている。 | |
| Tom and Mary discussed the problem for almost an hour. | トムとメアリーは一時間近くその問題について話し合っている。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかし放題だった。 | |
| We differed as to the solution to the problem. | その問題の解決策について我々は意見を異にした。 | |
| The problem has arisen from your ignorance of the matter. | その問題はそのことを君が良く知らないから起こったのだ。 | |
| What sort of current affairs appear in the civil service examination? | どういった時事が公務員試験で出題されるのか。 | |
| Developing countries suffer from difficulties of fiscal problems. | 発展途上国は財政問題で諸々の困難に苦しんでいる。 | |
| The real issue is how to prevent the disease. | 本当の問題はどうやってその病気を予防するかである。 | |
| It seems OK on paper, but I wonder if it's going to work. | 書類の上では問題なく見えるが、実際機能するかは疑問だね。 | |
| The question is whether he will agree with us. | 問題は彼が私たちに同意するかどうかである。 | |
| He explained the matter to me. | 彼は私にその問題を説明した。 | |
| I can't solve this problem. It's too difficult for me. | この問題は解けません。私には難しすぎます。 | |
| Perhaps he could solve this problem. | 彼ならこの問題を解けるだろう。 | |
| Is that a problem? | それが問題? | |
| My father often helps me with my homework. | 父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。 | |
| That is a matter of degrees. | それは程度の問題です。 | |
| It was strictly a family affair for Sam Jones. | サム・ジョーンズにとってそれはあくまでも家庭内も問題だった。 | |
| Doing your homework while watching TV, that's obviously wrong. | テレビを見ながら宿題なんて、そんなのダメに決まってるでしょ。 | |
| We have a lot of problems to deal with. | 私たちには処理しなければならない問題がたくさんある。 | |
| We must pay attention to environmental problems. | 私達は環境問題に注意を払わなければなりません。 | |
| The company went after its No. 1 customer gripe: power outages. | 会社は、お客様からの苦情が一番多い停電の問題に取り組みました。 | |
| Our teacher gives out a lot of homework. | 私たちの先生は、宿題をたくさん出します。 | |
| It is merely a matter of form. | それは形式上の問題に過ぎない。 | |
| The question is how will we deal with this difficult situation. | 問題はどうして難局に当たるかである。 | |
| Having done my homework, I had a chat with Mom. | 宿題をやってから、私はママとおしゃべりした。 | |
| He understands her problems more or less. | 彼は多少彼女の問題を理解している。 | |
| We debated the problem. | 我々はその問題を討論した。 | |
| Do the first example in your workbook. | 君のワークブックの最初の例題をしなさい。 | |
| The problem lies in the fact that the necessary gap is bridged by perception. | 問題は、この必要な隔たりを埋めるのが知覚であるという点にある。 | |
| I have math homework today. | 今日は数学の宿題がある。 | |
| I have just finished my homework. | 私は宿題を終えたところだ。 | |
| The chimpanzee is an intelligent creature, capable of solving simple problems. | チンパンジーは簡単な問題なら解く事ができる知的な動物である。 | |
| This subject is not within the scope of our study. | この課題は我々の研究範囲ではない。 | |
| Even the brightest student couldn't solve the problem. | いちばん頭の良い生徒でさえ、その問題は解けなかった。 | |
| We should try to look at the wider problem. | 我々はその問題を広い視野に立って見るべきだ。 | |
| I'm not familiar with this part of the subject. | 僕は問題のこの部分には詳しくない。 | |
| Language is a fundamental problem of international marriage. | 言葉は国際結婚がかかえている基本的な問題である。 | |
| You have just done your homework. | 君はちょうど宿題を終えたところだ。 | |
| The point is whether she will read the letter or not. | 問題は彼女が手紙を読んでくれるかどうかです。 | |
| His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. | 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 | |
| I finally found the solution to the problem. | 私はやっとその問題の解決策を見つけた。 | |
| His paper confronts the question of child abuse in nuclear families. | 彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。 | |
| When did you get through with your engineering problem? | あなたはその技術的な問題をいつ片づけたのですか。 | |
| I have nothing in particular to say about this situation. | この問題については私が特に述べることがない。 | |
| He and I discussed the waste problem in terms of recycling. | 彼と私はごみ問題の再利用の点から話し合った。 | |
| Global warming can cause serious problems for wild animals, too. | 地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。 | |
| He proceeded to the next question. | 次の問題にとりかかった。 | |
| Such a trivial thing is out of the question. | そんな些細な事は問題外だ。 | |
