Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| This problem is not so difficult that you can't solve it. | この問題は、君が解けないほど難しいものではありません。 | |
| I am not concerned with this matter. | 僕の問題とは関係がない。 | |
| The question is whether he can do it or not. | 問題は彼にそれができるかどうかだ。 | |
| We have to bring the matter to a close. | 我々はその問題を裁判にかけねばならない。 | |
| This is the way he solved the problem. | このようにして彼はその問題を解決した。 | |
| It was careless of you to forget your homework. | 宿題を忘れるなんて君は不注意だった。 | |
| Not a day goes by without our hearing of an environmental problem. | 私たちが環境面の問題を耳にしないで過ぎる日は1日とてない。 | |
| At last, she solved the problem. | ついに彼女は問題を解決した。 | |
| Sleepy as I was, I managed to finish my homework. | 眠かったけれども、宿題を終わらすことができた。 | |
| No problem demands more urgency than the human conditions of life. | 生活条件を人間的なものにすることほど緊急を要する問題はない。 | |
| After returning home I will inquire into the matter. | 帰国後その問題を調査してみるつもりだ。 | |
| There is no choice in this matter. | この問題において選択の自由はない。 | |
| This is a subject of which I know nothing whatever. | これは、私が全く何も知らない話題です。 | |
| The first item is a motion proposed by the Education Committee. | 最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。 | |
| Suddenly, he changed the subject. | 急に彼は話題を変えた。 | |
| There were a lot of opinions, pro and con, on this question. | この問題に対して可否の論が色々とあった。 | |
| You see, Kyohei, this question ... it's about saline solution but ... | あのさ恭平、この問題・・・食塩水のやつなんだけど・・・。 | |
| His mother compelled him to do his homework. | 彼の母は彼に宿題をやらせた。 | |
| Are you completely through with your homework? | 宿題は完全に終えたのですか。 | |
| Are you done with your homework yet? | 君はもう宿題をし終えたのですか。 | |
| You ought to have done the homework. | 宿題をやるべきだったのに。 | |
| I've finished my homework. | 私は宿題を終えた。 | |
| They will debate the question tomorrow. | 彼らは明日その問題について討論する。 | |
| It is not her ability, but her character that is at issue. | 問題なのは、彼女の能力ではなくて性格だ。 | |
| He is clever enough to solve the problem. | 彼はその問題を解くのに十分なほどに利口だ。 | |
| Do your homework for yourself. | 自分の宿題は自分でしなさい。 | |
| The teacher assigned us ten problems for homework. | 先生は私達に宿題として10題の問題を割り当てた。 | |
| They have nothing to do with the subject we are discussing. | 彼らは今私たちが話し合っている問題と何の関係もない。 | |
| The principle theme of the book is the American Revolution. | その本の主題はアメリカ独立戦争である。 | |
| I argued with them about the matter. | 私はその問題について彼らと議論した。 | |
| I always put off doing my homework and get into trouble. | 私はいつも宿題をやるのを延ばしては泣きを見ています。 | |
| I am going to work out the problem by myself. | 私は独力でその問題を解くつもりだ。 | |
| His paper confronts the question of child abuse in nuclear families. | 彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。 | |
| Mulligan says he'll sleep easy until the fight. | マリガンは、今度の試合については何の問題はないという。 | |
| That problem isn't important. | その問題は重要ではない。 | |
| I make little of the problem. | その事は問題にしていません。 | |
| This problem is too hard for me to solve. | これはあまりに難しい問題なので私には解けない。 | |
| I defy you to solve this problem. | この問題が解けるならやってみろ。 | |
| The point is whether she will come or not. | 問題は彼女が来るかどうかである。 | |
| It is difficult for me to understand this question. | 私がこの問題を理解するのは難しい。 | |
| Their proposal is out of the question. | 彼らの提案は問題外です。 | |
| He tried in vain to solve the problem. | 彼はその問題を解こうとしたが無駄だった。 | |
| We have a lot of homework to do. | 私達にはやるべき宿題がたくさんあります。 | |
| She asked me if anything was the matter. | 彼女は何か問題があるかと私に尋ねた。 | |
| The question is how will we deal with this difficult situation. | 問題はどうして難局に当たるかである。 | |
| What to do next is the question. | 次に何をすべきかが問題である。 | |
| We will leave this question aside for the moment. | さしあたりこの問題は保留としよう。 | |
| He solved the problem in five minutes that I had struggled with for two hours. | 彼は、私が2時間も悪戦苦闘した問題を5分で解いてしまった。 | |
| Do your homework by yourself. | 宿題は自分でやりなさい。 | |
| Air pollution is a serious global problem. | 大気汚染は世界的に深刻な問題である。 | |
| There seems to be some genetic problem with this animal. | この動物には何か遺伝的な問題があるようだ。 | |
