The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '題'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
You'd be amazed how often Tom doesn't do his homework.
トムがどれだけ宿題をやっていないかを知ったら、君もびっくりするだろうよ。
Stop sticking your nose into other people's business.
人の問題に鼻を突っ込むのはよしてくれよ。
Limit your remarks to the matter we are discussing.
今話し合っている問題だけに発言を限定して下さい。
You need not have helped my son with his homework.
君は私の息子の宿題を手伝ってやらなくてもよかったのに。
The new title takes on a good connotation.
その新しい題名はいい意味を持っている。
Anybody can solve that problem.
誰でもその問題を解くことができる。
I could solve the problem without any difficulty.
私は難なくその問題を解くことができた。
That made the problem all the more complicated.
そのために問題はますます複雑になった。
He came up with an answer to our problem.
彼は私達の問題への解決を見つけた。
Write your homework in ink, not in pencil.
宿題は鉛筆でなく、インクで書きなさい。
I'm busy doing homework.
宿題で忙しい。
The student has already solved all the problems.
その生徒はもうすべての問題を解いてしまった。
I used to debate the problem with her.
私はよく彼女とその問題を議論したものだ。
The boy can solve any problem in arithmetic.
その子は算数ならどんな問題でも解ける。
I have nothing in particular to say about this situation.
この問題については私が特に述べることがない。
Tom and Mary discussed the problem for almost an hour.
トムとメアリーは一時間近くその問題について話し合っている。
The problem is that solar energy just costs too much.
問題は、太陽光エネルギーはお金がかかりすぎることです。
I tackled him on the problem.
私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
We kept discussing the problem all night.
私達は一晩中その問題について話し合った。
They are important matters.
それらは重要な問題だ。
I was able to solve the problem.
私はその問題を解くことができた。
The problem was under discussion.
その問題は討議中でした。
The problem is one of interpreting these ancient scriptures.
これは古代の教典を解釈するという問題である。
The problem closely relates to our everyday life.
その問題は我々の日常生活に密着している。
His paper confronts the question of child abuse in nuclear families.
彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.
教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
It's necessary to discuss the problem without delay.
早急にこの問題について議論する必要がある。
Thus the matter was settled to the immense relief of everyone.
このようにして、問題が解決されたので、皆は非常に安心した。
After I had done my homework, I went to bed.
宿題を終えた後で私は寝た。
This question is one of great importance.
この問題は非常に重要な問題だ。
I thought it impossible for him to solve the problem.
私は彼がその問題を解くことは不可能だと思った。
Finish your homework by the time they return.
みんなが帰るまでに宿題を終えなさい。
If only I could be through with my homework today!
今日中に宿題が終わればなあ。
My sister hasn't done homework for herself.
私の妹はひとりで宿題をしたことがない。
I don't have anything to say on that subject.
その問題については何もいうことがありません。
It may give rise to serious trouble.
それは重大な問題を引き起こすかもしれない。
Whether you like it or not doesn't matter.
あなたがそれを好むかどうかは問題ではない。
We seem to keep grappling with the same old problem.
どうやら私たちは同じ問題で悩んでいるんでしょう。
We have to clear up the problem first.
まずその問題を解決しなくてはならない。
The problem will soon be dealt with.
その問題はまもなく処理されるだろう。
They rarely spoke of the labour problem at their workplace.
彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。
American news stories always refer to "The Japanese" no matter who is being talked about.
アメリカのニュースでは、だれが話題になっているときでも、いつも「日本人全体」として語られる。
Are you going to do your homework this afternoon?
今日の午後、あなたは宿題をするつもりですか。
If you don't look out, you will get into trouble.
注意しないと、問題に巻き込まれますよ。
The question is before the committee.
その問題は委員会にかけられている。
What you say is neither here nor there.
君の言うことは問題にならない。
She could solve the problem, and so could I.
その問題は彼女にも解けたし私にも解けた。
Don't trifle with the matter.
その問題をいいかげんに扱ってはいけない。
The whole world needs to tackle the problem of climate change together.
世界が一丸となって気候変動の問題に取り組む必要がある。
This problem is of his own making.
