Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He thinks that he cannot manage the problem well. 彼はその問題をうまくこなせないだろうと思う。 This is such an easy problem that any student can solve it. これは大変やさしい問題なのでどんな学生にでも解ける。 I helped him with his homework. 私は彼の宿題を手伝った。 It doesn't matter whether you win or not. 勝敗は問題ではない。 This is a difficult problem to solve. これは始末の難い問題だ。 He helped me do my homework. 彼は僕が宿題をするのを手伝ってくれた。 In respect of this question, there are three opinions. この問題に関しては三つの問題がある。 His paper confronts the question of child abuse in nuclear families. 彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。 It is, as it were, a life and death problem. それはいわば生死の問題だ。 The content of his speech is not relevant to the subject. 彼の話の内容は主題と一致していない。 The problem has more to do with you than with me. その問題は私よりも君の方と関係が深い。 She solved the problem with ease. 彼女は容易にその問題を解決した。 That's a matter of prime importance. それは最も重要な問題だ。 She has done her homework. 彼女は宿題をし終えた。 I had trouble with this question. この問題は分からなかった。 There seem to be few people who can solve that math problem. その数学の問題を解ける人は少ないようにおもえる。 I think it's impossible for him to solve the problem. 私は彼がその問題を解くのは不可能だと思う。 It took me three hours to do my homework. 私は宿題をするのに3時間かかった。 Where did Ming go to do her homework? ミンは宿題をしにどこへ行ったのですか。 I don't see that there's any particular problem here, is there? 別になんの問題もないじゃないですか。 I'm not familiar with this part of the subject. 僕は問題のこの部分には詳しくない。 Quite a few students failed to hand in their assignments. 多く学生が課題を出しそこなった。 He's the boy we spoke about the other day. 彼が先日私たちが話題にした少年です。 The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994. これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。 We can get over the problem without difficulty. その問題は難なく克服できる。 My brother sometimes helps me with my homework. 兄は時々宿題を手伝ってくれる。 If you don't look out, you will get into trouble. 注意しないと、問題に巻き込まれますよ。 His story departed from his main theme. 彼の話は本題からそれた。 This problem is of his own making. この問題は彼が自分で作ったものだ。 That gives me a headache! その問題には頭が痛い。 This problem arose from the mutual misunderstanding. この問題はお互いの誤解から生じたものだ。 I can't figure out this mathematics problem easily. この数学の問題は私には簡単に解くことができない。 The government is not doing its best to solve the housing problem. 住宅問題を解決するために、政府が最善を尽くしているとは思えない。 It makes no difference whether the train is delayed or not. 電車が遅れようと遅れまいと問題ではない。 The person in question is now staying in America. 問題の人物は目下アメリカに滞在中である。 I make little of the problem. その事は問題にしていません。 I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 Our city's transport problems are minor when measured against capitals like London and New York. この町の交通機関の問題はロンドンやニューヨークなどの海外の大都市の問題と比べれば、大した事はない。 We must take this matter into account as a whole. この問題全体として考える必要がある。 He asked her advice about the problem. 彼はその問題について、彼女の助言を求めた。 Takeshi promised to help me with my homework, but at the last minute he let me down. たけしは僕の宿題を手伝うと約束したのに、最後になって僕を見捨てた。 Mr Takahashi gave us some homework. 高橋先生が宿題を出した。 This is a difficult problem, and it is not easy for anyone to decide. これは難しい問題で、決定を下すのは誰にとっても容易なことではありません。 It is clever of her to solve such a difficult problem. そんな難しい問題を解くなんて彼女は利口だね。 I want to rest a little because all the homework is finished. 私は宿題を全部終えたので少し休憩したい。 I understand how to solve the problem. わたしはいかにこの問題を解決するかわかっている。 I make it a practice to help my brother with his homework after supper. 私は夕食後、弟の宿題を手伝ってやることにきめている。 She sang a song, the title of which I did not know. 彼女は私が題名を知らない歌を歌った。 Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem. 優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。 I had no difficulty in carrying the plan out. 私にとってその問題を実行するのは簡単である。 They held a special session on trade problems. 彼らは貿易問題についての特別総会を開催した。 