UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The ultimate question for me is whether I like business.私にとって結局問題なのは商売が好きかどうかということだ。
The question is not so easy that anyone can answer it.その問題は誰でも答えられるほど容易ではない。
Our basic problem is the lack of know-how.私達の基本的な問題は、ノウハウが無いという事だ。
She told him off for not doing his homework.宿題をしてこなかったので私は彼を叱った。
He finally hit upon a solution to his problem.彼はついに自分の問題の解決策を思い付いた。
In order to distract the others, we brought up this irrelevant issue as a red herring.相手の注意をそらすため、我々は本題とは関係のない話をもちだした。
I have a lot of problems to solve.僕には解決しなければならない問題が多い。
What do you have to say with regard to this problem?この問題に関して何か言いたいことがありますか。
She is accustomed to doing her homework before dinner.彼女は夕食の前に宿題をするのが習慣になっている。
He is thinking about the problem.彼はその問題について考えています。
Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content.先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。
Dick tried in vain to solve that problem.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
He persevered with the hard lessons.彼はその難しい課題をがんばってやった。
Racial problems are often the cause of social unrest.人種問題はしばしば社会不安のもとになる。
The meaning of this sentence is obscure.この問題の意味は不明瞭だ。
She started doing her homework right after dinner.彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。
It was clever of Bob to solve that problem.その問題を解いたとはボブは賢い。
Such a behavior gives rise to problem.そんな行動は問題を起こすもとになる。
It matters little where he is from.どこの出身であっても問題ではない。
Don't trifle with the matter.その問題をいいかげんに扱ってはいけない。
We discussed the matter among ourselves.自分たちだけでその問題を相談した。
Will you help me with my homework?宿題を手伝ってくれませんか。
Were there any interesting topics in today's history class?きょうの歴史の授業で何か面白い話題はありましたか。
After I finished my homework, I watched baseball on TV.私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。
The question whether we should go or stay comes next.行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。
I'll keep the matter in mind.私はその問題を覚えておこう。
They call us problem children.彼らは我々を問題児と呼ぶ。
This problem is the clash of the idol's and obsessive fan's egos.この問題は、アイドルのエゴとヲタのエゴの衝突だ。
The point is that mother is not very hard on the child.問題はその子供が甘やかされすぎていたということだ。
For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are the greatest of our lifetime — two wars, a planet in peril, the worst financial crisis in a century.我々が今夜、祝ったとしても、我々は明日にある課題-二つの戦争、危機的状況にある地球、100年で最悪の金融危機-が人生の中でもっとも大きなものだと私たちは知っている。
What's your opinion with regard to this matter?この問題に関してどのようにお考えですか。
The title of this play is "Othello".この劇の題は「オセロ」です。
My homework was finally finished.私はやっと宿題が終わった。
She finished her exercises in the given time.彼女は与えられた時間で練習問題を終えた。
This movement is like a forum or platform from which feminists speak out on women's issues.この運動は、フェミニストたちが女性問題について論じるための話の広場ないし演壇のようなものである。
Hand in your homework by next Monday.宿題を来週の月曜日までに提出しなさい。
If you have a positive attitude, you are looking for ways to solve the problems that you can solve, and you are letting go of the things over which you have no control.積極的な姿勢があれば、解決できる問題はそのやり方を求め、掌握できない事柄からは手を引くことになる。
Did you do the last problem of the homework?宿題の一番最後の問題をやったかい。
I have finished my homework.私はちょうど宿題をしおえたところです。
Who doesn't know this problem?!誰がこの問題をしらないんだ?
