Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
It goes without saying, but the search ended in vain. 言うまでもないことだが捜索は徒労に終わった。 The workers were proud of their work. 労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。 There is a labor shortage of computer programmers. コンピューター・プログラマーの労働力が不足している。 The labor union is negotiating with the owners. 労働組合は経営陣と交渉している。 I had a hard time getting to the airport. 空港に行くのに苦労した。 I had difficulty in making him understand the message in English. 彼に伝言を英語で理解させるのに苦労した。 I had difficulty getting a ticket for the concert. コンサートのとチケットを手に入れるのに苦労した。 For a day, I had been overworking myself. そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。 Don't cross the bridge till you come to it. 取り越し苦労をするな。 The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity. 芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。 She could not cope with anxiety. 彼女は心労に打ち勝てなかった。 Care aged him quickly. 気苦労で彼は急にふけた。 Our competitive position is weakened by the rising labor cost. 労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。 His health has broken down because of overwork. 過労のため彼は健康を害してしまった。 Many workers were trapped in the coal mine. 炭鉱の内部に多くの労働者が閉じ込められた。 The workers are on strike. 労働者達はストライキ中です。 Manual labor is necessary in this company. この会社では肉体労働が必要です。 The workers took pride in their work. 労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。 "I'd rather get the sack than not join the labour union," said the disgruntled worker. 「労働組合に加わらないくらいなら、くびになるほうがいい」と不満をいだいている労働者はいった。 The number of days lost through industrial dispute is shown in the table on the facing page. 労働争議によって失われた日数が反対ページの表に示されている。 He has managed to secure several accounts. 彼は苦労して顧客を獲得した。 War bankrupted the nation's resources and manpower. 戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。 He was more interested in politics than in economics of the labor dispute. 彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。 I had difficulty getting a ticket for the concert. コンサートのチケットを手に入れるのに苦労した。 Most companies have their own labor unions. 大抵の会社には労働組合がある。 Many great men went through hardship during their youth. 偉人というものは若い頃に苦労した人が多い。 Forty percent of the workforce are white-collar workers, most of whom have some of the most tedious and idiotic jobs ever concocted. 労働力の40パーセントはホワイトカラー労働者であり、その大部分は、退屈でばかばかしいデッチアゲ仕事をしている。 Fatigue is the natural result of overwork. 過労は働き過ぎの当然の結果だ。 The party fought their way up. 一行は苦労して登っていった。 Workers of the world, unite! 万国の労働者よ。団結せよ! The machine will save you much time and labor. その機械で、あなたは多くの時間と労力を節約できます。 She was worn out from overwork. 彼女は過労でくたくたになっていた。 Factory jobs are drying up in the local economy. この地域では、工場労働者がどんどんいなくなっていますね。 When it comes to my child, the trouble never ends. 子供のことでは苦労が絶えない。 The emerging labor shortage is viewed as a sign of economic overheating. 労働力不足の発生は経済の過熱兆候と見られている。 All my pains went for nothing. せっかくの苦労もあだになった。 When I was in England, I had great difficulty trouble in speaking English. イギリスにいる時、英語を話すのにとても苦労した。 The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise. 経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。 In labor negotiation union leaders play an important role. 労働交渉では組合の指導者が重要な役割を果たす。 The company has growing pains now. 会社は今、苦労しながら成長している。 We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives. われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。 He took pains educating his children. 彼は子供達の教育に苦労した。 Tom's father died from karoshi five years ago. トムの父親は5年前に過労死した。 The pleasure of possessing is not in my estimation worth the trouble of acquiring. 所有する喜びは、私の思うところでは、手に入れる為の苦労に対して割に合わない。 Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines. 初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。 He found it difficult to solve the problem. 彼はその問題を解くのに苦労した。 They had trouble finding the place. 彼らはその場所を見つけだすのに苦労した。 They are demanding shorter working hours. 彼らは労働時間の短縮を要求している。 All the workers who are lazy must be fired. 怠慢な労働者は全員解雇しなければならない。 Millions of workers lost their jobs. 何百万人という労働者が職を失った。 