UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
The basements of the houses are likely to have problems.家の地階に問題があるようだ。
The question is which to choose.問題は、どちらを選んだらよいかということだ。
And we know the government can't solve every problem.そしてわれわれは政府が全ての問題解決できないことを知っている。
Two hours is too short for us to discuss the matter.私達がその問題を話し合うのに2時間は短すぎる。
I can't solve this problem. It's too difficult for me.この問題は解けません。私には難しすぎます。
I have a lot of homework to do today.私には今日しなければならない宿題がたくさんある。
Let's get off the subject.この話題はよそう。
My homework was finally finished.私はやっと宿題が終わった。
He was busy with his homework.彼は宿題で忙しかった。
I don't see that there's any particular problem here, is there?別になんの問題もないじゃないですか。
He had his homework done before supper.彼は夕食前に宿題を終えていた。
While we were discussing the problem, I hit upon a good idea.その問題を論じているときに、私は名案が浮かんだ。
I'm busy with my homework.私は宿題で忙しいのである。
John tried in vain to solve the problem.ジョンはその問題を解こうと努力したが無理だった。
Institutionally, a major restraint is the copyright problem.制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。
Let's do the homework together.宿題を一緒にしよう。
Did you do the last problem of the homework?宿題の一番最後の問題をやったかい。
It doesn't matter whether your answer is right or wrong.君の答えが正しいか間違っているかは問題ではない。
The Japanese government can't cope with the problem.日本政府は、その問題に対処することができない。
Such a problem is hard to deal with.このような問題は扱いにくい。
By that, Boeing means that there may also have been other problems, but that an accident could have been avoided if the crew had done their job correctly.その分析によって、ボーイング社は、他にも問題があったかもしれないが、乗務員が彼らの任務を正しくやっていれば、事故を回避することができただろうと、言いたいのである。
After dinner, I did my homework.私は夕食後に宿題をやった。
And so it seems she tried phoning but it's who was on the other end of that phone that was the problem.で、電話してみたらしいんだけど、その電話先の相手ってのが問題だったのよ。
This might not have anything to do with the problem at hand.当面の問題には関係ないかもしれません。
Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home.日本の問題点は、国内での階級的な個人同士の関係の延長として国際関係をとらえてきたことである。
Concentrate your attention on this problem.この問題に集中したまえ。
We talked about a variety of topics.話題は多様多種だった。
The government is still groping for a solution to the problem.政府はその問題の決定案をまだ検索中だ。
His mother compelled him to do his homework.彼の母は彼に宿題をやらせた。
Quite a few students failed to hand in their assignments.多く学生が課題を出しそこなった。
He's the boy we spoke about the other day.彼は、私たちが先日話題にした少年です。
I finally found the solution to the problem.私はついにその問題の解答を見出した。
Our problem is how to get in touch with him.我々の問題は彼といかに連絡をとるかだ。
That question naturally invited debate.その問題は自然に論議を呼びました。
Tom doesn't really talk about his problems much.トムは自分の問題について踏み込んで話さない。
The drug problem is international.麻薬汚染の問題は国際的である。
This problem baffles me.この問題にはお手上げだ。
She scolded him for not doing his homework.彼女は彼が宿題をしていないので怒った。
The problem has come to the fore again.その問題が再燃した。
I caught up on all my homework last night.私は昨夜宿題のおくれをすっかり取り戻した。
Is it easy for me to solve this problem?この問題を解くのは私にとって優しい。
We debated on the question of world population.我々は世界の人口問題を討議した。
Whether I'm sleeping or awake, this subject is always in my mind.寝ても覚めても、私はいつもこの問題を考えている。
Kids these days think that any issue in life can be resolved as easily as restarting a computer game.今の子供たちは人生におけるどのような問題でもリセットできると思っている。
This problem can not be discussed here for lack of time.この問題は時間がないためにこの場では討論できない。
They are now sitting in conference on that question.ただいまその問題について会議中です。
What to do next is our question.次に何をするかが私たちの問題である。
The question is whether he can be trusted.問題は彼が信用できるかどうかということである。
At last, she solved the problem.ついに彼女は問題を解決した。
His words pierced to the heart of the matter.彼ことばは問題の核心に触れるものだった。
We discussed the problem far into the night.我々は夜更けまでその問題について議論した。
