UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Her explanation of the problem was nonsense.彼女のその問題の説明は無意味だった。
Don't dwell too much upon the subject.その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。
Let's debate with each other about the matter.その問題について論じ合おうじゃないか。
A resolution to the problem was more difficult than we anticipated.その問題の解決は予想以上に難しかった。
They are discussing the matter at present.彼らは今その問題を討論しているところだ。
The assignment was too much for me.その宿題は私の手には負えなかった。
For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are the greatest of our lifetime — two wars, a planet in peril, the worst financial crisis in a century.我々が今夜、祝ったとしても、我々は明日にある課題-二つの戦争、危機的状況にある地球、100年で最悪の金融危機-が人生の中でもっとも大きなものだと私たちは知っている。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
This problem is akin to the one we had last year.この問題は昨年私達が扱った問題と類似している。
Mary ought to do her homework on time.メアリーは宿題を時間通りにきちんとやるべきです。
The homework was easily done.宿題は簡単に出来た。
Singapore has one big problem.シンガポールは1つの大きな問題を抱えています。
Have you already finished your homework?もう宿題を済ませてしまったのですか。
Having done my homework, I had a chat with Mum.宿題をやってしまってから、私はママとおしゃべりをした。
This advice of yours will go a long way toward solving the problem.君のこの忠告は問題の解決に大いに役立つだろう。
Did you work out the math problem?数学の問題は解けましたか。
He cannot see the matter from my point of view.彼は私の立場からその問題を見ることは出来ない。
The professor solved the problem at last.教授はついにその問題を解き明かした。
The inflation issue split the party.インフレ問題が党を分裂させた。
Her explanation of the problem added up to nonsense.彼女のその問題の説明は無意味だった。
The problem is whether you can follow her English.問題は君が彼女の英語を理解できるかどうかだ。
I must do my homework.宿題やらなきゃ。
As far as I am concerned, the problem is not a simple one.私に関する限り、その問題は単純ではない。
That is an internal affair of this country.それはこの国の内政問題だ。
We have to consider the problem in the light of cultural differences.我々は文化の違いを考慮してその問題を考えなくてはいけない。
I found the problem was easy.その問題が簡単なことにきづいた。
We discussed the matter at large.我々はその問題を詳細に論じた。
My brother could not solve the complicated problem.兄はその複雑な問題を解くことができなかった。
History presents us with many different answers to each question.歴史はそれぞれの問題にいくつもの異なった答えを私たちに与える。
A government suffers from civil affairs.政府は国内問題に頭を抱えている。
Such a behavior gives rise to problem.そんな行動は問題を起こすもとになる。
It was strictly a family affair for Sam Jones.サム・ジョーンズにとってそれはあくまでも家庭内も問題だった。
Stopgap measures won't make a dent in drug addiction.その場しのぎの対策では麻薬中毒問題にきりこむことはできないでしょう。
It is vain to argue with them about the problem.彼らとその問題について議論しても無駄だ。
I appreciate your problem.あなたの問題は私にはわかっています。
We had no choice but to leave the matter to him.我々は彼にその問題を任せざるを得なかった。
Have you solved all the problems yet?君はもう問題を全部解いたのですか。
I will be through with my homework before supper.私は夕食前に宿題を終えるつもりです。
You should have been more careful in money matters.あなたは金銭問題にはもっと注意すべきだったのに。
It is no use trying to solve this problem.この問題を解こうとしても無駄である。
I'll give you five minutes to work out this problem.この問題を解くのに君に5分間上げよう。
The problem is as good as settled.その問題は解決したも同然です。
Is something wrong?問題でも起きたのか。
These matters are of importance to them.これらの問題は彼らにとっては重要だ。
This political problem gave rise to hot discussions.この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。
How shall we deal with this problem?この問題をどのように扱えばよいのでしょうか。
What you say is neither here nor there.君の言う事は問題外である。
We must consider every aspect of the problem.私たちはその問題をあらゆる面から検討しなければならない。
Have you finished your homework yet?もう宿題を済ませてしまったのですか。
How is it that he solved the problem?彼はいったいどうやってその問題を解いたんだ。
To tell the truth, I didn't solve this question.本当のことをいうと、私はこの問題を解けなかった。
This is how I solved the problem.このようにして私はその問題を解決した。
To his great joy, he succeeded in solving the problem.彼は問題を解くのに成功した。
This problem is too simple.この問題は単純すぎる。
The situation has evolved into a more complex problem.事態はさらに複雑な問題に発展した。
The statesman barely coped with the intricate issue.その政治家はその込み入った問題に何とか対処した。
The trouble is that we are short of money.問題は私たちが金不足であるということです。
These questions can be answered quite simply.これらの問題はきわめて簡単に答えられる。
However busy you may be, you must do your homework.どんなに忙しくても、宿題はしなければならない。
I understand how to solve the problem.わたしはいかにこの問題を解決するかわかっている。
We discussed the matter.我々はその問題について議論した。
Problems are expected in their expedition.彼らの探検には問題が予想される。
That problem has really got me.あの問題には参ったよ。
Can you solve this problem?あなたにこの問題が解けますか?
