The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '主'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of our founders is alive in our time; who still questions the power of our democracy, tonight is your answer.
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.
来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".
要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
In a democracy, all citizens have equal rights.
民主国家では全ての国民は平等の権利を持つ。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.
食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
The politician claimed to oppose the conclusion.
その政治家はその主張に反対すると主張した。
What is the chief aim of this society?
この会の主な目的はなんですか。
The landlord won't permit him to paint the door red.
家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
Patterns of freeze-up and breakup influence the distribution and number of seals, the polar bear's main prey.
この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。
I'm an idealist. I don't know where I'm going, but I'm on my way.
私は理想主義者だ。自分がどこに向かっているのかは分からないが、どこかに向かっているのは確かだ。
He stubbornly persisted in his opinion.
彼は自分の意見を頑固に主張した。
We chose Henry captain of our team.
私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
She protested to me that she had never done such a thing.
彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。
The servants tried to carry out their master's order.
お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。
She applied to the chief for a vacation.
彼女は主任に休暇を申し出た。
The main islands of Japan are Hokkaido, Shikoku, Honshu and Kyushu.
日本の主要な島は、北海道、四国、本州、九州です。
No man can serve two masters.
二人の主人には仕えられない。
His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.
彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
What were the chief events of last year?
昨年の主な出来事は何でしたか。
It cannot plausibly be argued that behaviour of such complexity derives entirely from instinct.
そのような複雑な行動が本能のみに由来するという主張はとうてい成り立たない。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.
The democrat endeavored to accomplish his aim by himself.
その民主主義者は、自分の目指すことを達成させようと一人で努力した。
What were yesterday's chief events?
昨日の主な出来事は何でしたか。
"I want to be a farmer", said Pip.
農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
Many young men died in the cause of democracy during the war.
多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
The landlord barked at his servants.
宿の主人は召使い達にがなりたてた。
They think the owner of the house is studying abroad.
その家の持ち主は海外留学中だと思われている。
Until recently, the main function of women was to marry and give birth to children.
最近まで、女性の主な役目は結婚して子供を生むことであった。
Japan follows the principle of first-to-file.
日本は先願主義を採用している。
Seals are used like this in Japan, but abroad signatures are the rule.
日本はこうした判子が使われていますが、外国はサインが主流です。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.
米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
My husband caught a cold and he's resting in bed.
主人が風邪を引いて寝込んでいます。
He is the personification of selfishness.
彼は利己主義の化身だ。
Money is the key factor when we decide to buy a new house.
新しい家を買う時の主な要素はお金です。
The women stuck to their cause.
その女性たちは自分たちの主張を守り続けた。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.
彼らは人生の意味という主題について討論した。
There was a new candidate on the ticket at the Democratic convention.
新しい候補者が、民主党の党大会で公認候補となりました。
The party ended up with the host's speech.
パーティーは主催者のスピーチで終わった。
The dog followed its master, wagging its tail.
犬は尻尾を振って、主人を追いました。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.
彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
Today's housewives do nothing but complain of high prices.
今日主婦たちは高い物価に愚痴ばかりこぼしている。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.
何が怒ろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
The English sovereign is generally said to reign but not rule.
英国の君主は君臨するが統治しないと一般に言われる。
The principle theme of the book is the American Revolution.
その本の主題はアメリカ独立戦争である。
He adheres to the Democratic party.
彼は民主党の支持者だ。
He took the leadership of the party.
彼は党の主導権を握った。
The shareholder's meeting was held.
株主総会が開かれた。
Of all the principles he once stood fast on.
数々の主張からとった痛みのないエキス。
Scientists deal mainly with physical matters.
科学者は主として物質の問題を取り扱う。
Mary claimed that the handbag had been a present from her husband.
そのハンドバッグは夫からもらったものだとメアリーは主張した。
She has a clean heart.
彼女は汚れの無い心の持ち主です。
He doesn't have any knowledge about American democracy.
彼はアメリカの民主主義について何も知らない。
She wears the trousers in that house.
あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
Mary was given a raise by her employer.
メアリーは、雇い主に昇給してもらった。
The angry wife was on the warpath; she hit her husband with a broom for coming home late and drunk.
酔っ払っておそく家に帰ったかどで、怒った女房は亭主に食ってかかり、箒で亭主をひっぱたいた。
He even suspected that the man was the principal offender.
彼は男が主犯ではないかとさえ思った。
All major credit cards are accepted.
主なクレジットカードは全てご利用になれます。
Literature reflects human activity as carried on by the best minds.
文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。
What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique.
日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。
Communism is the system practiced in the Soviet Union.