UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

They laid off many workers at that point.彼らは多くの労働者たちをその時点で一時解雇した。
She did a lot of voluntary work for the Red Cross.彼女は赤十字のために自発的な労働をたくさんした。
Bringing up a baby is hard work.赤ちゃんを育てるのは重労働です。
We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives.われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。
I had great difficulty in finding my ticket at the station.私は駅で切符を探すのに大変苦労した。
I always have trouble remembering names.私はいつも名前を思い出すのに苦労する。
Care aged him quickly.気苦労で彼は急にふけた。
I had a hard time making both ends meet.私は収支を合わすのに苦労しました。
Her hair grayed with suffering.彼女は苦労と心配のあまり髪が白くなった。
This machine saves us a lot of labor.この機械は私たちに多くの労力を省いてくれる。
John employs 200 workers.ジョンは200人の労働者を雇っている。
The enterprises carried the five-day workweek.その企業は週5日労働制を実施した。
The rich have trouble as well as the poor.金持ちも貧しい人と同様に苦労がある。
What with overwork and lack of sleep, she has lost her health.過労やら睡眠不足やらで、彼女は健康を害した。
The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm.しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。
Workers made loud demands for higher wages.労働者達は声高に賃上げを要求した。
Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination.低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。
The workman died from the explosion.その労働者は爆発事故が原因でしぼうした。
It's a hassle to take the husks off of chestnuts.栗の皮をむく作業に一苦労した。
Almost all the workers objected to working at night.ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。
The new company rule was unfair to older workers.新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。
I had difficulty in having it repaired.それを修理してもらうのに苦労した。
I always have difficulty in making myself understood.私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。
You have to endure a lot of hardships in life.人生にはいろいろ耐えるべき苦労がある。
Many great men went through hardship during their youth.偉人というものは若い頃に苦労した人が多い。
He was more interested in politics than in economics of the labor dispute.彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。
The clerk died from overwork.その事務員は過労がもとで死んだ。
You'll find some difficulty carrying out the plan.あなたはその案を実行するのに少々苦労するでしょう。
Because of the protracted depression, many workers are unemployed.長引く不況のために、多くの労働者が失業している。
I had a little difficulty in getting a taxi.タクシーを拾うのに少々苦労した。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
She took the trouble to find a home for them.彼女は彼らのために労をいとわず家を見つけてやった。
I had difficulty getting a ticket for the concert.コンサートのとチケットを手に入れるのに苦労した。
He represented the labor union on the committee.彼はその委員会で労働組合の代表をつとめた。
I had a hard time trying to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
He had a hard time making himself understood at the meeting.彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。
It's important to unite as many workers as possible.できるだけ多くの労働者を団結させることが大切だ。
It was hard to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
We had much difficulty in finding the bus stop.バスの停留所を見つけるのに大いに苦労した。
It stands to reason that workers are paid.労働者が給料をもらうのは当然だ。
What with overwork and poor meals, she fell ill.過労や粗末な食事の為に、彼女は病気になった。
Hard labor was beginning to tell on his health.厳しい労働が彼の体にこたえ始めていた。
Wages vary in relation to the age of the worker.給料は労働者の年齢との関連で異なってくる。
Michael had a hard time making ends meet.マイケルは収支を合わせるのに苦労した。
For a day, I had been overworking myself.そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。
Workers of the world, unite!万国の労働者よ。団結せよ!
