UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We now turn to a different problem.さて別の問題に入ります。
Finish your homework by the time your father comes home.お父さんが帰るまでに宿題をすませなさい。
He does not know how to solve the problem.彼はその問題の解き方が解らない。
She used to help him with his homework.彼女はよく彼の宿題を手伝ってあげたものだった。
It was impossible for him to solve the problem.その問題を解くことは彼には不可能だった。
The point is whether she will read the letter or not.問題は彼女が手紙を読んでくれるかどうかです。
We discussed the problem at length.私達はその問題を詳しく論じた。
With regard to the matter in question, I will write to you in detail later.問題となっている事件については、後便で詳しく申し上げます。
I thought it impossible for him to solve the problem.私は彼がその問題を解くことは不可能だと思った。
He acted on the matter.彼はその問題を処理した。
I had no difficulty in carrying the plan out.私にとってその問題を実行するのは簡単である。
The situation has evolved into a more complex problem.事態はさらに複雑な問題に発展した。
He would have his say on the subject.彼はその問題について自分の意見を述べるといってきかなかった。
How shall we deal with this problem?どのようにすればこの問題を解決できますか。
He didn't have enough experience to cope with the problem.彼にはその問題に対処する十分な経験がなかった。
No problem demands more urgency than the human conditions of life.生活条件を人間的なものにすることほど緊急を要する問題はない。
I tackled him on the problem.私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
Our teacher will give us difficult problems.先生は難しい問題を出すでしょう。
He can cope with the problems.彼はその問題に対処できる。
The problem is that solar energy costs too much.問題は、太陽エネルギーにはコストがかかりすぎるということだ。
To be or not to be, that is the question.生きるか死ぬか、それが問題だ。
Population growth has given rise to serious social problems.人口の増加は深刻な社会問題を生んでいる。
She assisted her brother with his homework.彼女は弟の宿題を手伝ってやった。
Science has not solved all the problems of life.科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。
Your problem is similar to mine.あなたの問題は私の問題と似ています。
Dick tried to solve the problem, in vain.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
She has a big problem, though.でも彼女、大問題を抱えているのです。
Well, let's get down to business.さて本題にはいろうか。
It is said that nobody has solved the problem yet.まだその問題を解いた者はいないそうだ。
The country has power in international affairs.その国は国際問題には力がある。
Just tell me what you know about the problem.その問題について知っていることを私に話して。
This question is one of great importance.この問題は非常に重要な問題だ。
Have you finished your homework yet?もう宿題を済ませてしまったのですか。
This question is closely related to that one.この問題はあの問題と密接に関連している。
I will discuss the question with you in detail.あなたと詳しくその問題について議論しましょう。
Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program.何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。
Institutionally, a major restraint is the copyright problem.制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。
That is a matter of degrees.それは程度の問題です。
Your behavior is creating a lot of problems.君の振る舞いは多くの問題を引き起こしている。
Environmental problems call for quick action.環境問題は早急な行動を必要としている。
This question is too difficult for me.この問題は私には難しすぎる。
They were successful in solving the problem.彼らはうまくその問題を解決した。
He tried in vain to solve the problem.彼はその問題のために無駄に疲れた。
She was always able to answer all the questions.いつもあらゆる問題に答える事ができたわ。
Mind if I leave my homework here?僕の宿題ここに置いて行ってもいい?
That is not much of a problem.それはたいした問題ではない。
Before you go play, do your homework.遊びに行く前に宿題をやってしまいなさい。
You have to finish your homework right away.宿題はすぐ片付けないとだめですよ。
The question whether I should quit college or not bothered me.私は大学を辞めるかどうかという問題で悩んでいた。
Have you finished your homework?宿題は終わったんですか。
Homework must be done by tomorrow.明日までに宿題をしなければならない。
He is thinking about the problem.彼はその問題について考えています。
We must finish our homework first.まず最初に宿題を終わらせなくちゃ。
It was strictly a family affair for Sam Jones.サム・ジョーンズにとってそれはあくまでも家庭内も問題だった。
School violence is a big problem.校内暴力は大問題である。
Air pollution is a serious problem in this country.大気汚染はこの国の深刻な問題だ。
I can't think of any solution to this problem.この問題への解決策が全く思いつかない。
Marriage is a serious matter.結婚は重大な問題だ。
Will you make a list of issues to discuss?話し合う問題のリストを作って下さい。
Mr Thomas will be able to solve the problem.トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。
It is not easy to solve the problem.その問題を解くのは簡単ではない。
I see no analogy between your problem and mine.君の問題と僕の問題との間には類似点はない。
Here the authors touch on the central methodological issue.ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
That problem naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
How shall we deal with this problem?この問題をどのように扱えばよいのでしょうか。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups.最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。
I found it easy to solve the problem.私は楽にその問題を解いた。
Have you already finished your homework?君はもう宿題をし終えたのですか。
Have you finished your English homework yet?あなたは英語の宿題をもう終えましたか。
The government is bringing in a new bill on this matter.政府はこの問題に関して新しい法案を提出している。
Are you completely through with your homework?宿題は完全に終えたのですか。
Having done my homework, I watched the baseball game on television.私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。
Why did you choose that particular subject?なぜその題を選んだのか。
I am bound to solve this question.私は必ずこの問題を解決する。
My father always discusses his problems with my mother.父は自分の問題をいつも母と相談する。
The importance of this matter cannot be over-emphasized.その問題の重要性をどんなに強調してもしすぎることはない。
I solved the problem in this way.このようにして問題を解いた。
This problem is only of secondary importance.この問題は副次的な重要性を持つに過ぎない。
I considered the problem as settled.その問題は解決したものと考えた。
We have some pressing problems to solve.解決しなければならぬいくつかの緊急問題がある。
This question must be discussed separately from that one.これはその問題とは切り離して議論すべきである。
How did you solve the problem?どうやってその問題を解いたの?
I can solve the problem by myself.私はその問題を自分でとくことができます。
Developing countries suffer from difficulties of fiscal problems.発展途上国は財政問題で諸々の困難に苦しんでいる。
He is the boy of whom we spoke the other day.彼が先日私たちが話題にした少年です。
The resolution to the problem was close at hand.その問題の解明はすぐそこだった。
There must be some solution to the problem.その問題には何らかの解決法があるに違いない。
The government has set up a committee to look into the problem.政府はその問題を調査するために委員会を設立した。
I've got to do my homework now.私は今宿題をしなければならない。
Forest conservation is an important issue all over the world.森林の保護は世界中の重要な問題だ。
The problem was very difficult.その問題はたいへんむずかしかった。
It took him two hours to finish his homework.彼は宿題を終えるのに2時間かかった。
She indicated that the problem was serious.彼女はその問題が重大であることを指摘した。
This problem is too difficult for primary school children to solve.この問題は難しすぎて小学生には解けない。
That's a problem.問題だなあ。
I had him do my homework.私は彼に宿題をやってもらった。
Do your homework before you watch TV.テレビを見る前に宿題をしなさい。
I learned about Keiko's problem from gossip.啓子さんの問題はうわさで聞き知った。
Another problem has arisen.また困った問題が起こった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License