Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The problem still remains to be solved. | その問題はまだ未解決のままだ。 | |
| No one could solve the problem after all. | 結局誰もその問題を解けなかった。 | |
| We must consider the question of whether we can afford such huge sums for armaments. | 軍備のためにこのような巨額の支出が可能かどうかという問題を考えてみる必要がある。 | |
| You must bring home to her the importance of the matter. | その問題の重要性を徹底的に彼女に自覚させなければなりません。 | |
| Hand in your homework by next Monday. | 宿題を来週の月曜日までに提出しなさい。 | |
| I'm busy with my homework. | 私は宿題で忙しいのである。 | |
| He was able to solve the problem. | 彼はその問題を解くことができた。 | |
| He put terms on his problem. | 彼は自分の問題に折り合いをつけた。 | |
| You know where the problem lies. | どこに問題があるかわかりますよね。 | |
| I see no analogy between your problem and mine. | 君の問題と僕の問題との間には類似点はない。 | |
| She is at home in the subject. | 彼女はその問題に詳しい。 | |
| You should have been more careful in money matters. | あなたは金銭問題にはもっと注意すべきだったのに。 | |
| I have just finished my homework. | 私はちょうど宿題を終えたところだ。 | |
| He solved every problem. | 彼はすべての問題を解いた。 | |
| I am thinking about that matter. | 私はその問題を考えているところだ。 | |
| The problem is who is going to tell him the truth. | 問題はだれが彼に真実を告げるかだ。 | |
| He had just finished his homework when the clock struck ten. | 時計が10時を打ったとき彼はちょうど宿題を終えたところだった。 | |
| It was very important to her which was the more beautiful of the two. | 2つのうちどちらが美しいかが彼女にとっては大問題だった。 | |
| The room was all messed up. | 部屋は散らかし放題だった。 | |
| As a rule, I prefer people who deal with matters of this kind directly with those involved. | 概していえば、この種の問題では直接人々と関わる人が好きだ。 | |
| The question is how to carry it out. | それをどんな風に実行したらいいかは問題だ。 | |
| You couldn't solve the problem, could you? | その問題は解けなかったでしょう。 | |
| New problems are often brought up on that TV programme. | そのテレビ番組は新しい問題をよく取り上げる。 | |
| We kept discussing the problem all night. | 私達は一晩中その問題について話し合った。 | |
| I am familiar with this subject. | 私はこの主題に精通している。 | |
| I have almost no information about the problem. | 私はその問題について何の情報も持ってない。 | |
| Have you done all your homework? | 宿題はもう終わったのですか。 | |
| Tell me how to solve the problem. | その問題をどうやって解くか教えて下さい。 | |
| He had his homework done before supper. | 彼は夕飯の前に宿題を終えていた。 | |
| I offered to help her with her homework. | 僕は彼女に宿題を手伝おうと声をかけた。 | |
| We must get down to our homework. | 私達は本気で宿題にとりくまなくてはならない。 | |
| I was tired from doing my homework. | 私は宿題をして疲れました。 | |
| From year to year, pollution problems are becoming more and more serious. | 年々公害問題は深刻になってきている。 | |
| The issue divided the senators. | その問題で上院議員の意見が分かれた。 | |
| I heard some students complain about the homework. | 私は何人かの生徒が宿題のことで文句を言うのを聞いた。 | |
| The question is who is going to tell him. | 誰が彼に伝えるのかが問題です。 | |
| I don't see that there's any particular problem here, is there? | 別になんの問題もないじゃないですか。 | |
| Don't watch TV until you finish your work. | 宿題をやってしまうまではテレビを見てはいけません。 | |
| He found it difficult to solve the problem. | 彼はその問題を解くのに苦労した。 | |
| Let's get down to business. | 本題に入ろう。 | |
| I can solve the problem by myself. | 私はその問題を自分でとくことができます。 | |
| Brian gets his mother to do his homework. | ブライアンはお母さんに宿題をやってもらう。 | |
| Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century. | 肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。 | |
| His words pierced to the heart of the matter. | 彼ことばは問題の核心に触れるものだった。 | |
| Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content. | 先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。 | |
| We have some pressing problems to solve. | 解決しなければならぬいくつかの緊急問題がある。 | |
| How did you deal with the matter? | あの問題をどうやって処理しましたか。 | |
| Let's discuss the problem with them. | その問題について彼らと討論しよう。 | |
| They were successful in solving the problem. | 彼らはうまくその問題を解決した。 | |
| He took his time doing his homework. | 彼はゆっくりと宿題をした。 | |
| Isn't a problem at all, is it? | なんの問題もないじゃないですか。 | |
| There were a lot of twists and turns to the story, but we finally solved the problem. | あの問題も、紆余曲折を経て解決した。 | |
