UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Japan consists of four main islands and many other smaller islands.日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。
"Are you being attended to?" asked the shopkeeper.店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。
Cats show emotional habits parallel to those of their owners.猫は飼い主が持つ感情的な癖と同じような癖を示す。
She insisted on going there.彼女はそこに行くと主張した。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
The customer contended that she had been cheated.その客はだまされたと主張した。
He is an absolute monarch.彼は専制君主である。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers.ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
We must be loyal to our principles.私たちは主義に忠実でなければならない。
Is your husband a picky eater?あなたのご主人は食事にうるさいのかな?
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
Tom believes in a patriarchal society.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party?民主党は共和党に勝つと思いますか。
My father made it a principle to keep early hours.私の父は早寝早起きを主義としていた。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
I found the lost cat that its owner had been looking for for a long time.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
Two rival parties are essential to good democratic government.健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
His writing is very subjective.彼の文章はとても主観的だ。
He can't stick to anything very long.彼は何もかも三日坊主だ。
He is a person who never cuts corners.彼は完璧主義者だ。
I met her a long time after graduation, and she had totally become a housewife.卒業して久しぶりに彼女に会ったが彼女は全く主婦になりきっていた。
I can tell that you're a daughter who cares much for your parents.トピ主さんが親思いの娘さんであることはわかります。
Japan claims the Northern Territories for its own.日本は北方領土の領有を主張している。
Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
The servants tried to carry out their master's order.召使い達は主人の命令を実行しようとした。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
The band played for the visiting monarch.楽隊が滞在中の君主のために演奏した。
We hold the same principles.我々は同じ主義を抱いている。
We accept all major credit cards.主なクレジットカードは全てご利用いただけます。
"George?" said the housewife. "Who's George?"「ジョージ?」主婦は言った。「ジョージって・・・。誰?」
He took the leadership of the party.彼は党の主導権を握った。
He thanked his host for a most enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
He sticks to his principles.彼は主義を曲げない。
But this claim is emphatically not the one that Dennett is making.しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
The United States is typical of the democratic countries.米国は代表的な民主国家である。
He is a so called liberal.彼はいわゆる自由主義者だ。
Live up to one's principles.主義を貫く。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすつた」主人は私の顔を見るたんびに、かう訊ねかけたものです。
It was very difficult to understand the subject of his lecture.彼の講演の主題を理解するのは難しかった。
Swimming will be the main event of the next Olympics.水泳が次期オリンピックの主要競技となるだろう。
The communist gave in to his tough opponent at last.ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。
Introducing democratic ideas into that country will be a slow process.その国へ民主的な考えを導入するには時間がかかるだろう。
In feudal Japan, the lord with the largest land holdings was called a "daimyo."日本の封建時代には、最大の土地を所有した領主は「大名」と呼ばれた。
Diligence was the principal factor in his remarkable promotion.勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。
Our chief concern should be the aging of society.私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
After the bushfires, we have independently decided to call off this year's fireworks display.山火事の後なので今年の花火大会は自主的に中止を決定しました。
When it is seen to have risen too far, the central banks of major countries cooperate to intervene.上昇しすぎているとみられるときは、主要国の中央銀行が協力して介入に当たります。
These letters, in the main, are from my mother.これらの手紙は主として母から来たものだ。
Denying she was an anarchist, Katja maintained she wished only to make changes in our government, not to destroy it.カーチャは無政府主義者であったことを否認し、政治体制に変革をもたらすことを望んだだけで、破壊しようとしたわけではない、と主張し続けた。
Flour is the main ingredient in cakes.小麦粉はケーキの主な材料だ。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
He wrote to me to the effect that he would visit me.彼は私を訪れるという主旨の手紙をくれた。
The audience consisted mainly of students.聴衆は主に学生からなっていた。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
In a democracy, the people elect their government officials directly.民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life.民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。
He advocated abolishing class distinctions.彼は階級差別の廃止を主張した。
Bob will play the leading role for the first time in the next school festival.ボブは今度の学園祭で初めて主役を演じる。
The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals.民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。
He claimed that he had returned the book to the library.彼は、その本はすでに図書館に返したと主張した。
He was excited by nationalistic sentiment.彼は愛国主義的な感情で興奮した。
In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative.ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。
The methods used to overcome stress are different for men and women: drinking is the major method used by men, while women deal with stress by chatting.ストレスを解消するための方法は男性と女性とでは異なる。男性が使う主な手段は飲酒であるが、女性は雑談によってストレスを処理している。
The sovereign completely recovered from his illness.君主は病気から完全に回復した。
He maintained that all occupations should be open to women.すべての職業は女性に門戸を開かねばならないと彼は主張した。
If you can translate the subject and object then after that it isn't so difficult.主体・客体さえ訳せればあとはそこまで難しくないです。
He had words with his employer and was fired.彼は雇い主と口論して首になった。
The monarch is supposed to attend the funeral.君主はその葬儀に出席することになっている。
He is the owner of the liquor shop.彼があそこの酒屋の主人です。
I've got to find the cause quickly, get out of this slump and live up to Mr. Tanizaki's expectations.早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
Rice is the chief crop in this area.米はこの地方の主な農作物です。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
He even suspected that the man was the principal offender.彼は男が主犯ではないかとさえ思った。
Most college students use computers mainly for writing papers.たいていの大学生は主にレポートを書くのにコンピューターを使う。
This highway saves us a lot of time.この主要道路のお陰でずいぶん時間が節約できる。
They insisted on the criminal being punished.人々は、その犯人は罰せられるべきだと主張した。
The dog tagged along after his master.犬は主人の後を付いていった。
Outside the mainstream of orthodox Judaism, the apocalyptic books were more successful with certain movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
I heard that a gay priest had been promoted to the rank of bishop, but it turned out to be a fabrication.同性愛者の司祭が主教に昇格させられたと聞いたが、結局捏造したものであった。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を常食とする。
A perfect knowledge of a few writers and a few subjects is more valuable than a superficial one of a great many.少数の作家と少数の主題についての完全な知識のほうが、多数の作家と主題についての表面的な知識よりも価値がある。
Majority rule is a basic principle of democracy.多数決原理が民主主義の根本原則だ。
He recoiled before his master's anger.彼は主人の怒りにひるんだ。
The object is that which in Japanese would generally be indicated with "ni" or "o".目的語は、日本語では主に「に」や「を」で示される語である。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
Opposition leaders say it's possible the Communists could end up in a small minority.反体制指導者らは、共産主義者が少数野党に転落することもあり得るとしています。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
She has a gentle heart.彼女は優しい心の持ち主です。
You are the master of your own destiny.君は君自身の運命の主でもあります。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License