UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He strongly persisted in arguing his opinion.彼は自分の意見を強固に主張した。
Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin.青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。
The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds.主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。
Tom claimed that he could run faster than Mary.トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました.
Would you call up my husband?主人を読んでいただけませんか。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
Curses, like chickens, come home to roost.のろいはのろい主に返る。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
They live on potatoes around here.このあたりではジャガイモを主食としている。
The city took the initiative in the pollution suit.市当局は公害訴訟で主導権をとった。
Tom has a bright career as a medical doctor.トムは医者としてすばらしい経歴の持ち主だ。
The farm owner has a large farm.農園主は大きな農場を持っている。
He is a man of great capacity but of little ability.彼は偉大な才能の持ち主だが、やり手ではない。
We usually have our main meal of the day in the evening.私たちはたいてい1日の主な食事を晩にとります。
It was very difficult to understand the subject of his lecture.彼の講演の主題を理解するのは難しかった。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.憲法記念日は、憲法の基本的精神である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を再確認するための日です。
Finders keepers.拾った者が持ち主。
The traffic accident took place on the main highway.交通事故は主要高速道路で起こった。
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
Capitalism is the exploitation of man by man. Communism is the exact opposite.資本主義とは人間による人間の搾取である。共産主義はその真逆だ。
They claimed that he'd killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
I am going to assert his guilt.私は彼の有罪を主張するつもりです。
He claimed that the enormous property was at his disposal.その莫大な財産は自分に自由に出来る物だ、と彼は主張した。
The country is on the way to becoming a democratic nation.その国は、民主国家への途上にある。
He is my boss's friend and confidant.彼は私の主人の腹心の友。
A conservative is not always a reactionary.保守主義の人が必ずしも反動主義者とは限らない。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。
He is a so called liberal.彼はいわゆる自由主義者だ。
In 776 B.C., the first Olympic Games were held at the foot of Mount Olympus to honor the Greeks' chief god, Zeus.紀元前776年、最初のオリンピック競技大会は、ギリシャ人の主神ゼウスをたたえるため、オリンポス山のふもとで開催された。
Are you the owner of this house?あなたはこの家の主人ですか。
That's opportunism pure and simple.それはご都合主義というものだ。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
The boss controls his men at will.主任は部下を意のままに支配している。
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
It cannot plausibly be argued that behaviour of such complexity derives entirely from instinct.そのような複雑な行動が本能のみに由来するという主張はとうてい成り立たない。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
What is the chief aim of this society?この会の主な目的はなんですか。
What do you mean by cultural relativism?「文化相対主義」とはどういう意味ですか。
I am playing it safe.事なかれ主義。
She insisted on her innocence.彼女は自分の無罪を主張した。
In a democracy, all citizens have equal rights.民主主義国家では、すべての国民が平等な権利を持つ。
I insisted that we change our original plan.私は、我々の原案を変更すべきことを主張した。
Many housewives make good use of frozen food.冷凍食品をじょうずに利用している主婦が多い。
Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers.ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。
He is a boy of singular intelligence.彼は並はずれた知能の持ち主である。
I heard that a gay priest had been promoted to the rank of bishop, but it turned out to be a fabrication.同性愛者の司祭が主教に昇格させられたと聞いたが、結局捏造したものであった。
Tell me the substance of his speech.彼のスピーチの主旨を教えてください。
All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it.いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。
What is the main purpose of this plan?この計画の主な目的はなんですか。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
The shopkeeper urged me to buy it.店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
No wonder he is a hen - pecked husband.亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
Tom is a perfectionist.トムは完璧主義者だ。
Democracy encourages freedom.民主主義は自由を積極的に認める。
Depending on which you think of as the main point, either is OK.どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。
He was made captain of the team.彼はそのチームの主将になった。
I hear some tribes in eastern Africa live on milk products.東アフリカの種族の中には、乳製品を主食にしているのがあるそうだ。
Tom believes in a patriarchal society.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
He affirmed himself to be innocent.彼は自分は無実だと主張した。
He stubbornly persisted in his opinion.彼は自分の意見を頑固に主張した。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
The main crop of Japan is rice.日本の主要作物は米である。
Communism is the system practiced in the Soviet Union.共産主義はソ連で実践された体制である。
A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
We insisted on rich and poor being treated alike.私たちは金持ちも貧乏人も同じように扱われると主張した。
Bob will play the leading role for the first time in the next school festival.ボブは今度の学園祭で初めて主役を演じる。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.ジョンは、その不誠実なセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
Even if you boss attacks you and tells you to go away, you should make your point.たとえ、上役に怒られて顔を見たくないと言われても、自分の主張は十分わかってもらうべきだ。
Taro insisted that he was right.太郎は自分の言い分が正しいと主張した。
Bill replaced Jim as captain.ビルはジムに代わり、主将になった。
I think that my mother is the perfect housewife.私の母は主婦のかがみだと思う。
You should live up to your principles.君は自分の主義に従って行動すべきである。
You must not lose sight of your main object.あなたは自分の主要な目的を見失っては行けない。
Flour is the main ingredient in cakes.小麦粉はケーキの主な材料だ。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democracアメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
She insisted that I should pay the bill.彼女は私が勘定を払うべきだと主張した。
What are the main products of this country?この国の主要な産物は何ですか。
The hero, as a child, suffered from parental neglect.主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
We made a point of his going there.彼にそこへ行くように主張した。
Outside the mainstream of orthodox Judaism, the apocalyptic books were more successful with certain movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique.日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。
Mary claimed that the handbag had been a present from her husband.そのハンドバッグは夫からもらったものだとメアリーは主張した。
She has a gentle heart.彼女は優しい心の持ち主です。
What were the chief events of 1990?1990年の主な出来事は何でしたか。
The politician claimed to oppose the conclusion.その政治家はその主張に反対すると主張した。
Rice is one of those staple commodities.米はそれら主要商品の一つだ。
Who's the naughty boy that broke the window?窓ガラスを割ったいたずら坊主はだれだ?
He has a strong mind.彼は強い心の持ち主だ。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
What is the principle reason for going to school?学校に行く主な理由は何ですか。
Chicago is the principal city of the Middle West.シカゴは、米国中西部の主要な都市である。
He thanked the host for the very enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
He advocated abolishing class distinctions.彼は階級差別の廃止を主張した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License