この問題は彼が自分で作ったものだ。
I got into trouble with the police for driving too fast.
スピードを出しすぎて警察と問題を起こした。
I considered the problem as settled.
その問題は解決したものと考えた。
This problem is not so difficult as it seems.
この問題は見かけほど難しくない。
Do you have problems in losing weight?
体重を失う問題がありますか
We discussed the problem far into the night.
我々は夜更けまでその問題について議論した。
The world is confronted with the problem of environmental pollution.
世界は環境汚染の問題に直面しています。
By God, I'll finish this homework.
きっと私はこの宿題をします。
How will you dispose of this problem?
君はこの問題にどう片をつける気かね。
Two problems remained unsolved.
2つの問題が未解決のままであった。
You see, Kyohei, this question ... it's about saline solution but ...
あのさ恭平、この問題・・・食塩水のやつなんだけど・・・。
How would you deal with the problem?
あなただったらその問題をどう処理するか。
What with my business and private affairs, I am so busy.
仕事やら私的な問題やらで、私はとても忙しい。
The question is whether he will come to visit us next month.
問題は来月彼が私たちを訪ねてくるかどうかだ。
The trade imbalance bulks large in our minds.
貿易不均衡が大きな問題であるように思える。
That problem naturally invited debate.
その問題は自然に論議を呼びました。
We will discuss this problem later.
この問題はあとでしよう。
Now that I have finished this assignment I want to go to sleep, but I have to go to school.
この課題を終えたとき眠たいが、これから学校に行かなければならない。
This is a problem you have to solve by yourself.
これはあなたが自分で解決しなければならない問題です。
It was careless of you to forget your homework.
おまえが宿題を忘れたのは不注意だった。
My homework was finally finished.
私はやっと宿題が終わった。
You don't have to answer these questions.
これらの問題には答える必要はない。
What to do next is the question.
次に何をすべきかが問題である。
Let's try another approach to the matter.
その問題に別な取り組み方をしてみよう。
We discussed the matter far into the night.
私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
The phenomenon of interest is in itself, a most interesting subject.
興味という現象はそれ自体、きわめて興味深い問題である。
So a new problem soon became apparent.
それで間もなく新たな問題が明らかになってきた。
This problem is too difficult for me to solve.
この問題はとても難しくて私には解けない。
That is the principle problem next to education.
それは教育に次いで大きな問題だ。
I defy you to solve this problem.
この問題が解けるならやってみろ。
This problem is too hard for me to solve.
これはあまりに難しい問題なので私には解けない。
Imagine a problem such as this: Suppose your brother has a car accident.
次のような問題を想像してください。あなたのお兄さんが自動車事故にあったとしましょう。
The situation has evolved into a more complex problem.
事態はさらに複雑な問題に発展した。
It is doubtful whether he did his homework by himself.
彼が一人で宿題をやったかどうか怪しいものだ。
The English title is "Norwegian Wood".
英語の題名は「Norwegian Wood」と言います。
The teacher corrects our exercises.
先生は私たちの課題を添削します。
These problems must be dealt with carefully.
これらの問題は慎重に取り組まなければならない。
Hand in your homework.
宿題を提出しなさい。
This is the best method to solve that problem.
これがその問題を解決する最善の方法だ。
This problem is a real challenge.
この問題はとても難しい。
How long will it take me to finish my homework?
私が宿題をやってしまうのにどのくらいかかるのだろうか。
This time, so I don't run out of things to talk about, I'll write a list on the palm of my hand.
今度は話題が途切れないように手のひらにリストアップしとこう。
Doctors have a difficult problem.
医者は困難な問題を抱えています。
There's no reason to panic. Just handle it quickly.
オタオタしてないで、はやくその問題を解決しなさい!
It is essentially a question of time.
それは本質的に時間の問題だ。
Just tell me what you know about the problem.
その問題について知っていることを私に話して。
I will be through with my homework before supper.
私は夕食前に宿題を終えるつもりです。
By that, Boeing means that there may also have been other problems, but that an accident could have been avoided if the crew had done their job correctly.