UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The prime purpose of the profession is the rendering of a public service.その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
That voter, Mary Johnson, turned out to be a Democrat.その有権者はメアリー・ジョンソンさんで、民主党員であることが後になってわかりました。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.里奈は家庭科部に入っていて、主に洋裁をしている。
You should live up to your principles.君は自分の主義に従って行動すべきである。
In short, he is a man of great ability.つまり彼は大変な才能の持ち主なのだ。
That doctrine will no doubt lead to dismal consequences.その主義はきっと良くない結果を招くだろう。
Cold calls are the primary function of the telemarketing department.顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。
Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
The dog tagged along after his master.犬は主人の後を付いていった。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
Is he the owner of that car?彼があの車の持ち主ですか。
Are you the owner of this house?あなたはこの家の主人ですか。
There is no scientific basis for these claims.これらの主張には科学的な根拠がない。
The heroine of this story is a little girl.この物語の女主人公は幼い少女です。
What do you mean by cultural relativism?「文化相対主義」とはどういう意味ですか。
The peasants rose up in rebellion against the ruler.小作人達は領主に反抗して蜂起した。
They claimed that he'd killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
Coffee is Brazil's main product.コーヒーはブラジルの主要産物である。
I owe it to my doctor that I am still alive.私がまだ生きているのは、私の主治医のおかげだ。
The dog followed its master, wagging its tail.犬は尻尾を振って、主人を追いました。
We insisted on its importance.私たちはその重要性を主張した。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
I am a housewife.私は主婦です。
We hold the same principles.我々は同じ主義を抱いている。
She has a sense of fashion.彼女はハイセンスの持ち主ですよ。
We accept all major credit cards.主なクレジットカードは全てご利用いただけます。
My primary concern is your safety.私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。
Jane insisted that she was right.ジェーンは自分の言い訳が正しいと主張した。
The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration.国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。
His daily behavior is not consistent with his principles.彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband.あの夫婦は共かせぎしている。だが亭主の給料のほうが女房の給料よりも低い。亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
The Japanese's basic diet consists of rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin.青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう1度ここへきてこの本を買いますと言った。
Death is the great leveler.死は偉大な平等主義者である。
He advocated to us that the changes be made.彼はその改革を実行すべきだと主張した。
I started a new blog. I'll do my best not to be one of those people who blogs a lot right at the start and then quits blogging.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
He was a kind master to his servants.彼は使用人に優しい雇い主だった。
The police managed to track down the owner of the car.警察は車の持ち主を何とか突きとめることができた。
Live up to one's principles.主義を貫く。
Columbus argued that the earth was round.コロンブスは地球は丸いと主張した。
This highway saves us a lot of time.この主要道路のお陰でずいぶん時間が節約できる。
Mail order is the main form of direct marketing.通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。
Queen Victoria was the sovereign of Great Britain.ビクトリア女王は英国の君主だった。
Coffee is one of the staples of Brazil.コーヒーはブラジルの主要産物の一つである。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
Her doctor wants to refer her to a specialist.彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。
My husband isn't quite the provider he should be.うちの亭主は甲斐性がない。
The exhortation "Don't quote Wikipedia" was included in the Asahi newspaper of yesterday or the day before.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
After the war, the idea of democracy spread throughout Japan.戦後日本では民主主義の理念が普及した。
The Americans are a democratic people.アメリカ人は民主的な国民である。
Sovereignty resides in the people.主権は人民にある。
Our employer will not give way to our demands for higher wages.雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。
You must act according to your principles.あなたは自分の主義に従って行動をとらなければならない。
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。
The United States of America is a democratic country.米国は民主国家である。
A sentence normally has a subject and a verb.文には普通、主語と動詞がある。
He is a thorough-going egoist.彼は徹底した利己主義者だ。
The argument that smoking is injurious has become accepted.たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
There are many housewives who complain about high prices.物価が高いと不平を言う主婦が多い。
The chief engineer did research hand in hand with his assistant.主任技師は助手と協力して研究した。
Communism was the political system in the Union of Soviet Socialist Republics, but that stopped in 1993.共産主義はソビエト社会主義共和国の政治体制だったが、1993年に崩壊した。
The owner of this bar never sells liquor on credit.このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。
I'm an idealist. I don't know where I'm going, but I'm on my way.私は理想主義者だ。自分がどこに向かっているのかは分からないが、どこかに向かっているのは確かだ。
Money is the key factor when we decide to buy a new house.新しい家を買う時の主な要素はお金です。
After the bushfires, we have independently decided to call off this year's fireworks display.山火事の後なので今年の花火大会は自主的に中止を決定しました。
Suicide is a leading cause of death in the country with the longest life expectancy.最も寿命が長い国の主要な死亡原因に自殺がある。
She insisted that he be invited to the party.彼女は彼をパーティーに招待すべきだと主張した。
The dog regarded his master anxiously.犬は不安そうに主人をながめた。
His main interest is in history.彼の主な興味は史学にある。
He can't stick to anything very long.彼は何もかも三日坊主だ。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすつた」主人は私の顔を見るたんびに、かう訊ねかけたものです。
My sister played the leading character.私の妹が主役を演じた。
The host cut the turkey for the guests.主人はお客に七面鳥の肉を切り分けた。
The experience prejudiced her in favor of the Democratic Party.その経験で彼女は民主党に対して好感を抱くようになった。
The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose.民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている。
The Lord is my shepherd, I shall not want.主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。
He was mainly interested in the origin and development of the universe.彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主であるということはアメリカ社会に当てはまる。
Compared to many other countries, the average intake of trans-fats per person in Japan is low and it is hypothesized that it does not have a strong impact on health.日本では、諸外国と比較して食生活におけるトランス脂肪酸の平均摂取量は少なく、相対的に健康への影響は少ないと主張する説もある。
Barley is our main product.大麦は我国の主産物である。
He was made captain of the team.彼はそのチームの主将になった。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
She seems shy, but has a strong will in practice.彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
The band played for the visiting monarch.楽隊が滞在中の君主のために演奏した。
Curses, like chickens, come home to roost.のろいはのろい主に返る。
From this standpoint history can be divided into two main epochs.この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。
Nobody will believe his assertion that he is innocent.無実だという彼の主張は誰も信じないだろう。
He remains loyal to his principles.彼は自己の主義に忠実でいる。
Is your husband a picky eater?あなたのご主人は食事にうるさいのかな?
He affirmed himself to be innocent.彼は自分が無実だと主張した。
I don't quite believe it when I hear someone claim they can speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License