The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '題'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He understands the problem.
彼はその問題を理解している。
We have to take this problem into consideration.
私たちはこの問題を考慮に入れなくてはならない。
This is the way I solved the problem.
こういうふうにして私はその問題を解決した。
This political problem gave rise to hot discussions.
この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。
I finished my homework with difficulty.
私はやっと宿題を仕上げた。
It is a very difficult job for us.
それは私達にとってはとても難しい問題です。
Bill disagreed with his classmates on every subject.
ビルはクラス仲間とどの問題についても意見が合わなかった。
See that you finish your homework before supper.
夕食前に宿題を終えるようにしなさい。
It is difficult for me to understand this question.
この問題は理解するのが骨だ。
Nevertheless, the topic is worth discussing.
それでもやはり、その話題は話し合う価値がある。
When should I finish my homework, Mr Jewel?
いつ宿題を終わらせればよいのですか、ジュール先生?
I had just finished my homework when he visited me.
彼が訪ねてきたとき、宿題を終えたところだった。
He helped me do my homework.
彼は僕が宿題をするのを手伝ってくれた。
John tried in vain to solve the problem.
ジョンはその問題を解こうと努力したが無理だった。
Firstly, it is a matter of justice.
第一に、それは正義の問題である。
Developing countries suffer from difficulties of fiscal problems.
発展途上国は財政問題で諸々の困難に苦しんでいる。
Keep off the religious issue when talking with him.
彼と話をするときは宗教問題は口に出すな。
Opinions are divided on the issue of taxes.
課税問題で意見が分かれている。
It is one thing to own a library; It is quite another to use it wisely.
蔵書を所有することと、それを賢明に利用することとは別問題である。
It matters little whether he comes or not.
彼が来ようと来まいとほとんど問題ではない。
Let's leave the problem until tomorrow.
その問題は明日まで延ばそう。
The problem is that she is inexperienced.
問題は彼女が未熟であるということだ。
There is little harmony in international affairs nowadays.
最近では国際問題ではほとんど一致することがない。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.
にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
Dick tried to solve the problem, in vain.
ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
Many countries are experiencing similar problems.
多くの国が似たような問題を経験している。
The group tried to solve social problems.
その団体は社会問題を解決しようとした。
We have a lot of social problems to think about today.
現在私たちは、検討すべき多くの社会問題を抱えている。
I can't work out the problem.
私はその問題が解けない。
We kept discussing the problem all night.
私達は一晩中その問題について話し合った。
I had him do my homework.
私は彼に宿題をやってもらった。
Concerning this issue, I feel that the trash media only report biased information.
この問題についてマスゴミは偏った報道ばかりしている気がする。
She is looked on as the leading authority on the subject.
彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。
I close my mind to this subject.
この問題はこれまでにする。
I'm not good at math, so I can't solve this question.
私は数学は得意ではない。だからこの問題はとけない。
We will interview two people so we can hear both sides of this question.
この問題に対する両者の意見を聞くために、二人の方にインタビューをしてみようと思います。
I can't think of any solution to this problem.
この問題に対する解決策が全然思いつかない。
Tom has no idea how to deal with this problem.
トムはこの問題にどう対応すれば良いのか全く分からない。
The recent shortage of coffee has given rise to a lot of problems.
最近のコーヒーの不足は大きな問題をひきおこした。
Ms. Roland, what do you think about this problem?
ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。
Her explanation of the problem added up to nonsense.
彼女の問題についての説明は、結局意味をなさなかった。
Kate wants to finish her homework by ten.
ケイトは10時までに宿題を終えたい。
Do your homework right now.
すぐに宿題をしなさい。
Mr. Thomas will be able to solve the problem.
トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。
The question is this: who called her on the phone?
問題はこうなるのだ.つまり誰が彼女に電話をかけたかだ。
I don't see eye to eye with him on that matter.
私はその問題について彼と意見が一致していない。
This problem is the clash of the idol's and obsessive fan's egos.
この問題は、アイドルのエゴとヲタのエゴの衝突だ。
I helped him with his homework.
私は彼の宿題を手伝った。
Let's not deviate from the subject.
