UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
She has a clean heart.彼女は汚れの無い心の持ち主です。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすつた」主人は私の顔を見るたんびに、かう訊ねかけたものです。
This substance is mostly composed of hydrogen and oxygen.この物質は主に水素と酸素から出来ている。
His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
Does anyone claim this knife?このナイフの持ち主はいませんか。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
I am on the side of democracy.私は民主主義の味方だ。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct.ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。
Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869.非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.なにが起きろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
A housewife has many domestic duties.主婦は家庭の仕事がたくさんある。
Even if you boss attacks you and tells you to go away, you should make your point.たとえ、上役に怒られて顔を見たくないと言われても、自分の主張は十分わかってもらうべきだ。
He entered the Democratic Party but soon left it.彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
Queen Victoria was the sovereign of Great Britain.ビクトリア女王は英国の君主だった。
In a country where individualism is more common, personal objections to smoking in public are usually respected.個人主義がより行き渡っている国では、人中での喫煙に対する個人的反対が普通尊重される。
They made me captain.彼らは私を主将にした。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
Representative democracy is one form of government.代議民主制は1つの政治形態である。
The boss bawled me out.主人に大目玉を食った。
The GOP accused the Democrats of pork barrel politics.共和党は民主党の地方人気とり補助金政策を非難しました。
His main object in life was to become rich.彼の人生の主な目的は金持ちになることだった。
My master inflicted hard work on me.私の主人は私につらい仕事を課した。
The main streets of many villages have in fact been abandoned. The main reason is the advance of big stores like Wal-Mart.多くの村のメインストリートは事実上忘れ去られた。その主な原因はウォルマートのような巨大店舗の進出だ。
The farm owner has a large farm.農園主は大きな農場を持っている。
They negotiate with their employer about their wages.彼らは賃金のことで雇い主と交渉する。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。
You must act according to your principles.あなたは自分の主義に従って行動をとらなければならない。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
A democrat is a free citizen who yields to the will of the majority.民主主義者というのは、多数派の意思に従う自由な市民だ。
I am writing on behalf of my husband, who is in the hospital.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
I owe it to my doctor that I am still alive.私がまだ生きているのは、私の主治医のおかげだ。
He stuck to his principle.彼は主義を通して譲らなかった。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。
What were yesterday's chief events?昨日の主な出来事は何でしたか。
The party is mainly made up of working women.その党は主に働く女性から成り立っている。
She claimed to be the owner of the land.彼女はその土地の所有者だと主張した。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
Would you call up my husband?主人を読んでいただけませんか。
He remains loyal to his principles.彼は自己の主義に忠実でいる。
She looks very young as against her husband.彼女はご主人に比べてとても若く見えます。
We chose Henry captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
You have dealt well with Your servant, O LORD, according to Your word.主よ。あなたは、みことばのとおりに、あなたのしもべに良くしてくださいました。
However, a new type of humor, which stems largely from America, has recently come into fashion.しかし、最近新しいタイプのユーモアが流行してきている。これは主にアメリカで生まれたものである。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
They elected John captain of their team.彼らはジョンをチームの主将に選んだ。
She still alleges innocence.彼女は今でも無実を主張している。
In the past I used to vote the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republicans' bandwagon.今までは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗り換えるつもりだ。
We chaired the meeting democratically.我々は民主的にその会議を運営した。
What is the principle reason for going to school?学校に行く主な理由は何ですか。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
They were not able to respect their new lord.彼らは新領主を尊敬できなかった。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
Today's housewives do nothing but complain of high prices.今日主婦たちは高い物価に愚痴ばかりこぼしている。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
A conservative is not always a reactionary.保守主義の人が必ずしも反動主義者とは限らない。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。
Mary has as attractive a personality as her sister.メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。
Both sons pretended to the throne.息子は二人とも王位継承権があると主張した。
Joe insisted on my paying the money.ジョーは私がそのお金を払うように主張した。
Oddly enough, he insisted on his innocence.奇妙な話だが、彼は自分の無罪を主張した。
Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers.ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。
A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
That doesn't accord with my principle.それは私の主義に合わない。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
Live up to one's principles.主義を貫く。
Please give my best regards to your husband.ご主人によろしくお伝え下さい。
A student should not lose sight of his own identity.学生は自分の主体性を見失ってはならない。
The English sovereign is generally said to reign but not rule.英国の君主は君臨するが統治しないと一般に言われる。
He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession.その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。
The passengers on board were mostly Japanese.乗船客は主に日本人だった。
The employer imposed a heavy task on them.その雇い主は彼らにきびしい仕事を課した。
Many housewives make good use of frozen food.冷凍食品をじょうずに利用している主婦が多い。
The dog rebelled against his master.イヌは飼い主に反抗した。
The servants tried to carry out their master's order.お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。
The Lord is my shepherd, I shall not want.主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。
Their nationalism was one cause of the war.彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。
They claimed credit for tax reduction.彼らは減税は自分たちの功績だと主張した。
The baker is a good man.そのパン屋の主人はいい人です。
"Are you being attended to?" asked the shopkeeper.店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。
My primary concern is your safety.私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。
They insisted on my paying the money.彼らは私がそのお金を払うべきだと主張した。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
But this claim is emphatically not the one that Dennett is making.しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
Deer were once the main game.鹿は昔猟の獲物の主たるものだった。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
Pollutants like this derive mainly from the combustion of fuel in car engines.この種の汚染物質は主として自動車エンジンの燃焼から生まれる。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
She is a lady of business acumen.彼女は鋭い商才の持ち主だ。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life.民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
We stand for democracy.我々は民主主義を維持する。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License