UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He has a perfect swing.彼は完璧なスイングの持ち主だ。
A housewife has many domestic duties.主婦は家庭の仕事がたくさんある。
A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
They insisted on my making use of this opportunity.彼らは私がこの機会を利用するように主張した。
He is a man of noble mind.彼は崇高な精神の持ち主だ。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
My husband caught a cold and he's resting in bed.主人が風邪を引いて寝込んでいます。
My success was mainly due to your help.私が成功したのは主にあなたの助力であった。
It goes back, Personnel Officer Paula Grayson told us, to the way many employers used to pay their employees a hundred years ago.事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。
If you can translate the subject and object then after that it isn't so difficult.主体・客体さえ訳せればあとはそこまで難しくないです。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
I would hate to become just a housewife.ただの主婦にはなりたくありません。
The hero, as a child, suffered from parental neglect.主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。
I don't quite believe it when I hear someone claim they can speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
His writing is very subjective.彼の文章はとても主観的だ。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
"I want to be a farmer", said Pip.農園主になりたいなあ。とピップが言いました。
Master rang the bell.主人は呼び鈴を鳴らした。
The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose.民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている。
The dog defended his master from harm.犬は主人を危害から守った。
We insisted on its importance.私たちはその重要性を主張した。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
That doctrine will no doubt lead to serious consequences.その主義はおそらく重大な結果を招くだろう。
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.ドルが円をはじめとする主要なアジア通貨に対して急落しているなか、実質上のドルペッグ政策を採っている中国の人民元は割安となっている。
Who plays the lead?主演は誰ですか。
There was a short pause and the housewife said...少しばかり沈黙が続いた後、主婦は言った。
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection.英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。
The communist gave in to his tough opponent at last.ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。
And whatsoever ye do, do it heartily, as to the Lord, and not unto men.何をするにも人に対してでなく、主に対してするように、心から働きなさい。
He can't stick to anything very long.彼は何もかも三日坊主だ。
The police will just take the money and probably won't even look for the owner.警察はその金を取っちゃうだけで、おそらく持ち主なんか探さないよ。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.女房が映画に行きたがっていることがよくわかったので、いじわるな亭主は一計を案じ、くるあてもない来客を家で待つことにした。
They live on potatoes around here.このあたりではジャガイモを主食としている。
Money is a good servant, but a bad master.金は善い召使だが悪い主人だ。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすつた」主人は私の顔を見るたんびに、かう訊ねかけたものです。
I would maintain with my last breath that he is innocent.彼の無罪を最後まで主張する。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
I met her a long time after graduation, and she had totally become a housewife.卒業して久しぶりに彼女に会ったが彼女は全く主婦になりきっていた。
The peasants rose up in rebellion against the ruler.小作人達は領主に反抗して蜂起した。
The principal cause of death in refugee camps is the lack of nourishment.難民キャンプでの死亡の主な原因は栄養不足である。
Columbus argued that the earth was round.コロンブスは地球は丸いと主張した。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
Any politician who does not toe the main party line would be branded a renegade.党の主な方針を守らない政治家は、だれしも反逆分子として、烙印を押されるだろう。
As soon as the dog heard his master's voice, off he ran like a shot.犬は主人の声を聞くやいなや弾丸のように飛んでいった。
Every man is master in his own house.人はだれでも、自分の家の中では主人である。
In 776 B.C., the first Olympic Games were held at the foot of Mount Olympus to honor the Greeks' chief god, Zeus.紀元前776年、最初のオリンピック競技大会は、ギリシャ人の主神ゼウスをたたえるため、オリンポス山のふもとで開催された。
However, a new type of humor, which stems largely from America, has recently come into fashion.しかし、最近新しいタイプのユーモアが流行してきている。これは主にアメリカで生まれたものである。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.ジョンは、その不誠実なセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.キューカードは主にテレビで使われ、俳優に台詞を思い出させる役割をする。
It would be a great convenience if English were to become everybody's major language.英語が万人の主要言語になるようなことがあればどんなに便利だろう。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
I went all the way to see my doctor, only to find him absent.私ははるばる主治医に診てもらいに行ったが、彼はいなかった。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
They spoke ill of the captain in his absence.彼らは主将のいないところで悪口を言った。
Mary was given a raise by her employer.メアリーは、雇い主に昇給してもらった。
They insisted on the criminal being punished.人々は、その犯人は罰せられるべきだと主張した。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democracアメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。
From an objective viewpoint, his argument was far from rational.客観的に見て、彼の主張は全く理にかなっていなかった。
The company's analysis shows that in over 60% of all accidents in the past ten years, the behavior of the flight crew was the dominant cause.ボーイング社の分析は過去10年間のあらゆる事故の60%以上が乗務員の行動が主要な原因だったことを示している。
He worked all the harder because his master praised him.彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。
We hold the same principles.我々は同じ主義を抱いている。
Death is the great leveler.死は偉大な平等主義者である。
No wonder he is a hen - pecked husband.亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
That doctrine will no doubt lead to dismal consequences.その主義はきっと良くない結果を招くだろう。
I started a new blog. I'll do my best to keep it going.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
What were the chief events of 1990?1990年の主要な出来事といえば何でしょう?
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
The main feature of this scheme is still ambiguous.この計画の主要な特徴はまだ曖昧です。
Oddly enough, he insisted on his innocence.奇妙な話だが、彼は自分の無罪を主張した。
We believe in democracy.我々は民主主義をよいと思う。
The country's main products are cocoa and gold.その国の主な産物はココアと金である。
I'm dubious about claims to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
The Japanese live on rice.日本人は米を主食としている。
Roy is secretive and Ted is candid.ロイは秘密主義だがテッドはざっくばらんだ。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を常食とする。
Who is the owner of this house?この家の持ち主はだれですか。
The chief engineer did research hand in hand with his assistant.主任技師は助手と協力して研究した。
As a matter of fact, the owner of this restaurant is a friend of mine.実際のところ、このレストランの持主は僕の友人だ。
How about shaving your head instead? I think it would look good on you.いっそのこと丸坊主にしてみたらどう?よく似合うと思うよ。
We chose Henry to be the captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
According to a Cornell University study, unattractive defendants are 22 percent more likely to be convicted than good-looking ones.コーネル大学の調査によると、醜い被告人は甘いマスクの持ち主より22%以上有罪判決が下される可能性がある。
The city took the initiative in the pollution suit.市当局は公害訴訟で主導権をとった。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。
The rain in Spain falls mainly on the plain.スペインの雨は主に平原に降る。
Women's rights groups are going after sexual harassment.女性の権利を主張する団体はセクハラ問題を追求しています。
The farmer employed five new workers.その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主と言うことはアメリカ社会に当てはまる。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.テレビでは俳優が台詞を思い出せるようにキューカードが主に使われる。
He is the personification of selfishness.彼は利己主義の化身だ。
His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
The United States is typical of the democratic countries.米国は代表的な民主国家である。
They will insist on her staying there longer.彼らは、彼女がもっと長くそこに滞在するようにと主張するだろう。
He laid claim to the land.彼はその土地の所有権を主張した。
Today we're going to focus on the question of homeless people.今日は主にホームレスの問題をとりあげます。
He has a strong body.彼は強い体の持ち主だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License