The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '方'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The car made an abrupt turn.
その車は不意に方向を変えた。
Which one is more expensive?
どっちの方が高いんですか?
I don't have a clue how to play golf.
私はゴルフのやり方はさっぱりわからない。
The boy solved the simultaneous equation with ease.
その少年は連立方程式を楽に解いた。
You'd better consult an attorney beforehand.
事前に弁護士と相談した方がいいよ。
We have no clue where he is.
杳として行方が知れない。
A whistle involves blowing out of your mouth in a certain way.
口笛はある方法で息を吹くことでできる。
You must be the temporary we asked for.
私たちが探していたバイトの方ね。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.
Before you go to visit him, you should make sure he's at home.
彼を訪ねる前に、在宅かどうか確認しておいた方がいいですよ。
We may as well wait.
私たちは待った方がよさそうだ。
He looked back at me and grinned.
彼は僕の方を振り向くとニヤリと笑った。
Roll the ball to me.
そのボールを僕の方に転がしてください。
It's better to use plastic chopsticks and wash them than to use disposable chopsticks.
使い捨ての箸を使うよりもプラスチックの箸を洗って使う方がいい。
Here's your party.
相手の方がお出になりました。
Distrust of the Social Insurance Agency and the Ministry of Health, Labour and Welfare just keeps getting stronger.
社会保険庁や厚生労働省への不信感は募る一方である。
She said that her husband hit her, but in fact it was the other way around.
夫の方が殴ったと彼女は言っているが、実はその逆だった。
His ideas were far in advance of the age in which he lived.
彼の考え方は彼の生きていた時代より、はるかに進んでいた。
If you have a positive attitude, you are looking for ways to solve the problems that you can solve, and you are letting go of the things over which you have no control.
積極的な姿勢があれば、解決できる問題はそのやり方を求め、掌握できない事柄からは手を引くことになる。
The arrow indicates the way to go.
矢印が進むべき方向を指示する。
Their manner of bringing up their children is extremely unusual.
彼らの子供の育て方は普通ときわめて異なっている。
The company introduced Japanese methods into its business.
その会社は経営に日本式のやり方を導入した。
The boy talks as if he were a man.
その少年は大人のような口の利き方をする。
No matter what you say, I'll do it my way.
君が何を言おうと、僕は僕のやり方でやるよ。
We may as well wait.
ぼくたちは待つ方がよいだろう。
The fireworks were set off on all sides.
花火が四方八方であげられた。
The plane flew away in the direction of Hong Kong.
飛行機は香港の方向に飛んでいった。
Do you know a good way to learn new words?
新しい単語を覚えるための良い方法を知ってますか。
I showed them how to do it.
私はそのやり方を彼らに示してやった。
You should learn how to use your dictionary.
君は辞書の使い方を学ぶべきだ。
The dog is yours.
犬は貴方のです。
I would rather starve than steal.
盗みをするくらいなら飢え死にした方がましだ。
From my point of view, it would be better to wait a little longer.
私の見方ではもう少し待つほうがよさそうだ。
She knows how to make candy.
彼女はキャンデーの作り方を知っている。
Japan claims the Northern Territories for its own.
日本は北方領土を日本固有のものにしたがっている。
You'd better go there on foot.
そこには歩いて行った方がいいよ。
In our country we seldom open gifts in the presence of the giver.
私たちの国ではいただいた方の前ではめったに贈り物を開けない。
The end justifies the means.
嘘も方便。
The dog was running toward him.
その犬は彼の方に走っていた。
I can't figure out how to solve the puzzle.
私はそのパズルの解き方がわからない。
Few people know how to do it.
そのやり方を知っている人はほとんど少ない。
He came home late in the evening.
彼は夕方遅く帰宅した。
The evening in Hawaii is very beautiful.
ハワイの夕方はたいへん美しい。
Take whichever you like best.
どちらでも君の一番好きな方を取りなさい。
There are both merits and demerits in anything.
なんにでも、長所と短所の両方がある。
There's nothing to do, so I may as well go to bed.
何もすることがないなら、寝た方がいい。
We made for a pond at the foot of the hill.
私達は丘のふもとの池の方へ進んだ。
Local party members are trying to gerrymander the district.
地方の党員たちは自党に有利な形の選挙区割りをもくろんでいます。
I had no choice but to do what he asked.