| I'm really good at figuring out these kinds of problems. | こういう種類の問題を解くのはとても得意なんです。 | |
| The problem was under discussion. | その問題は討議中でした。 | |
| Have you finished doing your homework yet? | 君はもう宿題をし終えたのですか。 | |
| There seem to be few people who can solve that math problem. | その数学の問題を解ける人は少ないようにおもえる。 | |
| The increase in juvenile delinquency is a serious problem. | 少年犯罪の増加は深刻な問題だ。 | |
| Can you do this problem? | この問題が解けますか。 | |
| In a fit of anger he said everything he wanted to say and went home. | 腹立ちまぎれに彼は言いたい放題のことを言って、帰って行った。 | |
| Global warming can cause serious problems for wild animals, too. | 地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。 | |
| He has a keen awareness of the problem. | 彼は明敏な問題意識をもっている。 | |
| You have to cope with those difficult problems. | 君はそれらの難題に対処しなくてはならない。 | |
| The problem is beyond my grasp. | 私にはその問題が理解できない。 | |
| Last night I could not do my homework on account of a long blackout. | 夕べは長い停電のために私は宿題ができなかった。 | |
| We should try to look at the wider problem. | 我々はその問題を広い視野に立って見るべきだ。 | |
| He raised a problem. | 彼は問題提起した。 | |
| The problem before us today is not a new one. | 現在我々が当面している問題は新しいものではない。 | |
| I will give you ten minutes to work out this problem. | この問題を解くのに10分あげよう。 | |
| Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. | 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 | |
| Here the authors touch on the central methodological issue. | ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。 | |
| The concern is whether he'll read the letter or not. | 問題は彼がその手紙を読むかどうかである。 | |
| "Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way. | 「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。 | |
| Are you completely through with your homework? | 宿題は完全に終えたのですか。 | |
| There is nothing the matter with the motor. | モーターについては何も問題がない。 | |
| There are few places downtown for parking, which is a serious problem. | 市街地には駐車場がほとんどなく、深刻な問題になっている。 | |
| The solution of the energy problem will take a long time. | エネルギー問題の解決には長い時間がかかるだろう。 | |
| Our city's transport problems are minor when measured against capitals like London and New York. | この町の交通機関の問題はロンドンやニューヨークなどの海外の大都市の問題と比べれば、大した事はない。 | |
| Examinations pose a big problem. | 試験は大きな問題を提起する。 | |
| Having done my homework, I had a chat with Mom. | 宿題をやってしまってから、私は母と話をした。 | |
| He has already finished his homework. | 彼はもう宿題をやってしまった。 | |
| I'm amazed by the ease with which you solve the problem. | 君が問題を解く容易さには驚くぜ。 | |
| You had better begin with easier questions. | もっともやさしい問題から始めた方がいい。 | |
| It seems that Tom is unable to solve the problem. | トムはその問題が解けないように見える。 | |
| His proposal is out of the question. | 彼の提案は問題外だ。 | |
| If I may speak from my own experience, the more difficult the problem is the more essential that becomes. | 私の経験から言わせていただけるのなら、問題が難しければ難しいほど、それは必要になってきます。 | |
| The basements of the houses are likely to have problems. | 家の地階に問題があるようだ。 | |
| He's the boy we spoke about the other day. | 彼は、私たちが先日話題にした少年です。 | |
| We discussed the problem freely. | その問題を自由に論じた。 | |
| That's a problem. | 問題だなあ。 | |
| It was careless of you to forget your homework. | 宿題を忘れたとは君は不注意だった。 | |
| She may not have finished her homework. | 彼女はまだ宿題を終えていなかったのかもしれない。 | |
| We can solve this problem easily. | 私達はこの問題を楽に解けます。 | |
| That problem naturally invited debate. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| She began doing her homework immediately after dinner. | 彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。 | |
| That is a trivial problem. | それはとるにたらない問題です。 | |
| We must take this matter into account as a whole. | この問題全体として考える必要がある。 | |
| Science has not solved all the problems of life. | 科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。 | |
| The whole world needs to tackle the problem of climate change together. | 世界が一丸となって気候変動の問題に取り組む必要がある。 | |
| The question is whether he'll read the letter or not. | 問題は彼がその手紙を読むかどうかである。 | |
| I finally found the solution to the problem. | 私はついにその問題の解答を見出した。 | |