Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The employer made a new offer to the workers. 雇い主は労働者に新しい提案をした。 It was very hard for me to find your apartment. 君のマンションを探すのには苦労したよ。 The workers have no incentive to work harder. 労働者たちにはもっと働こうとする刺激がなにもない。 Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination. 低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。 He spared no pains to help me. 彼は労をいとわず私を助けてくれた。 He has managed to secure several accounts. 彼は苦労して顧客を獲得した。 She took great pains to raise her children. 彼女は子供を育てるのにとても苦労した。 The union exerts a dominant influence on the conservative party. その労働組合は保守党に対して支配的な影響力を行使する。 Most workers belong to unions. 労働者の大半は組合に属している。 Mechanical power took the place of manual labor. 機械力が肉体労働にとって代わった。 I had difficulty in having it repaired. それを修理してもらうのに苦労した。 Factory jobs are drying up in the local economy. この地域では、工場労働者がどんどんいなくなっていますね。 Old people have difficulty understanding modern technology. 高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。 Management has threatened to lock out the workforce if they do not accept the proposed changes. 経営側は、労働側が、提案された変更点を受け入れないなら工場閉鎖すると、脅している。 The boy took great pains to solve the quiz. 少年はクイズを解くのにかなり苦労した。 Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese. 海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。 Workers of all lands, unite! 万国の労働者よ、団結せよ! In England, Labor Day is in May. 英国では労働祭は五月にある。 The workers like to gather in a pub where they can let their hair down. 労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。 No workers can be dismissed without previous notice. 労働者は事前通知なしに解雇されることはない。 He got sick from overwork. 彼は過労が原因で病気になった。 It was difficult to persuade him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 His overwork brought on an illness. 彼は過労で病気になった。 Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 The workers asked for an increase in pay. 労働者達は賃上げを要求した。 Manual labor is necessary in this company. この会社では肉体労働が必要です。 This machine saves us a lot of labor. この機械は私たちに多くの労力を省いてくれる。 I cannot but feel anxious about the health of these women workers. 私はこの女性労働者達の健康について心配しないわけには行けない。 Fatigue follows a flight to Europe. ヨーロッパに、行った後は疲労が残る。 I got lost and had a hard time finding my way back to the hotel. 私は道に迷ってホテルにたどり着くのに苦労した。 They guaranteed regular employment to their workers. 彼らは労働者に常時雇用を保証した。 The strikers called off the strike of their own accord. ストライキをしていた労働者達は、自らストライキを中止した。 Nothing is more pleasant than taking a rest after hard work. 激しい労働の後で一休みすることほど心地よいことはない。 Many great men went through hardship during their youth. 偉人というものは若い頃に苦労した人が多い。 Fatigue is undermining his health. 疲労が彼の健康をむしばんでいる。 He lived a life full of worries. 彼は苦労でいっぱいの一生を送った。 As a result, more women are receiving equal work. その結果、同一労働に対し同一賃金を得ている女性が増えつつある。 No pain, no gain. 労なくして益なし。 He went through a lot when he was younger. 彼は若い頃、結構苦労した。 This machine saves us a lot of labor. この機械は多くの労力を省いてくれる。 He is really dull to hardship. 彼は本当に苦労を感じない。 She was worn out from overwork. 彼女は過労でくたくたになっていた。 She could not cope with anxiety. 彼女は心労に打ち勝てなかった。 For that reason, temporary workers are working under inferior conditions. そのため、派遣労働者は劣悪な労働条件の下で働いている。 Many of the workers died of hunger. 労働者の多くは飢えで死んだ。 They had trouble finding the place. 彼らはその場所を見つけ出すのに苦労した。 In this way they are too tired to be frightening. このようにして、親父は過労のため、恐ろしいものではなくなっている。 Toil and worry caused his health to break down. 苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。 My father fell ill because he worked too hard. 彼は過労で倒れた。 Jim was afraid of physical labor. ジムは肉体労働がいやになった。 She took pains in educating the children. 彼女は子供たちを教育するのに苦労した。 The enterprises carried the five-day workweek. その企業は週5日労働制を実施した。 Hard labor was beginning to tell on his health. 厳しい労働が彼の体にこたえ始めていた。 