The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '主'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.
As I will not be a slave, so I will not be a master.
私は奴隷になろうと思わないと同じように、奴隷の主人になろうとも思わない。
What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique.
日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。
The president urged employees to act on their initiative.
社長が社員の主体的な取り組みを促した。
I am a vegetarian.
私は菜食主義者です。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.
その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
A sentence normally has a subject and a verb.
文には普通、主語と動詞がある。
Housewives may well complain about their daily routine.
主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。
The farmer liked to keep them busy.
農園主は、彼らを忙しくさせておくのが好きだったのです。
You have dealt well with Your servant, O LORD, according to Your word.
主よ。あなたは、みことばのとおりに、あなたのしもべに良くしてくださいました。
John laid claim to the painting.
ジョンはその絵の所有権を主張した。
Jim always avoids trouble at all costs.
ジムは万事が事なかれ主義だ。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.
サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
I persist in my popularity.
僕は自分の人気を主張する。
They insist that he should go.
彼らは彼が行くことを主張した。
My shop is on the main street of the town.
私の店は町の主要な通りにあります。
Who owns this villa?
この別荘の持ち主は誰ですか。
The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment.
難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。
In Japan, students are supposed to be selfless and group-centered.
日本では、学生は自己を主張せず、グループ中心になるものとされている。
The dog regarded his master anxiously.
犬は不安そうに主人をながめた。
He is a thorough-going egoist.
彼は徹底した利己主義者だ。
Every man is master in his own house.
人はだれでも、自分の家の中では主人である。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.
インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。
Patterns of freeze-up and breakup influence the distribution and number of seals, the polar bear's main prey.
この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。
Seals are used like this in Japan, but abroad signatures are the rule.
日本はこうした判子が使われていますが、外国はサインが主流です。
Tom believes in a patriarchal society.
トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
Citizens are the ultimate sovereigns.
市民は最高の主権者である。
Democracy is the government of the people, by the people, and for the people.
民主主義とは、人民の、人民による、人民のための政治である。
He has a perfect swing.
彼は完璧なスイングの持ち主だ。
Scientists deal mainly with physical matters.
科学者は主として物質の問題を取り扱う。
I acted for our captain while he was in the hospital.
主将の入院中は私が代理を務めた。
Two rival parties are essential to good democratic government.
健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
Joe insisted on my paying the money.
ジョーは私がそのお金を払うように主張した。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.
民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life.
民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.
彼は書店の主人に、今日の午後もう1度ここへきてこの本を買いますと言った。
Many wives complain about high prices.
物価が高いと不平を言う主婦が多い。
The housewives provide their families with necessities.
主婦達は家族に必要なものを与える。
The question of worshipping at the Yasukuni Shrine is left to the independent judgement of Cabinet ministers.
靖国神社参拝に関しては閣僚の自主的な判断に任せられている。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.
何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
My sister played the leading character.
私の妹が主役を演じた。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.
ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
This is the chief aim of university education: to train the mind.
知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
He was chosen captain.
彼は主将に選ばれた。
Shareholders voted to liquidate the company's assets.
株主たちは会社の資産を処分する事を決議しました。
Japan consists of four main islands.
日本は四つの主な島から成り立っている。
The president was a farmer when he was young.
その大統領は、若い頃農園主であった。
She insisted on her innocence.
彼女は自分の潔白を主張した。
He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy.
彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。
What is the principle reason for going to school?
学校に行く主な理由は何ですか。
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.
合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。
If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of our founders is alive in our time; who still questions the power of our democracy, tonight is your answer.
There is also one type of idealism that says even without strength or intelligence you can do anything if you can merely persist.
頑張れさえすれば体力や知力がなくても何でもできるという一種の精神主義もある。
I've got to find the cause quickly, get out of this slump and live up to Mr. Tanizaki's expectations.
早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."
共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
The scientist maintained that the theory should be tested through experiments.
科学者はその理論は実験によって検証されるべきだと主張した。
Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried.
いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。
A prudent bird chooses its tree. A wise servant chooses his master.
用心深い鳥は木を選ぶ。思慮深い従者は主を選ぶ。
The politician claimed to oppose the conclusion.
その政治家はその主張に反対すると主張した。
Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869.
非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。
Michelangelo protested that he was not a painter.
ミケランジェロは自分は画家ではないと主張した。
The prime means of communication for cats is body language.
猫が気持ちを伝える主要なやり方は身震いである。
He advocates reform in university education.
彼は大学教育の改革を主張している。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.
理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
Columbus argued that he could reach India by going west.
コロンブスは西へいけばインドへ到着すると主張した。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.