UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We elected him captain of our team.私たちは彼をチームの主将に選びました。
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
She has such a kind heart.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
They will insist on her staying there longer.彼らは、彼女がもっと長くそこに滞在するようにと主張するだろう。
He supports the Democratic Party.彼は民主党の支持者だ。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
Article 6. The president shall preside at all meetings.第6条議長は全会議を主宰するものとする。
No one dares to contradict his employer for fear of being fired.首になるのがこわいから、雇用主にあえて逆らおうとする人はだれもいない。
Nationalism is not to be confused with patriotism.国家主義と愛国心とを混同してはならない。
A student should not lose sight of his own identity.学生は自分の主体性を見失ってはならない。
You're really handy, aren't you? Don't you think you'd make a good house-husband?アンタ本当に器用ねっ。主夫とか向いてるんじゃない?
The United States of America is a democratic country.米国は民主国家である。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
The Americans are a democratic people.アメリカ人は民主的な国民である。
Some people argue that technology has negative effects.科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。
Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried.いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。
It would be a great convenience if English were to become everybody's major language.英語が万人の主要言語になるようなことがあればどんなに便利だろう。
This book is chiefly concerned with the effects of secondhand smoking.この本は主に二次喫煙の影響について書いてある。
A perfect knowledge of a few writers and a few subjects is more valuable than a superficial one of a great many.少数の作家と少数の主題についての完全な知識のほうが、多数の作家と主題についての表面的な知識よりも価値がある。
He has a strong body.彼は強い体の持ち主だ。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
Individual freedom is the soul of democracy.民主主義の生命は個人の自由にある。
That would lead to the production of more carbon dioxide, the main gas responsible for global warming.それはより多くの二酸化炭素の産出につながり、それが世界的な温暖化の原因になる主な気体なのだ。
He prevailed on the farmers to try the new seeds.彼は農場主達に新しい種を使ってみるように説得した。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.テレビでは俳優が台詞を思い出せるようにキューカードが主に使われる。
A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct.ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。
Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin.青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。
I am familiar with this subject.私はこの主題に精通している。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすつた」主人は私の顔を見るたんびに、かう訊ねかけたものです。
Money is the key factor when we decide to buy a new house.新しい家を買う時の主な要素はお金です。
He served his master well.彼は主人によく仕えた。
It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
Today's housewives do nothing but complain of high prices.今日主婦たちは高い物価に愚痴ばかりこぼしている。
Her doctor wants to refer her to a specialist.彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。
Many wives complain about high prices.物価が高いと不平を言う主婦が多い。
And whatsoever ye do, do it heartily, as to the Lord, and not unto men.何をするにも人に対してでなく、主に対してするように、心から働きなさい。
The landlord told me a cock and bull story about why we didn't have heat for three days.家主は、この3日間暖房がきかなかった理由をあれこれ並べ立てたが、どうせ見え透いたウソだった。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
What were the chief events of 1990?1990年の主要な出来事といえば何でしょう?
The Japanese live on rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
Mary has as attractive a personality as her sister.メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。
His trouble was chiefly mental.彼の病気は主に精神的な物だった。
Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy.彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。
He adheres to the Democratic party.彼は民主党の支持者だ。
The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration.国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。
He makes out that he has a right to say so.彼はそう言う権利があると主張している。
Depending on which you think of as the main point, either is OK.どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。
Is he the owner of that car?彼があの車の持ち主ですか。
Is your husband at home?ご主人はご在宅ですか。
In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant.紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。
Because my husband has been admitted to hospital, I am writing on his behalf.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。
The women stuck to their cause.その女性たちは自分たちの主張を守り続けた。
Two rival parties are essential to good democratic government.健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
Is the master of the house at home?ご主人はご在宅ですか。
My husband caught a cold and he's resting in bed.主人が風邪を引いて寝込んでいます。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
The landlord won't permit him to paint the door red.家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
Tom is an extremist.トムは過激な思想の持ち主だ。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
She still alleges innocence.彼女は今でも無実を主張している。
The farm owner has a large farm.農園主は大きな農場を持っている。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を食べる。
Mike is captain of our team.マイクは私たちのチームの主将です。
The boss controls his men at will.主任は部下を意のままに支配している。
The master gave me an order to come in.主人は私に入ってくるように命じた。
The radio announcer had a masculine voice.そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。
A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
He is my boss's friend and confidant.彼は私の主人の腹心の友。
In a section that is separated from mainstream of Jews and orthodox school, apocalyptic has achieved success in typical movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
Yoko is the captain of the volleyball team.洋子はバレーボールの主将です。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
The villagers are occupied mainly with fishing.村人たちは主として漁業に従事している。
I didn't know that depending on which sect they belong to, priests don't necessarily have to shave their head.宗派によっては、お坊さんは坊主にしなくてもいいんだってね。知らなかったよ。
In the past I used to vote the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republicans' bandwagon.今までは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗り換えるつもりだ。
Diligence was the principal factor in his remarkable promotion.勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。
The heroine of this story is a little girl.この物語の女主人公は幼い少女です。
They claimed that he'd killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
The problem tortured the chief.その問題は主任をひどく苦しめた。
John laid claim to the painting.ジョンはその絵の所有権を主張した。
He is a man of individual humor.彼は独特なユーモアの持ち主だ。
When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things.酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。
I hear some tribes in eastern Africa live on milk products.東アフリカの種族の中には、乳製品を主食にしているのがあるそうだ。
You'd better try to assert yourself more.君はもっと自己主張を試みたほうがよい。
It is true of American society that the male is the head of the household.男性が一家の主と言うことはアメリカ社会に当てはまる。
Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
I understand you wish to contact your husband.ご主人と交信なさりたいんですね。
He waited on his master.彼はその主人に仕えた。
He sold his principles for money.彼は金のために自分の主義を捨てた。
They live on potatoes around here.このあたりではジャガイモを主食としている。
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。
We believe in democracy.我々は民主主義をよいと思う。
Our employer will not give way to our demands for higher wages.雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。
Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party?民主党は共和党に勝つと思いますか。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License