Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I learned about Keiko's problem from gossip. 啓子さんの問題はうわさで聞き知った。 He is clever enough to solve the problem. 彼はその問題を解くのに十分なほどに利口だ。 They will probably have many psychological problems as a result, and that would be worse in the long run. 彼らはおそらく結果として多くの心理的問題を抱えることになり、それは長い目で見ればもっと悪いことになるだろう。 The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994. これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。 Why did you leave out the first question in the exam? どうして試験で最初の問題を抜かしたの? This problem is too difficult for me to explain. この問題は難しすぎて私には説明できない。 She helped her younger brother with his homework. 彼女は弟の宿題を手伝ってやった。 By the way, have you done your homework? ところで、あなたは宿題をしましたか。 I think I have to begin working on my homework. そろそろ宿題にとりかからなくては。 I'll give you five minutes to work out this problem. この問題を5分で解いてください。 With North Korea's announcement on the 26th of its nuclear development plan based upon the agreement stemming from the Six Party Talks, and the United States' commencement of procedures to remove North Korea from its designation on the list of State Spons 北朝鮮が6か国協議の合意に基づき核開発計画を申告した26日、米国が「テロ支援国」の指定解除手続きに入ったことで、拉致被害者の家族らには「拉致問題が置き去りにされるのでは」という不安が広がった。 What's the assignment for tomorrow? 明日の課題は何ですか。 The summit nations put free trade at the top of the agenda. サミット参加国は、自由貿易問題を協議事項のトップにおいています。 This question is one of great importance. この問題は非常に重要な問題だ。 That question is under discussion. その問題は審議中です。 Today we are going to discuss this problem in terms of morality. きょう私たちは道徳の点から、この問題について話し合うつもりだ。 There is little harmony in international affairs nowadays. 最近では国際問題ではほとんど一致することがない。 Concentrate your attention on this problem. この問題に注意したまえ。 Get your mother to do your homework! お母さんに宿題やってもらいなよ。 I am thinking about that matter. 私はその問題を考えているところだ。 But this is an issue to which we return later. しかしこの問題にはまたあとで立ち帰ることにします。 These matters are of importance to them. これらの問題は彼らにとっては重要だ。 The problem was where to set up the tent. 問題はどこにテントを張るのかだった。 I forced her to do my homework. 無理やり彼女に宿題をさせた。 Let's do the homework together. 宿題を一緒にしよう。 It was strictly a family affair for Sam Jones. サム・ジョーンズにとってそれはあくまでも家庭内も問題だった。 You must hand in your homework by Thursday without fail. あなたは木曜日までに必ず宿題を提出しなければなりません。 We solved the problem by mutual concessions. お互い歩み寄って問題を解決した。 They did not want to spend much time talking about it. 彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。 The new title takes on a good connotation. その新しい題名はいい意味を持っている。 As far as I'm concerned the topic is worth discussing. 私にとって、その話題は話し合う価値がある。 The problem was beyond me. その問題は私にはわからなかった。 My father helped me with my homework. 私の父は私の宿題を手伝ってくれた。 I'm doing my homework. 私は私の宿題をしています。 The matter should be tried in public. その問題は公にしてさばかれるべきだ。 They seem to make nothing of the problem. 彼らはその問題を軽く見ているようだ。 We can get over the problem without difficulty. その問題は難なく克服できる。 Why don't you look into the problem yourself? It's your responsibility. その問題を自分で調べたらどうか。君の責任だろう。 Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system. どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。 We are faced with a host of problems. 私たちは多くの問題に直面している。 The solution of the problem took three years. その問題には3年かかった。 You have only to work away at your homework. あなたは宿題をせっせとやりさえすればよい。 Let's proceed with the items on the agenda. 議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。 I finished my homework with difficulty. 私はやっと宿題を仕上げた。 I offered to help her with her homework. 僕は、彼女の宿題の手伝いを申し出た。 The problem began to assume an international character. その問題は国際的な性格のものとなり始めた。 His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 Takeo is engrossed in solving mathematical problems. タケオはその数学の問題を解くのに熱中している。 This program is going to focus on computer hacking issues today. 今日この番組でハッカーの問題をクローズアップするんだって。 At last, I finished this homework. 