UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

What does your remark have to do with the subject we are talking about?あなたの発言は我々が話し合っている話題とどんな関係があるのか。
The math homework proved to be easier than I had expected.その数学の宿題は私が思っていたより簡単であることがわかった。
Forest conservation is an important issue all over the world.森林の保護は世界中の重要な問題だ。
Her explanation of the problem was nonsense.彼女のその問題の説明は無意味だった。
The novel takes its title from the Bible.その小説は聖書から題名をとっている。
They discuss the matter every day.彼らは毎日その問題について議論する。
It took me three hours to finish the homework.宿題を終えるのに3時間かかった。
I haven't been able to solve the problem yet.私はまだその問題が解けない。
The buying and selling of peoples' personal information is becoming a big issue.個人情報の流出があちこちで起こって問題になった。
We have some pressing problems to solve.解決しなければならぬいくつかの緊急問題がある。
This is the biggest issue in this matter.それはこの件に関する最大の問題点です。
That's where the problem is.そこに問題がある。
They began to look into the problem.彼らはその問題の調査をはじめた。
He introduced the problem of education into the conversation.彼は教育の問題を話に持ち出した。
I'm not sure about Hawaii, where there are too many Japanese, but I do find that having at least some Japanese around can be reassuring. That's how I feel.ハワイみたいにあまり日本人が多いのも考えものだけど、ある程度日本人が近くにいた方が多少心強い。気持ちの問題かもしれないけど。
It doesn't matter what he said.彼が何を言ったかなんて問題ではない。
He put too much emphasis on the matter.彼はその問題を強調しすぎた。
Limit your remarks to the matter we are discussing.今話し合っている問題だけに発言を限定して下さい。
I'm in agreement on that matter.私はその問題に同意します。
The meaning of this sentence is obscure.この問題の意味は不明瞭だ。
He is familiar with the topic.彼はその話題によく通じている。
It was a problem difficult to solve.それは解決するのが難しい問題だった。
He is not a man to deal with a lot of problems.彼は多くの問題を処理できる人ではない。
Tom could have dealt with the problem in a better way.トムはもっと良い方法でその問題に対処することができた。
None of us are related to the problem.我々は誰もその問題には関係ない。
My elder brother finished his homework very quickly.私の兄は宿題をさっさと済ませた。
The point is that mother is not very hard on the child.問題はその子供が甘やかされすぎていたということだ。
I will be through with my homework before supper.私は夕食前に宿題を終えるつもりです。
As far as I know, there were no problems during the first semester.私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing.この団体は、旅行や健康管理といったことに関する情報を配布し、保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律の制定といった、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように会員に勧めている。
How did you solve the problem?どうやってその問題を解いたの?
She started doing her homework right after dinner.彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。
I tried to solve the problem, which I found impossible.私はその問題を解こうとしたが、私にはできないことがわかった。
I finally found the solution to the problem.私はついにこの問題の解答を見出した。
It is completely out of the question.それはてんで問題にならないです。
It is too difficult a problem for me to solve.それはとても難しい問題だから、私には解けません。
I appreciate your problem, but it can't be helped.問題はよくわかりますが、いたしかたありません。
It matters little what kind of books one reads, so long as one has sound judgement.しっかりした判断力がありさえすれば、どんな種類の本を読もうとたいした問題ではない。
The municipal council should concentrate more on specific issues.市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。
This problem baffles me.この問題にはお手上げだ。
It may give rise to serious trouble.それは重大な問題を引き起こすかもしれない。
His proposal is out of the question.彼の意見は問題外だ。
When to start is the main problem.いつ出発するかが大きな問題です。
Do a composition exercise, please.英作文の練習問題をしなさい。
He had just finished his homework when the clock struck ten.時計が10時を打ったとき彼はちょうど宿題を終えたところだった。
I'll keep your problems in mind.君の問題は心にとめておくよ。
The problem will resolve itself eventually.その問題はおのずと解決するだろう。
Please think about the problem.その問題について考えてみてください。
Let's consider the problem in all its bearings before making a decision.決める前にこの問題を、あらゆる面から考えてみよう。
Do you care who helps us?誰が私達を助けるかなんて問題?
