Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The teachers were divided on the issue. | 先生たちはその問題をめぐって賛否が分かれた。 | |
| We must see the matter in its proper perspective. | 私たちは正しい見方でその問題を見なくてはならない。 | |
| I hadn't realized the magnitude of the problems. | 私はその問題の重要さがわかっていなかった。 | |
| I don't want to burden you with my troubles. | 私の問題であなたに負担をかけたくない。 | |
| John was praised for his good homework. | ジョンは宿題のできが良いとほめられた。 | |
| The problem lies in the fact that the necessary gap is bridged by perception. | 問題は、この必要な隔たりを埋めるのが知覚であるという点にある。 | |
| Let's all go to an all-you-can-eat Yakiniku restaurant. | さあ、みんなで食べ放題の焼き肉屋さんに行こうよ。 | |
| This is how I solved the problem. | このようにして私はその問題を解決した。 | |
| He solved all of the problems simply. | 彼はその問題をすべて簡単に解いた。 | |
| Your answer to the question is not correct. | その問題に対するあなたの解答は正確ではない。 | |
| Chris got a very good grade on that difficult homework assignment. | クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。 | |
| We'll face that problem when we come to it. | そうなったときに私達は問題に直面することになる。 | |
| The question is left in abeyance. | 問題は未解決のままだ。 | |
| We discussed the matter far into the night. | 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 | |
| Are you aware of any problems? | 何か問題に気がついたの? | |
| I don't have any intention of meddling into your affairs. | 君の問題に立ち入るつもりは全然ないよ。 | |
| As far as I know, there were no problems during the first semester. | 私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。 | |
| Can you solve this problem? | あなたにこの問題が解けますか? | |
| Then there is a problem... | そうしたらひとつ問題があって・・・。 | |
| This is such an easy problem as any student can solve. | これはどんな学生でも解けるようなやさしい問題だ。 | |
| This is a difficult problem, and it is not easy for anyone to decide. | これは難しい問題で、決定を下すのは誰にとっても容易なことではありません。 | |
| Mr. Thomas will be able to solve the problem. | トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。 | |
| The real issue is how to prevent the disease. | 本当の問題はどうやってその病気を予防するかである。 | |
| Have you already finished your homework? | 君はもう宿題をし終えたのですか。 | |
| This problem has been debated by many economists. | この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。 | |
| We have to clear up the problem first. | まずその問題を解決しなくてはならない。 | |
| Dick tried to solve the problem, in vain. | ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。 | |
| You see, Kyohei, this question ... it's about saline solution but ... | あのさ恭平、この問題・・・食塩水のやつなんだけど・・・。 | |
| How to deal with environmental pollution is a serious matter. | 環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。 | |
| Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language. | この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。 | |
| No one could solve the problem after all. | 結局誰もその問題を解けなかった。 | |
| I found the problem was easy. | その問題はやってみたらやさしいこと分かった。 | |
| He is familiar with the topic. | 彼はその話題によく通じている。 | |
| I tried to change the subject. | 私は話題を変えようとした。 | |
| Have you finished your homework yet? | あなたはもう宿題を終えましたか。 | |
| Concentrate your attention on this problem. | この問題に注意したまえ。 | |
| The problem was too difficult for me to solve. | その問題は難しすぎて、私には解けなかった。 | |
| Why do humans laugh? That's quite a difficult problem. | なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。 | |
| She was busy doing her homework. | 彼女は宿題をするのに忙しかった。 | |
| Having done my homework, I watched the baseball game on television. | 私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。 | |
| The homework was easily done. | 宿題は簡単に出来た。 | |
| He posed a problem. | 彼は問題提起した。 | |
| Our teacher gives out a lot of homework. | 私たちの先生は、宿題をたくさん出します。 | |
| He meditated on the problem of good and evil. | 彼は善悪の問題について沈思黙考した。 | |
| It is a moral question. | それは道徳上の問題だ。 | |
| We discussed the matter among ourselves. | 自分たちだけでその問題を相談した。 | |
| People are concerned about racial problems. | 人々は人種問題を心配している。 | |
| As time has passed; the problem has proved more serious. | 時がたつにつれて問題はさらに深刻になってきた。 | |