I thought it impossible for him to solve the problem. 私は彼がその問題を解くことは不可能だと思った。 But there had been no indications Gorbachev was having any sort of health problems, and it is not exactly clear what's happened to him now. しかし、ゴルバチョフ大統領が健康に何らかの問題を抱えているという兆候はありませんでしたし、その消息も目下のところ不明です。 Do your homework right now. すぐに宿題をしなさい。 Now let's return to the main problem of education. さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。 Imagine a problem such as this: Suppose your brother has a car accident. 次のような問題を想像してください。あなたのお兄さんが自動車事故にあったとしましょう。 The problem is being discussed by them. その問題は彼らによって討議されているところです。 Environmental problems call for quick action. 環境問題は早急な行動を必要としている。 We'll have to talk this matter over in the near future. 私たちは近い将来、この問題を話し合わなくてはならないでしょう。 Get your homework done as soon as you can. できるだけ早く宿題を終わらせなさい。 These questions can be answered quite simply. これらの問題はきわめて簡単に答えられる。 I found the problem was easy. その問題はやさしいことがわかった。 I've made a reservation at a drinking place near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 This problem demands immediate attention. この問題はさっそく処理する必要がある。 They call us problem children. 彼らは我々を問題児と呼ぶ。 I cannot solve the problem on my own. 私は自分の力でその問題を解くことができない。 When to turn the corner is a difficult problem. いつコーナーを曲がるかはむずかしい問題です。 There will be setbacks and false starts. There are many who won't agree with every decision or policy I make as president. And we know the government can't solve every problem. これから先、挫折もあればフライングもあるでしょう。私がこれから大統領として下す全ての決定やすべての政策に賛成できない人は、たくさんいるでしょう。そして政府がすべての問題を解決できるわけではないと、私たちは承知しています。 With respect to this question, there are three problems. この問題に関して、3つの問題がある。 Has he finished his homework yet? 彼はもう宿題を終えてしまいましたか。 The problem is what to do next. 問題は次に何をしたらよいのか。 Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we? 論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。 She has nothing to do with the matter. 彼女はその問題と何の関係もない。 The point is that mother is not very hard on the child. 問題はその子供が甘やかされすぎていたということだ。 He overlooked his assignment. 彼は宿題をうっかり忘れた。 When will your assignment be completed? 君の宿題はいつ終わりますか。 Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem. にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。 With all the kerfuffle since this morning I'd almost forgotten but we've still got the problem of the club members haven't we? 朝からのバタバタで忘れかけていたけど、まだ部員問題も残ってるんだろう? I am familiar with this subject. 私はこの問題についてよく知っている。 Japan is confronted with severe economic problems. 日本は厳しい経済問題に直面している。 Do you care what kind of music we listen to? 私達がどんな音楽を聞くかが問題? The problem is how to raise the funds. 問題はいかにして資金を集めるかである。 I felt that he skirted around the most important issues. 彼は一番大事な問題を敬遠したように思えた。 I defy you to solve the problem. その問題が解ける物なら解いてみろ。 That is out of the question. それは問題外だよ。 Do your homework without delay. さっさと宿題をしなさい。 I am confronted with a difficult problem. 私は困難な問題に直面している。 I've finished my homework. 私は宿題を終えた。 I am well acquainted with the subject. 私はその問題には明るい。 To see the answer to the question, simply click on the question. 問題の解答を見るには、問題をクリックしてください。 I tried the problem again and again. 私は何度もその問題に挑戦した。 The stories which you will read in this book deal with some of the many problems which face young people. この本に入っている話は若者が直面する多くの問題のいくつかを取り上げている。 If only I could be through with my homework today! 今日中に宿題が終わればなあ。 Is that a problem? それが問題? Any student can solve this problem. どんな生徒でもこの問題が解けます。 I must do my homework. 宿題しなきゃ。 Another problem is where to stop the car. もう1つの問題はどこで車を止めるかです。 Having done my homework, I watched the baseball game on television. 私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。 None of the teachers could solve the problem. どの先生もその問題を解くことができなかった。 After I had done my homework, I went to bed. 宿題を終えた後で私は寝た。