Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Both he and I were able to solve the math problem. | 彼も私もその数学の問題が解けた。 | |
| This problem is difficult for me to some degree. | この問題は私にとっては幾分難しい。 | |
| You should consider the problem. | その問題を良く考えるべきだ。 | |
| The problem is whether the plan will work. | 問題は計画がうまくいくかどうかだ。 | |
| Examine the question in its entirety. | その問題全体を検討しなさい。 | |
| Write an essay on "Friendship". | 「友情」という題で作文を書きなさい。 | |
| To tell the truth, I didn't do my homework. | 実を言うと、私は宿題をしなかった。 | |
| What he said is irrelevant to the matter. | 彼の言ったことはその問題に関係ない。 | |
| The question doesn't concern me. | その問題は私には関係がない。 | |
| I cannot silently overlook this problem. | 僕はその問題を黙って見過ごすわけにはいかない。 | |
| What does your remark have to do with the subject we are talking about? | あなたの発言は我々が話し合っている話題とどんな関係があるのか。 | |
| This problem is worth discussing. | この問題は討議する価値がある。 | |
| John tried in vain to solve the problem. | ジョンはその問題を解こうとしたが無駄だった。 | |
| I'll reconsider the matter. | その問題を再検討しよう。 | |
| I'm always busy with my homework. | 私はいつも宿題で忙しい。 | |
| He turned the problem over in his mind for three days before he did anything about it. | その問題について手を打つ前に彼は3日間じっくり考えた。 | |
| We have to take this problem into consideration. | 私たちはこの問題を考慮に入れなくてはならない。 | |
| Everything is fine. | 何も問題はない。 | |
| This matter must be dealt with sooner or later. | この問題は遅かれ早かれ片づけねばならない。 | |
| The problem lies in the fact that the necessary gap is bridged by perception. | 問題は、この必要な隔たりを埋めるのが知覚であるという点にある。 | |
| He posed a problem. | 彼は問題提起した。 | |
| I have just now finished doing my English homework. | 私はちょうど今英語の宿題が終わったところです。 | |
| Our cities create serious pollution problems. | わが国の都会は深刻な汚染問題を作り出している。 | |
| That's a big problem. | それは大問題だ。 | |
| I have a lot of assignments to do today. | 今日しなければならない宿題がたくさんある。 | |
| I have nothing in particular to say about this situation. | この問題については私が特に述べることがない。 | |
| The problem perplexed him. | 彼はその問題で困っている。 | |
| Let's not deviate from the subject. | 本題からそれないようにしましょう。 | |
| His story departed from his main theme. | 彼の話は本題からそれた。 | |
| You have to finish your homework right away. | 宿題はすぐ片付けないとだめですよ。 | |
| Could you solve the problem? | 君はその問題を解くことができましたか。 | |
| At the time, Japan was faced with a host of diplomatic problems. | 当時日本は、数多くの外交問題に直面していた。 | |
| He came all the way to talk over a problem with me. | 彼はわざわざ私が抱えている問題について話し合うためにやってきた。 | |
| It matters little whether he comes or not. | 彼が来ようと来まいとほとんど問題ではない。 | |
| I forced her to do my homework. | 無理やり彼女に宿題をさせた。 | |
| However hard I tried, I could not solve the problem. | どんなに一生懸命にやっても、わたしにはその問題が解けなかった。 | |
| Let's reconsider the problem. | その問題を再検討しよう。 | |
| You must bring home to him the importance of the matter. | あなたはその問題の重要性を彼にはっきりとわからせなければならない。 | |
| She is doing her homework now. | 彼女は今宿題をやっている。 | |
| Having, as you know, sleep problems, I woke up 3 times last night. So, this morning I was very sleepy. | ご存知のとおり、私は睡眠の問題を抱えていますので、昨日の夜は3回も目覚めてしまいました。 おかげで、今朝は眠かったです。 | |
| Air pollution is a serious problem in this country. | 大気汚染はこの国の深刻な問題だ。 | |
| I want to rest a little because all the homework is finished. | 私は宿題を全部終えたので少し休憩したい。 | |
| As far as I know, there were no problems during the first semester. | 私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。 | |
| This problem is too simple. | この問題は単純すぎる。 | |
| You don't have to come up with an unusual topic for your speech. | スピーチの際に珍しい話題を出す必要はない。 | |
| How do you figure out this problem? | どうやってこの問題を解くのですか。 | |
| I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. | 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 | |
| This math problem beats me. | 私にはこの数学の問題はわからない。 | |
| Have you done your homework? | あなたは宿題をしましたか。 | |
| I promised to help my brother with his homework. | 私は弟の宿題を手伝う約束をした。 | |
