Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Curses, like chickens, come home to roost. | のろいはのろい主に返る。 | |
| Greek philosophers placed value on democracy. | ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。 | |
| He is the captain of the team. | 彼はチームの主将だ。 | |
| The landlord barked at his servants. | 宿の主人は召使い達にがなりたてた。 | |
| Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?" | 「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。 | |
| Communism is the system practiced in the Soviet Union. | 共産主義はソ連で実践された体制である。 | |
| He doesn't have any knowledge about American democracy. | 彼はアメリカの民主主義について何も知らない。 | |
| Communism was the political system in the Union of Soviet Socialist Republics, but that stopped in 1993. | 共産主義はソビエト社会主義共和国の政治体制だったが、1993年に崩壊した。 | |
| Democracy is one form of government. | 民主主義は政治形態の一つである。 | |
| They will insist on her staying there longer. | 彼らは、彼女がもっと長くそこに滞在するようにと主張するだろう。 | |
| The dog waited day after day for its master's return. | 犬は少なくとも主人の帰りを待った。 | |
| Children want their way and are bound to get into arguments. | 子供たちが自己主張したり喧嘩をしたりするのは当然だ。 | |
| Tom believes that men should rule over women. | トムは男尊女卑思想の持ち主だ。 | |
| It is true of American society that the male is the head of the household. | 男性が一家の主であるということはアメリカ社会に当てはまる。 | |
| In communism, the means of production are owned by the state. | 共産主義の下では、生産手段は国有化される。 | |
| The boss controls his men at will. | 主任は部下を意のままに支配している。 | |
| He stuck to his principle. | 彼は主義を通して譲らなかった。 | |
| I explained to the host that I had been delayed by a traffic jam. | 私は交通渋滞で遅れたと主人に説明した。 | |
| Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity. | 君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。 | |
| He has strong principles. | 彼は強固な信念の持ち主である。 | |
| He argues that the administration must look for alternative sources of revenue. | 政府は別の歳入源を探さなければいけない、と彼は主張している。 | |
| The robot does whatever its master tells it to do. | そのロボットは主人が言うことならなんでもします。 | |
| Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system. | どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。 | |
| She claimed to be the owner of the land. | 彼女はその土地の所有者だと主張した。 | |
| The chief engineer did research hand in hand with his assistant. | 主任技師は助手と協力して研究した。 | |
| Freedom is the very essence of our democracy. | 自由こそまさに我々の民主主義の神髄だ。 | |
| This tour takes in each of the five main islands. | この旅行には主な五つの島がどれも含まれている。 | |
| She insisted on going there. | 彼女はそこに行くと主張した。 | |
| I am certain that you have noble thoughts. | 私はあなたが気高い心の持ち主だと確信している。 | |
| Who owns this villa? | この別荘の持ち主は誰ですか。 | |
| Suicide is a leading cause of death in the country with the longest life expectancy. | 最も寿命が長い国の主要な死亡原因に自殺がある。 | |
| He supports the Democratic Party. | 彼は民主党の支持者だ。 | |
| Depending on which you think of as the main point, either is OK. | どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。 | |
| The country is on the way to becoming a democratic nation. | その国は、民主国家への途上にある。 | |
| Cold calls are the primary function of the telemarketing department. | 顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。 | |
| All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it. | いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。 | |
| When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things. | 酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。 | |
| In the past I used to vote the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republicans' bandwagon. | 今までは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗り換えるつもりだ。 | |
| They argued that he killed her. | 彼らは彼が彼女を殺したと主張した。 | |
| What a tender heart she has. | 彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。 | |
| Their main exports are textiles, especially silk and cotton. | 彼らの主たる輸出品は織物であり、特に絹と木綿である。 | |
| As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world." | 共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。 | |
| The band played for the visiting monarch. | 楽隊が滞在中の君主のために演奏した。 | |
| I insisted that we change our original plan. | 私は、我々の原案を変更すべきことを主張した。 | |
| I'm trying to find the person who owns this guitar. | このギターの持ち主を探しています。 | |
| Japan claims the Northern Territories for its own. | 日本は北方領土の領有を主張している。 | |
| They made me captain. | 彼らは私を主将にした。 | |
| When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner. | 鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。 | |
| He explained the main purpose of the plan. | 彼はその計画の主な目的を説明した。 | |
| What were the chief events of 1990? | 1990年の主な出来事は何でしたか。 | |