彼に頼まれたことをやるより他に仕方がなかった。
Brilliant people have one major drawback - they don't know how to lose.
優秀な人にはひとつ大きな欠点がある。負け方を知らないことだ。
Do you know how to use this camera?
あなたはこのカメラの使い方を知っていますか。
I should like to introduce to you the gentleman I spoke of the other day.
先日申し上げた方をご紹介したいと思います。
We hurried in the direction of the fire.
私たちは火事の方向に急いだ。
I don't think it's always right for local governments to submit to the central government.
地方自治体が中央政府に服従することは必ずしも正しいとは思わない。
A friend to all is a friend to none.
八方美人に友はなし。
You must think by yourselves.
あなた方は独力で考えなくてはいけない。
They are anxious for your help.
彼らは貴方の援助を切望していますよ。
I don't like the way he talks.
彼の話し方がいやなのです。
As far as I could make out, he was experimenting with new methods.
私にわかる限りでは、彼は新しい方法の実験をしていた。
How can I get to the police station?
警察署までの行き方を教えてください。
She taught me how to swim.
彼女は私に泳ぎ方を教えてくれた。
You cannot rely upon Jim's words since he tries to please everybody.
ジムは八方美人だから、彼の言うことは当てにならない。
The pharmacist made up the prescription for me.
薬剤師は処方どおりに調合してくれた。
The new secretary types faster than the old one.
今度の事務員の方が前の事務員よりタイプを打つのが速い。
We were wakened by the whistle of the steam locomotive at dawn.
明け方、蒸気機関車の汽笛で目を覚ました。
He was in the world.
この方はもとから世におられ。
Stop beating around the bush and give it to me straight!
回りくどい言い方はやめてはっきり言ってよ!
The course of action is unclear.
方向性がはっきりしない。
Grandmother believes that Chinese medicines are the best.
祖母は漢方薬が一番いいと信じている。
As a result of his carelessness, he made a serious blunder.
彼は不注意のため途方もない失策をしてしまった。
It is more blessed to give than to receive.
受けるより与える方が幸いである。
I don't like the way he speaks to me.
私に対する彼の口のきき方が気に入りません。
Which direction is the park in?
公園はどちらの方向にありますか。
You had better have your hair cut.
散髪した方がよい。
I could not decide which way to choose.
どちらの方法を選んだら良いか私には決断が付かなかった。
Intonation is absent in his way of speaking.
彼の話し方には抑揚が欠けている。
He stood for those who were oppressed.
彼は抑圧されている者達の味方をした。
You had better take this medicine if you want to get well.
お前は病気が直りたいのならこの薬を飲んだ方がいいよ。
They are not enemies, but friends.
彼らは敵ではなくて味方だ。
He showed me how to use this camera.
彼はこのカメラの使い方を教えてくれた。
Prices go on rising.
物価は上がる一方だ。
You have to use the money wisely.
その金は賢明な使い方をしなければなりません。
Without him nothing was made that has been made.
造られたもので、この方によらずできたものは一つもない。
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one.
苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。
You should have studied harder.
もっと一生懸命勉強した方がよかったのに。
Whatever happens, I'll be there for you.
何があっても俺は君の味方だよ。
In Thailand it has already become too dry to grow rice in some parts of the country.
タイではすでに乾燥しすぎて米作ができなくなった地方もある。
A morning appointment is better for me.
診察は午前の方が都合がいいのですが。
She looks better in Japanese clothes.
彼女は和服の方が良く似合う。
Both parents and teachers educate their children.
両親と教師の両方が子供を教育する。
I'll stand by you no matter what others may say.
人がなんと言おうと僕は君の味方だ。
You should have talked more politely.
もっと丁寧な話し方をすべきだったのに。
Here's to you! Cheers!
あなた方に、乾杯。
Knowing their languages is not enough to communicate effectively, because the methods of communication are determined by their cultures.
意志疎通のはかり方は、文化によって決まるからである。
He faced toward the sea.
彼は海の方を向いた。
Is there no alternative to your method?
ほかに方法はありませんか。
You should keep secrets.
口外しない方がいいでしょう。
He is walking very slowly.
歩き方がとてもゆっくりだね。
You should get yourself a new car now.
もう新車を買う方がいいよ。
Good day! You are our new neighbor, if I am not mistaken?