Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
What does your remark have to do with the subject we are talking about? あなたの発言は我々が話し合っている話題とどんな関係があるのか。 Let us turn now to the fundamental issue. それでは根本的な問題を見てみることにしましょう。 The importance of this matter cannot be over-emphasized. その問題の重要性をどんなに強調してもしすぎることはない。 Hand in your homework. 宿題を提出しなさい。 The fundamental cause of the trouble is that in the modern world the stupid are cocksure while the intelligent are full of doubt. その問題の根本原因は、現代の世界において、賢明な人々が猜疑心に満ちている一方で、愚かな人々が自信過剰であるということである。 We were unable to finish our homework in time. 私たちは宿題を時間内に終えることができなかった。 He solved the problem with ease. 彼はその問題を簡単に解いた。 He does not know how to solve the problem. 彼はその問題の解き方が解らない。 Try to see the problem from her point of view. 彼女の立場からその問題をとらえるようにしなさい。 They are discussing the matter at present. 彼らは今その問題を討論しているところだ。 We discussed the matter with each other. われわれは互いにその問題について議論した。 Midterm exams start next week. Just cramming the night before won't get you ready. There'll be a lot of tough questions. You should start studying today. 来週から中間テストだ。一夜漬けじゃ、太刀打ちできない問題ばかりだぞ。今日から始めろよ。 I'm facing that problem, myself. 私はその問題に直面している。 The problem is not settled yet. その問題はまだ解決されていない。 As time went on, people grew more and more concerned about the matter. 時が経つにつれて、人々はますますその問題が気掛かりになった。 To begin with, we must tackle the problem. まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。 My brother could not solve the complicated problem. 兄はその複雑な問題を解くことができなかった。 This political problem gave rise to hot discussions. この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。 The most serious problem the world faces is not the strength of the wicked, but the powerlessness of the good. 世界が抱える最も重大な問題は悪人の強さではなく善人の弱さである。 He got angry because his honor was at stake. 名誉にかかわる問題なので、彼は怒った。 Today, foreign relations and domestic affairs are in close contact. 今日では対外関係と国内問題には親密な関係がある。 It doesn't matter whether you win or not. 勝敗は問題ではない。 These matters are of no importance to me. これらの問題はわたしには重要でない。 The problem closely relates to our everyday life. その問題は我々の日常生活に密着している。 She has done her homework. 彼女は宿題をし終えた。 To tell the truth, I didn't solve this question. 本当のことをいうと、私はこの問題を解けなかった。 The committee held a discussion on the problem of education. 委員会は教育問題について論じている。 Can we reach a consensus on this issue? 私たちはこの問題に関して合意に達することが出来るだろうか。 One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 I'm busy doing homework. 私は宿題で忙しい。 It is a matter of indifference to him. それは彼にとってたいした問題ではない。 I have just finished my homework. ちょうど宿題をすませたところだ。 Ms. Roland, what do you think about this problem? ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。 The problem is difficult to solve. その問題を解くのは難しい。 We must get down to our homework. 私達は本気で宿題にとりくまなくてはならない。 Isn't a problem at all, is it? なんの問題もないじゃないですか。 My homework is nearly complete. 私の宿題はほとんど仕上がっている。 Have you done all your homework? 宿題はもう終わったのですか。 It took me a couple of hours to solve this problem. この問題を解くのに2時間かかった。 Mr. Yamada gives us a lot of homework every day. 山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。 It took him ten minutes to solve the problem. 彼はその問題を解くのに10分かかった。 I have finished my homework. 私はちょうど宿題をしおえたところです。 The trade imbalance bulks large in our minds. 貿易不均衡が大きな問題であるように思える。 Be prompt in dealing with the problem. すばやく問題に対処する。 The question excited much controversy. その問題はいろいろな論争を呼んだ。 I learned about Keiko's problem from gossip. 啓子さんの問題はうわさで聞き知った。 His proposal is out of the question. 彼の提案は問題外だ。 He will have done his homework by tomorrow. 彼は明日までには宿題を終えているだろう。 It isn't a problem as long as I come back into the room right after finishing smoking, is it? 