UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
You should live up to your principles.君は自分の主義に従って行動すべきである。
Tom is a confirmed bachelor.トムは独身主義者だ。
You must not lose sight of your main object.主要な目的を見失ってはならない。
As soon as the dog heard his master's voice, off he ran like a shot.犬は主人の声を聞くやいなや弾丸のように飛んでいった。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主と言うことはアメリカ社会に当てはまる。
He stuck to his principle.彼は主義を通して譲らなかった。
We must be loyal to our principles.私たちは主義に忠実でなければならない。
My sister played the leading character.私の妹が主役を演じた。
The farmer employed five new workers.その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
The criminal robbed the landlord of a hundred thousand dollars and ran away.犯人は家主から10万ドルを強奪して逃走した。
A prudent bird chooses its tree. A wise servant chooses his master.用心深い鳥は木を選ぶ。思慮深い従者は主を選ぶ。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
Please classify these books by subject.これらの本を主題別に分類してください。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
But the farmer smiled at him.しかし、農園主は彼に微笑みかけました。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.彼らは人生の意味という主題について討論した。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
His argument is that women should not smoke or drink.彼の主張は、女性は酒もタバコもやってはいけないという事だ。
He advocated to us that the changes be made.彼はその改革を実行すべきだと主張した。
I'll call my husband.主人を呼びますよ。
There was a statement in the Asahi newspaper yesterday or the day before stressing that you shouldn't quote Wikipedia.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
The landlord told me a cock and bull story about why we didn't have heat for three days.家主は、この3日間暖房がきかなかった理由をあれこれ並べ立てたが、どうせ見え透いたウソだった。
He claimed that he had discovered a new comet.彼は新しい彗星を発見したと主張した。
He is worthy to be captain of our team.彼はわがチームの主将にふさわしい。
I recommend a thorough checkup for your husband.ご主人の健康診断を徹底的に行うことを勧めます。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
The foundation of free nations is democracy.自由諸国の基盤は民主主義である。
The party ended up with the host's speech.パーティーは主催者のスピーチで終わった。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
The fact that educated Americans in general no longer share understandable background knowledge is a chief cause of their inability to communicate effectively.教養のある、一般のアメリカ人はもはや理解しあえる素養を共有していないという事実が、彼らが効果的に意志疎通できない主な理由なのである。
Two rival parties are essential to good democratic government.健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
He was chosen captain.彼は主将に選ばれた。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
Opposition leaders say it's possible the Communists could end up in a small minority.反体制指導者らは、共産主義者が少数野党に転落することもあり得るとしています。
What is the central aim of this plan?この計画の主なねらいは何ですか。
My husband and I are calling it quits.私は主人と別れる事にしました。
What were yesterday's chief events?昨日の主な出来事は何でしたか。
She made her point.彼女は自分の主張をとおした。
He advocated abolishing the death penalty.彼は死刑の廃止を主張した。
I am writing on behalf of my husband, who is in the hospital.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
I started a new blog. I'll do my best to keep it going.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
He has a warm heart.彼は暖かい心の持ち主です。
The prime purpose of the profession is the rendering of a public service.その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。
The Democrats haven't decided on their candidates yet, but in any case they're sure to lose.民主党はまだ候補者を決めていないが、どっちにしても負けるに決まっている。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity.君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。
In a section that is separated from mainstream of Jews and orthodox school, apocalyptic has achieved success in typical movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
Alfred was made captain of the team.アルフレッドはそのチームの主将になった。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
Mary has as attractive a personality as her sister.メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。
Japan plays a key role in the world economy.日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。
The host showed off his rare stamps to all his guests.主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。
It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of tアリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。
The anarchist is apt to lose his temper.その無政府主義者はかっとなりやすい。
He is adhesive to the cause.彼はその主義に固執している。
The owner of this bar never sells liquor on credit.このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。
Jane insisted that she was right.ジェーンは自分の言い訳が正しいと主張した。
Money is the key factor when we decide to buy a new house.新しい家を買う時の主な要素はお金です。
Their nationalism was one cause of the war.彼らの民族主義がその戦争の原因の一つだった。
The chief crop of our country is rice.わが国の主な農産物は米である。
My father made it a principle to keep early hours.私の父は早寝早起きを主義としていた。
Coffee is Brazil's main product.コーヒーはブラジルの主要産物である。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
Animals have bodies largely composed of fluid.動物は主として液体で構成される体を持つ。
All major credit cards are accepted.主なクレジットカードは全てご利用になれます。
It's the answer spoken by young and old, rich and poor, Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian, Native American, gay, straight, disabled and not disabled. Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection老いも若きも、金持ちも貧乏人も、そろって答えました。民主党員も共和党員も、黒人も白人も、ヒスパニックもアジア人もアメリカ先住民も、ゲイもストレートも、障害者も障害のない人たちも。アメリカ人はみんなして、答えを出しました。アメリカは今夜、世界中にメッセージを発したのです。私たちはただ単に個人がバラバラに集まっている国だったこともなければ、単なる赤い州と青い州の寄せ集めだったこともないと。私たちは今も、そしてこれから先もずっと、すべての州が一致団結したアメリカ合衆国(United States of Amer
I suggested to him.私は彼に主張した。
In 776 B.C., the first Olympic Games were held at the foot of Mount Olympus to honor the Greeks' chief god, Zeus.紀元前776年、最初のオリンピック競技大会は、ギリシャ人の主神ゼウスをたたえるため、オリンポス山のふもとで開催された。
The methods used to overcome stress are different for men and women: drinking is the major method used by men, while women deal with stress by chatting.ストレスを解消するための方法は男性と女性とでは異なる。男性が使う主な手段は飲酒であるが、女性は雑談によってストレスを処理している。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
My husband isn't quite the provider he should be.うちの亭主は甲斐性がない。
Housewives may well complain about their daily routine.主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.憲法記念日は、憲法の基本的精神である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を再確認するための日です。
In Japan, students are supposed to be selfless and group-centered.日本では、学生は自己を主張せず、グループ中心になるものとされている。
Democracy is one form of government.民主主義は政治形態の一つである。
The United States is a democracy.米国は民主国家である。
He waited on his master.彼はその主人に仕えた。
The boss seemed to frown on my method.主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。
What is the principle reason for going to school?学校に行く主な理由は何ですか。
Nationalism is not to be confused with patriotism.国家主義と愛国心とを混同してはならない。
They elected John captain of their team.彼らはジョンをチームの主将に選んだ。
The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states.デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。
I am familiar with this subject.私はこの主題に精通している。
You are the master of your own destiny.君は君自身の運命の主でもあります。
He is my boss's friend and confidant.彼は私の主人の腹心の友。
Democracy encourages freedom.民主主義は自由を積極的に認める。
He is really a Hercules.彼は実際ヘラクレスのような力の持ち主だ。
Chicago is the principal city of the Middle West.シカゴは、米国中西部の主要な都市である。
He advocates reform in university education.彼は大学教育の改革を主張している。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License