UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I had a hard time trying to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
Foreign workers make up 30% of his company.彼の会社では外国人労働者が30パーセントを占めている。
The number of days lost through industrial dispute is shown in the table on the facing page.労働争議によって失われた日数が反対ページの表に示されている。
That was the source of his troubles.それが彼の苦労の種だった。
She's a widow and a pensioner, and faces many hardships.年金をもらって生活している。いろいろ苦労もあったのだろう。
It was difficult to convince him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
With 19 cases of death forming over 20% of the whole, the grave reality of overwork-deaths has been thrown into relief.死亡事例が19件と全体の20%を超えており、過労死の深刻な実態が浮き彫りになった。
The workman, as a rule, works eight hours a day.労働者は一般に1日に8時間働く。
No pain, no gain.苦労無しには儲けも無い。
Labor is not merely a necessity but a pleasure.労働はただ単に必要なものであるばかりか、楽しみでもある。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。
Surpassing labour intensive, capital intensive, the age has shifted greatly to knowledge intensive.労働集約・資本集約を超えて、時代はナレッジ・インテンシブへと大きくシフトしている。
It was only with great difficulty that I managed to stop myself from laughing.私はどうにか笑いを抑えるのに大変苦労した。
Old people have difficulty understanding new technology of the time.歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。
Hard labor was beginning to tell on his health.厳しい労働が彼の体にこたえ始めていた。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。
Thank you for your trouble.ご苦労様でした。
Hard work has made Japan what it is today.勤労によって日本は今日の日本になった。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
Transportation workers staged a walkout to protest pay cuts.交通機関の労働者は賃金カットに抗議して、ストに突入しました。
Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century.17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。
I had a hard time getting to the airport.空港に行くのに苦労した。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
Toil and worry caused his health to break down.労苦と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
They rarely spoke of the labour problem at their workplace.彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。
Hi Mr Ant, keeping up the good work today as well. Here's a sugar cube.アリさん、今日もご苦労さんだよ。はい、角砂糖あげるよ。
His work was supervising the labourers on the site.彼の仕事は現場の労働者を監督することだった。
He fainted with hunger and fatigue, but came to after a while.彼は空腹と疲労で気を失ったが、しばらくして意識を取り戻した。
Your headache comes from overwork.あなたの頭痛は過労のせいだ。
Care aged him quickly.気苦労で彼は急にふけた。
You'll have a hard time.苦労するよ。
You'll have some difficulty in carrying out the plan.君はその案を実行するのに少し苦労するだろう。
In England, Labor Day is in May.英国では労働祭は五月にある。
With hunger and fatigue, the dog died at last.空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
The workers in the factory were forced to work hard to improve the products.その工場の労働者は製品を向上させるために熱心に働かされた。
The average skilled workers now earn over $10,000 a year.現在平均的熟練労働者は1年に一万ドル以上稼ぐ。
Finding an apartment can be difficult.部屋探しは苦労する事がある。
Tom often has trouble remembering things.トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
It's a job worth doing, but if I think about the working hours and the risk ... I could be onto a real losing proposition here.やりがいはあるけれどもリスクと労働時間を考えると・・・、ものすごく損な商売なのかもしれませんね。
He has managed to secure several accounts.彼は苦労して顧客を獲得した。
Most workers belong to unions.労働者の大半は組合に属している。
He had a hard time to disengage himself from the gang.彼はその仲間から自由になるのに苦労した。
The company has growing pains now.会社は今、苦労しながら成長している。
I've had a lot on my mind recently and have had trouble falling asleep at night.最近気がかりなことがたくさんあって、夜寝付くのに苦労している。
Productivity has fallen. Accordingly, workers' bonuses will be reduced.生産力が落ちた。従って労働者のボーナスも少なくなるだろう。
The new company rule was unfair to older workers.新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。