本題からそれないようにしましょう。
There are many problems to solve.
解決しなければならない問題がたくさんある。
The stories which you will read in this book deal with some of the many problems which face young people.
この本に入っている話は若者が直面する多くの問題のいくつかを取り上げている。
Confine your remarks to the matter we are discussing.
今話し合っている問題だけに発言を限定して下さい。
None of us are related to the problem.
我々は誰もその問題には関係ない。
This matter must not be trifled with.
この問題は軽々しく扱ってはならない。
These problems are important to me.
これらの問題は私にとって重要だ。
Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver.
車には何の問題もない。ただ君の運転がまずいだけだよ。
Your question is not relevant to the subject.
君の質問は当面の話題とは関係がない。
The question is whether he will come on time.
問題なのは彼が時間通りに来るかどうかだ。
Therein lies the problem.
そこに問題がある。
He counts for nothing to me.
私には彼など問題ではない。
The problem came about as time passed.
時が経つにつれて、問題が生じてきた。
He is clever enough to solve the problem.
彼はその問題を解くのに十分なほどに利口だ。
The problem is whether my parents will agree or not.
問題は両親が同意してくれるかどうかです。
They held a special session on trade problems.
彼らは貿易問題についての特別総会を開催した。
It is imperative that we should encourage participatory forms of decision-making.
参加型の意思決定様式を奨励することが緊急課題である。
Have you already finished your homework?
もう宿題を済ませてしまったのですか。
The problem has more to do with you than with me.
その問題は私よりも君の方と関係が深い。
There is no objection on my part.
それらは私的には問題ない。
As far as this problem is concerned, you cannot escape your responsibility.
この問題に関する限り、あなたは自分の責任を逃れられません。
This is such an easy problem that any student can solve it.
これは大変やさしい問題なのでどんな学生にでも解ける。
She was not seriously injured.
幸いに彼女のけがは命に問題ない。
It's not his ability, but his character that is at issue.
問題となっているのは、彼の能力ではなく性格だ。
Are you done with your homework yet?
もう宿題を終えましたか。
That is your major problem.
それが君の大きな問題だ。
Have you figured out the math problem yet?
その数学の問題はもう解けましたか。
Legislators in the Diet are struggling to find a solution to the problem.
国会議員は問題の解決に苦慮しています。
Do a composition exercise, please.
英作文の練習問題をしなさい。
It is not easy to solve the problem.
その問題を解くのは簡単ではない。
That problem naturally invited debate.
その問題は自然に論議を呼びました。
It is impossible for me to solve the problem.
私がその問題を解くのは不可能です。
I haven't finished my homework yet.
まだ宿題が終わらない。
It is difficult, if not impossible, to solve this problem.
この問題を解くことは、たとえ不可能ではないにしても、むずかしいことだ。
This problem is worth discussing.
この問題は討議する価値がある。
Did you work out the math problem?
数学の問題は解けましたか。
Problems are expected in their expedition.
彼らの探検には問題が予想される。
We must not allow these problems to affect the project.
これらの問題を、その計画に影響させてはならない。
I attempted to solve the problem.
私はその問題を解こうとした。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.
非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
These matters are of no importance to me.
これらの問題はわたしには重要でない。
In a way, life is a cruel thing. It holds major problems in store for each one of us.
ある面では、人生は残酷なものだ。私たちの1人1人大きな問題が用意されている。
Is that a problem?
それが問題?
The problem was too difficult for me to solve.
その問題は難しすぎて、私には解けなかった。
This is a subject of which I know nothing whatever.
これは、私が全く何も知らない話題です。
No problem demands more urgency than the human conditions of life.
生活条件を人間的なものにすることほど緊急を要する問題はない。
It matters not how a man dies, but how he lives.
人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。
At his final exam, Bob was really put through the wringer; the test covered everything that was in the course.
最終試験でボブは全くひどい目にあった。出題範囲が講義の全てにわたっていたのだ。
We seem to keep grappling with the same old problem.
どうやら私たちは同じ問題で悩んでいるんでしょう。
I must do my homework.
宿題やらなきゃ。
I always put off doing my homework and get into trouble.