UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Jim was afraid of physical labor.ジムは肉体労働がいやになった。
The workers are on strike.労働者達はストライキ中です。
He was pale with fatigue after his sleepless night.夜眠れなくて彼は疲労して顔色が悪かった。
They labored like slaves.彼らは奴隷のように労働した。
She quit her job because of the low pay and long hours.彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。
You're always anticipating trouble.君はいつも取り越し苦労をしている。
Surpassing labour intensive, capital intensive, the age has shifted greatly to knowledge intensive.労働集約・資本集約を超えて、時代はナレッジ・インテンシブへと大きくシフトしている。
I had difficulty in having it repaired.それを修理してもらうのに苦労した。
I had a hard time trying to talk him out of taking the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
Michael had a hard time making ends meet.マイケルは収支を合わせるのに苦労した。
When I was in England, I had great difficulty trouble in speaking English.イギリスにいる時、英語を話すのにとても苦労した。
Foreign workers make up 30% of his company.彼の会社では外国人労働者が30パーセントを占めている。
They will organize a labor union.彼らは労働組合を組織するだろう。
The workman died from the explosion.その労働者は爆発事故が原因でしぼうした。
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
Bringing up a baby is hard work.赤ちゃんを育てるのは重労働です。
The labor union called a strike.労働組合はストを宣言した。
Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines.初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。
Fatigue is undermining his health.疲労が彼の健康をむしばんでいる。
Workers of the world, unite!万国の労働者よ。団結せよ!
I imagine that you went through a lot of difficulties.大変苦労なさったと思います。
The workers do not have a fatherland.労働者は祖国をもたない。
I had great difficulty in finding my ticket at the station.私は駅で切符を探すのに大変苦労した。
I had trouble making him hear me calling for help.助けを求めている私の声を彼に聞かせるのに苦労した。
The workers took pride in their work.労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。
I had a hard time finding his house.彼の家を見つけるのに苦労した。
All the trainees share the burden of toil.全ての研修生はつらい仕事の苦労を分かち合っている。
Old people have difficulty understanding modern technology.高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。
You'll find some difficulty carrying out the plan.あなたはその案を実行するのに少々苦労するでしょう。
It was difficult to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
The boy took great pains to solve the quiz.少年はクイズを解くのにかなり苦労した。
For a day, I had been overworking myself.そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。
The laborers are murmuring against their working conditions.労働者は労働条件に不平をこぼしている。
Care has made her look ten years older.気苦労で彼女は10歳もふけこんだ。
There is going to be a show-down between management and labor.経営側と労働者側との対決があるでしょう。
No workers can be dismissed without previous notice.労働者は事前通知なしに解雇されることはない。
The hard work began to tell on him.重労働は彼の身にこたえはじめた。
The workers pushed for a raise in salary.労働者たちは賃上げを求めていた。
I went through a lot of difficulties in Mexico because I couldn't understand Spanish at all.私はスペイン語がまったく理解できなかったのでメキシコで大変な苦労を経験した。
He has been exhausted from overwork.彼は過労で伸びている。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
The workers like to gather in a pub where they can let their hair down.労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。
Hobbies take your mind off the worries of everyday life.趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。
This job involves lots of hard work.この仕事は大変な労力を必要とする。
What with fatigue and lack of sleep, he has fallen ill at last.過労やら不眠やらで、彼はとうとう病気になってしまった。
I could clearly see that the hard work had begun to tell on his health.その激しい労働が彼の体にこたえ始めているのが、私にははっきりわかった。
No cross, no crown.苦労なしに栄光はない。
They want to better their working conditions.彼らは労働条件を改善したがっている。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。
The company has growing pains now.会社は今、苦労しながら成長している。
"You see," said the elder brother, "I was right. Here I have lived quietly and well, while you, though you may have been a king, have seen a great deal of trouble."「どうだ」と兄はいった。「わたしは正しかった。ここで私が静かに良い生活をしていた。ところが一方、あなたは王になったけれども、多くの苦労をした。」
Finding an apartment can be difficult.部屋探しは苦労する事がある。
The union bosses are fighting the freeze on wage hikes.労働組合の幹部は賃上げの凍結に反対して、闘っています。
Many great men went through hardship during their youth.偉人というものは若い頃に苦労した人が多い。
Workers at the company went on a strike.その会社の労働者はストを決行した。
I am never free from worries about my child.子供のことでは苦労が絶えない。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
Workers of all lands, unite!万国の労働者よ、団結せよ!