私はとうとうこの課題を終えた。 Many countries have problems with poverty. 多くの国には貧困という問題がある。 You must do your homework at once. 君が宿題をすぐにやらなければならない。 Mr. Yamada gives us a lot of homework every day. 山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。 Thank you for helping me with my homework. 宿題を手伝ってくれてありがとうございます。 For better or worse, there is nothing to do but to leave the matter in his hands. よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 You can depend on my older sister-in-law to help you with your homework. 私の義理の姉があなたの宿題を手伝ってくれるものをあてにしていいです。 The math homework proved to be easier than I had expected. その数学の宿題は私が思っていたより簡単であることがわかった。 He enlightened me on how I should attack the subject. 彼は私にその問題をいかに攻めるべきかについて教えてくれた。 Not a day goes by without our hearing of an environmental problem. 私たちが環境面の問題を耳にしないで過ぎる日は1日とてない。 The question is whether he will come to visit us next month. 問題は来月彼が私たちを訪ねてくるかどうかだ。 I'm really good at figuring out these kinds of problems. こういう種類の問題を解くのはとても得意なんです。 She is very good at changing the subject. 彼女は話題を変えるのがうまい。 He solved the problem with great ease. 彼は問題をいともたやすく解いた。 Whether I'm sleeping or awake, this subject is always in my mind. 寝ても覚めても、私はいつもこの問題を考えている。 Now that people can steal passwords, illegal impersonation is becoming a serious problem. 人のパスワードを乱用する「なりすまし」行為が問題になっている。 He solved the problem with ease. 彼はその問題をらくらくと解いた。 He is the boy of whom we spoke the other day. 彼がこの間私たちが話題にした少年です。 We won't take up the problem. その問題は取り上げません。 I am bound to solve this question. 私は必ずこの問題を解決する。 At this point, I'm unable to comment on that problem. 現段階ではその問題についてコメントできません。 We differed as to the solution to the problem. その問題の解決策について我々は意見を異にした。 They are discussing the problem. その問題が彼らによって討議されています。 I understand how to solve the problem. わたしはいかにこの問題を解決するかわかっている。 I will catch up on my homework tonight. 私は今夜、宿題のおくれを取り戻すつもりだ。 They discussed the problem. 彼らはその問題を論議した。 We should do justice to both sides on that issue. その問題に関して両方の立場を公平に扱うべきだ。 The professor gave a lecture on the Middle East. 教授は中東問題について講義をした。 I was helped to do my homework by my sister. 私は姉に宿題を手伝ってもらった。 The issue fell between the cracks. その問題はまったく無視された。 He is deeply intent on carrying out the plan in question. 彼は問題の計画を実行することに夢中になっている。 The government made no move to solve the housing problem. 政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。 I must do my homework. 宿題、片付けなきゃ。 We use computers to solve problems and to put information in order. 我々は問題解決と情報整理のためにコンピューターを使う。 It's necessary to discuss the problem without delay. 早急にこの問題について議論する必要がある。 If an oversight is the reason why you have not paid, please send us the amount due, and let us solve the problem immediately. もし見落としのために未払いになっているのでしたら、お支払いいただいて、この問題を早急に片づけさせてください。 The question is whether he will come on time. 問題なのは彼が時間通りに来るかどうかだ。 This homework will take very long. この宿題はだいぶ時間がかかるだろう。 I don't want to be involved in that matter. 私はその問題に巻き込まれたくない。 To his great joy, he succeeded in solving the problem. 彼は問題を解くのに成功した。 However hard I tried, I could not solve the problem. どんなに一生懸命にやっても、わたしにはその問題が解けなかった。 The resolution to the problem was close at hand. その問題を解決するのはもうすぐだった。 Finish your homework by the time they return. みんなが帰るまでに宿題を終えなさい。 The ministry administers the internal affairs. その省は内政問題の行政をつかさどる。 How to live is an important question for young people. いかに生きるべきかは、青年にとって重要な問題である。 The first item is a motion proposed by the Education Committee. 最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。 He gave out that he would come over at once and investigate the matter. 彼はすぐにやってきてその問題を調べると発表した。 I don't have any intention of meddling into your affairs. 君の問題に立ち入るつもりは全然ないよ。 I often help my brother with his homework. 私はよく弟の宿題を手伝う。 Confine your remarks to the matter we are discussing. 今話し合っている問題だけに発言を限定して下さい。 I'll reconsider the matter. 問題を再検討してみます。