UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We'd better take up this issue immediately.私たちはその問題をすぐに取り上げたほうがいい。
Your behavior is creating a lot of problems.君の振る舞いは多くの問題にぶつかった。
Environmental problems call for quick action.環境問題は早急な行動を必要としている。
You cannot solve this problem in an ordinary way.この問題はあたりまえのやり方では解決しない。
The question whether we should go or stay comes next.行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。
His remarks on the subjects are much to the point.その問題に関する彼の意見はたいへん適切だ。
Doing your homework while watching TV, that's obviously wrong.テレビを見ながら宿題なんて、そんなのダメに決まってるでしょ。
I often assist my sister to do her homework.私はしばしば妹が宿題をするのを手伝う。
It's a relief to have finished the assignment on time.宿題を遅れずに終えてほっとしている。
The question is not so much what it is as how it looks.問題は、その本質よりもむしろ外観である。
He's the boy we spoke about the other day.彼がこないだ話題にした少年だ。
To begin with, we must tackle the problem.まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。
Have you solved all the problems yet?君はもう問題を全部解いたのですか。
This problem bristles with difficulties both psychological and economical.この問題には心理的なまた経済的な難問がいっぱいだ。
The government is looking for ways to monitor online chatter about political issues and correct what it perceives as misinformation.政府は、政治問題に関するネット上の会話を監視し、誤った情報と判断した場合にそれを訂正する方法を模索している。
The problem is not what he said, but how he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
I'm not familiar with this part of the subject.僕は問題のこの部分には詳しくない。
Saying is quite different from doing.言うこととすることとは別問題だ。
Let us turn now to the fundamental issue.それでは根本的な問題を見てみることにしましょう。
The problem is beyond my power.その問題は私の手には負えません。
Let's discuss that problem later.その問題については後で話し合おう。
This problem demands immediate attention.この問題はさっそく処理する必要がある。
The problem perplexed him.彼はその問題で困っている。
I don't feel like doing my math homework now.今は数学の宿題をする気がしない。
This is a matter of capital importance.これは最も重要な問題だ。
You've run into some trouble or something?なんか難しい問題にでもぶち当たったのか?
They are matters which we need to discuss.それらは話し合いを必要とする問題だ。
It was a problem difficult to solve.それは解決するのが難しい問題だった。
The teacher gave us homework.先生は私たちに宿題を出した。
Air pollution is a serious problem in this country.大気汚染はこの国の深刻な問題だ。
He solved the difficult problem easily.彼はその問題をあっさり解いた。
He took his time doing his homework.彼はゆっくりと宿題をした。
The issue is quite familiar to us.私達はその問題をよく知っている。
We'll have to talk this matter over in the near future.私たちは近い将来、この問題を話し合わなくてはならないでしょう。
No problem demands more urgency than the human conditions of life.生活条件を人間的なものにすることほど緊急を要する問題はない。
Solvency is entirely a matter of temperament and not of income.支払能力は全く気質の問題であって、収入の問題ではない。
We talked about a variety of topics.話題は多様多種だった。
We have a lot of homework to do.私達にはやるべき宿題がたくさんあります。
What is the problem?何が問題なの?