A certain problem may come about.何か問題が起こるかもしれない。
No matter how busy you are, you have to do your homework.どんなに忙しくても、宿題はしなければならない。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
Let's debate with each other about the matter.その問題について論じ合おうじゃないか。
You need not have helped my son with his homework.君は私の息子の宿題を手伝ってやらなくてもよかったのに。
We had no choice but to leave the matter to him.我々は彼にその問題を任せざるを得なかった。
Do your homework by yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
But the robot made trouble.しかし、ロボットが問題を起こした。
Our teacher will give us difficult problems.先生は難しい問題を出すでしょう。
That's not the point.そういう問題じゃないよ。
My father helped me with my homework.父は私の宿題を手伝ってくれた。
Let's discuss the matter right now.今すぐその問題について討議しましょう。
I don't know what the question means.この問題の意味がわかりません。
I found the problem uncomplicated.その問題は複雑でないと解った。
Institutionally, a major restraint is the copyright problem.制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。
The country has power in international affairs.その国は国際問題には力がある。
She was able to solve the problem in ten minutes.彼女は10分でその問題を解くことができた。
The ministry administers the internal affairs.その省は内政問題の行政をつかさどる。
He solved all of the problems simply.彼はその問題をすべて簡単に解いた。
Having done my homework, I had a chat with Mom.宿題をやってしまってから、私は母と話をした。
Where did Ming go to do her homework?ミンは宿題をしにどこへ行ったのですか。
It doesn't matter whether your answer is right or wrong.君の答えが正しいか間違っているかは問題ではない。
The social problems of the day tend to be more and more complicated.現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。
Have you finished your homework already?もう宿題をすませたの。
He solved the problem with great ease.彼は問題をいともたやすく解いた。
Even if it is true, it matters little.たとえそれが真実であっても、そんなことはほとんど問題ではない。
You must get this homework finished by the day after tomorrow.君はこの宿題を明後日までに終わらせてしまわなければならない。
How is it that he solved the problem?彼はいったいどうやってその問題を解いたんだ。
How shall we deal with this matter?この問題をどのように扱いましょうか。
In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation?この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。
I'm always busy with my homework.私はいつも宿題で忙しい。
I had to have my brother help me with my homework due to illness.私は病気のために兄に宿題を手伝ってもらわなくてはならなかった。
I am familiar with this subject.私はこの問題についてよく知っている。
It's a relief to have finished the assignment on time.宿題を遅れずに終えてほっとしている。
He solved the difficult problem easily.彼はその問題をあっさり解いた。
Since he could not work out the problem that way, he tried another way.彼はその問題をあの方法で解けなかったので別の方法を試みた。
She finished her homework in an hour.彼女は宿題を1時間で終えた。
It is not important whether we win the game or not.我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。
The important point to note is that both parties offered similar solutions to this problem.注目すべき重要な点は、両方の政党がこの問題に対しては似たような解決策を提示したことである。
She was always able to answer all the questions.いつもあらゆる問題に答える事ができたわ。
This is a problem of his own making.これは彼が自分で創った問題だ。
Let's try another approach to the matter.その問題に別な取り組み方をしてみよう。
Do your homework for yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
This child solved the complicated mathematics problem easily.この子は複雑な数学の問題を簡単に解いた。
He tried to solve the problem, but had no luck.彼は問題の解決策を考え出そうとしたけど、無理でした。
Two problems remained unsolved.2つの問題が未解決のままであった。
I can't figure out this mathematics problem easily.この数学の問題は私には簡単に解くことができない。
This question is one of great importance.この問題は非常に重要なものだ。
They are now sitting in conference on that question.ただいまその問題について会議中です。
He has already finished his homework.彼はもう宿題を済ませました。
It has no bearing on this problem.それはこの問題に全然関係がない。
It doesn't matter whether she admits her guilt or not.彼女が罪を認めるか否かは問題ではない。
I must do my homework.宿題、片付けなきゃ。
It's a matter of etiquette.それはエチケットの問題だ。
Your question does not bear on the subject under discussion.君の質問は討議中の問題と関係がない。
It's a problem we do not have any answer for.それは我々がまったく回答できない問題だ。
Help me with my homework, please.どうか私の宿題を手伝ってください。
I found the problem was easy.その問題はやってみたら優しいことが分かった。
He had no difficulty solving the problem.彼はその問題を解くのに少しも難しくなかった。
Let's reconsider the problem.その問題を再検討しよう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License