| Unless it rains in Ethiopia soon, there could be severe drought problems. | すぐにでもエチオピアに雨が降らなければ、深刻な干ばつの問題が起こるだろう。 | |
| This problem, however, should be considered more carefully. | しかしながら、この問題はもっと注意深く考えて見るべきだ。 | |
| It's necessary to discuss the problem without delay. | 早急にこの問題について議論する必要がある。 | |
| Here the authors touch on the central methodological issue. | ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。 | |
| Another problem is where to stop the car. | もう1つの問題はどこで車を止めるかです。 | |
| It's not a suitable topic for discussion. | それは討論に適切な論題ではない。 | |
| I have to keep my mind on this important question. | ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。 | |
| If it was just a book the Space Police wouldn't be sticking their noses in. The problem is that it's a bundle of super technology. | ただの本なら、宇宙警察がでしゃばりはしないわ、問題はこれがオーバーテクノロジーの塊だってこと。 | |
| I have a lot of homework to do today. | 私には今日しなければならない宿題がたくさんある。 | |
| It is too difficult a problem for me to solve. | それはとても難しい問題だから、私には解けません。 | |
| I always put off doing my homework and get into trouble. | 私はいつも宿題をやるのを延ばしては泣きを見ています。 | |
| I don't feel like doing my math homework now. | 今は数学の宿題をする気がしない。 | |
| Have you solved all the problems yet? | 君はもう問題を全部解いたのですか。 | |
| They made a great effort to settle the problem. | 彼らはその問題を解決するために大変努力した。 | |
| I wanted to have had everything my own way. | 私は何でも自分のしたい放題にしたかったのに。 | |
| Help me with my homework, please. | 宿題を手伝ってください。 | |
| This problem is too simple, so it is hardly worth discussing. | この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。 | |
| It was strictly a family affair for Sam Jones. | サム・ジョーンズにとってそれはあくまでも家庭内も問題だった。 | |
| I can't think of any solution to this problem. | この問題の解決法を思いつかない。 | |
| The drug problem is international. | 麻薬汚染の問題は国際的である。 | |
| Being fat is a serious problem for me. | 太っているのが私の切実な問題です。 | |
| The problem is what to do next. | 問題は次に何をしたらよいのか。 | |
| Get your mother to do your homework! | お母さんに宿題やってもらいなよ。 | |
| Hand in your homework by next Monday. | 宿題を来週の月曜日までに提出しなさい。 | |
| It is difficult, if not impossible, to solve this problem. | この問題を解くことは、たとえ不可能ではないにしても、むずかしいことだ。 | |
| Kate wants to finish her homework by ten. | ケイトは10時までに宿題を終えたい。 | |
| I'll come when I have done my homework. | 宿題をすませてしまったら行くよ。 | |
| He tried solving the problem. | 彼は試しにその問題を解いてみた。 | |
| Her explanation of the problem added up to nonsense. | 彼女の問題についての説明は、結局意味をなさなかった。 | |
| The matter is of great importance. | その問題は非常に重要だ。 | |
| Turn in your homework. | 宿題を提出しなさい。 | |
| I found it difficult to solve the problem. | その問題を解くのは難しいとわかった。 | |
| Let's get off the subject. | この話題はよそう。 | |
| I must get my homework finished. | 宿題を終わらせなきゃならないんだ。 | |
| This was too difficult a problem for her to solve. | この問題はとても難しいので彼女には解決出来なかった。 | |
| The whole world needs to tackle the problem of climate change together. | 世界が一丸となって気候変動の問題に取り組む必要がある。 | |
| I consulted him relative to the subject. | 私はその問題について彼に助言を仰いだ。 | |
| Do your homework right now. | すぐに宿題をしなさい。 | |
| Were there any interesting topics in today's history class? | きょうの歴史の授業で何か面白い話題はありましたか。 | |
| Can you do this problem? | この問題が解けますか。 | |
| I have math homework today. | 今日は数学の宿題がある。 | |
| The solution of the problem took three years. | その問題には3年かかった。 | |
| We took up that problem at the last meeting. | 前の会議でその問題を取り上げた。 | |
| I'm not good at math, so I can't solve this question. | 私は数学は得意ではない。だからこの問題はとけない。 | |
| It is difficult for me to understand this question. | この問題は理解するのが骨だ。 | |
| My father helped me with my homework. | 私の父は私の宿題を手伝ってくれた。 | |
| May I leave my homework here? | 僕の宿題ここに置いて行ってもいい? | |
| I found the problem uncomplicated. | その問題は複雑でないと解った。 | |
| We have been discussing minor matters; it's high time we began talking turkey. | 私たちは、これまでささいなことを話し合ってきた。そろそろ、本題に入るころだ。 | |
| Let's debate with each other about the matter. | その問題について論じ合おうじゃないか。 | |
| Who doesn't know this problem?! | 誰がこの問題をしらないんだ? | |
| The problem is that we don't have enough money. | 問題は我々が十分なお金を持っていないことだ。 | |