Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment. 難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。 Swimming will be the main event of the next Olympics. 水泳が次期オリンピックの主要競技となるだろう。 It is true of American society that the male is the head of the household. 男性が一家の主であるということはアメリカ社会に当てはまる。 The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga". 「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。 The accused maintained his innocence. 被告は無実を主張した。 He is a person who never cuts corners. 彼は完璧主義者だ。 He entered the Democratic Party but soon left it. 彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。 Both sons pretended to the throne. 息子は二人とも王位継承権があると主張した。 The prime means of communication for cats is body language. 猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。 The tyrant kept the people down. 専制君主は人民を弾圧した。 The problem tortured the chief. その問題は主任をひどく苦しめた。 She attended on her sick husband. 彼女は病気の主人に付き添った。 The Japanese live on rice. 日本人は米を主食としている。 We accept all major credit cards. 主なクレジットカードは全てご利用いただけます。 The object is that which in Japanese would generally be indicated with "ni" or "o". 目的語は、日本語では主に「に」や「を」で示される語である。 We must be loyal to our principles. 私たちは主義に忠実でなければならない。 Galileo argued that the earth moves. ガリレオは地球は動いていると主張した。 The owner of the small dog gripped its neck and scolded it. 小さな犬の飼い主は首を捕まえてしかりつけました。 In short, he is a man of great ability. つまり彼は大変な才能の持ち主なのだ。 I heard that a gay priest had been promoted to the rank of bishop, but it turned out to be a fabrication. 同性愛者の司祭が主教に昇格させられたと聞いたが、結局捏造したものであった。 The hero died at the end of the book. 主人公は、本の最後で死んだ。 At the dinner party he insisted on my making a speech. 晩餐会で彼は私に挨拶するように主張した。 His main interest is in history. 彼の主な興味は史学にある。 A prudent bird chooses its tree. A wise servant chooses his master. 用心深い鳥は木を選ぶ。思慮深い従者は主を選ぶ。 The Japanese live mainly on rice. 日本人は主に米を常食とする。 Of all the principles he once stood fast on. 数々の主張からとった痛みのないエキス。 We cheered him and chose him as our captain. 歓呼の声を上げて彼を主将に選んだ。 The landlord told him to leave because he hadn't paid his rent. 家主は彼が家賃を払っていなかったので出ていくように言った。 The prime purpose of the profession is the rendering of a public service. その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。 The landlord told me a cock and bull story about why we didn't have heat for three days. 家主は、この3日間暖房がきかなかった理由をあれこれ並べ立てたが、どうせ見え透いたウソだった。 The girl made off with her employer's money. その少女は雇主の金をもって逃げた。 The proprietor of the store worked at the head of his employees. 店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。 Scientists deal mainly with physical matters. 科学者は主として物質の問題を取り扱う。 As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion. 理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。 Death is the great leveler. 死は偉大な平等主義者である。 I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores. 最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。 The foundation of free nations is democracy. 自由諸国の基盤は民主主義である。 He had an unpleasant screechy voice. 彼は不快な甲高い声の持ち主だ。 Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking. 梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。 The landlord barked at his servants. 宿の主人は召使い達にがなりたてた。 Democracy will be victorious in the long run. けっきょく、民主主義が勝利を得るだろう。 A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct. ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。 The farmer looked at Tony, "How old are you, boy?" he asked. 農園主はトニーを見て、「君、いくつだね」と尋ねました。 The stockholders are making money hand over fist. 株主たちはもうけまくっています。 They argued that he killed her. 彼らは彼が彼女を殺したと主張した。 I entered a singing contest sponsored by a pasta company and I made it to the semifinals. パスタ会社が主催したのど自慢コンクールに参加して、準決勝戦まで到達しました。 If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house. 彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。 John laid claim to the painting. ジョンはその絵の所有権を主張した。 The dog rebelled against his master. イヌは飼い主に反抗した。 When did Democracy come into existence? いつ民主主義は生まれましたか。 Bob will play the leading role for the first time in the next school festival. ボブは今度の学園祭で初めて主役を演じる。 The main streets of many villages have in fact been abandoned. The main reason is the advance of big stores like Wal-Mart. 多くの村のメインストリートは事実上忘れ去られた。その主な原因はウォルマートのような巨大店舗の進出だ。 Tom is a perfectionist. トムは完璧主義者だ。 