Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
It is very nice of you to help me with my homework. 宿題を手伝ってくれてありがとうございます。 It's very kind of you to help me with my homework. 私の宿題を手伝ってくれて、ご親切にどうもありがとう。 Her explanation of the problem added up to nonsense. 彼女の問題についての説明は、結局意味をなさなかった。 There are many problems for them to deal with. 彼らが解消すべき問題がたくさんある。 This problem is difficult for me to some degree. この問題は私にとっては幾分難しい。 I am tired of homework. 私は宿題に飽きた。 We now turn to a different problem. さて別の問題に入ります。 I have just finished my homework. 私は宿題を終えたところだ。 This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues. この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。 Have you finished your homework? あなたは宿題をやり終えましたか。 Women's rights groups are going after sexual harassment. 女性の権利を主張する団体はセクハラ問題を追求しています。 So far as this matter is concerned, I am completely satisfied. その問題に関する限り、私は大満足です。 Today, the Ministry of Health announced that it has stopped distribution of and is recalling a medicine for children due to the problem of heart related side effects. The government has taken this into account and has forbidden the importation of this med 保健省は今日、心臓への副作用に関する問題のために、子供向けの薬の流通を停止し、回収することを発表しました。これを受けて政府は、この薬の輸入販売禁止を決定しました。 I always put off doing my homework and get into trouble. 私はいつも宿題をやるのを延ばしては泣きを見ています。 It is impossible for me to solve the problem. 私がその問題を解くのは不可能です。 They fell into the difficult problems. 彼らは困難な問題を討議し始めた。 Each chapter in the textbook is followed by about a dozen comprehension questions. 教科書の各章に約12もの練習問題がついている。 I think I have to begin working on my homework. そろそろ宿題にとりかからなくては。 The problem is being discussed now. その問題はいま論じられている。 Another problem has arisen. また困った問題が起こった。 His explanation cleared up the first problem, but I was still confused about the second. 彼の説明で第1の問題は解決したが、私は第2の問題については依然混乱していた。 The problem affects the prestige of our school. これは我が校の名誉にかかわる問題だ。 I'm not good at math, so I can't solve this question. 私は数学は得意ではない。だからこの問題はとけない。 Quite a few students failed to hand in their assignments. 多く学生が課題を出しそこなった。 As time has passed; the problem has proved more serious. 時がたつにつれて問題はさらに深刻になってきた。 She has a big problem, though. でも彼女、大問題を抱えているのです。 I had difficulty in solving this problem. この問題を解くのに苦労した。 School violence is a big problem. 校内暴力は大問題である。 Mr Thomas will be able to solve the problem. トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。 I must think over the matter before giving my answer. 私は回答をする前にその問題をじっくり考えねばならない。 She kindly helped me with my homework. 彼女は親切にも私の宿題を手伝ってくれた。 Racial problems are often the cause of social unrest. 人種問題はしばしば社会不安のもとになる。 To tell the truth, I didn't do my homework. 実を言うと、私は宿題をしなかった。 To tell the truth, I know nothing about the matter. 実はその問題について何も知りません。 The concern is whether he'll read the letter or not. 問題は彼がその手紙を読むかどうかである。 This problem is too difficult for me to explain. この問題は難しすぎて私には説明できない。 Solvency is entirely a matter of temperament and not of income. 支払能力は全く気質の問題であって、収入の問題ではない。 You have just done your homework. 君はちょうど宿題を終えたところだ。 It took me half an hour to work out this problem. 私はこの問題を解くのに30分かかった。 In order to get some information about Japanese economic problems, you'll find this book very useful. 日本の経済問題について何か情報を得るには、この本がおおいに役にたつでしょう。 This problem must not be dismissed out of hand. この問題を即座にはねつけてはならない。 He came up with an answer to our problem. 彼は私達の問題への解決を見つけた。 We ought to be more interested in environmental issues. 私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。 The teacher made the students do a lot of homework. 先生が学生に宿題をたくさんさせた。 John tried in vain to solve the problem. ジョンはその問題を解こうとしたが無駄だった。 I'll reconsider the matter. その問題を再検討しよう。 A remedy for the unemployment problem. 