UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

How is it that he solved the problem?彼はいったいどうやってその問題を解いたんだ。
You should consider the problem before coming to a decision.その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。
The teacher corrects our exercises.先生は私たちの課題を添削します。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
The question was hotly disputed in the meeting.その問題は会合で激しく論議された。
He explained the matter to me.彼は私にその問題を説明した。
I will be watching TV at nine o'clock tonight in spite of much homework.宿題はたくさんあるが、それでも私は今夜の9時にはテレビを見ているだろう。
The question is this.問題はこうです。
We should approach this problem from different angles.我々はこの問題には様々な角度から取りかかるべきだ。
He solved the problem with great ease.彼は問題をいともたやすく解いた。
We shouldn't have any trouble if the traffic isn't too heavy.車がそんなに混んでなければ問題ないでしょう。
The resolution to the problem was close at hand.その問題の解明はすぐそこだった。
"Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way.「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。
This question in English is anything but easy.この英語の問題はとてもやさしいしろものではない。
He thinks that he cannot manage the problem well.彼はその問題をうまくこなせないだろうと思う。
Drunk driving is a serious problem.飲酒運転は重大な問題だ。
Air pollution is a serious global problem.大気汚染は世界的に深刻な問題である。
I think it's impossible for him to solve the problem.私は彼がその問題を解くのは不可能だと思う。
It must also be said that spotting what is important in current science is a matter of judgement, one cannot know that one is right.現代科学で何かが重要かを特定することは判断の問題であり、自分が正しいと知ることはできないのだということも言っておかねばならない。
In order words, it is a matter of common sense.言い換えれば、それは常識の問題である。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest.早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得なくなるだろう。
Today, foreign relations and domestic affairs are in close contact.今日では対外関係と国内問題には親密な関係がある。
There must be some solution to the problem.その問題には何らかの解決法があるに違いない。
I am familiar with this subject.私はこの問題をよく知っている。
He tried to solve the problem, only to fail.彼はその問題を解決しようとしたが、失敗した。
It's not his ability, but his character that is at issue.問題となっているのは、彼の能力ではなく性格だ。
She used to help him with his homework.彼女はよく彼の宿題を手伝ってあげたものだった。
Have you done all your homework?宿題はもう終わったのですか。
We will interview two people so we can hear both sides of this question.この問題に対する両者の意見を聞くために、二人の方にインタビューをしてみようと思います。
The government made no move to solve the housing problem.政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。
Dick tried to solve that problem, but he couldn't.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
I promised to help my brother with his homework.私は弟の宿題を手伝う約束をした。
Parliamentary activity has become a political tug of war between the ruling and opposition parties over the issue.国会の動きはこの問題をめぐる与野党間の政治的綱引きとなった。
I cannot silently overlook this problem.僕はその問題を黙って見過ごすわけにはいかない。
Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination.低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。
The President is capable of handling the difficulties.大統領にはそれらの問題を処理する能力がある。
I'm busy doing homework.私は宿題で忙しい。
Saying is quite different from doing.言うこととすることとは別問題だ。
Skip the problems you can not do and go ahead.出来ない問題は飛ばして前に進みなさい。
With regard to the problem, they have another opinion.その問題に関しては彼らは別の意見を持っている。
It is doubtful whether he did his homework by himself.彼がひとりで宿題をやったかどうか疑わしい。
This problem, however, should be considered more carefully.しかしながら、この問題はもっと注意深く考えて見るべきだ。
My homework remains to be done.私の宿題はまだ終わっていない。
If you have a minute, I'd like to talk to you about some problems.時間があれば、ちょっとある問題について話したいんだけど。
The government will have to deal with the financial problem.政府は、財政問題に対処しなければならない。
At the meeting last night the problem gave rise to heated discussion.昨夜の会合では、その問題で議論となった。
We have discussed the problem several times but to no avail.我々はその問題を数回話し合いしましたが、無駄でした。
You're just running away from life's problems.君はただ人生の問題から逃げているだけだよ。
We must deal with this problem right away.すぐにこの問題に手を打たなければならない。
Can you solve this problem?あなたにこの問題が解けますか?