| She was busy doing her homework. | 彼女は宿題をするのに忙しかった。 | |
| She has done her homework. | 彼女は宿題をし終えた。 | |
| This problem deserves considering. | この問題は考慮する価値がある。 | |
| It is out of the question to digest his theory. | 彼の理論を理解することは問題外だ。 | |
| A lot of problems derive from a lack of reading in the home. | 家庭で読書が行われない事から多くの問題が生じる。 | |
| This matter must not be trifled with. | この問題は軽々しく扱ってはならない。 | |
| I offered to help her with her homework. | 僕は、彼女の宿題の手伝いを申し出た。 | |
| We talked over our problems. | 私達は、自らの問題について話し合った。 | |
| This problem is too much for me to handle. | この問題は手に負えない。 | |
| Get your homework done as soon as you can. | できるだけ早く宿題を終わらせなさい。 | |
| Be prompt in dealing with the problem. | すばやく問題に対処する。 | |
| Now that I'm here, the problem is as good as solved. | 俺が来たからには問題は既に解決したようなものだ。 | |
| What's your opinion with regard to this matter? | この問題に関してどのようにお考えですか。 | |
| Why don't you look into the problem yourself? It's your responsibility. | その問題を自分で調べたらどうか。君の責任だろう。 | |
| We have the same problems as you. | 私たちは君たちと同じような問題を抱えています。 | |
| Now that people can steal passwords, illegal impersonation is becoming a serious problem. | 人のパスワードを乱用する「なりすまし」行為が問題になっている。 | |
| Let's leave the matter as it is for the present. | 当分の間その問題はそのままにしておこう。 | |
| This matter is extremely important to us. | この問題は、私たちには非常に重要である。 | |
| Get your mother to do your homework! | お母さんに宿題やってもらいなよ。 | |
| How did you solve the problem? | どうやってその問題を解いたの? | |
| Have you done your assignment yet? | 宿題はもうやってしまいましたか。 | |
| He had his homework done before supper. | 彼は夕飯の前に宿題を終えていた。 | |
| I often help my brother with his homework. | 私はよく弟の宿題を手伝う。 | |
| Both he and I were able to solve the math problem. | 彼も私もその数学の問題が解けた。 | |
| Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem. | にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。 | |
| In the discussion the accent was on unemployment. | 討論での重点は失業問題であった。 | |
| The agenda for the meeting has been distributed. | 会議の議題が配布された。 | |
| The principle theme of the book is the American Revolution. | その本の主題はアメリカ独立戦争である。 | |
| My father helped me with my homework. | 父親は私の宿題を手伝ってくれた。 | |
| His mother compelled him to do his homework. | 彼の母は彼に宿題をやらせた。 | |
| You have finished your homework, haven't you? | あなたは宿題を終えましたね。 | |
| This is a difficult problem, and it is not easy for anyone to decide. | これは難しい問題で、決定を下すのは誰にとっても容易なことではありません。 | |
| There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control. | 大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。 | |
| We tried to figure out the problem our professor had given us, but it seemed confusing. | 私たちは教授の示した問題を解こうと試みたが、とても面倒な問いに思えた。 | |
| I consulted him relative to the subject. | 私はその問題について彼に助言を仰いだ。 | |
| Effective use of disinfectant is an important subject in relation to infection control in hospitals. | 病院における感染制御策を実践する上で、消毒薬の有効活用は重要な課題です。 | |
| Are you done with your homework yet? | もう宿題を終えましたか。 | |
| I'm trying to work out this problem. | 私はこの問題を解こうとしているところだ。 | |
| His remarks on the subjects are much to the point. | その問題に関する彼の意見はたいへん適切だ。 | |
| The homework is due next Monday. | 宿題の提出期限は来週の月曜日です。 | |
| You've run into some trouble or something? | なんか難しい問題にでもぶち当たったのか? | |
| This math problem beats me. | 私にはこの数学の問題はわからない。 | |
| I think it's about time we got down to brass tacks. | 私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。 | |
| Some test questions are unfair to gorillas. | 問題の中にはゴリラに不公平なものがある。 | |
| The content of his speech is not relevant to the subject. | 彼の話の内容は主題と一致していない。 | |
| You'd be amazed how often Tom doesn't do his homework. | トムがどれだけ宿題をやっていないかを知ったら、君もびっくりするだろうよ。 | |
| There is another question too that we must discuss. | 私たちが話し合わなければならない問題がもう一つある。 | |
| This is a matter of capital importance. | これは最も重要な問題だ。 | |
| All but she answered the question. | 彼女のほかはみなその問題に答えた。 | |
| I've already finished my homework. | 私はもう、宿題は終わっている。 | |