With arbitration, judgement is usually passed in six months time.
仲裁では普通6ヶ月に裁決を下す。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".
要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
Cut the cloth in a diagonal direction.
布を斜めに裁ちなさい。
Cut your coat according to your cloth.
布に応じて服を裁断せよ。
Even before Reagan and the Supreme Court stifled it, OSHA was a farce.
だが、レーガン政権と最高裁判所に潰される前でさえ、OSHAは茶番であった。
The people followed the dictator like so many sheep.
庶民はまるで羊のように独裁者の後ろにしたがった。
That man is going on trial next week.
その男は来週裁判にかけられるでしょう。
Human rights groups are putting pressure on authoritarian governments.
人権擁護団体は独裁的な政府に圧力をかけています。
She is thinking of suing as a last resort.
彼女は最後の手段として裁判沙汰にすることを考えている。
The defendant will appeal to a higher court.
被告は上級裁判所に控訴するだろう。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.
梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
The constitutional court will issue a decision by noon today.
憲法裁判所は、今日の朝の内に判決を下すだろう。
She took the case into court.
彼女はその事件を裁判ざたにした。
Justice is expensive.
裁判はお金がかかる。
He appealed to a higher court against the decision.
彼はその判決を不服として上級裁判所に上告した。
The judge pronounced him "guilty", and now he must face the music of a sentence in prison.
裁判官が有罪の判決を下した以上、いさぎよく服役しなければならない。
He intervened and settled the matter peacefully for the time being.
彼が仲裁してその場は丸く収めた。
They struggled against the dictator.
彼らは独裁者と戦った。
But whoever does not believe stands condemned already because he has not believed in the name of God's only son.
信じないものは神の一人子の御名を信じなかったので、すでに裁かれている。
The judge reversed the final decision.
その裁判官は、最終判決をひるがえした。
The trial lasted for ten consecutive days.
裁判は10日間継続して行われた。
She managed to keep up appearances.
彼女はなんとか体裁を繕った。
The masses rose against the dictator.
大衆は独裁者に反抗して反乱を起こした。
The autocrat strove in vain to deal with the awkward situation.
独裁者はその厄介な状況に対処しようとしたが、どうにもならなかった。
The judge pardoned the prisoner a year of his sentence.
裁判官はその囚人の一年の刑期を赦免した。
The judge concluded that the prisoner was innocent.
裁判官は、その囚人が無罪だと結論をくだした。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.
里奈は家庭科部に入っていて、主に洋裁をしている。
The judge laughed in spite of himself.
裁判官はついうっかり笑ってしまった。
The judge sentenced him to a jail term of five years.
裁判官は彼に五年の懲役刑を宣告した。
The lawsuit is likely to end in our defeat.
裁判はこちらの負けにおわりそうだ。
Unless Japan eliminates those unfair tariffs, the U.S. will impose sanctions.
日本がそれらの不当な関税を撤廃しなければ、アメリカは制裁措置を取るだろう。
That man is on trial for the murder of a little girl.
その男は幼い少女を殺したかどで裁判にかけられている。
Her mediation put an end to our quarrel.
彼女の仲裁が私たちの口論を終わらせた。
The Supreme Court overturned a previous decision.
最高裁は前回の判決を覆した。
The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994.
これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。
The truth finally came out at his trial.
彼の裁判で真実がついに明らかになった。
The dictator forced the tribe to agree on the terms of surrender.
独裁者が部族に対しその降伏条件に無理矢理同意させた。
The courts administer the law.
裁判所が法律を執行する。
The dictator abused his privileges to his heart's content.
その独裁者は思う存分特権を乱用した。
Discretion is proper to judges.
裁判官には慎重さがなくてはならない。
We have to bring the matter to a close.
我々はその問題を裁判にかけねばならない。
When the bombs fell on our harbor and tyranny threatened the world, she was there to witness a generation rise to greatness, and a democracy was saved. Yes, we can.
この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき、時の国民が立ち上がり、偉業を達成し、そして民主主義を救うのをクーパーさんは見ていました。Yes we can。私たちにはできるのです。
Mr Koizumi was elected the new president of Japan's ruling Liberal Democratic Party.
小泉が与党自民党の新総裁に選出された。
The matter was brought into court.
その事件は裁判ざたになった。
The judge laughed in spite of himself.
裁判官は思わず笑った。
And this is the judgment, that the light is come into the world, and men loved the darkness rather than the light; for their works were evil.