UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I can't think of any solution to this problem.この問題に対する解決策が全然思いつかない。
He is the boy of whom we spoke the other day.彼がこの間私たちが話題にした少年です。
I will be doing my homework.私は宿題をします。
Tom spends a lot of time helping Mary do her homework.トムはメアリーの宿題を手伝うのに多くの時間を費やしている。
The environment was the focus of student council activities.環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
But now to our next topic.さて、次の話題に移ろう。
The problem with the Swedish animation industry is that it is, by and large, non-existent.スウェーデンのアニメ業界一番の問題は、そもそもスウェーデンのアニメ業界というものが存在しないことである。
He is thinking about the problem.彼はその問題について考えています。
He put terms on his problem.彼は自分の問題に折り合いをつけた。
As far as I'm concerned the topic is worth discussing.私にとって、その話題は話し合う価値がある。
The question is whether he will come on time.問題なのは彼が時間通りに来るかどうかだ。
This problem is the clash of the idol's and obsessive fan's egos.この問題は、アイドルのエゴとヲタのエゴの衝突だ。
This question counts for 50 points.この問題は50点の配点です。
The world is confronted with the problem of environmental pollution.世界は環境汚染の問題に直面しています。
It appears that he has worked out a solution to his problem.彼は問題を解決したようだ。
That adds a new dimension to our problem.そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。
I finally found the solution to the problem.私はついにこの問題の解答を見出した。
This is a matter of supreme importance.これは最重要問題だ。
The increase of the population is a serious problem.人口の増加が深刻な問題になっている。
The student has already solved all the problems.その生徒はもうすべての問題を解いてしまった。
Now that the boy was five, they had to think about which school to send him to.少年が5歳になったので彼らは学校の問題を考えなければならなかった。
Do your homework.宿題をやりなさい。
We were finally able to settle the matter.我々はついにその問題を解決することができた。
I'm amazed by the ease with which you solve the problem.君が問題を解く容易さには驚くぜ。
It doesn't matter what she said.彼女が何を言ったかなんて問題ではない。
This problem is worth discussing.この問題は討議する価値がある。
His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class.彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
The problem is whether the plan will work.問題は計画がうまくいくかどうかだ。
Such a behavior gives rise to problem.そんな行動は問題を起こすもとになる。
We discussed the matter among ourselves.自分たちだけでその問題を相談した。
We had no choice but to leave the matter to him.我々は彼にその問題を任せざるを得なかった。
Ha - this work finished! Let's go to next stage!ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。
I found out how to solve the problem.私はその問題を解く方法が分かった。
I haven't finished all my homework yet.私は宿題をすべてやり終えたわけではない。
The first item is a motion proposed by the Education Committee.最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。
After he had finished his homework, he went out for a walk.彼は宿題をしてしまった後で散歩に出かけた。
In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation?この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。
This question is not easy.この問題は簡単ではない。
She was depressed by all her problems.彼女は自身の抱えている問題で落ち込んでいた。
She understands the core of the problem well.彼女はその問題の核心をよく理解している。
By the way, have you done your homework?ところで、あなたは宿題をしましたか。
They seem to make nothing of the problem.彼らはその問題を軽く見ているようだ。
Let's discuss that problem later.その問題については後で話し合おう。
It was careless of you to forget your homework.宿題を忘れたとは君は不注意だった。
We should look into the problem.私たちはその問題を調査するべきだ。
I found the problem was easy.その問題はやってみたらやさしいこと分かった。
With respect to this question, there are three opinions.この問題に関して、3つの意見が有る。
If so, it shouldn't be any problem at all, should it?だったら、なんの問題もないじゃないですか。
Even the brightest student couldn't solve the problem.いちばん頭の良い生徒でさえ、その問題は解けなかった。
The government made no move to solve the housing problem.政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。
We beat about for a solution to the problem.我々はその問題の解決策を見つけようとした。
How did he work out the big problem?彼はどのようにしてその大問題を解決したのか。
How did you solve the problem?どうやってその問題を解いたの?