His daily behavior is not consistent with his principles. 彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。 When it is seen to have risen too far, the central banks of major countries cooperate to intervene. 上昇しすぎているとみられるときは、主要国の中央銀行が協力して介入に当たります。 Most Japanese live on rice. たいていの日本人は米を主食にしている。 Their nationalism was one cause of the war. 彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。 They claimed credit for tax reduction. 彼らは減税は自分たちの功績だと主張した。 Children want their way and are bound to get into arguments. 子供たちが自己主張したり喧嘩をしたりするのは当然だ。 Communism was the political system in the Union of Soviet Socialist Republics, but that stopped in 1993. 共産主義はソビエト社会主義共和国の政治体制だったが、1993年に崩壊した。 She claimed to be the owner of the land. 彼女はその土地の所有者だと主張した。 I am a lapsed vegetarian. 私は菜食主義者をやめたの。 Is he the owner of that car? 彼があの車の持ち主ですか。 The shopkeeper urged me to buy it. 店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。 What is the main purpose of your studying English? 君が英語を勉強する主要な目的は何ですか。 Tom has a bright career as a medical doctor. トムは医者としてすばらしい経歴の持ち主だ。 My sister played the leading character. 私の妹が主役を演じた。 She has a gentle heart. 彼女は優しい心の持ち主です。 The grocer managed to convince his customers of his honesty. 食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。 The women stuck to their cause. その女性たちは自分たちの主張を守り続けた。 The socialist was accompanied by a female interpreter. その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。 A democrat is a free citizen who yields to the will of the majority. 民主主義者というのは、多数派の意思に従う自由な市民だ。 Tom believes in a patriarchal society. トムは男尊女卑思想の持ち主だ。 Democracy is not exportable like food or cement. 民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。 The dog defended his master from harm. 犬は主人を危害から守った。 The old farmer did not pay him much money. その年老いた農園主は彼にあまり給料を払いませんでした。 In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant. 紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。 He is an absolute monarch. 彼は専制君主である。 My husband is a very good cook. 主人は料理がとても上手です。 He remained steadfast to his principles. 彼はずっと自分の主義に忠実である。 The employer imposed a heavy task on them. その雇い主は彼らにきびしい仕事を課した。 There was a statement in the Asahi newspaper yesterday or the day before stressing that you shouldn't quote Wikipedia. 「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。 Who is the owner of this house? この家の持ち主はだれですか。 He was mainly interested in the origin and development of the universe. 彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。 The servants tried to carry out their master's order. お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。 Because my husband has been admitted to hospital, I am writing on his behalf. 主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。 My primary concern is your safety. 私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。 It's about my husband, doctor; he sleeps badly. 先生主人のことですが良く眠れないんです。 A perfect knowledge of a few writers and a few subjects is more valuable than a superficial one of a great many. 少数の作家と少数の主題についての完全な知識のほうが、多数の作家と主題についての表面的な知識よりも価値がある。 Two rival parties are essential to good democratic government. 健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。 You must not lose sight of your main object. 主題を見失ってはいけない。 His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 "Are you being attended to?" asked the shopkeeper. 店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。 Japanese companies have set up factories on every continent, and Japanese banks help finance many of the world's major economic programs. 日本企業は全ての大陸に工場を設立しているし、日本の銀行は世界の主要な経済計画の大国財政的な援助をしている。 I persist in my popularity. 僕は自分の人気を主張する。 If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of our founders is alive in our time; who still questions the power of our democracy, tonight is your answer. アメリカは、あらゆることが可能な国です。それを未だに疑う人がいるなら、今夜がその人たちへの答えです。建国の父たちの夢がこの時代にまだ生き続けているかを疑い、この国の民主主義の力を未だに疑う人がいるなら、今晩こそがその人たちへの答えです。 'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed. 動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。 Jim always avoids trouble at all costs. ジムは万事が事なかれ主義だ。 She protested to me that she had never done such a thing. 彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。 The country's main products are cocoa and gold. その国の主な産物はココアと金である。