We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives.われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。
Around that time I was still doing a number of days overtime.そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。
He took pains to write this song.彼は苦労してこの歌を書いた。
The talk between labor and management yielded no definite results.労使間の話し合いはうやむやに終わった。
Some companies guarantee their workers a job for life.会社によって労働者は終身雇用を保証しているところもある。
I'm patching things up for your mistake so it's only natural that I get a reward appropriate to my labours.田中さんのミスを僕がフォローするんだから、労働に見合った報酬を受け取るのは当然だ。
Every one wants to live free from care.だれでも苦労の無い生活を望んでいる。
John employs 200 workers.ジョンは200人の労働者を雇っている。
His troubles led him to drink.彼は気苦労があって酒を飲んでしまった。
He has employed ten workers.彼は10人の労働者を雇った。
The rich have trouble as well as the poor.金持ちも貧しい人と同様に苦労がある。
In labor negotiation union leaders play an important role.労働交渉では組合の指導者が重要な役割を果たす。
The stated price does not include labor charges.設定料金に労務費用は含みません。
Mechanical power took the place of manual labor.機械力が肉体労働にとって代わった。
It was only with great difficulty that I managed to stop myself from laughing.私はどうにか笑いを抑えるのに大変苦労した。
At first he had difficulty telling one student from another.最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。
Wages vary in relation to the age of the worker.給料は労働者の年齢との関連で異なってくる。
Respect is due to the proletariat.労働者階級には敬意を払うべきである。
Most companies have their own labor unions.大抵の会社には労働組合がある。
Today pilot fatigue seems more likely.今日では(金属疲労よりも)パイロットの疲労の方がずっと多いようだ。
I cannot but feel anxious about the health of these women workers.私はこの女性労働者達の健康について心配しないわけには行けない。
How can we make it up to you for all that you have suffered because of us?私たちがおかけしたご苦労に対してどうしたら償いができるでしょう。
This kind of music is something that older people have difficulty understanding.この種の音楽は年輩の人たちが理解するのに苦労するものだ。
They are demanding shorter working hours.彼らは労働時間の短縮を要求している。
The pleasure of possessing is not in my estimation worth the trouble of acquiring.所有する喜びは、私の思うところでは、手に入れる為の苦労に対して割に合わない。
Heavy work in youth is quiet rest in old age.若いときの苦労は買ってでもせよ。
What with overwork and lack of nourishment, he became very ill.過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。
Cares and worries were pervasive in her mind.苦労や心配が彼女の心を一杯にしていた。
You have to endure a lot of hardships in life.人生にはいろいろ耐えるべき苦労がある。
Suffering is the price of all good things in the world.世の中のよいものはすべて苦労しなければ手に入らない。
It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here.やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。
Our competitive position is weakened by the rising labor cost.労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。
The workers united to demand higher wages.労働者たちは賃金アップを要求して団結した。
I had a lot of difficulty getting in touch with her.私は彼女と連絡をとるのに大変苦労した。
When my husband died, I had a lot of difficulties keeping my chin up.夫に死なれたとき、私は元気を失うまいとするのに大変苦労しました。
The workers have no incentive to work harder.労働者たちにはもっと働こうとする刺激がなにもない。
Ladies and Gentlemen, thanks to your untiring efforts our hideout is finally complete!!諸君らのたゆまぬ努力と労働によって、ついに我らがアジトが完成した!!
We climbed up the mountain, but with difficulty.我々はその山に登ったが、大変な苦労だった。
Almost all the workers objected to working at night.ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。
With 19 cases of death forming over 20% of the whole, the grave reality of overwork-deaths has been thrown into relief.死亡事例が19件と全体の20%を超えており、過労死の深刻な実態が浮き彫りになった。
If the sky falls we shall catch larks.取り越し苦労はするな。
Mistreated illegal foreign workers often fall between the cracks of the social system.酷使されている不法外国人労働者は制度の隙間にこぼれ落ちてしまうことが多いのです。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License