I'll solve that problem.その問題は私が解決する。
Not having dealt with such a problem, they don't know what to do.このような問題を扱ったことがないので、彼らはどうしたらよいかわからないでいる。
Walking along the street, I hit on a solution to the problem.通りを歩いていたら、問題の解決方法をふと思いついた。
It doesn't matter whether she admits her guilt or not.彼女が罪を認めるか否かは問題ではない。
That's where the problem is.そこに問題がある。
I have just now finished doing my English homework.私はちょうど今英語の宿題が終わったところです。
How do you figure out this problem?この問題をどう解決しますか?
Who doesn't know this problem?!誰がこの問題をしらないんだ?
I'm not sure about Hawaii, where there are too many Japanese, but I do find that having at least some Japanese around can be reassuring. That's how I feel.ハワイみたいにあまり日本人が多いのも考えものだけど、ある程度日本人が近くにいた方が多少心強い。気持ちの問題かもしれないけど。
That topic is too intimate to share with casual acquaintances.たまたま知り合った人達と話すにしてその話題は立ち入りすぎている。
Subject closed.その問題はこれで終わり。
A certain problem may come about.何か問題が起こるかもしれない。
The question whether I should quit college or not bothered me.私は大学を辞めるかどうかという問題で悩んでいた。
I'm too sleepy to do my homework.私はあまりにも眠いので宿題ができない。
She is very good at changing the subject.彼女は話題を変えるのがうまい。
Our teacher gives us a lot of homework.宿題をたくさん出します。
Kate wants to finish her homework by ten.ケイトは十時までに宿題を終わらせたいと思っている。
I was able to solve the problem.私はその問題を解くことができた。
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend.ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。
The problem is not what he said, but how he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.相手が自分の家族について実際に話題にするような場合、子供の年齢について尋ねるのは全くかまわないし、もし自分に子供がいれば、子育て上の教育的文化的な違いを比較するのもいいであろう。
The meaning of this sentence is obscure.この問題の意味は不明瞭だ。
Have you already finished your homework?もう宿題をすませたの。
Your plan to buy another PC is out of the question.あと一台パソコンを購入する君の案はまったく問題にならない。
He was able to solve the problem.彼はその問題を解くことができた。
That doesn't matter.たいした問題ではありません。
The world is confronted with the problem of environmental pollution.世界は環境汚染の問題に直面しています。
When I have homework to do, my brother always helps me with it.宿題があるといつも兄が手伝ってくれる。
His remarks on the subjects are much to the point.その問題に関する彼の意見はたいへん適切だ。
The paper discusses the problem in terms of ethics.この論文は倫理学の面からその問題を論じている。
It is difficult to solve this problem.この問題を解決するのは困難だ。
How to overcome the high value of the yen is a big problem.円高克服は大問題です。
Whether the problem is important or unimportant, you must solve it.その問題が重要であろうとなかろうと、あなたはそれを解決しなければならない。
We are in agreement on this subject.我々はこの問題については一致している。
I had trouble with this question.この問題は分からなかった。
The question whether we should go or stay comes next.行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。
I was tired from doing my homework.私は宿題をして疲れました。
We took up that problem at the last meeting.前の会議でその問題を取り上げた。
He has a lot of topics for conversation.彼は話題の豊富な人だ。
This problem is hard to solve. So you had better begin with that one.この問題は難しくて解けない。だから、あなたはあの問題から始めた方がよい。
How long will it take me to finish my homework?私が宿題をやってしまうのにどのくらいかかるのだろうか。
As far as I am concerned, the problem is not a simple one.私に関する限り、その問題は単純ではない。
We want to clear up this problem.私どもはこの問題を解決したいと考えています。
It is not easy to solve the problem.その問題を解くのは簡単ではない。
He is the doctor about whom I talked yesterday.彼はきのう私が話題にした医者です。
I'm going to deal with the problem in this chapter.私は本章でその問題を取り扱うつもりです。
Two whole pages of the newspaper were devoted to the news of the royal divorce.新聞2ページ分が王室の離婚問題にもっぱら用いられた。
Why do humans laugh? That's quite a difficult problem.なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。
This problem is a real challenge.この問題はとても難しい。
Well, then there's no problem, don't you think?じゃあ、なんの問題もないじゃないですか。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License