The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '労'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Returnees have trouble getting used to life in Japan.
帰国者たちは日本の生活に慣れるのに苦労している。
You should work hard while you are young.
若いうちは苦労すべきだ。
Because of hunger and fatigue, the dog finally died.
空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
The families of the factory workers need schools, hospitals, and stores, so more people come to live in the area to provide these services, and thus a city grows.
He didn't have as much trouble finding a job as he thought he would.
彼は仕事を見つけるのに思ったほど苦労しなかった。
The employees share the burden of toil.
従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。
They labored over the budget for the fiscal year 1997.
彼らは苦労して1997会計年度の予算を作成した。
Most workers belong to unions.
労働者の大半は組合に属している。
Do you have problems understanding what women and children say to you?
女性や子どもがあなたに言うことを理解するのに苦労したりしますか。
The miners went on strike for a wage increase.
鉱山労働者が賃上げを要求してストに突入した。
Toil and worry caused his health to break down.
苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。
These workmen are constructing a road.
この労働者達は道路を建設している。
Hard labor was beginning to tell on his health.
厳しい労働が彼の体にこたえ始めていた。
I made every effort to realize the plan but after all it turned out to be in vain.
私はその計画を実現するためにあらゆる努力をしたが、結局それは徒労に終わった。
He was more interested in politics than in economics of the labor dispute.
彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。
She seems to have had a very hard time.
彼女はずいぶん苦労したらしい。
The workman, as a rule, works eight hours a day.
労働者は一般に1日に8時間働く。
The boy took great pains to solve the quiz.
少年はクイズを解くのにかなり苦労した。
She quit her job because of the low pay and long hours.
彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。
He had a hard time making himself understood at the meeting.
彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。
The workers' demands centered around overtime pay.
労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。
The average skilled workers now earn over $10,000 a year.
現在平均的熟練労働者は1年に一万ドル以上稼ぐ。
The government will have much trouble balancing the needs of its younger population with the requirements of the old people.
政府は、若年層の要求と、老人の要求との釣り合いをとるのに大いに苦労することになるだろう。
She took pains to help the child overcome his grief.
彼女はその子供の心痛をいやすのに苦労した。
The emerging labor shortage is viewed as a sign of economic overheating.
労働力不足の発生は経済の過熱兆候と見られている。
I had a hard time trying to talk him out of taking the trip.
彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
They rarely spoke of the labour problem at their workplace.
彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。
They employ foreigners because Japanese workers are in short supply.
彼らは日本人労働者が不足しているから外国人を雇う。
Michael had a hard time making ends meet.
マイケルは収支を合わせるのに苦労した。
John employs 200 workers.
ジョンは200人の労働者を雇っている。
We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives.
われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。
With 19 cases of death forming over 20% of the whole, the grave reality of overwork-deaths has been thrown into relief.
死亡事例が19件と全体の20%を超えており、過労死の深刻な実態が浮き彫りになった。
This attitude, the Protestant work ethic, still influences Americans today.
新教徒の労働観であるこの考え方は依然、今日のアメリカ人にも影響を与えている。
You will never know what she went through to educate her children.
彼女は子供の教育にどんなに苦労したことでしょう。
He has managed to secure several accounts.
彼は苦労して顧客を獲得した。
Many workers were laid off at that plant.
その工場では多くの労働者が解雇された。
Almost all the workers objected to working at night.
ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。
I can't do the hard day's work I used to.
むかしのような激しい日雇い労働はできやしない。
That branch is affiliated to the miners' union.
あの支部は炭鉱労働組合に属している。
He represented the labor union on the committee.
彼はその委員会で労働組合の代表をつとめた。
Japan's changing economic policy is tied up with the labor shortage.
日本の一定しない経済政策は労働力不足と深く関わっています。
This job involves lots of hard work.
この仕事は大変な労力を必要とする。
What with fatigue and hunger, he was faint.
疲労やら飢えやらで彼は目眩を感じた。
He doesn't know the cares of raising children.
彼は子育ての苦労を知らない。
Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity.
サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。
The workers like to gather in a pub where they can let their hair down.
労働者たちはくつろげる酒場に集まることが好きである。
He wasn't given any reward for his service.
彼は労働の報酬を何も貰わなかった。
I'm not fit for physical labor.
私は肉体労働には向いていない。
Tom often has trouble remembering things.
トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
May Day is also a festival day for the workers in the world.
メーデーは世界の労働者のお祭りの日でもあります。
This modern machine dispenses with much hard labor.
この新型機械を使えば多くの労力が省ける。
There is going to be a show-down between management and labor.
経営側と労働者側との対決があるでしょう。
We climbed up the mountain, but with difficulty.
我々はその山に登ったが、大変な苦労だった。
Fatigue follows a flight to Europe.
ヨーロッパに、行った後は疲労が残る。
I had difficulty getting a ticket for the concert.
コンサートのとチケットを手に入れるのに苦労した。
Workers at the company went on a strike.
その会社の労働者はストを決行した。
Some children learn languages easily and others with difficulty.
言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。
Management has threatened to lock out the workforce if they do not accept the proposed changes.
経営側は、労働側が、提案された変更点を受け入れないなら工場閉鎖すると、脅している。
I was getting close to the summit, but there was a boulder in my way, and I was almost done in trying to get over it. Sometimes there were loose rocks all over the place, too.