No one forgot their assignment, did they?だれも宿題を忘れませんでしたね。
The movie "The Hunchback of Notre-Dame" has been renamed and is now called "The Bell of Notre-Dame".映画 「ノートルダムのせむし男」は題名変更され、今は「ノートルダムの鐘」と言われます。
The problem quoted isn't one, but there are problems in the reading section that ask you to distinguish relative pronouns from relative adverbs.引用した問題ではありませんが、関係代名詞と関係副詞の使い分けを問う問題がリーディングセクションにはあります。
This matter had best be left unmentioned.この問題は言わずにおくのが一番よい。
Top among suitable topics is the weather.適切な話題の最たるものは天気です。
What sort of current affairs appear in the civil service examination?どういった時事が公務員試験で出題されるのか。
There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life.多くの国々が失業問題に苦しんでいる。すなわちそこには将来が保障されず、人生という汽車に乗り遅れてしまう多くの若者達がいる。
I have to do my homework.今は、宿題をしないといけない。
This problem is not so difficult as it seems.この問題は見かけほど難しくない。
Tom hasn't finished all his homework yet.トムはまだ宿題を全部終えていません。
I finished my homework with difficulty.私はやっと宿題を仕上げた。
We'll deal with this problem in Chapter 3.この問題は第3章で扱います。
I'm busy doing homework.私は宿題で忙しい。
I'm too sleepy to do my homework.私はあまりにも眠いので宿題ができない。
The question whether we should go or stay comes next.行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。
I can't work out the problem.私はその問題が解けない。
The room was all messed up.部屋は散らかし放題だった。
I will finish my homework by nine.私は九時までに宿題をやってしまうつもりだ。
The teacher made the students do a lot of homework.先生が学生に宿題をたくさんさせた。
This is a difficult math problem.これは難しい数学の問題だ。
I had difficulty in solving this problem.この問題を解くのに苦労した。
Japan is confronted with severe economic problems.日本は厳しい経済問題に直面している。
We can consider the problem from several standpoints.いろいろな観点からその問題を検討できる。
I have a lot of homework to do.やるべき宿題がたくさんあります。
We shouldn't leave the matter unsettled.その問題をうやむやにしておくことはできない。
Today, the Ministry of Health announced that it has stopped distribution of and is recalling a medicine for children due to the problem of heart related side effects. The government has taken this into account and has forbidden the importation of this med保健省は今日、心臓への副作用に関する問題のために、子供向けの薬の流通を停止し、回収することを発表しました。これを受けて政府は、この薬の輸入販売禁止を決定しました。
We have to bring the matter to a close.我々はその問題を裁判にかけねばならない。
After he had done his homework, he watched TV.宿題を済ませてから、彼はテレビを見た。
She was brave and cheerful, and always made little of her troubles.彼女は勇敢でほがらかで、いつも自分の苦難などは問題にしなかった。
It is difficult for me to understand this question.この問題は理解するのが骨だ。
He raised a question.彼は問題提起した。
She finished her homework in an hour.彼女は宿題を1時間で終えた。
You can depend on my older sister-in-law to help you with your homework.私の義理の姉があなたの宿題を手伝ってくれるものをあてにしていいです。
The issue fell between the cracks.その問題はまったく無視された。
There is another question too that we must discuss.私たちが話し合わなければならない問題がもう一つある。
Father often helps me with my homework.父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License