Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The question of worshipping at the Yasukuni Shrine is left to the independent judgement of Cabinet ministers. 靖国神社参拝に関しては閣僚の自主的な判断に任せられている。 He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband. あの夫婦は共かせぎしている。だが亭主の給料のほうが女房の給料よりも低い。亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。 The monarch is supposed to attend the funeral. 君主はその葬儀に出席することになっている。 In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon. これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。 I'm skeptical when I hear someone claim to speak more than five languages fluently. 私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。 They insisted on my paying the money. 彼らは私がそのお金を払うべきだと主張した。 The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals. 民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。 To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democrac アメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。 The play concludes with the hero's death. その舞台は主人公の死で幕を閉じる。 They are not merchants, but farmers. 彼らは商人ではなくて、農場主です。 The landlord won't permit him to paint the door red. 家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。 Day in, day out the dog went to the station to wait for its master. 来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。 But this claim is emphatically not the one that Dennett is making. しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。 A conservative is not always a reactionary. 保守主義の人が必ずしも反動主義者とは限らない。 They think the owner of the house is studying abroad. その家の持ち主は海外留学中だと思われている。 In a democracy, the people elect their government officials directly. 民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。 The owner sold the building for what he wanted. 持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。 One of the advantages of living in a democracy is that one is permitted to say whatever he thinks. 民主主義国家に住む利点の一つは、自分が考えていることを何でもいうことが許されることである。 The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment. 難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。 As a matter of fact, the owner of this restaurant is a friend of mine. 実際のところ、このレストランの持主は僕の友人だ。 My husband and I are calling it quits. 私は主人と別れる事にしました。 The boss seemed to frown on my method. 主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。 My husband likes to have a drink in the evening. He drinks 6 or more bottles of sparkling wine and 5 or 6 bottles of warm sake. Sometimes he has a day where he doesn't drink, but it has never lasted for more than two days. 主人は晩酌が楽しみなので、発泡酒を6缶以上は空けていますし、日本酒の燗が5本も6本も空いていて、たまに休肝日ということで飲まない日もあるのですが2日以上続いたことはありません。 People in the world are always advocating for more freedom and equality. 世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。 You must act according to your principles. あなたは自分の主義に従って行動をとらなければならない。 I acted for our captain while he was in the hospital. 主将の入院中は私が代理を務めた。 When it is seen to have risen too far, the central banks of major countries cooperate to intervene. 上昇しすぎているとみられるときは、主要国の中央銀行が協力して介入に当たります。 I would hate to become just a housewife. ただの主婦にはなりたくありません。 Mail order is the main form of direct marketing. 通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。 Galileo argued that the earth moves. ガリレオは地球は動いていると主張した。 Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking". 要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。 The lawyer insisted on his innocence. 弁護士は彼の無罪を強く主張した。 I am on the side of democracy. 私は民主主義の味方だ。 She looks very young as against her husband. 彼女はご主人に比べてとても若く見えます。 "Oh, mother," said the housewife, breaking into bitter tears. 「それがね、お母さん」主婦は悲しみの涙を流しながら言った。 He is heart and soul a Democrat. 彼はまったくの民主党員だ。 I am going to assert his guilt. 私は彼の有罪を主張するつもりです。 Democracy encourages freedom. 民主主義は自由を積極的に認める。 The police managed to track down the owner of the car. 警察は車の持ち主を何とか突きとめることができた。 The audience consisted mainly of students. 聴衆は主に学生からなっていた。 Tom believes that men should rule over women. トムは男尊女卑思想の持ち主だ。 He always insisted that he was in the right. 彼はいつも自分が正しいと主張した。 He advocated to us that the changes be made. 彼はその改革を実行すべきだと主張した。 In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection. 英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。 Japan consists of four main islands and many other smaller islands. 