UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The main streets of many villages have in fact been abandoned. The main reason is the advance of big stores like Wal-Mart.多くの村のメインストリートは事実上忘れ去られた。その主な原因はウォルマートのような巨大店舗の進出だ。
She wears the trousers in that house.あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
In brief, if the individual accepts the values of democracy, he must also accept the responsibilities of democracy.つまり、ある人が民主主義の価値を受け入れる場合には、その人は民主主義の責任も同時に受け入れなければならない。
They live on potatoes around here.このあたりではジャガイモを主食としている。
He claimed that the enormous property was at his disposal.彼は、その莫大な財産は自分が自由に出来るものだと主張した。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative.ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。
We stand for democracy.我々は民主主義を維持する。
I think that my mother is the perfect housewife.私の母は主婦のかがみだと思う。
Denying she was an anarchist, Katja maintained she wished only to make changes in our government, not to destroy it.カーチャは無政府主義者であったことを否認し、政治体制に変革をもたらすことを望んだだけで、破壊しようとしたわけではない、と主張し続けた。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
He is a so called liberal.彼はいわゆる自由主義者だ。
Above all things, we must not be selfish.とりわけ我々は利己主義になってはならない。
Mary has as attractive a personality as her sister.メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。
The landlord told me a cock and bull story about why we didn't have heat for three days.家主は、この3日間暖房がきかなかった理由をあれこれ並べ立てたが、どうせ見え透いたウソだった。
When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things.酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。
In a democracy, the people elect their government officials directly.民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。
The Lord is my shepherd, I shall not want.主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。
We must be loyal to our principles.私たちは主義に忠実でなければならない。
Kate has been given an opportunity to play a major role in a movie.ケイトは映画で主役を演じる機会を与えられました。
But this claim is emphatically not the one that Dennett is making.しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
He maintained that all occupations should be open to women.すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
Outside the mainstream of orthodox Judaism, the apocalyptic books were more successful with certain movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
"Oh, mother," said the housewife, breaking into bitter tears.「それがね、お母さん」主婦は悲しみの涙を流しながら言った。
Bill replaced Jim as captain.ビルはジムに代わり、主将になった。
Does anyone claim this knife?このナイフの持ち主はいませんか。
The host cut the turkey for the guests.主人はお客に七面鳥の肉を切り分けた。
The main person who caused that financial scandal is the president of ABC investment bank.その金融不祥事を起こした主な人物は、ABC投資銀行の社長です。
He is really a Hercules.彼は実際ヘラクレスのような力の持ち主だ。
We elected Jim captain of our baseball team.私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。
Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
She seems shy, but has a strong will in practice.彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
The United States is typical of the democratic countries.米国は代表的な民主国家である。
I'm dubious about claims to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
Our employer will not give way to our demands for higher wages.雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。
Columbus argued that the earth was round.コロンブスは地球は丸いと主張した。
The play concludes with the hero's death.その劇は主人公の死で終わる。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
Live up to one's principles.主義を貫く。
Even if the performance is good, I still say we drop the project.たとえその興行がうまくいくとしても、その計画をやめることを主張します。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主と言うことはアメリカ社会に当てはまる。
She still alleges innocence.彼女は今でも無実を主張している。
He remained steadfast to his principles.彼はずっと自分の主義に忠実である。
He is heart and soul a Democrat.彼はまったくの民主党員だ。
The prime purpose of the profession is the rendering of a public service.その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。
Our chief concern should be the aging of society.私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。
He is master of this house.彼はこの家の主人です。
Tom is a perfectionist.トムは完璧主義者だ。
I am on the side of democracy.私は民主主義の味方だ。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
My father made it a principle to keep early hours.私の父は早寝早起きを主義としていた。
The farmer looked at Tony, "How old are you, boy?" he asked.農園主はトニーを見て、「君、いくつだね」と尋ねました。
The Japanese used to live mainly on rice.日本人は以前は主に米を主食としていた。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
The Diet is the chief organ of government in Japan.国会は日本の主要統治機関である。
His primary reason for going out was to see Patty.彼が出かける主要な理由はパティに会うことだった。
We must surrender them all.すべて主にお返しします。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
My husband is a very good cook.主人は料理がとても上手です。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。
The dog followed its master, wagging its tail.犬は尻尾を振って、主人を追いました。
The Japanese live on rice.日本人は米を主食としている。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
I've got to find the cause quickly, get out of this slump and live up to Mr. Tanizaki's expectations.早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
He makes out that he has a right to say so.彼はそう言う権利があると主張している。
You must act according to your principles.あなたは自分の主義に従って行動をとらなければならない。
His daily behavior is not consistent with his principles.彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
One of the main products of this country is coffee.この国の主な産物の1つはコーヒーだ。
As scientists keep insisting, there is neither good nor bad in any scientific discovery.科学者がつねに主張しているように、いかなる科学的発見もそれ自体は善でも悪でもない。
Seals are used like this in Japan, but abroad signatures are the rule.日本はこうした判子が使われていますが、外国はサインが主流です。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds.主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。
Curses, like chickens, come home to roost.のろいはのろい主に返る。
Even though Sato has a nice personality, he doesn't know its value and doesn't like himself.佐渡さんは魅力的な個性の持ち主なのに、その価値が分からず、自分を好まない。
The shopkeeper urged me to buy it.店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
He claimed that he had returned the book to the library.彼は、その本はすでに図書館に返したと主張した。
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
He fought bravely in behalf of a cause.彼は主義のために勇敢に戦った。
Who's the naughty boy that broke the window?窓ガラスを割ったいたずら坊主はだれだ?
Suicide is a leading cause of death in the country with the longest life expectancy.最も寿命が長い国の主要な死亡原因に自殺がある。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
He thanked his host for a most enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
The dog regarded his master anxiously.犬は不安そうに主人をながめた。
The chief engineer did research hand in hand with his assistant.主任技師は助手と協力して研究した。
The shareholder's meeting was held.株主総会が開かれた。
The dog waited day after day for its master's return.犬は少なくとも主人の帰りを待った。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
Fork-users are mainly in Europe, North America, and Latin America; chopstick-users in eastern Asia and finger-users in Africa, the Middle East, Indonesia, and India.フォークを使う人々は、主にヨーロッパ、北アメリカ、そしてラテンアメリカの人たちで、はしを使う人々は、東アジアの人たちで、指を使う人々は、アフリカ、中東、インドネシア、そしてインドなどの地域の人たちである。
We accept all major credit cards.主なクレジットカードは全てご利用いただけます。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License