Work is a very important part of life in the United States.
労働は合衆国での生活では非常に重要な部分を占めている。
I have nothing to offer but blood, toil, tears and sweat.
私が提供できるのは血と労苦と涙と汗のみであります。
Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act.
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.
可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
He was more interested in politics than in economics of the labor dispute.
彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。
I think you'll have very little difficulty in getting a driver's license.
君は運転免許を取るのに苦労すると思う。
Fatigue follows a flight to Europe.
飛行機でヨーロッパに行った後は、疲労が残る。
It was only with great difficulty that I managed to stop myself from laughing.
私はどうにか笑いを抑えるのに大変苦労した。
My father fell ill because he worked too hard.
彼は過労で倒れた。
Worry affected his health.
気苦労が彼の体に響いた。
Many workers were laid off at that plant.
その工場では多くの労働者が解雇された。
The workers do not have a fatherland.
労働者は祖国をもたない。
The boy took great pains to solve the quiz.
少年はクイズを解くのにかなり苦労した。
The workers' demands centered around overtime pay.
労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。
He doesn't know the cares of raising children.
彼は子育ての苦労を知らない。
Part-time workers play an important role in the development of the economy.
パートタイム労働者は経済の発展に重要な役割を演じる。
I had some trouble in finding his house.
彼の家を見つけるのに少し苦労した。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.
経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。
The workers pushed for a raise in salary.
労働者たちは賃上げを求めていた。
The emerging labor shortage is viewed as a sign of economic overheating.
労働力不足の発生は経済の過熱兆候と見られている。
What with overwork and lack of sleep, she has lost her health.
過労やら睡眠不足やらで、彼女は健康を害した。
This machine saves us a lot of labor.
この機械は多くの労力を省いてくれる。
Fatigue is undermining his health.
疲労が彼の健康をむしばんでいる。
Tom often has trouble remembering things.
トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
Most workers get an automatic pay raise every year.
たいていの労働者は毎年自動的に昇給する。
He was pale with fatigue after his sleepless night.
夜眠れなくて彼は疲労して顔色が悪かった。
We alternated two hours of work and ten minutes of rest.
私たちは2時間の労働と10分の休憩を交互にとった。
I had a hard time making both ends meet.
私は収支を合わすのに苦労しました。
She's a widow and a pensioner, and faces many hardships.
年金をもらって生活している。いろいろ苦労もあったのだろう。
Suddenly, 100 workers were laid off.
突然百人もの労働者が解雇された。
Mother is having trouble making ends meet.
母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。
She took pains in educating the children.
彼女は子供たちを教育するのに苦労した。
I am never free from worries about my child.
子供のことでは苦労が絶えない。
Hobbies take your mind off the worries of everyday life.
趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。
He is tired from overwork.
彼は過労である。
He took pains educating his children.
彼は子供達の教育に苦労した。
The automobile company laid off 300 workers.
その自動車会社は300人もの労働者を一時帰休させた。
I had a hard time trying to talk him out of taking the trip.
彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
The workers have no incentive to work harder.
労働者たちにはもっと働こうとする刺激がなにもない。
I could clearly see that the hard work had begun to tell on his health.
その激しい労働が彼の体にこたえ始めているのが、私にははっきりわかった。
Workers of the world, unite!
万国の労働者よ。団結せよ!
Some children learn languages easily and others with difficulty.
言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。
Fatigue follows a flight to Europe.
ヨーロッパに、行った後は疲労が残る。
Most companies have their own labor unions.
大抵の会社には労働組合がある。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.
労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。
Returnees have trouble getting used to life in Japan.
帰国者たちは日本の生活に慣れるのに苦労している。
It's difficult to peel chestnuts.
栗の皮をむく作業に一苦労した。
As a result of always being hungry and fatigued, that dog finally died.
空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
The workman, as a rule, works eight hours a day.
労働者は、概して1日に8時間働く。
The laborers formed a human barricade.
労働者たちは人垣を作った。
He helped to ameliorate the living conditions of working men.
彼は労働者の生活を改善するのに助力した。
I still have difficulty in making myself understood in English.
私はまだ英語を通じさせるのに苦労します。
What with overwork and lack of nourishment, he became very ill.
過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。
No gains without pains.
苦労なしのもうけはない。
I don't have a prejudice against foreign workers.
外国人労働者に偏見は持っていない。
What with fatigue and lack of sleep, he has fallen ill at last.
過労やら不眠やらで、彼はとうとう病気になってしまった。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.