日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。 Please give my best regards to your husband. ご主人によろしくお伝え下さい。 No man can serve two masters. 二人の主人には仕えられない。 There was a statement in the Asahi newspaper yesterday or the day before stressing that you shouldn't quote Wikipedia. 「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。 They claimed credit for tax reduction. 彼らは減税は自分たちの功績だと主張した。 They made me captain. 彼らは私を主将にした。 Asahara thinks himself a savior. 麻原は、自分を救世主だと思ってる。 In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative. ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。 Shareholders voted to liquidate the company's assets. 株主たちは会社の資産を処分する事を決議しました。 The angry wife was on the warpath; she hit her husband with a broom for coming home late and drunk. 酔っ払っておそく家に帰ったかどで、怒った女房は亭主に食ってかかり、箒で亭主をひっぱたいた。 These are both called "future volitional" and include the intent of the subject. これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。 Money is a good servant, but a bad master. 金は善い召使だが悪い主人だ。 Pessimism believes in no improvement. 悲観主義は、向上することを信じないのだ。 I remember reading about a dog that had eaten its owner. 私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。 They insisted on my making use of this opportunity. 彼らは私がこの機会を利用するように主張した。 I hear some tribes in eastern Africa live on milk products. 東アフリカの種族の中には、乳製品を主食にしているのがあるそうだ。 It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world. あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。 Shareholders were concerned about the company's swift expansion overseas. 株主は同社の急速な海外での事業展開を懸念した。 It is against my principles to tell a lie. うそをつくことは私の主義に反する。 John laid claim to the painting. ジョンはその絵の所有権を主張した。 That runs against my principles. それは私の主義に反する。 I am playing it safe. 事なかれ主義。 What is the principle reason for going to school? 学校に行く主な理由は何ですか。 As scientists keep insisting, there is neither good nor bad in any scientific discovery. 科学者がつねに主張しているように、いかなる科学的発見もそれ自体は善でも悪でもない。 Is he the owner of that car? 彼があの車の持ち主ですか。 She applied to the chief for a vacation. 彼女は主任に休暇を申し出た。 I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly. 私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。 Critics are just crying wolf about protectionism. 評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。 Women's rights groups are going after sexual harassment. 女性の権利を主張する団体はセクハラ問題を追求しています。 He waited on his master. 彼はその主人に仕えた。 The Diet is the chief organ of government in Japan. 国会は日本の主要統治機関である。 You must not lose sight of your main object. 主要な目的を見失ってはならない。 She has a tender heart. 彼女は優しい心の持ち主だ。 We elected him captain of our team. 私たちは彼をチームの主将に選びました。 That's opportunism pure and simple. それはご都合主義というものだ。 Jane insisted that she was right. ジェーンは自分の言い訳が正しいと主張した。 Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?" 「何しにこんな処へ来なすつた」主人は私の顔を見るたんびに、かう訊ねかけたものです。 Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin. 青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。 The accident was caused chiefly by the changeable weather. その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。 He has a perfect swing. 彼は完璧なスイングの持ち主だ。 The Japanese live mainly on rice. 日本人は主に米を常食とする。 Poverty is still the major cause of crime. 貧困は依然として犯罪の主要原因である。 This is a great time-saving gadget for the housewife. これは主婦の手間を省く便利な器具です。 I am certain that you have noble thoughts. 私はあなたが気高い心の持ち主だと確信している。 The stockholders are making money hand over fist. 株主たちはもうけまくっています。 He had an unpleasant screechy voice. 彼は不快な甲高い声の持ち主だ。 Thanks to electric goods, housewives have plenty of free time. 主婦が余暇を十分持てるようになったのも電化製品の賜物である。 I saw an old film featuring Charlie Chaplin yesterday. 私は昨日チャーリーチャップリン主演の古い映画を見た。 She laid her ideas before her chief. 彼女は主任に自分の考えを述べた。 Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party? 民主党は共和党に勝つと思いますか。 Give the book back to the owner. その本を持ち主に返しなさい。 Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried. いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。 This substance is mostly composed of hydrogen and oxygen. この物質は主に水素と酸素から出来ている。 The landlord used to be quite well off. その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。 We must surrender them all. すべて主にお返しします。 The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds. 主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。