"Oh, mother," said the housewife, breaking into bitter tears.
「それがね、お母さん」主婦は悲しみの涙を流しながら言った。
Bill replaced Jim as captain.
ビルはジムに代わり、主将になった。
Does anyone claim this knife?
このナイフの持ち主はいませんか。
The host cut the turkey for the guests.
主人はお客に七面鳥の肉を切り分けた。
The main person who caused that financial scandal is the president of ABC investment bank.
その金融不祥事を起こした主な人物は、ABC投資銀行の社長です。
He is really a Hercules.
彼は実際ヘラクレスのような力の持ち主だ。
We elected Jim captain of our baseball team.
私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.
私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.
My father made it a principle to keep early hours.
私の父は早寝早起きを主義としていた。
The farmer looked at Tony, "How old are you, boy?" he asked.
農園主はトニーを見て、「君、いくつだね」と尋ねました。
The Japanese used to live mainly on rice.
日本人は以前は主に米を主食としていた。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.
信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
The Diet is the chief organ of government in Japan.
国会は日本の主要統治機関である。
His primary reason for going out was to see Patty.
彼が出かける主要な理由はパティに会うことだった。
We must surrender them all.
すべて主にお返しします。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.
ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
My husband is a very good cook.
主人は料理がとても上手です。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.
インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。
The dog followed its master, wagging its tail.
犬は尻尾を振って、主人を追いました。
The Japanese live on rice.
日本人は米を主食としている。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.
彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
I've got to find the cause quickly, get out of this slump and live up to Mr. Tanizaki's expectations.
早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.
彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
He makes out that he has a right to say so.
彼はそう言う権利があると主張している。
You must act according to your principles.
あなたは自分の主義に従って行動をとらなければならない。
His daily behavior is not consistent with his principles.
彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
One of the main products of this country is coffee.
この国の主な産物の1つはコーヒーだ。
As scientists keep insisting, there is neither good nor bad in any scientific discovery.
科学者がつねに主張しているように、いかなる科学的発見もそれ自体は善でも悪でもない。
Seals are used like this in Japan, but abroad signatures are the rule.
日本はこうした判子が使われていますが、外国はサインが主流です。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.
彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
When you don't know what to do, ask the host.
あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
What were the chief events of last year?
昨年の主な出来事は何でしたか。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.
鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds.
主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。
Curses, like chickens, come home to roost.
のろいはのろい主に返る。
Even though Sato has a nice personality, he doesn't know its value and doesn't like himself.
佐渡さんは魅力的な個性の持ち主なのに、その価値が分からず、自分を好まない。
The shopkeeper urged me to buy it.
店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
He claimed that he had returned the book to the library.
彼は、その本はすでに図書館に返したと主張した。
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.
首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
He fought bravely in behalf of a cause.
彼は主義のために勇敢に戦った。
Who's the naughty boy that broke the window?
窓ガラスを割ったいたずら坊主はだれだ?
Suicide is a leading cause of death in the country with the longest life expectancy.
最も寿命が長い国の主要な死亡原因に自殺がある。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.
冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
He thanked his host for a most enjoyable party.
彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
The dog regarded his master anxiously.
犬は不安そうに主人をながめた。
The chief engineer did research hand in hand with his assistant.
主任技師は助手と協力して研究した。
The shareholder's meeting was held.
株主総会が開かれた。
The dog waited day after day for its master's return.
犬は少なくとも主人の帰りを待った。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.
医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
Fork-users are mainly in Europe, North America, and Latin America; chopstick-users in eastern Asia and finger-users in Africa, the Middle East, Indonesia, and India.