Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Mr Thomas will be able to solve the problem. | トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。 | |
| This is not about money. | これは金の問題じゃない。 | |
| Our teacher will give us difficult problems. | 先生は困難な問題を出すでしょう。 | |
| What you say does not bear on our problem. | あなたのいう事は私たちの問題とは関係がない。 | |
| It's not what you wear, it's how you wear it. | 何を着るかではなくて、どう着こなすかが問題ですね。 | |
| These matters are of no importance to me. | これらの問題はわたしには重要でない。 | |
| I've already finished my homework. | 私はもう、宿題は終わっている。 | |
| I don't have any intention of meddling into your affairs. | 君の問題に立ち入るつもりは全然ないよ。 | |
| The answers for the practice problems are at the end of the book. | 練習問題の解答は巻末にまとめてあります。 | |
| He finally hit upon a solution to his problem. | 彼はついに自分の問題の解決策を思い付いた。 | |
| The teacher didn't mind explaining the problem again. | 先生は問題を説明し直すことを嫌がらなかった。 | |
| He gave us such a long assignment that we protested. | 彼はとても大きな宿題を課したので、私たちは抗議した。 | |
| We'll deal with this problem in Chapter 3. | この問題は第3章で扱います。 | |
| I should finish my homework at least by Monday. | 私は少なくとも月曜日までに宿題を終わらさなければならない。 | |
| We should do justice to both sides on that issue. | その問題に関して両方の立場を公平に扱うべきだ。 | |
| How did he work out the big problem? | 彼はどのようにしてその大問題を解決したのか。 | |
| The research cast new light on the issue. | その研究は問題に新たな光を投げかけた。 | |
| The questions in yesterday's examination were far easier than I had expected. | 昨日の試験の問題は思ったよりずっとやさしかった。 | |
| The question is: Who will bell the cat. | 問題は誰が猫に鈴をつけるかだ。 | |
| Are you done with your homework yet? | もう宿題をすませたの。 | |
| He focused his attention on that problem. | 彼はその問題に注意した。 | |
| I have nothing to say with regard to that problem. | その問題について私は何も言う事がない。 | |
| Maths. Homework's about derivatives, but I really can't seem to cope with it. | 数学。行列式のところが宿題になってるんだけど・・・どうも僕にはついていけなくて・・・。 | |
| He has no small talk. | 彼は話題の乏しい人だ。 | |
| You have to investigate that problem. | さあ君はこの問題をしらべなくてはいけません。 | |
| The question whether I should quit college or not bothered me. | 私は大学を辞めるかどうかという問題で悩んでいた。 | |
| I have a lot of homework to do. | しなくてはならない宿題がたくさんある。 | |
| I found the problem was easy. | その問題はやってみたらやさしいこと分かった。 | |
| This problem is of his own making. | この問題は彼が自分で作ったものだ。 | |
| Will you help me with my English homework? | 私の英語の宿題を手伝ってくれませんか。 | |
| As far as this matter is concerned, I am satisfied. | その問題に関する限り、私は満足です。 | |
| The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem. | 事務所の職員は迅速かつ効率的に働いて、その問題を解決した。 | |
| The problem is that solar energy just costs too much. | 問題は、太陽光エネルギーはお金がかかりすぎることです。 | |
| He was stumped by the problem. | 彼はその問題で閉口していた。 | |
| I had to leave out this problem for lack of space. | 紙面が足りなくてこの問題を省かなければならなかった。 | |
| Many European people are aware of environmental problems. | たくさんのヨーロッパの人達は環境問題に目覚めています。 | |
| I'll check further into the matter. | その問題をさらに調査しよう。 | |
| How did he work out the plan? | 彼はどのようにしてその問題を解決したのですか。 | |
| What on earth is the problem? | 一体全体問題は何か。 | |
| I'm at my wit's end. I can't think of any solution to this problem. | 私はどうしていいか分からない。この問題の解決法を思い付かない。 | |
| In respect of this question, there are three opinions. | この問題に関しては三つの問題がある。 | |
| This problem is too hard for me to solve. | これはあまりに難しい問題なので私には解けない。 | |
| We should face up to this issue. | 我々はこの問題に立ち向かうべきだ。 | |
| Two whole pages of the newspaper were devoted to the news of the royal divorce. | 新聞2ページ分が王室の離婚問題にもっぱら用いられた。 | |
| Try to see the problem from her point of view. | 彼女の立場からその問題をとらえるようにしなさい。 | |
| True bravery is quite another thing from bravado. | 本当の自信と空威張りは別問題だ。 | |
| I have just now finished doing my English homework. | 私はちょうど今英語の宿題が終わったところです。 | |
| We have a lot of homework to do. | 私達にはやるべき宿題がたくさんあります。 | |
| Don't complicate the problem by raising new issues. | 新たな問題を持ち出してその問題を複雑にするな。 | |
| I think it's about time we got down to brass tacks. | 私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。 | |
| This is a difficult problem to solve. | これは始末の難い問題だ。 | |