吸い終わったらすぐ部屋の中に入るなら問題ないですか? Did you do your homework by yourself? 君は宿題を自分でやったの。 My homework remains to be done. 私の宿題はまだ終わっていない。 There is nothing the matter with the motor. モーターについては何も問題がない。 The problem about "the instrumentality of mankind" is being looked into by the committee. 人類補完についての問題は今委員会で検討されています。 You are exaggerating the problem. あなたは問題を大袈裟に考えている。 Before you go play, do your homework. 遊びに行く前に宿題をやってしまいなさい。 My father often helps me with my homework. 父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。 The point is that mother is not very hard on the child. 問題はその子供が甘やかされすぎていたということだ。 School violence is a big problem. 校内暴力は大問題である。 This problem is too hard for me to solve. これはあまりに難しい問題なので私には解けない。 She promised to look into the matter immediately. その問題をすぐ調べると彼女は約束した。 You must bring home to her the importance of the matter. その問題の重要性を徹底的に彼女に自覚させなければなりません。 That is an internal affair of this country. それはこの国の内政問題だ。 I fell asleep while I was doing my homework. 私は宿題をしているうちに眠り込んでしまった。 Two problems remained unsolved. 2つの問題が未解決のままであった。 How are you getting along with your study? 宿題はどれくらいはかどっていますか。 She began doing her homework immediately after dinner. 彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。 I hadn't realized the magnitude of the problems. 私はその問題の重要さがわかっていなかった。 For better or worse, we can't do anything but leave this matter up to him. よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 Let's discuss the problem. その問題について話し合おう。 I'll solve that problem. その問題は私が解決する。 The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic. 温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。 He is the boy of whom we spoke the other day. 彼は、私たちが先日話題にした少年です。 Were there any interesting topics in today's history class? きょうの歴史の授業で何か面白い話題はありましたか。 Do your homework now. さっさと宿題をやりなさい。 Do your homework right now. すぐに宿題をしなさい。 I've finished my homework. 私は宿題を終えた。 I disagree with you on the matter. その問題に関してはあなたと意見が違う。 I must finish my homework in an hour. 1時間で宿題を終えなければならない。 Everything is fine. 何も問題はない。 If it was just a book the Space Police wouldn't be sticking their noses in. The problem is that it's a bundle of super technology. ただの本なら、宇宙警察がでしゃばりはしないわ、問題はこれがオーバーテクノロジーの塊だってこと。 I think time will solve the problem. 時がその問題を解決してくれると思います。 That's not the problem. そういう問題じゃないよ。 The research cast new light on the issue. その研究は問題に新たな光を投げかけた。 It is one thing to own a library; It is quite another to use it wisely. 蔵書を所有することと、それを賢明に利用することとは別問題である。 This problem has been debated by many economists. この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。 I attempted to solve the problem. 私はその問題を解こうとした。 Let's discuss that problem later. その問題については後で話し合おう。 The company went after its No. 1 customer gripe: power outages. 会社は、お客様からの苦情が一番多い停電の問題に取り組みました。 Children have problems that their parents don't understand. 子供は親にはわからない問題を持っている。 Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important. 失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。 Write an essay on "Friendship". 「友情」という題で作文を書きなさい。 It is difficult for me to understand this question. 私がこの問題を理解するのは難しい。 Besides those serious problems, he had to contend with all sorts of people. 彼は深刻な問題がある上に、ありとあらゆる型の人間を相手にしなければならなかった。 I had nothing to do with the matter. 私はその問題には関係なかった。 I can't agree with you as regards that matter. 私はその問題に関してはあなたに同意できません。 Not a few pupils could solve the problem. その問題を解けた生徒は少なからずいた。 I'm thankful to you for your helping me with my homework. 宿題を助けてくれて感謝しています。 I don't like homework. 私は宿題が嫌いです。 There was another problem. それ以上の問題があった。 I'll give you five minutes to work out this problem. この問題を解くのに君に5分間上げよう。