He represented the labor union on the committee. 彼はその委員会で労働組合の代表をつとめた。 This modern machine dispenses with much hard labor. この新型機械を使えば多くの労力が省ける。 I had a hard time making both ends meet. 私は収支を合わすのに苦労しました。 This is where we differ very much from Japanese workers. これが私たちが日本の労働者と大変違っているところです。 She's a widow and a pensioner, and faces many hardships. 年金をもらって生活している。いろいろ苦労もあったのだろう。 They rarely spoke of the labour problem at their workplace. 彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。 Do you have problems understanding what women and children say to you? 女性や子どもがあなたに言うことを理解するのに苦労したりしますか。 He worked day and night and overworked himself. 彼は日夜働いて過労になった。 It was hard to persuade him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers. 自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。 No gains without pains. 苦労なしのもうけはない。 I had a hard time trying to talk him out of taking the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries. 経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。 I don't have a prejudice against foreign workers. 外国人労働者に偏見は持っていない。 I've steeled myself to face a certain amount of sacrifice, effort and hardship if that's what it takes to fulfill my dream. 夢を叶えるためにはある程度の犠牲・努力・苦労は覚悟している。 The beggar was dizzy with hunger and fatigue. 乞食は空腹と疲労でめまいがした。 Work is a very important part of life in the United States. 労働は合衆国での生活では非常に重要な部分を占めている。 Many American students work their way through the university. アメリカの学生の中には苦労して働きながら大学を出る者が多い。 The serious job shortage is also affecting those illegal foreign workers. そのしわ寄せが、不法就労の外国人労働者に及んでいる。 The stated price does not include labor charges. 設定料金に労務費用は含みません。 Labor is not merely a necessity but a pleasure. 労働はただ単に必要なものであるばかりか、楽しみでもある。 Transportation workers staged a walkout to protest pay cuts. 交通機関の労働者は賃金カットに抗議して、ストに突入しました。 Capital, land and labor are the three key factors of production. 資本、土地、労働は生産の三大要素である。 Many workers were trapped in the coal mine. 炭鉱の内部に多くの労働者が閉じ込められた。 The number of days lost through industrial dispute is shown in the table on the facing page. 労働争議によって失われた日数が反対ページの表に示されている。 I always have trouble remembering names. 私はいつも名前を思い出すのに苦労する。 Your father went through all that trouble for your sake. 君の父さんは君のためにあんなにも苦労したのだ。 Today pilot fatigue seems more likely. 今日では(金属疲労よりも)パイロットの疲労の方がずっと多いようだ。 The employees share the burden of toil. 従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。 I had some trouble in finding his house. 彼の家を見つけるのに少し苦労した。 I had a little difficulty in getting a taxi. タクシーを拾うのに少々苦労した。 At first he had difficulty telling one student from another. 最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。 She did a lot of voluntary work for the Red Cross. 彼女は赤十字のために自発的な労働をたくさんした。 I had a hard time making both ends meet. 家計のやりくりに苦労した。 The function of the machine is to save work. その機械の働きは労働を節約すること。 They want to better their working conditions. 彼らは労働条件を改善したがっている。 He accumulated his fortune by hard work. 彼は苦労して働いて財産をためた。 Wages vary in relation to the age of the worker. 給料は労働者の年齢との関連で異なってくる。 The workers came to ask about their pay raises. 労働者達は昇給について質問に来た。 It was very hard for me to find your flat. 君のマンションを探すのには苦労したよ。 Workers are taking a financial beating in the employment crisis. 雇用危機の中で労働者は金銭的打撃を受けています。 Surpassing labour intensive, capital intensive, the age has shifted greatly to knowledge intensive. 労働集約・資本集約を超えて、時代はナレッジ・インテンシブへと大きくシフトしている。 What with overwork and poor meals, she fell ill. 過労や粗末な食事の為に、彼女は病気になった。 What with overwork and lack of sleep, she has lost her health. 過労やら睡眠不足やらで、彼女は健康を害した。 We alternated two hours of work and ten minutes of rest. 私たちは2時間の労働と10分の休憩を交互にとった。 He rose from day laborer to governor. 彼は日雇い労働者から知事になりあがった。 It is only when you have your own children that you realize the trouble of parenthood. 自分の子供を持ってはじめて親の苦労がわかる。