UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We think it possible for him to solve the problem.彼はその問題を解けると思います。
You should have been more careful in money matters.あなたは金銭問題にはもっと注意すべきだったのに。
The issue fell between the cracks.その問題はまったく無視された。
It is a very difficult job for us.それは私達にとってはとても難しい問題です。
I'm a high school graduate so I am that much able to answer high school problems and such.僕高卒だからそのぶん高校の問題とか出来る。
We discussed the matter far into the night.私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
We must consider the question from every aspect.その問題をあらゆる観点から考えなければならない。
Whether the problem is important or unimportant, you must solve it.その問題が重要であろうとなかろうと、あなたはそれを解決しなければならない。
He is deeply intent on carrying out the plan in question.彼は問題の計画を実行することに夢中になっている。
Now that I'm here, the problem is as good as solved.俺が来たからには問題は既に解決したようなものだ。
Suddenly, he changed the subject.急に彼は話題を変えた。
The problem is beyond the scope of my understanding.その問題は私の理解の範囲を越えている。
Her explanation of the problem added up to nonsense.彼女のその問題の説明は無意味だった。
I don't know what the question means.この問題の意味がわかりません。
Have you already finished your homework?もう宿題をすませたの。
For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are the greatest of our lifetime — two wars, a planet in peril, the worst financial crisis in a century.我々が今夜、祝ったとしても、我々は明日にある課題-二つの戦争、危機的状況にある地球、100年で最悪の金融危機-が人生の中でもっとも大きなものだと私たちは知っている。
The importance of this matter cannot be over-emphasized.その問題の重要性をどんなに強調してもしすぎることはない。
It has some bearing on this problem.それはこの問題といくぶん関係がある。
We discussed the matter.我々はその問題について議論した。
We shouldn't have any trouble if the traffic isn't too heavy.車がそんなに混んでなければ問題ないでしょう。
If you cannot work out the problem, you had better try a different method.その問題が解けないなら、別の方法を試みるべきだ。
This problem is the clash of the idol's and obsessive fan's egos.この問題は、アイドルのエゴとヲタのエゴの衝突だ。
I got into trouble with the police by driving too fast.スピードを出しすぎて警察と問題を起こした。
I have no knowledge of that question.ぼくはその問題については全然知らない。
He's not good at making conversation.彼は話題の乏しい人だ。
The problem was very difficult.その問題はたいへんむずかしかった。
My father helped me out of my financial difficulties.私の父は私の金銭的問題を助けてくれた。
After I finished my homework, I watched baseball on TV.私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。
I've already finished my homework.私はもう、宿題は終わっている。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
Tell me how to solve the problem.その問題をどうやって解くか教えて下さい。
It is not important whether we win the game or not.我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。
I have a lot of homework to do.私はやらなければならない宿題が多い。
She used to help him with his homework.彼女はよく彼の宿題を手伝ってあげたものだった。
By that, Boeing means that there may also have been other problems, but that an accident could have been avoided if the crew had done their job correctly.その分析によって、ボーイング社は、他にも問題があったかもしれないが、乗務員が彼らの任務を正しくやっていれば、事故を回避することができただろうと、言いたいのである。
His plan is difficult and expensive; it is completely out of the question.彼の企画はむずかしくてたくさんの費用がかかるため、まったく問題外だ。
The point is that we don't know what is happening around us.問題は僕たちが状況をまったく知らないということだ。
That problem has really got me.あの問題には参ったよ。
He found an unexpected way to deal with the problem.彼はその問題に対処するための意外な方法を見出した。
She scolded him for not doing his homework.彼女は彼が宿題をしていないので怒った。
This is the way he solved the problem.このようにして彼はその問題を解決した。
I'll keep your problems in mind.君の問題は心にとめておくよ。
That problem naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
This assignment is to be handed in on Monday.この宿題は月曜日に提出することになっている。
The point is whether she will come or not.問題は彼女が来るかどうかである。
The question is where to buy the book.問題はどこでその本を買うかです。
The professor gave a lecture on the Middle East.教授は中東問題について講義をした。
I make it a practice to help my brother with his homework after supper.私は夕食後、弟の宿題を手伝ってやることにきめている。