| If so, then there's no problem at all, is there? | それなら、なんの問題もないじゃないですか。 | |
| She tends to get carried away when arguing about that matter. | 彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。 | |
| I finally found the solution to the problem. | 私はついにその問題の解答を見出した。 | |
| They will debate the question tomorrow. | 彼らは明日その問題について討論する。 | |
| He wrote a paper on the subject. | 彼はその問題について論文を書いた。 | |
| It's the place that has all of Gulfport talking. | ガルフポート中で話題のお店です。 | |
| You have finished your homework, haven't you? | あなたは宿題を終えましたね。 | |
| At last, I finished this homework. | 私はとうとうこの課題を終えた。 | |
| She answered all the questions with assurance. | 彼女は全ての問題に自信を持って答えた。 | |
| On TV someone with a serious look on his face is talking about the problems of our country's future. | テレビでは、我が国の将来の問題を誰かが深刻な顔をしてしゃべっている。 | |
| It is difficult to solve this problem. | この問題を解決するのは困難だ。 | |
| Not a day goes by without our hearing of an environmental problem. | 私たちが環境面の問題を耳にしないで過ぎる日は1日とてない。 | |
| The question is whether he can do it or not. | 問題は彼にそれができるかどうかだ。 | |
| His remarks on the subject are much to the point. | その問題についての彼の意見はずばり的を射ている。 | |
| A new topic came up in conversation. | 新しい話題が出た。 | |
| It's difficult for me to solve this problem. | この問題を解決するのは難しいです。 | |
| The problem has arisen from your ignorance of the matter. | その問題はそのことを君が良く知らないから起こったのだ。 | |
| The statesmen are barely coping with the intricate foreign affairs. | 政治家たちは込み入った外交問題に何とか対処している。 | |
| It matters little whether he comes or not. | 彼が来ようと来まいとほとんど問題ではない。 | |
| The problem is that she is inexperienced. | 問題は彼女が未熟であるということだ。 | |
| The movie "The Hunchback of Notre-Dame" has been renamed and is now called "The Bell of Notre-Dame". | 映画 「ノートルダムのせむし男」は題名変更され、今は「ノートルダムの鐘」と言われます。 | |
| His mother compelled him to do his homework. | 彼の母は彼に宿題をやらせた。 | |
| Forest conservation is an important issue all over the world. | 森林の保護は世界中の重要な問題だ。 | |
| He tried to solve the problem. | 彼はその問題を解こうとした。 | |
| He's not good at making conversation. | 彼は話題の乏しい人だ。 | |
| He cast off the problem from his mind. | 彼はその問題を頭の中から放り出した。 | |
| In order to get some information about Japanese economic problems, you'll find this book very useful. | 日本の経済問題について何か情報を得るには、この本がおおいに役にたつでしょう。 | |
| The problem closely relates to our everyday life. | その問題は我々の日常生活に密着している。 | |
| This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. | この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 | |
| The teacher corrects our exercises. | 先生は私たちの課題を添削します。 | |
| We considered the problem from all angles. | われわれはその問題をあらゆる角度から考慮した。 | |
| The class divided on this question. | クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。 | |
| There must be some solution to the problem. | その問題には何らかの解決法があるに違いない。 | |
| My father helped me with my homework. | 私の父は私の宿題を手伝ってくれた。 | |
| The increase in juvenile delinquency is a serious problem. | 少年犯罪の増加は深刻な問題だ。 | |
| I finally found the solution to the problem. | 私はやっとその問題の解決策を見つけた。 | |
| Have you already finished your homework? | もう宿題をすませたの。 | |
| She began doing her homework immediately after dinner. | 彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。 | |
| The librarian classified the books according to subject. | 司書は主題によって本を分類した。 | |
| Are you done with your homework yet? | もう宿題を終えましたか。 | |
| At last, she solved the problem. | ついに彼女は問題を解決した。 | |
| They are beginning their homework. | 彼らは宿題にとりかかろうとしているところです。 | |
| How are you getting along with your study? | 宿題はどれくらいはかどっていますか。 | |
| The room was in total disorder. | 部屋は散らかり放題だった。 | |
| We must consider the question of whether we can afford such huge sums for armaments. | 軍備のためにこのような巨額の支出が可能かどうかという問題を考えてみる必要がある。 | |
| Homework must be done by tomorrow. | 明日までに宿題をしなければならない。 | |
| Concentrate your attention on this problem. | この問題に集中したまえ。 | |
| This problem, however, should be considered more carefully. | しかしながら、この問題はもっと注意深く考えて見るべきだ。 | |
| All the answers to this question were wrong. | この問題に対する答えはすべて間違っていた。 | |