In this way they are too tired to be frightening.このようにして、親父は過労のため、恐ろしいものではなくなっている。
He rose from day laborer to governor.彼は日雇い労働者から知事になりあがった。
Fatigue is the natural result of overwork.過労は働き過ぎの当然の結果だ。
She seems to have had a very hard time.彼女はずいぶん苦労したらしい。
The workers union called off their 24-hour strike today.労働組合は24時間ストを本日中止した。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
The union bosses are fighting the freeze on wage hikes.労働組合の幹部は賃上げの凍結に反対して、闘っています。
It stands to reason that workers are paid.労働者が給料をもらうのは当然だ。
The disagreement between the union and management could lead to a strike.労働側と経営側の意見不一致はストライキに行きつくかもしれない。
I had a hard time making both ends meet.私は収支を合わすのに苦労しました。
The clerk died from overwork.その事務員は過労がもとで死んだ。
The workers do not have a fatherland.労働者は祖国をもたない。
It was very hard for me to find your flat.君のマンションを探すのには苦労したよ。
Industrial disputes are still a problem.労使紛争はいまだに困った問題だ。
The automobile company laid off 300 workers.その自動車会社は300人もの労働者を一時帰休させた。
She took great pains to raise her children.彼女は子供を育てるのにとても苦労した。
They not only washed off the sweat, dirt and cares of the day in the hot water, but also enjoyed gossiping about everyday affairs.お湯の中で一日の汗や汚れ、苦労を洗い落とすだけでなく、日々の生活のことについておしゃべりをするのを楽しんだのである。
When my husband died, I had a lot of difficulties keeping my chin up.夫に死なれたとき、私は元気を失うまいとするのに大変苦労しました。
The workers have no incentive to work harder.労働者たちにはもっと働こうとする刺激がなにもない。
Many great men went through hardship during their youth.偉人というものは若い頃に苦労した人が多い。
I had a little difficulty in getting a taxi.タクシーを拾うのに少々苦労した。
He helped to ameliorate the living conditions of working men.彼は労働者の生活を改善するのに助力した。
He wasn't given any reward for his service.彼は労働の報酬をもらわなかった。
Did you have any difficulty in finding my house?私の家を見つけるのに苦労なさいましたか。
No cross, no crown.苦労なしに栄光はない。
Jim was afraid of physical labor.ジムは肉体労働がいやになった。
The enterprises carried the five-day workweek.その企業は週5日労働制を実施した。
In labor negotiation union leaders play an important role.労働交渉では組合の指導者が重要な役割を果たす。
After losing his job, he went through a very difficult time.失業した後、彼は大変苦労した。
I always have difficulty in making myself understood.私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
They employ foreigners because Japanese workers are in short supply.彼らは日本人労働者が不足しているから外国人を雇う。
The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm.しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。
The rich have trouble as well as the poor.金持ちも貧しい人と同様に苦労がある。
Many factory workers consider themselves just an average Joe.工場労働者の多くは自分のことを平凡な人間だと思っている。
As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries.経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。
She took pains to help the child overcome his grief.彼女はその子供の心痛をいやすのに苦労した。
The workman died from the explosion.その労働者は爆発事故が原因でしぼうした。
Care has made her look ten years older.気苦労で彼女は10歳もふけこんだ。
Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines.初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。
Computers will save you much time and energy when you deal with figures and graphs.コンピューターを使えば数字やグラフを扱うときに多くの時間と労力が省ける。
He took pains educating his children.彼は子供達の教育に苦労した。
This modern machine dispenses with much hard labor.この新型機械を使えば多くの労力が省ける。
The workers pushed for a raise in salary.労働者たちは賃上げを求めていた。
Millions of workers lost their jobs.何百万人という労働者が職を失った。
He got sick from overwork.彼は過労が原因で病気になった。
The beggar was dizzy with hunger and fatigue.乞食は空腹と疲労でめまいがした。
It's important to unite as many workers as possible.できるだけ多くの労働者を団結させることが大切だ。
For that reason, temporary workers are working under inferior conditions.そのため、派遣労働者は劣悪な労働条件の下で働いている。
It was difficult to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
I had difficulty getting a ticket for the concert.コンサートのとチケットを手に入れるのに苦労した。
All the trainees share the burden of toil.全ての研修生はつらい仕事の苦労を分かち合っている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License