I'm busy with my homework.宿題で忙しい。
I have just finished my homework.私はちょうど宿題を終えたところだ。
Doing your homework while watching TV, that's obviously wrong.テレビを見ながら宿題なんて、そんなのダメに決まってるでしょ。
It took me a couple of hours to solve this problem.この問題を解くのに2時間かかった。
They began to look into the problem.彼らはその問題の調査をはじめた。
It is difficult for him to solve the problem.彼がその問題を解くのは難しい。
Be prompt in dealing with the problem.すばやく問題に対処する。
Mary said she would do her homework.メアリーは宿題をやるといった。
Let's leave the matter as it is for the present.当分の間その問題はそのままにしておこう。
The leader of our party met with the other leaders and talked about the problem.我が党の党首は他の党首達と会見し、その問題について話をした。
As far as I'm concerned the topic is worth discussing.私にとって、その話題は話し合う価値がある。
Her explanation of the problem added up to nonsense.彼女の問題についての説明は、結局意味をなさなかった。
One should do one's homework by oneself.自分の宿題は自分ですべきだ。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
The manager deals with many problems.マネージャーはたくさんの問題を扱っています。
My answer to the problem came out wrong.その問題に対する私の答えは間違っていた。
He hit on the answer to the problem as he was having lunch.彼は昼食を食べていた時に、その問題の答えを思いついた。
Tom has had trouble with his left eye ever since the accident.トムはその事故以来ずっと左目に問題がある。
The person in question is now staying in America.問題の人物は目下アメリカに滞在中である。
What does your remark have to do with the subject we are talking about?あなたの発言は我々が話し合っている話題とどんな関係があるのか。
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend.ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。
The question is who made that mistake.問題は誰がその失敗をしたかという事である。
I will be through with my homework before supper.私は夕食前に宿題を終えるつもりです。
I found out how to solve the problem.私はその問題を解く方法が分かった。
Having done my homework, I watched the baseball game on television.私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。
Your behavior is creating a lot of problems.君の振る舞いは多くの問題を引き起こしている。
I think it's about time we got down to brass tacks.私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。
The problem is that he is penniless.問題は彼が文無しであるということだ。
You are to hand in your assignments by Monday.君たちは月曜日までに宿題を提出しなければいけませんよ。
Tom and Mary discussed the problem for almost an hour.トムとメアリーは一時間近くその問題について話し合っている。
I will go out after I finish my homework.宿題を終えたら出かけます。
What you say is neither here nor there.君の言う事は問題外である。
We will deal with this problem in Chapter Three.この問題は第3章で扱います。
The matter is all settled.その問題はすべて解決済みだ。
Are you done with your homework yet?君はもう宿題をみな済ませましたか。
You'd be amazed how often Tom doesn't do his homework.トムがどれだけ宿題をやっていないかを知ったら、君もびっくりするだろうよ。
I have math homework today.今日は数学の宿題がある。
She ought to have finished her homework.彼女は宿題を終えてしまったはずだ。
Examine the question in its entirety.その問題全体を検討しなさい。
I tried to solve the problem, but I couldn't.私はその問題を解こうとしたが、できなかった。
Global warming can cause serious problems for wild animals, too.地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。
It is a matter of life or death.それは命にかかわる問題だ。
The problem is that Nancy doesn't go to the club meetings.問題はナンシーがクラブの会議に出席しないことである。
This political problem gave rise to hot discussions.この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。
He enlightened me on how I should attack the subject.彼は私にその問題をいかに攻めるべきかについて教えてくれた。
At last, she solved the problem.ついに彼女は問題を解決した。
She is familiar with the subject.彼女はその問題をよく知っている。
She finished her exercises in the given time.彼女は与えられた時間で練習問題を終えた。
The question excited much controversy.その問題はいろいろな論争を呼んだ。
First of all, we have to finish the homework.まず第一に、我々は宿題を済ませなければならない。
New problems are often brought up on that TV programme.そのテレビ番組は新しい問題をよく取り上げる。
None of us are related to the problem.我々は誰もその問題には関係ない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License