UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。
The main islands of Japan are Hokkaido, Shikoku, Honshu and Kyushu.日本の主要な島は、北海道、四国、本州、九州です。
The lawyer insisted on the client's innocence.弁護士は依頼人の無罪を主張した。
He fought bravely in behalf of a cause.彼は主義のために勇敢に戦った。
The principle theme of the book is the American Revolution.その本の主題はアメリカ独立戦争である。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
He asserts that she is innocent.彼は、彼女が無実だと主張している。
He makes out that he has a right to say so.彼はそう言う権利があると主張している。
What do you mean by cultural relativism?「文化相対主義」とはどういう意味ですか。
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。
He entered the Democratic Party but soon left it.彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。
He always insisted that he was in the right.彼はいつも自分が正しいと主張した。
She said to her husband: "Stop!".彼女は主人に『やめて!』を言いました。
How about shaving your head instead? I think it would look good on you.いっそのこと丸坊主にしてみたらどう?よく似合うと思うよ。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.このような民主主義の世代にあっては、皆自分がどう思うかではなく、一般に人気があるものを強く求めるのです。洗練されたものではなく、値段の高いものを。美しいものではなく、おしゃれなものを。
Rice is the chief crop in this area.米はこの地方の主な農作物です。
The dog waited day after day for its master's return.犬は少なくとも主人の帰りを待った。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
Some people argue that technology has negative effects.科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。
Japanese companies have set up factories on every continent, and Japanese banks help finance many of the world's major economic programs.日本企業は全ての大陸に工場を設立しているし、日本の銀行は世界の主要な経済計画の大国財政的な援助をしている。
Yoko is the captain of the volleyball team.洋子はバレーボールの主将です。
We usually have our main meal of the day in the evening.私たちはたいてい1日の主な食事を晩にとります。
The main feature of this scheme is still ambiguous.この計画の主要な特徴はまだ曖昧です。
I hear some tribes in eastern Africa live on milk products.東アフリカの種族の中には、乳製品を主食にしているのがあるそうだ。
Seals are used like this in Japan, but abroad signatures are the rule.日本はこうした判子が使われていますが、外国はサインが主流です。
The argument that smoking is injurious has become accepted.たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
I saw an old film featuring Charlie Chaplin yesterday.私は昨日チャーリーチャップリン主演の古い映画を見た。
The fact that educated Americans in general no longer share understandable background knowledge is a chief cause of their inability to communicate effectively.教養のある、一般のアメリカ人はもはや理解しあえる素養を共有していないという事実が、彼らが効果的に意志疎通できない主な理由なのである。
Individual freedom is the soul of democracy.民主主義の生命は個人の自由にある。
They insist that he should go.彼らは彼が行くことを主張した。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
They say she and her husband can't agree on anything.彼女はご主人と性格が合わないそうよ。
The experience prejudiced her in favor of the Democratic Party.その経験で彼女は民主党に対して好感を抱くようになった。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
However the protagonist is aware of his own mistakes.しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。
Tom is an extremist.トムは過激な思想の持ち主だ。
We elected Jim captain of our baseball team.私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。
After the war, the idea of democracy spread throughout Japan.戦後日本では民主主義の理念が普及した。
He stuck to his principle.彼は主義を通して譲らなかった。
Cold calls are the primary function of the telemarketing department.顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
One of the main products of this country is coffee.この国の主な産物の1つはコーヒーだ。
She has such a kind heart.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
Today's housewives do nothing but complain of high prices.今日主婦たちは高い物価に愚痴ばかりこぼしている。
From an objective viewpoint, his argument was far from rational.客観的に見て、彼の主張は全く理にかなっていなかった。
I found a lost cat for which its owner had been searching.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
I'm trying to find the person who owns this guitar.このギターの持ち主を探しています。
He has a strong body.彼は強い体の持ち主だ。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
The owner of this bar never sells liquor on credit.このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。
He is a thorough-going egoist.彼は徹底した利己主義者だ。
I found the lost cat that its owner had been looking for for a long time.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
The angry wife was on the warpath; she hit her husband with a broom for coming home late and drunk.酔っ払っておそく家に帰ったかどで、怒った女房は亭主に食ってかかり、箒で亭主をひっぱたいた。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
What is the central aim of this plan?この計画の主なねらいは何ですか。
The dog followed its master, wagging its tail.犬は尻尾を振って、主人を追いました。
The landlord barked at his servants.宿の主人は召使い達にがなりたてた。
Introducing democratic ideas into that country will be a slow process.その国へ民主的な考えを導入するには時間がかかるだろう。
He affirmed himself to be innocent.彼は自分は無実だと主張した。
People in the world are always advocating for more freedom and equality.世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。
The farmer plowed his field all day.農場主は一日中畑を耕した。
He has strong principles.彼は強固な信念の持ち主である。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
You have dealt well with Your servant, O LORD, according to Your word.主よ。あなたは、みことばのとおりに、あなたのしもべに良くしてくださいました。
His primary reason for going out was to see Patty.彼が出かける主要な理由はパティに会うことだった。
The dog defended his master from harm.犬は主人を危害から守った。
Above all things, we must not be selfish.とりわけ我々は利己主義になってはならない。
The socialist was accompanied by a female interpreter.その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。
The main thing that dreams lack is consistency.夢に欠けている主な事は首尾一貫性である。
Money is a good servant, but a bad master.金は善い召使だが悪い主人だ。
He assumed the leadership of the political party.彼はその政党の主導権をにぎった。
She insisted that he play the piano.彼がピアノを弾くことを彼女は主張した。
Who was in charge of today's party?今日のパーティーは誰が主催なの?
We elected him captain of our team.私たちは彼をチームの主将に選びました。
In those days, a new type of democracy was rising.当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
If you can translate the subject and object then after that it isn't so difficult.主体・客体さえ訳せればあとはそこまで難しくないです。
Democracy is not exportable like food or cement.民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
I'm skeptical when I hear someone claim to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
He is master of this house.彼はこの家の主人です。
The paper published a profile of its new editor.その新聞は新しい主筆のプロフィールを載せた。
The Lord is my shepherd, I shall not want.主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を食べる。
They were not able to respect their new lord.彼らは新領主を尊敬できなかった。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。
We accept all major credit cards.主なクレジットカードは全てご利用いただけます。
When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things.酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。
Japan plays a key role in the world economy.日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。
He did a check on the quality.彼は主要点を点検した。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
I would maintain with my last breath that he is innocent.彼の無罪を最後まで主張する。
The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration.国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
He is an absolute monarch.彼は専制君主である。
Depending on which you think of as the main point, either is OK.どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。
The robot does whatever its master tells it to do.そのロボットは主人が言うことならなんでもします。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License