UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I have finished my homework.私はちょうど宿題をしおえたところです。
As far as I know, there were no problems during the first semester.私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
Only I could answer the question correctly.僕だけがその問題に正しく答えることができた。
He had his homework done before supper.彼は夕食前に宿題を終えていた。
I was doing my homework then.私はその時宿題をしていた。
Do your homework for yourself.宿題は自分でやりなさい。
I will discuss the question with you in detail.あなたと詳しくその問題について議論しましょう。
The leader of our party met with the other leaders and talked about the problem.我が党の党首は他の党首達と会見し、その問題について話をした。
Have you already finished your homework?君はもう宿題をし終えたのですか。
Are you done with your homework yet?もう宿題を終えましたか。
I have finally finished my homework; now I can go to bed.とうとう宿題が終わった。さあ、これで寝られるぞ。
This question is one of great importance.この問題は非常に重要なものだ。
Anyway, to get to what I wanted to ask you...it's about the party. Are you free Friday?早速本題に入るけど、飲み会の件なんだ。今週の金曜日あいてるかな。
Tom asked Mary's advice about the problem.トムはその問題についてメアリーのアドバイスを求めた。
He looked into the matter further.彼はさらに問題を調査した。
What with my business and private affairs, I am so busy.仕事やら私的な問題やらで、私はとても忙しい。
When I returned home, my brother was doing his homework.私が帰宅したとき、弟は宿題をしているところだった。
I am going to work out the problem by myself.私は独力でその問題を解くつもりだ。
According to the X-ray, everything is all right.レントゲンの検査結果では何も問題はありません。
How shall we deal with this problem?この問題をどのように扱えばよいのでしょうか。
We should do justice to both sides on that issue.その問題に関して両方の立場を公平に扱うべきだ。
We have a lot of social problems to think about today.今日、私たちに考えるべき社会問題が数多くある。
Do you care what kind of music we listen to?私達がどんな音楽を聞くかが問題?
It doesn't matter what he said.彼が何を言ったかなんて問題ではない。
As far as this matter is concerned, I am satisfied.その問題に関する限り、私は満足です。
The government made no move to solve the housing problem.政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。
These problems have arisen as the result of your carelessness.これらの問題はあなたの不注意の結果生じた。
He is smart enough to answer all the questions.彼はその問題すべてに答えられるほど頭がよい。
I think it natural that you should take the matter into consideration.あなたがその問題を考慮に入れるのは当然だと思います。
I had to think about the problem for quite a while before I saw daylight.その問題について相当に長く考えてようやくその本質が見えてきた。
It is regarded as a matter of time.それは時間の問題とみなされている。
It is difficult for me to understand this question.この問題は理解するのが骨だ。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
Have you finished your homework already?もう宿題を済ませてしまったのですか。
What sort of current affairs appear in the civil service examination?どういった時事が公務員試験で出題されるのか。
Do your homework first of all.先に宿題をやりなさい。
I finished my homework with difficulty.私はやっと宿題を仕上げた。
After I had done my homework, I went to bed.宿題を終えた後で私は寝た。
Parliamentary activity has become a political tug of war between the ruling and opposition parties over the issue.国会の動きはこの問題をめぐる与野党間の政治的綱引きとなった。
The question before us is an urgent one.我々の直面している問題は緊急のものだ。
It took him two hours to finish his homework.彼は宿題を終えるのに2時間かかった。
We must deal with this problem right away.すぐにこの問題に手を打たなければならない。
Have you finished your homework yet?もう宿題を終えましたか。
That's my affair.それは私の問題だ。
Nevertheless, the topic is worth discussing.それでもやはり、その話題は話し合う価値がある。
I must do my homework.宿題、片付けなきゃ。
His remarks on the subjects are much to the point.その問題に関する彼の意見はたいへん適切だ。
The problem is whether the plan will work.問題は計画がうまくいくかどうかだ。
It's not what you wear, it's how you wear it.何を着るかではなくて、どう着こなすかが問題ですね。
As far as I am concerned, the problem is not a simple one.私に関する限り、その問題は単純ではない。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