The police began to go into the matter in no time.警官はすぐにその問題を詳しく調査し始めた。
Let's leave that matter for later.その問題は後回しにしよう。
I found it difficult to solve the problem at once.すぐにその問題を解くことは難しいとわかった。
Tell me how to solve the problem.その問題をどうやって解くか教えて下さい。
By the way, have you done your homework?ところで、あなたは宿題をしましたか。
She has done her homework.彼女は宿題をやり終えている。
Isn't a problem at all, is it?なんの問題もないじゃないですか。
The increase in population has become a serious problem in the country.その国では人口の増加が深刻な問題になっている。
That problem has really got me.あの問題には参ったよ。
What do you have to say with regard to this problem?この問題に関して何か言いたいことがありますか。
He has no right to interfere in our family affairs.彼は私たちの家族の問題に干渉する権利はない。
Have you already finished your homework?宿題はもうしてしまいましたか。
You mustn't leave your problems unsolved.問題を未解決のままにしておくのはいけません。
Gauss had an innate talent for mathematical problems.ガウスには数学的な問題を考える生まれついた才能があった。
Three hours is too short for us to discuss that matter.われわれがその問題を論じるには、3時間は短すぎます。
He has a good understanding of the problems.彼はその問題を良く理解している。
You ought to finish your homework at once.あなたはすぐに宿題を終えるべきです。
The question is where to buy the book.問題はどこでその本を買うかです。
I was able to solve the problem.私はその問題を解くことができた。
I have to keep my mind on this important question.ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。
His mother compelled him to do his homework.彼の母は彼に宿題をやらせた。
We discussed the problem.私たちはその問題について討論した。
She assisted her brother with his homework.彼女は弟の宿題を手伝ってやった。
We've got to stick to the point.問題点からそれないようにしましょう。
We discussed the matter far into the night.私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
The problem was too much for me.その問題は私には理解できなかった。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
What you say does not bear on our problem.あなたのいう事は私たちの問題とは関係がない。
I have no knowledge of that question.ぼくはその問題については全然知らない。
The important point to note is that both parties offered similar solutions to this problem.注目すべき重要な点は、両方の政党がこの問題に対しては似たような解決策を提示したことである。
My brother helped me with my homework.兄は私の宿題を手伝ってくれた。
Do your homework by yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
Perhaps he could solve this problem.彼ならこの問題を解けるだろう。
The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups.最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。
That is another matter.それは別問題だ。
Takeo is engrossed in solving mathematical problems.タケオはその数学の問題を解くのに熱中している。
She is doing her homework now.彼女は今宿題をやっている。
How shall we deal with this problem?この問題をどうやって扱いましょうか。
American news stories always refer to "The Japanese" no matter who is being talked about.アメリカのニュースでは、だれが話題になっているときでも、いつも「日本人全体」として語られる。
It's a matter of cost.それは費用の問題だ。
It appears that he has worked out a solution to his problem.彼は問題を解決したようだ。
We tried to figure out the problem our professor had given us, but it seemed confusing.私たちは教授の示した問題を解こうと試みたが、とても面倒な問いに思えた。
This question is one of great importance.この問題は非常に重要な問題だ。
I played video games after I finished my homework.宿題を済ませてからテレビゲームをしました。
We will discuss the problem with them.我々はその問題を彼らと討論します。
Jane has been doing her assignment.ジェーンは宿題をやっている。
No one forgot their assignment, did they?だれも宿題を忘れませんでしたね。
When we think this way, many problems arise.このように考えると多くの問題が起きてくる。
Having, as you know, sleep problems, I woke up 3 times last night. So, this morning I was very sleepy.ご存知のとおり、私は睡眠の問題を抱えていますので、昨日の夜は3回も目覚めてしまいました。 おかげで、今朝は眠かったです。
We always begin with the hardest problems.私たちはいつも困難な問題から始まる。
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend.ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。
Today, the Ministry of Health announced that it has stopped distribution of and is recalling a medicine for children due to the problem of heart related side effects. The government has taken this into account and has forbidden the importation of this med保健省は今日、心臓への副作用に関する問題のために、子供向けの薬の流通を停止し、回収することを発表しました。これを受けて政府は、この薬の輸入販売禁止を決定しました。
I'm finishing my homework.私はじきに宿題を終えます。
Finish your homework before you go to bed.寝る前に宿題を片づけなさい。
I'd like to avoid this problem in the future.今後はこの問題を避けたいと思います。
We must pay attention to environmental problems.私達は環境問題に注意を払わなければなりません。
He gave out that he would come over at once and investigate the matter.彼はすぐにやってきてその問題を調べると発表した。
This question has often arisen.この問題はしばしば起こった。
I read the book after I had finished my homework.私は宿題を終えてしまってからその本を読んだ。
They held a special session on trade problems.彼等は貿易問題について臨時の会合を開いた。
There was another problem.それ以上の問題があった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License