Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
It was only with great difficulty that I managed to stop myself from laughing. 私はどうにか笑いを抑えるのに大変苦労した。 The emerging labor shortage is viewed as a sign of economic overheating. 労働力不足の発生は経済の過熱兆候と見られている。 I was a constant torment to my parents. 私は両親の耐えない苦労の種だった。 Some children learn languages easily and others with difficulty. 言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。 These workmen are constructing a road. この労働者達は道路を建設している。 Many of the workers died of hunger. 労働者の多くは飢えで死んだ。 Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity. サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。 The workers took pride in their work. 労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。 Bringing up a baby is hard work. 赤ちゃんを育てるのは重労働です。 He's suffering from the effects of overwork. 彼は過労の結果病気になっている。 The Labor Party's vote increased at last year's election. 去年の選挙で労働党の票数が増えた。 Your headache comes from overwork. あなたの頭痛は過労のせいだ。 This machine saves us a lot of labor. この機械は私たちに多くの労力を省いてくれる。 Many great men went through hardship during their youth. 偉人というものは若い頃に苦労した人が多い。 He is really dull to hardship. 彼は本当に苦労を感じない。 I'm not fit for physical labor. 私は肉体労働には向いていない。 Japan will need more labor to cope with its declining birthrate. 日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。 Wages vary in relation to the age of the worker. 給料は労働者の年齢との関連で異なってくる。 Most workers get an automatic pay raise every year. たいていの労働者は毎年自動的に昇給する。 We should not use foreign workers as a buffer for Japan's economic slowdown. 外国人労働者は日本経済のバッファーであってはならない。 Suffering is the price of all good things in the world. 世の中のよいものはすべて苦労しなければ手に入らない。 Tom's father died from overwork five years ago. トムの父親は5年前に過労死した。 Hard work has made Japan what it is today. 勤労によって日本は今日の日本になった。 Workers made loud demands for higher wages. 労働者達は声高に賃上げを要求した。 I had a hard time trying to persuade him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 They worked out the system with much thought and labor. 彼らはその体系を大変な思索と労力を費やして仕上げた。 The rich have trouble as well as the poor. 金持ちも貧しい人と同様に苦労がある。 The workers asked for an increase in pay. 労働者達は賃上げを要求した。 She did a lot of voluntary work for the Red Cross. 彼女は赤十字のために自発的な労働をたくさんした。 Black people were compelled to work in cotton fields. 黒人は綿畑での労働を強制された。 Care has made her look ten years older. 気苦労で彼女は10歳もふけこんだ。 He worked day and night and overworked himself. 彼は日夜働いて過労になった。 I imagine that you went through a lot of difficulties. 大変苦労なさったと思います。 It's important to unite as many workers as possible. できるだけ多くの労働者を団結させることが大切だ。 Part-time workers play an important role in the development of the economy. パートタイム労働者は経済の発展に重要な役割を演じる。 The workers came to ask about their pay raises. 労働者達は昇給について質問に来た。 The workers were proud of their work. 労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。 I've steeled myself to face a certain amount of sacrifice, effort and hardship if that's what it takes to fulfill my dream. 夢を叶えるためにはある程度の犠牲・努力・苦労は覚悟している。 How can we make it up to you for all that you have suffered because of us? 私たちがおかけしたご苦労に対してどうしたら償いができるでしょう。 When it comes to my child, the trouble never ends. 子供のことでは苦労が絶えない。 I take great pains in educating my daughter. 私は娘を教育するのに非常に苦労している。 I got lost and had a hard time finding my way back to the hotel. 私は道に迷ってホテルにたどり着くのに苦労した。 Not only career-minded women have desire to work. しかし、そういうエリート的な女性だけが、就労意欲を持っているわけではない。 He is tired from overwork. 彼は過労のために疲れている。 The employer made a new offer to the workers. 雇い主は労働者に新しい提案をした。 I had difficulty getting a ticket for the concert. コンサートのチケットを手に入れるのに苦労した。 He was pale with fatigue after his sleepless night. 夜眠れなくて彼は疲労して顔色が悪かった。 She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem. 彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。 I had trouble getting a taxi. タクシーを拾うのに苦労した。 I often feel extremely exhausted. よく激しい疲労感に襲われます。 Laborers required raising of a salary of the manager. 労働者達は経営者に給料の引き上げを要求した。 The influx of foreign workers has caused a serious housing problem in this area. 外国人労働者の流入が、この地域で深刻な住宅難を引き起こした。 Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP. 経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。 He was more interested in politics than in economics of the labor dispute. 彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。 When the early Protestant immigrants came to this country, they brought the idea that work was the way to God and heaven. 初期の新教徒の移民たちがこの国にやってきたとき、彼らは労働は神と天国に通じる道だという考えを持ってきた。 He fainted with hunger and fatigue, but came to after a while. 彼は空腹と疲労で気を失ったが、しばらくして意識を取り戻した。 Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act. 「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。 Most companies have their own labor unions. 大抵の会社には労働組合がある。 Almost all the workers objected to working at night. ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。 She took pains to help the child overcome his grief. 彼女はその子供の心痛をいやすのに苦労した。 Tom's father died from karoshi five years ago. トムの父親は5年前に過労死した。 Returnees have trouble getting used to life in Japan. 帰国者たちは日本の生活に慣れるのに苦労している。 Her hair grayed with suffering. 彼女は苦労と心配のあまり髪が白くなった。 Every one wants to live free from care. だれでも苦労の無い生活を望んでいる。 The workers do not have a fatherland. 労働者は祖国をもたない。 I had a hard time finding his house. 彼の家を見つけるのに苦労した。 They laid off many workers at that point. 彼らは多くの労働者たちをその時点で一時解雇した。 The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm. しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。 There has been an explosive increase in the demand for labor. 労働需要の爆発的増加がみられてきた。 Workers put up with silly rules for a long time. 労働者たちは長い間ばかな規則に我慢した。 Management has threatened to lock out the workforce if they do not accept the proposed changes. 経営側は、労働側が、提案された変更点を受け入れないなら工場閉鎖すると、脅している。 Nothing is more pleasant than taking a rest after hard work. 激しい労働の後で一休みすることほど心地よいことはない。 Industrial disputes are still a problem. 労使紛争はいまだに困った問題だ。 Many workers were laid off at that plant. その工場では多くの労働者が解雇された。 She took great pains to raise her children. 彼女は子供を育てるのにとても苦労した。 He wasn't given any reward for his service. 彼は労働の報酬を何も貰わなかった。 I had a hard time trying to talk him out of taking the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 They devised a scheme to make money with little effort. 彼らはほとんど苦労しないで金を稼ぐ計画を考えた。 Old people have difficulty understanding modern technology. 高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。 No pain, no gain. 苦労無しには儲けも無い。 It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here. やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。 The beggar was dizzy with hunger and fatigue. 乞食は空腹と疲労でめまいがした。 His overwork brought on an illness. 彼は過労で病気になった。 His work was supervising the labourers on the site. 彼の仕事は現場の労働者を監督することだった。 He had gone there to help garbage workers strike peacefully for better pay and working conditions. 彼は、清掃の仕事に従事する人たちが平和的に賃金と労働条件の改善を要求するストライキをするのを支援するためにそこに行っていた。 Jim was afraid of physical labor. ジムは肉体労働がいやになった。 He had a hard time to disengage himself from the gang. 彼はその仲間から自由になるのに苦労した。 November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 He helped to ameliorate the living conditions of working men. 彼は労働者の生活を改善するのに助力した。 The families of the factory workers need schools, hospitals, and stores, so more people come to live in the area to provide these services, and thus a city grows. 工場労働者の家族には学校、病院、店などが必要なので、こうした必要を満たすためにさらに多くの人々がやってくる。かくして、都市が出来てくるのである。 I had great difficulty in finding my ticket at the station. 私は駅で切符を探すのに大変苦労した。 His patience was worn out by all these troubles and anxieties. あれやこれや苦労や心配して、彼の忍耐力は尽きてしまった。 The company has growing pains now. 会社は今、苦労しながら成長している。 Care aged him quickly. 気苦労で彼は急にふけた。 It's a hassle to take the husks off of chestnuts. 栗の皮をむく作業に一苦労した。 I cannot but feel anxious about the health of these women workers. 私はこの女性労働者達の健康について心配しないわけには行けない。 Hi Mr Ant, keeping up the good work today as well. Here's a sugar cube. アリさん、今日もご苦労さんだよ。はい、角砂糖あげるよ。 No pain, no gain. 労なくして益なし。 I still have difficulty in making myself understood in English. 私はまだ英語を通じさせるのに苦労します。 Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。