| But there had been no indications Gorbachev was having any sort of health problems, and it is not exactly clear what's happened to him now. | しかし、ゴルバチョフ大統領が健康に何らかの問題を抱えているという兆候はありませんでしたし、その消息も目下のところ不明です。 | |
| I must think over the matter before giving my answer. | 私は回答をする前にその問題をじっくり考えねばならない。 | |
| Do your homework for yourself. | 自分の宿題は、自分でやれ。 | |
| Having done my homework, I had a chat with Mom. | 宿題をやってしまってから、私は母と話をした。 | |
| It's a problem we do not have any answer for. | それは我々がまったく回答できない問題だ。 | |
| I solved that problem by myself. | 私は自分でその問題を解決した。 | |
| A committee has been set up to investigate the problem. | その問題を調査するために委員会がつくられた。 | |
| No matter how busy you are, you have to do your homework. | どんなに忙しくても、宿題はしなければならない。 | |
| This problem is beyond me. | この問題は私には解らない。 | |
| This is the biggest issue in this matter. | それはこの件に関する最大の問題点です。 | |
| Kate wants to finish her homework by ten. | ケイトは10時までに宿題を終えたい。 | |
| The problem still remains to be solved. | その問題はまだ未解決のままだ。 | |
| He came up with an answer to our problem. | 彼は私達の問題の答えをみつけた。 | |
| Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. | 早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得なくなるだろう。 | |
| This problem deserves considering. | この問題は一考に値する。 | |
| I disagree with you on the matter. | その問題に関してはあなたと意見が違う。 | |
| In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. | この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 | |
| The resolution to the problem was close at hand. | その問題の解明はすぐそこだった。 | |
| Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. | 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 | |
| He is deeply intent on carrying out the plan in question. | 彼は問題の計画を実行することに夢中になっている。 | |
| Takeshi promised to help me with my homework, but at the last minute he let me down. | たけしは僕の宿題を手伝うと約束したのに、最後になって僕を見捨てた。 | |
| Why not turn the matter over in your mind? | その問題よく考えてみたら。 | |
| In medical research, one of the first problems is to isolate the cause of the disease. | 医療研究では病気の原因を特定することが第一の課題の一つとされる。 | |
| Only a few students understood the matter. | ほんの数人の生徒だけがその問題を理解した。 | |
| Even the brightest student couldn't solve the problem. | いちばん頭の良い生徒でさえ、その問題は解けなかった。 | |
| We'll have to talk this matter over in the near future. | 私たちは近い将来、この問題を話し合わなくてはならないでしょう。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかし放題だった。 | |
| The trouble is that we are short of money. | 問題は私達が金不足ということです。 | |
| I anticipate that there will be problems on their expedition. | 彼らの探検には問題の生じることが予想される。 | |
| She made news in that country. | 彼女はその国で話題の人となった。 | |
| Do your homework for yourself. | 宿題は自分でやりなさい。 | |
| He found no difficulty in solving the problem. | 彼は何の造作もなくその問題を解くことができた。 | |
| Tell me how to solve the problem. | その問題をどうやって解くか教えて下さい。 | |
| How would you deal with the problem? | あなただったらその問題をどう処理するか。 | |
| Have you finished your homework yet? | 宿題はもうしてしまいましたか。 | |
| He took his time doing his homework. | 彼はゆっくりと宿題をした。 | |
| This question is one of great importance. | この問題は非常に重要な問題だ。 | |
| I'm not familiar with this part of the subject. | ぼくはこの問題のこの部分は詳しくない。 | |
| The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups. | 最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。 | |
| I've already finished my homework. | 私はもう、宿題は終わっている。 | |
| Anyway, to get to what I wanted to ask you...it's about the party. Are you free Friday? | 早速本題に入るけど、飲み会の件なんだ。今週の金曜日あいてるかな。 | |
| It doesn't matter whether she admits her guilt or not. | 彼女が罪を認めるか否かは問題ではない。 | |
| He noted that the problem must be handled carefully. | 彼はその問題は慎重に扱わなければならないと述べた。 | |
| I don't feel like doing my math homework now. | 今は宿題をやる気がしない。 | |
| He has a good understanding of the problems. | 彼はその問題を良く理解している。 | |
| We must deal with this problem. | 私たちはこの問題を処理しなくてはならない。 | |
| I wanted to have had everything my own way. | 私は何でも自分のしたい放題にしたかったのに。 | |
| It matters very little what college you graduated from. | どの大学を卒業したかは大した問題ではない。 | |
| Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program. | 何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。 | |