She made news in that country.彼女はその国で話題の人となった。
It is imperative that we should encourage participatory forms of decision-making.参加型の意思決定様式を奨励することが緊急課題である。
The environment was the focus of student council activities.環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
Two problems remained unsolved.2つの問題が未解決のままであった。
The ministry administers the internal affairs.その省は内政問題の行政をつかさどる。
It's not a suitable topic for discussion.それは討論に適切な論題ではない。
Your suggestion came up at the meeting.君の提言が会合の席で話題にのぼったよ。
It is not important whether we win the game or not.我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。
When I returned home, my brother had done his homework.私が帰宅したときには、弟は宿題を済ませていた。
There are many problems for them to deal with.彼らが解消すべき問題がたくさんある。
We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment.私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。
We ought to be more interested in environmental issues.私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。
Our teacher will give us difficult problems.先生は難しい問題を出すでしょう。
The problem was being discussed by the committee.その問題はその委員会によって討議されていた。
It is doubtful whether he did his homework by himself.彼が一人で宿題をやったかどうか怪しいものだ。
The problem is not so much the cost as the time.問題は費用よりむしろ時間だ。
I must finish my homework in an hour.1時間で宿題を終えなければならない。
What on earth is the problem?一体全体問題は何か。
You'd be amazed how often Tom doesn't do his homework.トムがどれだけ宿題をやっていないかを知ったら、君もびっくりするだろうよ。
Our knowledge on the problem is rather limited.この問題についての知識はかなりかぎられている。
The principle theme of the book is the American Revolution.その本の主題はアメリカ独立戦争である。
My problems are very similar to yours.私の問題はあなたの問題によく似ている。
There have been no problems so far.これまでに何の問題もない。
Are you done with your homework yet?宿題はもうしてしまいましたか。
The problem is who is going to tell him the truth.問題はだれが彼に真実を告げるかだ。
This problem is so easy that I can solve it.この問題は私に解ける程やさしい。
The paper discusses the problem in terms of ethics.この論文は倫理学の面からその問題を論じている。
You need not have helped my son with his homework.君は私の息子の宿題を手伝ってやらなくてもよかったのに。
She started doing her homework right after dinner.彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。
I have a lot of homework to do.私はやらなければならない宿題が多い。
Let's get down to business.本題に入ろう。
Social securities are not something that should be trifled with.社会保障は軽々しく扱える問題ではない。
Do a composition exercise, please.英作文の練習問題をしなさい。
He had no difficulty solving the problem.彼はその問題を解くのに少しも難しくなかった。
Hand in your homework.宿題を提出しなさい。
We should consider this problem as a whole.この問題は全体的に考えるべきです。
His story departed from his main theme.彼の話は本題からそれた。
I have finished my assignment.私は宿題を片付けた。
I don't know this problem altogether.私にはこの問題がまったく分からない。
I understand how to solve the problem.わたしはどのようにこの問題を解くかわかる。
I appreciate your problem, but it can't be helped.問題はよくわかりますが、いたしかたありません。
She was able to solve the problem in ten minutes.彼女は10分でその問題を解くことができた。
The real issue is how to prevent the disease.本当の問題はどうやってその病気を予防するかである。
As the centuries went by and England became more crowded, the people found their food supply a great problem.何世代も過ぎて、そしてイギリスに人が増えてくると、人々は食糧の供給が大きな問題であることがわかった。
He focused his attention on that problem.彼はその問題に注意した。
Not a day goes by without our hearing of an environmental problem.私たちが環境面の問題を耳にしないで過ぎる日は1日とてない。
Get your mother to do your homework!お母さんに宿題やってもらいなよ。
We're going to discuss the problem tomorrow.私たちは明日その問題について話し合うつもりだ。
Do your homework for yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License