He is the boy of whom we spoke the other day.彼がこないだ話題にした少年だ。
The government will have to deal with the financial problem.政府は、財政問題に対処しなければならない。
She ought to have finished her homework.彼女は宿題を終えてしまったはずだ。
The real issue is how to prevent the disease.本当の問題はどうやってその病気を予防するかである。
You must do your homework at once.君が宿題をすぐにやらなければならない。
What we should do next is the question.次に何をしたらよいかが問題だ。
You are supposed to hand in the homework by the end of the week.今週の終わりまでに宿題を提出してください。
Is something wrong?問題でも起きたのか。
You have finished your homework, haven't you?あなたは宿題を終えましたね。
It is easy for you to solve this problem.君がこの問題を解くのはたやすい。
Mary has finished her Japanese assignment.メアリーは国語の宿題を済ませた。
I have a lot of homework to do.やるべき宿題がたくさんあります。
His remarks on the subjects are much to the point.その問題に関する彼の意見はたいへん適切だ。
They fell into the difficult problems.彼らは困難な問題を討議し始めた。
Brian gets his mother to do his homework.ブライアンはお母さんに宿題をやってもらう。
It took me three hours to finish my homework.宿題をやり終えるのに3時間かかった。
We always begin with the hardest problems.私たちはいつも困難な問題から始まる。
Have you done your homework?あなたは宿題をしましたか。
We discussed the matter.我々はその問題について議論した。
It is difficult for him to solve the problem.彼がその問題を解決するのはむずかしい。
None of the teachers could solve the problem.どの先生もその問題を解くことができなかった。
Their opinion matters little.彼らの意見はほとんど問題にならない。
Such a plan will give rise to many problems.そんな計画では多くの問題を引き起こすだろう。
On that matter, he and I don't agree.私はその問題について彼と意見が一致していない。
See that the homework is done by the weekend.きっと週末までに宿題をすますようにしなさい。
It doesn't matter very much which college you graduated from.どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
He came up with a terrific solution to the complex problem.彼はその複雑な問題を解決するすばらしい方法を思いついた。
When I have finished my homework, I'll go for a swim.宿題をすませたら、泳ぎにいこう。
The question is not so much what it is as how it looks.問題は、その本質よりもむしろ外観である。
I have to solve the problem myself.私はその問題を自分で解かねばならない。
We tried to figure out the problem our professor had given us, but it seemed confusing.私たちは教授の示した問題を解こうと試みたが、とても面倒な問いに思えた。
The question is how to avoid nuclear war.問題は、いかに核戦争を避けるかである。
Thus the matter was settled to the immense relief of everyone.このようにして、問題が解決されたので、皆は非常に安心した。
We will discuss the problem with them.我々はその問題を彼らと討論します。
He came up with an answer to our problem.彼は私達の問題の答えをみつけた。
The question is where to buy the book.問題はどこでその本を買うかです。
The problem was very difficult.その問題はたいへんむずかしかった。
You must consider this problem as a whole.あなたは、この問題を全体として考えねばならない。
Approach the problem from a different angle.別の角度から問題を検討する。
I have no time to do my homework.私は宿題をする時間がありません。
I finished my homework with difficulty.私はやっと宿題を仕上げた。
The trade imbalance bulks large in our minds.貿易不均衡が大きな問題であるように思える。
Tom hasn't finished all his homework yet.トムはまだ宿題を全部終えていません。
The question is left in abeyance.問題は未解決のままだ。
It is not important whether we win the game or not.我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。
I don't know what the question means.この問題の意味がわかりません。
She helped her younger brother with his homework.彼女は弟の宿題を手伝ってやった。
I was unable to finish my homework.私は宿題を終えることができなかった。
American news stories always refer to "The Japanese" no matter who is being talked about.アメリカのニュースでは、だれが話題になっているときでも、いつも「日本人全体」として語られる。
If it's okay for her to buy a knife, then why on earth can't I?彼女がナイフを購入するのが問題ないというなら、一体どうして私が購入できないのか?
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License