The disagreement between the union and management could lead to a strike.労働側と経営側の意見不一致はストライキに行きつくかもしれない。
There is going to be a show-down between management and labor.経営側と労働者側との対決があるでしょう。
All my pains went for nothing.せっかくの苦労もあだになった。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
That branch is affiliated to the miners' union.あの支部は炭鉱労働組合に属している。
The strain has begun to tell on his health.過労が彼の健康にこたえ始めた。
His work was supervising the labourers on the site.彼の仕事は現場の労働者を監督することだった。
He found it difficult to solve the problem.彼はその問題を解くのに苦労した。
As a result, more women are receiving equal work.その結果、同一労働に対し同一賃金を得ている女性が増えつつある。
The laborers formed a human barricade.労働者たちは人垣を作った。
The serious job shortage is also affecting those illegal foreign workers.そのしわ寄せが、不法就労の外国人労働者に及んでいる。
He worked day and night and overworked himself.彼は日夜働いて過労になった。
My wife had a hard time getting into the swing of our new life in America.妻はアメリカでの新しい生活のリズムに慣れるのにえらい苦労した。
The management has agreed to have talks with the workers.経営者は労働者と話し合うことに同意した。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
The miners went on strike for a wage increase.鉱山労働者が賃上げを要求してストに突入した。
I had some trouble in finding his house.彼の家を見つけるのに少し苦労した。
The boy took great pains to solve the quiz.少年はクイズを解くのにかなり苦労した。
The strikers called off the strike of their own accord.ストライキをしていた労働者達は、自らストライキを中止した。
Thank you for your trouble.ご苦労様でした。
She took great pains to raise her children.彼女は子供を育てるのにとても苦労した。
I have nothing to offer but blood, toil, tears and sweat.私が提供できるのは血と労苦と涙と汗のみであります。
You'll have some difficulty in carrying out the plan.君はその案を実行するのに少し苦労するだろう。
I can't do the hard day's work I used to.むかしのような激しい日雇い労働はできやしない。
I could clearly see that the hard work had begun to tell on his health.その激しい労働が彼の体にこたえ始めているのが、私にははっきりわかった。
She was worn out from overwork.彼女は過労でくたくたになっていた。
The workers asked for an increase in pay.労働者達は賃上げを要求した。
Hobbies take your mind off the worries of everyday life.趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。
Work is a very important part of life in the United States.労働は合衆国での生活では非常に重要な部分を占めている。
Most workers belong to unions.労働者の大半は組合に属している。
November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds.11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。
Our competitive position is weakened by the rising labor cost.労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。
Many factory workers consider themselves just an average Joe.工場労働者の多くは自分のことを平凡な人間だと思っている。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。
This is where we differ very much from Japanese workers.これが私たちが日本の労働者と大変違っているところです。
He has employed ten workers.彼は10人の労働者を雇った。
The factory has dismissed some three hundred workers.その工場はおよそ300人の労働者を一時解雇した。
I had a hard time making both ends meet.家計のやりくりに苦労した。
Tom often has trouble remembering things.トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
Mistreated illegal foreign workers often fall between the cracks of the social system.酷使されている不法外国人労働者は制度の隙間にこぼれ落ちてしまうことが多いのです。
With 19 cases of death forming over 20% of the whole, the grave reality of overwork-deaths has been thrown into relief.死亡事例が19件と全体の20%を超えており、過労死の深刻な実態が浮き彫りになった。
The severity of such marks can reveal whether or not any of these people were habitually engaged in hard labor.そのような痕跡がくっきりと残っているかどうかによって、これらの人々がいつも重労働に従事していたかどうかがわかる。
The workers' demands centered around overtime pay.労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。
Fatigue follows a flight to Europe.飛行機でヨーロッパに行った後は、疲労が残る。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
Finding an apartment can be difficult.へ家捜しは苦労することがある。
This attitude, the Protestant work ethic, still influences Americans today.新教徒の労働観であるこの考え方は依然、今日のアメリカ人にも影響を与えている。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。
They devised a scheme to make money with little effort.彼らはほとんど苦労しないで金を稼ぐ計画を考えた。
I had a hard time getting to the airport.空港に行くのに苦労した。
Her eyes have sunk through overwork.過労で彼女の目はくぼんでしまった。
I'm patching things up for your mistake so it's only natural that I get a reward appropriate to my labours.田中さんのミスを僕がフォローするんだから、労働に見合った報酬を受け取るのは当然だ。
"I'd rather get the sack than not join the labour union," said the disgruntled worker.「労働組合に加わらないくらいなら、くびになるほうがいい」と不満をいだいている労働者はいった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License