There are many problems to solve.解決しなければならない問題がたくさんある。
The recent shortage of coffee has given rise to a lot of problems.最近のコーヒーの不足は大きな問題をひきおこした。
I think Tom is in trouble.トムは問題を抱えているんだと思う。
This is a subject of which I know nothing whatever.これは、私が全く何も知らない話題です。
We must consider the question of whether we can afford such huge sums for armaments.軍備のためにこのような巨額の支出が可能かどうかという問題を考えてみる必要がある。
The problem tortured the chief.その問題は主任をひどく苦しめた。
I have finally finished my homework; now I can go to bed.とうとう宿題が終わった。さあ、これで寝られるぞ。
Has he finished his homework yet?彼はもう宿題を終えてしまいましたか。
That is the principle problem next to education.それは教育に次いで大きな問題だ。
I had just finished my homework when Ted phoned me.テッドから電話がかかったとき私はちょうど宿題を終えたところだった。
Institutionally, a major restraint is the copyright problem.制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。
The root of the problem is a lack of communication between departments.問題の原因は部署間のコミュニケーションの欠如にある。
I had just finished my homework when he visited me.彼が訪ねてきたとき、宿題を終えたところだった。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural.信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。
They helped one another with their homework.彼らはお互い宿題を手伝いあった。
It's out of the question.それは問題外で不可能だ。
I don't have anything to say on that subject.その問題については何もいうことがありません。
Do your homework at once.すぐに宿題をしなさい。
Look into the matter more carefully.その問題はもっと注意して調べなさい。
Do you really care when I get this done as long as I get it done?私がこれを終わらせる限り、これがいつ終わるかが本当に問題か?
He tried to solve the problem.彼はその問題を解こうとした。
The problem is being discussed by them.その問題は彼らによって討議されているところです。
They did not want to spend much time talking about it.彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。
It makes little difference.それはほとんど問題にならない。
Saying is quite different from doing.言うこととすることとは別問題だ。
The stories which you will read in this book deal with some of the many problems which face young people.この本に入っている話は若者が直面する多くの問題のいくつかを取り上げている。
A little thought will tell you that the whole plan is out of the question.少し考えれば、その計画全体は問題外だとわかる。
I have no knowledge of that question.ぼくはその問題については全然知らない。
The problems are inherent in this system.その問題はこのシステムに固有のものだ。
Sleepy as I was, I managed to finish my homework.眠かったけれども、宿題を終わらすことができた。
Three hours is too short for us to discuss that matter.われわれがその問題を論じるには、3時間は短すぎます。
Tom won't admit it, but he's in big trouble.トムは認めようとしないだろうが、彼は大きな問題を抱えている。
He had done his homework when I called on him.彼は私が訪問した時には宿題を終えてしまっていた。
The solution of the problem took three years.その問題の解決には3年かかった。
The principle theme of the book is the American Revolution.その本の主題はアメリカ独立戦争である。
The problem with our plan is not so much the cost as it is the time required.我々の計画の問題点は費用というよりもそれにかかる時間だ。
They asked his brother to help them with their homework.彼らは彼の兄さんに宿題を手伝ってくれるように頼んだ。
The answers for the practice problems are at the end of the book.練習問題の解答は巻末にまとめてあります。
The point is whether I accept or refuse.問題は私が受諾するか拒絶するかである。
I had difficulty working out the problem.私は難なくその問題が解けた。
He's inviting nothing but trouble.彼は問題を起こしてばかりいる。
My brother helped me to do my assignment.兄は、私が宿題をするのを手伝ってくれた。
The matter is of no importance.その問題は重要ではない。
That's a big problem.それは大問題だ。
We should consider this problem as a whole.この問題は全体的に考えるべきです。
What you say is neither here nor there.君の言う事は問題外である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License