Because of hunger and fatigue, the dog finally died. 空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。 They want to better their working conditions. 彼らは労働条件を改善したがっている。 He worked day and night and overworked himself. 彼は日夜働いて過労になった。 Workers at the company went on a strike. その会社の労働者はストを決行した。 Tom often has trouble remembering things. トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。 Mechanical power took the place of manual labor. 機械力が肉体労働にとって代わった。 Today pilot fatigue seems more likely. 今日では(金属疲労よりも)パイロットの疲労の方がずっと多いようだ。 This is where we differ very much from Japanese workers. これが私たちが日本の労働者と大変違っているところです。 That is, total exhaustion. Body and soul completely knackered. つまり疲労困憊、心も体もクタクタです。 Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination. 低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。 He rose from day laborer to governor. 彼は日雇い労働者から知事になりあがった。 Respect is due to the proletariat. 労働者階級には敬意を払うべきである。 That was the source of his troubles. それが彼の苦労の種だった。 The function of the machine is to save work. その機械の働きは労働を節約すること。 He had gone there to help garbage workers strike peacefully for better pay and working conditions. 彼は、清掃の仕事に従事する人たちが平和的に賃金と労働条件の改善を要求するストライキをするのを支援するためにそこに行っていた。 I was a constant torment to my parents. 私は両親の耐えない苦労の種だった。 I had difficulty in solving this problem. この問題を解くのに苦労した。 It's difficult to peel chestnuts. 栗の皮をむく作業に一苦労した。 Productivity has fallen. Accordingly, workers' bonuses will be reduced. 生産力が落ちた。従って労働者のボーナスも少なくなるだろう。 No gains without pains. 苦労なしのもうけはない。 Toil and worry caused his health to break down. 労苦と心配で彼の健康はそこなわれることになった。 Not only career-minded women have desire to work. しかし、そういうエリート的な女性だけが、就労意欲を持っているわけではない。 The beggar was dizzy with hunger and fatigue. 乞食は空腹と疲労でめまいがした。 Care has made her look ten years older. 気苦労で彼女は10歳もふけこんだ。 She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem. 彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。 He had a hard time to disengage himself from the gang. 彼はその仲間から自由になるのに苦労した。 He accumulated his fortune by hard work. 彼は苦労して働いて財産をためた。 The workman, as a rule, works eight hours a day. 労働者は一般に1日に8時間働く。 Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity. サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。 My wife had a hard time getting into the swing of our new life in America. 妻はアメリカでの新しい生活のリズムに慣れるのにえらい苦労した。 She took pains to help the child overcome his grief. 彼女はその子供の心痛をいやすのに苦労した。 They worked out the system with much thought and labor. 彼らはその体系を大変な思索と労力を費やして仕上げた。 Workers made loud demands for higher wages. 労働者達は声高に賃上げを要求した。 That branch is affiliated to the miners' union. あの支部は炭鉱労働組合に属している。 Around that time I was still doing a number of days overtime. そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。 Japan will need more labor to cope with its declining birthrate. 日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。 When it continues raining cats and dogs for a long while, laundrymen have a hard time doing their work. 土砂降りが長く続くと、洗濯屋さんは、仕事がはかどらず苦労する。 In this way they are too tired to be frightening. このようにして、親父は過労のため、恐ろしいものではなくなっている。 He is really dull to hardship. 彼は本当に苦労を感じない。 Hard work has made Japan what it is today. 勤労によって日本は今日の日本になった。 The workers union called off their 24-hour strike today. 労働組合は24時間ストを本日中止した。 Some companies guarantee their workers a job for life. 会社によって労働者は終身雇用を保証しているところもある。 I don't have a prejudice against foreign workers. 外国人労働者に偏見は持っていない。 When my husband died, I had a lot of difficulties keeping my chin up. 夫に死なれたとき、私は元気を失うまいとするのに大変苦労しました。 There has been an explosive increase in the demand for labor. 労働需要の爆発的増加がみられてきた。 The disagreement between the union and management could lead to a strike. 労働側と経営側の意見不一致はストライキに行きつくかもしれない。 They devised a scheme to make money with little effort. 彼らはほとんど苦労しないで金を稼ぐ計画を考えた。 It was only with great difficulty that I managed to stop myself from laughing. 私はどうにか笑いを抑えるのに大変苦労した。 In England, Labor Day is in May. 英国では労働祭は五月にある。 Old people have difficulty understanding new technology of the time. 歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。