| Another half hour, and our master will be back here. | もう30分すれば、主人がここに戻ってまいります。 | |
| Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers. | ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。 | |
| Columbus argued that he could reach India by going west. | コロンブスは西へいけばインドへ到着すると主張した。 | |
| He stood on his right. | 彼は自分の権利を主張した。 | |
| The singer has a beautiful voice. | その歌手は美声の持ち主だ。 | |
| The United States is a democracy. | 米国は民主国家である。 | |
| Patterns of freeze-up and breakup influence the distribution and number of seals, the polar bear's main prey. | この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。 | |
| I went all the way to see my doctor, only to find him absent. | 私ははるばる主治医に診てもらいに行ったが、彼はいなかった。 | |
| Kate has been given an opportunity to play a major role in a movie. | ケイトは映画で主役を演じる機会を与えられました。 | |
| Does anyone claim this knife? | このナイフの持ち主はいませんか。 | |
| All major credit cards are accepted. | 主なクレジットカードは全てご利用になれます。 | |
| The main feature of this scheme is still ambiguous. | この計画の主要な特徴はまだ曖昧です。 | |
| The host cut the turkey for the guests. | 主人はお客に七面鳥の肉を切り分けた。 | |
| A prudent bird chooses its tree. A wise servant chooses his master. | 用心深い鳥は木を選ぶ。思慮深い従者は主を選ぶ。 | |
| He recoiled before his master's anger. | 彼は主人の怒りにひるんだ。 | |
| A housewife has many domestic duties. | 主婦は家庭の仕事がたくさんある。 | |
| The experience prejudiced her in favor of the Democratic Party. | その経験で彼女は民主党に対して好感を抱くようになった。 | |
| The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds. | 主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。 | |
| The party is mainly made up of working women. | その党は主に働く女性から成り立っている。 | |
| Please give my best regards to your husband. | ご主人によろしくお伝え下さい。 | |
| The number of Japanese who live on bread has increased. | パンを主食にする日本人の数は増えた。 | |
| That voter, Mary Johnson, turned out to be a Democrat. | その有権者はメアリー・ジョンソンさんで、民主党員であることが後になってわかりました。 | |
| John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery. | ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。 | |
| Tom is an extremist. | トムは過激な思想の持ち主だ。 | |
| The company's analysis shows that in over 60% of all accidents in the past ten years, the behavior of the flight crew was the dominant cause. | ボーイング社の分析は過去10年間のあらゆる事故の60%以上が乗務員の行動が主要な原因だったことを示している。 | |
| We elected her captain of our team. | 私たちは彼女をチームの主将に選んだ。 | |
| Can you recommend any vegetarian dishes? | 菜食主義者へのおすすめは、なんですか。 | |
| After the bushfires, we have independently decided to call off this year's fireworks display. | 山火事の後なので今年の花火大会は自主的に中止を決定しました。 | |
| The shopkeeper urged me to buy it. | 店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。 | |
| The Abe Cabinet is a coalition Cabinet where the Liberal Democratic Party and New Komei Party form the government. | 安倍内閣は、自由民主党、公明党を与党とする連立内閣である。 | |
| The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism. | 信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。 | |
| What is the central aim of this plan? | この計画の主なねらいは何ですか。 | |
| She insisted that he play the piano. | 彼がピアノを弾くことを彼女は主張した。 | |
| Rice is the chief crop in this area. | 米はこの地方の主な農作物です。 | |
| We usually have our main meal of the day in the evening. | 私たちはたいてい1日の主な食事を晩にとります。 | |
| He was chosen captain. | 彼は主将に選ばれた。 | |
| If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea. | 家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。 | |
| The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts. | その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。 | |
| I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life. | 民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。 | |
| Swimming will be the main event of the next Olympics. | 水泳が次期オリンピックの主要競技となるだろう。 | |
| Tom believes in traditional gender roles. | トムは男尊女卑思想の持ち主だ。 | |
| Give the book back to the owner. | その本を持ち主に返しなさい。 | |
| The boss seemed to frown on my method. | 主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。 | |
| That doctrine will no doubt lead to serious consequences. | その主義はおそらく重大な結果を招くだろう。 | |
| One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks. | 民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。 | |
| It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago. | 事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。 | |
| The farm owner has a large farm. | 農園主は大きな農場を持っている。 | |
| He advocated to us that the changes be made. | 彼はその改革を実行すべきだと主張した。 | |
| The dog, wagging its tail, followed its master. | その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。 | |
| He is a person who never cuts corners. | 彼は完璧主義者だ。 | |