| I found out that it was difficult for her to solve that problem. | 私は彼女がその問題を解決するのは難しいとわかった。 | |
| I found it difficult to solve the problem at once. | すぐにその問題を解くことは難しいとわかった。 | |
| A clever student can answer such a question easily. | できる生徒はそういった問題に簡単に答える。 | |
| Do your homework for yourself. | 自分の力で宿題をやりなさい。 | |
| We debated the problem. | 我々はその問題を討論した。 | |
| And so it seems she tried phoning but it's who was on the other end of that phone that was the problem. | で、電話してみたらしいんだけど、その電話先の相手ってのが問題だったのよ。 | |
| At last, he solved the problem. | ついに彼はその問題を解いた。 | |
| What's your opinion with regard to this matter? | この問題に関してどのようにお考えですか。 | |
| It is merely a matter of form. | それは形式上の問題に過ぎない。 | |
| I played video games after I finished my homework. | 宿題を済ませてからテレビゲームをしました。 | |
| It was clever of Bob to solve that problem. | その問題を解いたとはボブは賢い。 | |
| We must finish our homework first. | まず最初に宿題を終わらせなくちゃ。 | |
| His explanation cleared up the first problem, but I was still confused about the second. | 彼の説明で第1の問題は解決したが、私は第2の問題については依然混乱していた。 | |
| The question is whether he can be trusted. | 問題は彼が信用できるかどうかということである。 | |
| I haven't been able to solve the problem yet. | 私はまだその問題が解けない。 | |
| Let the problem alone. | その問題はほっておけ。 | |
| His proposal is out of the question. | 彼の提案は問題にならない。 | |
| Are you done with your homework yet? | 宿題はもうしてしまいましたか。 | |
| That topic is too intimate to share with casual acquaintances. | たまたま知り合った人達と話すにしてその話題は立ち入りすぎている。 | |
| The professor made sure the test was checked carefully. | 教授は試験問題が注意深くチェックされたことを確かめた。 | |
| The class divided on this question. | クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。 | |
| John and Mary differed in opinion as to that important matter. | ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。 | |
| These matters are of no importance to me. | これらの問題はわたしには重要でない。 | |
| I'm busy doing homework. | 宿題で忙しい。 | |
| As far as this matter is concerned, I am satisfied. | その問題に関する限り、私は満足です。 | |
| He thinks that he cannot manage the problem well. | 彼はその問題をうまくこなせないだろうと思う。 | |
| No one could solve the problem after all. | 結局誰もその問題を解けなかった。 | |
| After ten minutes, they passed on to a new topic. | 10分後に彼らは新しい話題に移った。 | |
| Let's go on to the next subject. | さて次の話題に移ることにしよう。 | |
| He has the problem of adapting to a new way of life. | 彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。 | |
| He cast off the problem from his mind. | 彼はその問題を頭の中から放り出した。 | |
| I attempted to solve the problem. | 私はその問題を解こうとした。 | |
| How did he work out the plan? | 彼はどのようにしてその問題を解決したのですか。 | |
| As far as I am aware, there were no problems during the first semester. | 私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。 | |
| He is the boy of whom we spoke the other day. | 彼がこの間私たちが話題にした少年です。 | |
| Please find a solution to the problem. | 問題の解決策を考え出してください。 | |
| It's a point of honor with me to tell the truth. | 真実を述べるのは私の名誉に関わる問題だ。 | |
| This question is too difficult for me. | この問題は私には難しすぎる。 | |
| You have to cope with those difficult problems. | 君はそれらの難問題に対処しなくてはならない。 | |
| He is familiar with the topic. | 彼はその話題によく通じている。 | |
| She sang a song, the title of which I did not know. | 彼女は私が題名を知らない歌を歌った。 | |
| He has no small talk. | 彼は話題の乏しい人だ。 | |
| I disagree with you on the matter. | その問題に関してはあなたと意見が違う。 | |
| You can solve the problem in nonviolent ways. | 乱暴なことをしなくてもその問題は解決できる。 | |
| How did you deal with the matter? | あの問題をどうやって処理しましたか。 | |
| Our basic problem is the lack of know-how. | 私達の基本的な問題は、ノウハウが無いという事だ。 | |
| He put too much emphasis on the matter. | 彼はその問題を強調しすぎた。 | |
| We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment. | 私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。 | |
| We'll face that problem when we come to it. | そうなったときに私達は問題に直面することになる。 | |
| The United Nations will deal with that international problem. | 国連はその国際問題を扱うだろう。 | |