失業問題の経済策。 The problem exacted a great effort to solve it. その問題は解決するのに大変な努力をした。 I am familiar with this subject. 私はこの問題についてよく知っている。 I am not concerned with this matter. ぼくはこの問題には関係がない。 As far as I am aware, there were no problems during the first semester. 私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。 Even if it is true, it matters little. たとえそれが真実であっても、そんなことはほとんど問題ではない。 I can't think of any solution to this problem. この問題の解決法を思いつかない。 Having, as you know, sleep problems, I woke up 3 times last night. So, this morning I was very sleepy. ご存知のとおり、私は睡眠の問題を抱えていますので、昨日の夜は3回も目覚めてしまいました。 おかげで、今朝は眠かったです。 There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life. 多くの国々が失業問題に苦しんでいる。すなわちそこには将来が保障されず、人生という汽車に乗り遅れてしまう多くの若者達がいる。 Do your homework at once. すぐに宿題をしなさい。 You must not indulge in drinking. あなたは好き放題に酒を飲んではならない。 If an oversight is the reason why you have not paid, please send us the amount due, and let us solve the problem immediately. もし見落としのために未払いになっているのでしたら、お支払いいただいて、この問題を早急に片づけさせてください。 Social securities are not something that should be trifled with. 社会保障は軽々しく扱える問題ではない。 My memory is blank on the subject. その問題では記憶がぜんぜんない。 He has nothing to do with the matter. 彼はその問題とは関係ない。 We have to consider the problem in the light of cultural differences. 我々は文化の違いを考慮してその問題を考えなくてはいけない。 New problems are often brought up on that TV programme. そのテレビ番組は新しい問題をよく取り上げる。 We talked about a variety of topics. 話題は多様多種だった。 One should do one's homework by oneself. 自分の宿題は自分ですべきだ。 Ha - this work finished! Let's go to next stage! ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。 We can consider the problem from several standpoints. いろいろな観点からその問題を検討できる。 Do your homework right now. すぐに宿題をしなさい。 We must take this matter into account as a whole. この問題全体として考える必要がある。 Such a behavior gives rise to problem. そんな行動は問題を起こすもとになる。 I want him to solve the problem. 私は彼にその問題を解いてもらいたい。 He is familiar with the topic. 彼はその話題によく通じている。 He's racking his brains about how to deal with the matter. その問題の処理に彼は頭を抱え込んでいる。 Some test questions are unfair to gorillas. 問題の中にはゴリラに不公平なものがある。 The movie "The Hunchback of Notre-Dame" has been renamed and is now called "The Bell of Notre-Dame". 映画 「ノートルダムのせむし男」は題名変更され、今は「ノートルダムの鐘」と言われます。 I had to have my brother help me with my homework due to illness. 私は病気のために兄に宿題を手伝ってもらわなくてはならなかった。 He consulted with some of the staff on the matter. 彼はその問題について幹部の何人かと協議した。 I offered to help her with her homework. 僕は、彼女の宿題の手伝いを申し出た。 I have to do my homework. 今は、宿題をしないといけない。 There is another question too that we must discuss. 私たちが話し合わなければならない問題がもう一つある。 It is a matter of indifference to him. それは彼にとってたいした問題ではない。 What's the matter? 問題でも? Please answer this question for me. 私の代わりにこの問題を解いてください。 See that the homework is done by the weekend. きっと週末までに宿題をすますようにしなさい。 I solved the problem in this way. このようにして問題を解いた。 Is that a problem? それが問題? Ms. Roland, what do you think about this problem? ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。 The question is: Who will bell the cat. 問題は誰が猫に鈴をつけるかだ。 I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 How did you deal with the matter? あの問題をどうやって処理しましたか。 I must get my homework finished. 宿題を終わらせなきゃならないんだ。 This problem is beyond my powers. この問題は難しくて私には歯がたたない。 It was careless of you to forget your homework. 宿題を忘れたのは君が不注意だった。 He is busy with his homework now. 彼は今宿題で忙しい。 This question is not easy. この問題は簡単ではない。 That's a problem. 問題だなあ。 She was depressed by all her problems. 彼女は自身の抱えている問題で落ち込んでいた。 He succeeded in solving the question. 彼はうまくその問題が解けた。 But custody of the children was a problem. 問題は子供の引き取り権だった。 This is a subject of which I know nothing whatever. これは、私が全く何も知らない話題です。