UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We live in a democratic society.私たちは民主主義の社会に住んでいます。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
Mike is captain of our team.マイクは私たちのチームの主将です。
The lawyer insisted on his innocence.弁護士は彼の無罪を強く主張した。
Michelangelo protested that he was not a painter.ミケランジェロは自分は画家ではないと主張した。
Tom is a perfectionist.トムは完璧主義者だ。
Of all the principles he once stood fast on.数々の主張からとった痛みのないエキス。
The company's analysis shows that in over 60% of all accidents in the past ten years, the behavior of the flight crew was the dominant cause.ボーイング社の分析は過去10年間のあらゆる事故の60%以上が乗務員の行動が主要な原因だったことを示している。
The play concludes with the hero's death.その劇は主人公の死で終わる。
But this claim is emphatically not the one that Dennett is making.しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。
We elected him captain of our team.私たちは彼をチームの主将に選びました。
The exhortation "Don't quote Wikipedia" was included in the Asahi newspaper of yesterday or the day before.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
The owner of this bar never sells liquor on credit.このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
Is your husband a picky eater?あなたのご主人は食事にうるさいのかな?
She persists in saying that she is right.彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
The boss seemed to frown on my method.主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
He maintained that all occupations should be open to women.すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
You must not lose sight of your main object.あなたは自分の主要な目的を見失っては行けない。
There is also one type of idealism that says even without strength or intelligence you can do anything if you can merely persist.頑張れさえすれば体力や知力がなくても何でもできるという一種の精神主義もある。
He laid claim to the land.彼はその土地の所有権を主張した。
I started a new blog. I'll do my best not to be one of those people who blogs a lot right at the start and then quits blogging.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
He had words with his employer and was fired.彼は雇い主と口論して首になった。
Sovereignty resides in the people.主権は人民にある。
The criminal robbed the landlord of a hundred thousand dollars and ran away.犯人は家主から10万ドルを強奪して逃走した。
People in the world are always advocating for more freedom and equality.世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。
He claimed that the enormous property was at his disposal.その莫大な財産は自分に自由に出来る物だ、と彼は主張した。
She insisted on her innocence.彼女は自分の潔白を主張した。
Presidential candidate Obama's economics team seems to be made up of distinguished neoliberals.オバマ候補の経済政策チームはどうやら錚々たる新自由主義者たちのようだ。
He is really a Hercules.彼は実際ヘラクレスのような力の持ち主だ。
John laid claim to the painting.ジョンはその絵の所有権を主張した。
The sovereign completely recovered from his illness.君主は病気から完全に回復した。
My husband caught a cold and he's resting in bed.主人が風邪を引いて寝込んでいます。
He even suspected that the man was the principal offender.彼は男が主犯ではないかとさえ思った。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
A conservative is not always a reactionary.保守主義の人が必ずしも反動主義者とは限らない。
He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy.彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。
He is worthy to be captain of our team.彼はわがチームの主将にふさわしい。
In those days, a new type of democracy was rising.当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
The lord held absolute power over his subjects.その君主は臣民に対して絶対の支配権を持っていた。
Most Japanese live on rice.たいていの日本人は米を主食にしている。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
They will insist on her staying there longer.彼らは、彼女がもっと長くそこに滞在するようにと主張するだろう。
Jane insisted that she was right.ジェーンは自分の言い訳が正しいと主張した。
Japan plays a key role in the world economy.日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。
That doctrine will no doubt lead to serious consequences.その主義はおそらく重大な結果を招くだろう。
He contends that nuclear weapons are necessary for national defense.彼は核兵器は国防のために必要だと主張している。
I acted for our captain while he was in the hospital.主将の入院中は私が代理を務めた。
The passengers on board were mostly Japanese.乗船客は主に日本人だった。
Democracy is the government of the people, by the people, and for the people.民主主義とは、人民の、人民による、人民のための政治である。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
The president was a farmer when he was young.その大統領は、若い頃農園主であった。
Barley is our main product.大麦は我国の主産物である。
She has a clean heart.彼女は汚れの無い心の持ち主です。
I started a new blog. I'll do my best to keep it going.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
The communist gave in to his tough opponent at last.ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。
It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried.いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。
Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity.君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。
The argument that smoking is injurious has become accepted.たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
He's a tough-minded owner.彼は強固な精神の持ち主です。
The main diet in Japan is rice.日本では米が主食です。
Please classify these books by subject.これらの本を主題別に分類してください。
All major credit cards are accepted.主なクレジットカードは全てご利用になれます。
"George?" said the housewife. "Who's George?"「ジョージ?」主婦は言った。「ジョージって・・・。誰?」
Bill replaced Jim as captain.ビルはジムに代わり、主将になった。
Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin.青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。
She wears the trousers in that house.あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
He explained the plan's main objective.彼はその計画の主な目的を説明した。
Japan consists of four main islands.日本は四つの主な島から成り立っている。
The host entertained us at the party.主人はパーティーで私達をもてなしてくれた。
The boss controls his men at will.主任は部下を意のままに支配している。
Her doctor wants to refer her to a specialist.彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。
I am certain that you have noble thoughts.私はあなたが気高い心の持ち主だと確信している。
He has a strong mind.彼は強い心の持ち主だ。
Does somebody here own this watch?誰かこの時計の持ち主はいませんか。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
His primary reason for going out was to see Patty.彼が出かける主要な理由はパティに会うことだった。
After the war, the idea of democracy spread throughout Japan.戦後日本では民主主義の理念が普及した。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。
You should live up to your principles.君は自分の主義に従って行動すべきである。
Washing machines spare housewives a lot of trouble.洗濯機のおかげで主婦はずいぶん手間が省ける。
He explained the main purpose of the plan.彼はその計画の主な目的を説明した。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.このような民主主義の世代にあっては、皆自分がどう思うかではなく、一般に人気があるものを強く求めるのです。洗練されたものではなく、値段の高いものを。美しいものではなく、おしゃれなものを。
He waited on his master.彼はその主人に仕えた。
The robot does whatever its master tells it to do.そのロボットは主人が言うことならなんでもします。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
He worked all the harder because his master praised him.彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。
Japan claims the Northern Territories for its own.日本は北方領土の領有を主張している。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
I am on the side of democracy.私は民主主義の味方だ。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
As scientists keep insisting, there is neither good nor bad in any scientific discovery.科学者がつねに主張しているように、いかなる科学的発見もそれ自体は善でも悪でもない。
Let's resist the temptation to fall back on the same partisanship and pettiness and immaturity that has poisoned our politics for so long.長きにわたって我々の政治を害してきた、党派主義や、狭量さや、未熟さに後ずさりする誘惑に抵抗しよう。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
Because my husband has been admitted to hospital, I am writing on his behalf.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
In many countries, the main reason that people come to big cities is because of work.多くの国で人々が都市にやってくる主な理由は、仕事のためである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License