The problem is that she is inexperienced.問題は彼女が未熟であるということだ。
She has a very radical opinion about the problem.彼女はその問題についてとても過激な意見を持っている。
When energy supplies are in question all that depends on them is also in question.エネルギーの供給が問題になるとそれに依存するすべてのものもまた問題になる。
We discussed the problem.我々はその問題について話し合った。
She tends to get carried away when arguing about that matter.彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。
It may help to look at the problem from another angle.別の角度から問題を見ると役に立つかもしれない。
I'm amazed by the ease with which you solve the problem.君が問題を解く容易さには驚くぜ。
The boy left his homework half-finished.宿題をやりかけにしておいた。
I don't understand the problem; I could make neither head nor tail of it.私はその問題がわからない。つまり、それを全く理解できない。
A committee should apply the focus to the more concrete problem.委員会はもっと具体的な問題に焦点を当てるべきだ。
Father often helps me with my homework.父は私の宿題をよく手伝ってくれる。
Whether the problem is important or unimportant, you must solve it.その問題が重要であろうとなかろうと、あなたはそれを解決しなければならない。
It's a problem we do not have any answer for.それは我々がまったく回答できない問題だ。
His proposal is completely out of the question.彼の提案などまるで問題にならない。
Now that the boy was five, they had to think about which school to send him to.少年が5歳になったので彼らは学校の問題を考えなければならなかった。
The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem.事務所の職員は迅速かつ効率的に働いて、その問題を解決した。
That is not the point in question.それは今問題になっている点とは違う。
I make little of the problem.その事は問題にしていません。
Nobody can solve this problem.誰もこの問題は解けない。
I was helped to do my homework by my sister.私は姉に宿題を手伝ってもらった。
He understands her problems more or less.彼は多少彼女の問題を理解している。
You are exaggerating the problem.あなたは問題を大袈裟に考えている。
Our teacher gives us a lot of homework.宿題をたくさん出します。
That is another matter.それは別問題だ。
Today, foreign relations and domestic affairs are in close contact.今日では対外関係と国内問題には親密な関係がある。
No one could solve the problem after all.結局誰もその問題を解けなかった。
Have you finished doing your homework yet?君はもう宿題をし終えたのですか。
She asked me if anything was the matter.彼女は何か問題があるかと私に尋ねた。
Mr. Yamada gives us a lot of homework every day.山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。
Be sure to hand in your homework by tomorrow.必ず明日までに宿題を提出してください。
He proceeded to the next question.次の問題にとりかかった。
You're to do your homework before you watch TV.テレビを見る前に宿題を終えなさい。
I have a lot of homework to do.宿題がたくさんある。
How to meet future energy demand is a big question we must consider.将来のエネルギー需要をどう満たすかは考えなければならない大きな問題だ。
This problem must not be dismissed out of hand.この問題を即座にはねつけてはならない。
Don't complicate the problem by raising new issues.新たな問題を持ち出してその問題を複雑にするな。
There are a lot of problems we can't avoid.私たちが避けて通れない問題がたくさんあります。
If you don't want to put on sunscreen, that's your problem. Just don't come complaining to me when you get a sunburn.日焼け止めを塗りたくないならそれは君の問題だからいいけれど、でも日焼けしたからって僕に不満を言うのは止めてくれよ。
His essay gave only a superficial analysis of the problem, so it was a real surprise to him when he got the highest grade in the class.彼の評論は問題の表面的な分析結果を取り上げていただけだったのでクラスで最上位の成績を得たことにとても驚いた。
I have run into a problem that is causing the delay of my payment.支払いを滞る原因となるような問題があるのですが。
My father helped me with my homework.父は私の宿題を手伝ってくれた。
This exercise is easy enough for me to do without help.この練習問題は、私がひとりでできるくらいやさしい。
What's your opinion with regard to this matter?この問題に関してどのようにお考えですか。
He illustrated the problem with an example.彼は実例をあげてその問題を説明した。
The solution he proposed was completely out of the question.彼の提案した解決法は問題にならなかった。
He is an expert at solving such problems.彼はその種の問題を解決する名人だ。
I have already done my homework.私はもう宿題をすませた。
She changed the subject.彼女は話題を変えた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License