UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

My father insisted I should go to see the place.私の父は、私がその場所を見に行くようにと主張した。
Forming an information infrastructure, the real impact of the information highway is an expectation of new economic development due to a shift from a tangible hardware-industry to brain-oriented software-industry.「情報スーパーハイウェイ」の真のインパクトは、情報インフラの構築により経済が従来のハードやモノづくり中心の実体経済から知識、情報、ソフトを主体とした経済に移行し、そこから生まれる新しい産業や経済活動にある。
What are the main products of this country?この国の主要な産物は何ですか。
The police managed to track down the owner of the car.警察は車の持ち主を何とか突きとめることができた。
The owner of that building is living on the 5th floor of this building.あのビルの持ち主はこのビルの5階に住んでいる。
They made me captain.彼らは私を主将にした。
We made a point of his going there.彼にそこへ行くように主張した。
Jim always avoids trouble at all costs.ジムは万事が事なかれ主義だ。
She has a tender heart.彼女は優しい心の持ち主だ。
They were not able to respect their new lord.彼らは新領主を尊敬できなかった。
Today's housewives do nothing but complain of high prices.今日主婦たちは高い物価に愚痴ばかりこぼしている。
I am a lapsed vegetarian.私は菜食主義者をやめたの。
As a young man he flirted briefly with communism.若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
Housewives have a hundred things to do.主婦にはすることが山ほどある。
He assumed the leadership of the political party.彼はその政党の主導権をにぎった。
He has a warm heart.彼は暖かい心の持ち主です。
He is a person who never cuts corners.彼は完璧主義者だ。
I am a housewife.私は主婦です。
It is not that Johnson's claim is groundless, but that it is misleading.ジョンソンの主張には根拠がないということではなく、誤解を招きやすいということである。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
Women's rights groups are going after sexual harassment.女性の権利を主張する団体はセクハラ問題を追求しています。
Yoko is the captain of the volleyball team.洋子はバレーボールの主将です。
All major credit cards are accepted.主なクレジットカードは全てご利用になれます。
Our chief concern should be the aging of society.私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
Can you recommend any vegetarian dishes?菜食主義者へのおすすめは、なんですか。
In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative.ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。
In a democracy, all citizens have equal rights.民主主義国家では、すべての国民が平等な権利を持つ。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.女房が映画に行きたがっていることがよくわかったので、いじわるな亭主は一計を案じ、くるあてもない来客を家で待つことにした。
He was excited by nationalistic sentiment.彼は愛国主義的な感情で興奮した。
They insisted on my making use of this opportunity.彼らは私がこの機会を利用するように主張した。
I've got to find the cause quickly, get out of this slump and live up to Mr. Tanizaki's expectations.早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
Deer were once the main game.鹿は昔猟の獲物の主たるものだった。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
The dog followed its master, wagging its tail.犬は尻尾を振って、主人を追いました。
The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states.デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。
He thanked the host for the very enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
There was a new candidate on the ticket at the Democratic convention.新しい候補者が、民主党の党大会で公認候補となりました。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations.アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。
He stuck to his principle.彼は主義を通して譲らなかった。
A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
He entered the Democratic Party but soon left it.彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。
We elected her captain of our team.私たちは彼女をチームの主将に選んだ。
Death is the great leveler.死は偉大な平等主義者である。
Greek philosophers placed value on democracy.ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。
Finders keepers.拾った者が持ち主。
What is the main purpose of your studying English?君が英語を勉強する主要な目的は何ですか。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。
The committee is composed chiefly of professors.その委員会は主に大学教授で構成されている。
In a democracy, the people elect their government officials directly.民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。
My primary concern is your safety.私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
Would you call up my husband?主人を読んでいただけませんか。
He was very ashamed of not being able to make his point.彼は自分の主張を立証できないことをとても恥じた。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
Rice is the chief crop in this area.米はこの地方の主な農作物です。
Freedom is the very essence of our democracy.自由こそまさに我々の民主主義の神髄だ。
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。
Representative democracy is one form of government.代議民主制は1つの政治形態である。
Literature reflects human activity as carried on by the best minds.文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。
She seems shy, but has a strong will in practice.彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
What were the chief events of 1990?1990年の主な出来事は何でしたか。
How about shaving your head instead? I think it would look good on you.いっそのこと丸坊主にしてみたらどう?よく似合うと思うよ。
Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party?民主党は共和党に勝つと思いますか。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
The newspaper alleged his involvement in the crime.その新聞は彼の犯罪への掛かり合いを主張した。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
The dog, wagging its tail, followed its master.その犬は尾を振りながら、主人の後についていった。
She laid her ideas before her chief.彼女は主任に自分の考えを述べた。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
His trouble was chiefly mental.彼の病気は主に精神的な物だった。
The old farmer did not pay him much money.その年老いた農園主は彼にあまり給料を払いませんでした。
When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things.酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
We chose Henry to be the captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world.あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。
Tom is an extremist.トムは過激な思想の持ち主だ。
He has strong principles.彼は強固な信念の持ち主である。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
Today, automobiles have taken the place of horses as the principal means of transportation.今日主要な輸送手段としては、自動車が馬にとって代っている。
Some people insist that television does more harm than good.テレビはためになるというよりもむしろ害になると主張する人もいる。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
The Lord is my shepherd, I shall not want.主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。
The president urged employees to act on their initiative.社長が社員の主体的な取り組みを促した。
Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity.君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。
Compared to many other countries, the average intake of trans-fats per person in Japan is low and it is hypothesized that it does not have a strong impact on health.日本では、諸外国と比較して食生活におけるトランス脂肪酸の平均摂取量は少なく、相対的に健康への影響は少ないと主張する説もある。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
The politician claimed to oppose the conclusion.その政治家はその主張に反対すると主張した。
His main object in life was to become rich.彼の人生の主な目的は金持ちになることだった。
The passengers on board were mostly Japanese.乗船客は主に日本人だった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License