UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The labor union called a strike.労働組合はストを宣言した。
Workers at the company went on a strike.その会社の労働者はストを決行した。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
They devised a scheme to make money with little effort.彼らはほとんど苦労しないで金を稼ぐ計画を考えた。
What with overwork and lack of sleep, she has lost her health.過労やら睡眠不足やらで、彼女は健康を害した。
Every one wants to live free from care.だれでも苦労の無い生活を望んでいる。
Most workers get an automatic pay raise every year.たいていの労働者は毎年自動的に昇給する。
The number of days lost through industrial dispute is shown in the table on the facing page.労働争議によって失われた日数が反対ページの表に示されている。
The workers have no incentive to work harder.労働者たちにはもっと働こうとする刺激がなにもない。
The management has agreed to have talks with the workers.経営者は労働者と話し合うことに同意した。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
Some children learn languages easily and others with difficulty.言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。
He went through a lot when he was younger.彼は若い頃、結構苦労した。
The workers pushed for a raise in salary.労働者たちは賃上げを求めていた。
They not only washed off the sweat, dirt and cares of the day in the hot water, but also enjoyed gossiping about everyday affairs.お湯の中で一日の汗や汚れ、苦労を洗い落とすだけでなく、日々の生活のことについておしゃべりをするのを楽しんだのである。
They labored over the budget for the fiscal year 1997.彼らは苦労して1997会計年度の予算を作成した。
No workers can be dismissed without previous notice.労働者は事前通知なしに解雇されることはない。
You have to endure a lot of hardships in life.人生にはいろいろ耐えるべき苦労がある。
He wasn't given any reward for his service.彼は労働の報酬を何も貰わなかった。
A strike is a mass refusal to work by a body of employees.ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。
He wasn't given any reward for his service.彼は労働の報酬をもらわなかった。
Don't cross the bridge till you come to it.取り越し苦労をするな。
He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
All the workers who are lazy must be fired.怠慢な労働者は全員解雇しなければならない。
I had difficulty in making him understand the message in English.彼に伝言を英語で理解させるのに苦労した。
Do you have problems understanding what women and children say to you?女性や子どもがあなたに言うことを理解するのに苦労したりしますか。
Nothing is more pleasant than taking a rest after hard work.激しい労働の後で一休みすることほど心地よいことはない。
He was pale with fatigue after his sleepless night.夜眠れなくて彼は疲労して顔色が悪かった。
He wasn't given any reward for his service.彼は労働の給料を何ももらわなかった。
Instead of laying off these workers, why don't we just cut their hours?これらの労働者を一時解雇するかわりに、彼等の労働時間を短縮すればよいじゃないか。
The automobile company laid off 300 workers.その自動車会社は300人もの労働者を一時帰休させた。
No pain, no gain.苦労無しには儲けも無い。
Overwork caused her to be absent from work for a week.彼女は激しい疲労のために仕事をやめ一週間休んだ。
I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good.可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
Fatigue follows a flight to Europe.飛行機でヨーロッパに行った後は、疲労が残る。
He helped to ameliorate the living conditions of working men.彼は労働者の生活を改善するのに助力した。
He is framed for hard work.彼は重労働に向いている。
He represented the labor union on the committee.彼はその委員会で労働組合の代表をつとめた。
He spared no pains to help me.彼は労をいとわず私を助けてくれた。
The average skilled workers now earn over $10,000 a year.現在平均的熟練労働者は1年に一万ドル以上稼ぐ。
Tom often has trouble remembering things.トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
He is tired from overwork.彼は過労である。
They laid off many workers at that point.彼らは多くの労働者たちをその時点で一時解雇した。
That branch is affiliated to the miners' union.あの支部は炭鉱労働組合に属している。
It was difficult to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
He had difficulty in finding his way to the hotel.彼はホテルにたどり着くのに苦労した。
My wife had a hard time getting into the swing of our new life in America.妻はアメリカでの新しい生活のリズムに慣れるのにえらい苦労した。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。
This job involves lots of hard work.この仕事は大変な労力を必要とする。
Japanese management must learn how to deal with American workers, he said.「日本の経営陣は米国の労働者の扱い方を身につけなければいけない」と彼は言った。
They guaranteed regular employment to their workers.彼らは労働者に常時雇用を保証した。
He took pains to write this song.彼は苦労してこの歌を書いた。
I don't have a prejudice against foreign workers.外国人労働者に偏見は持っていない。
The union bosses are fighting the freeze on wage hikes.労働組合の幹部は賃上げの凍結に反対して、闘っています。
It is only when you have your own children that you realize the trouble of parenthood.自分の子供を持ってはじめて親の苦労がわかる。
I always have a tired feeling.常に疲労感があります。
The rich have trouble as well as the poor.金持ちも貧しい人と同様に苦労がある。
All the trainees share the burden of toil.全ての研修生はつらい仕事の苦労を分かち合っている。
Do you intend to throw away in one instant what our family has painstakingly built up?一族が苦労して積み上げてきたものを、お前は一瞬で反故にするつもりか。
Hard labor was beginning to tell on his health.厳しい労働が彼の体にこたえ始めていた。
All my pains were in vain.せっかくの苦労が水の泡になった。
You'll have a hard time.苦労するよ。
I imagine that you went through a lot of difficulties.大変苦労なさったと思います。
She took pains in educating the children.彼女は子供たちを教育するのに苦労した。
I was getting close to the summit, but there was a boulder in my way, and I was almost done in trying to get over it. Sometimes there were loose rocks all over the place, too.山の頂上に近づいたら大きな岩がゴロゴロあって、そこを乗り越えるのに一苦労だったよ。時々グラグラしている岩もあったしね。
I had difficulty in having it repaired.それを修理してもらうのに苦労した。
Avoid heavy labor It will be better in two weeks.重労働を避けましょう。2週間で治ります。
It was only with great difficulty that I managed to stop myself from laughing.私はどうにか笑いを抑えるのに大変苦労した。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
We negotiated with the president about our working hours.我々は就労時間について社長と交渉した。
He lived a life full of worries.彼は苦労でいっぱいの一生を送った。
She quit her job because of the low pay and long hours.彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。
Most workers belong to unions.労働者の大半は組合に属している。
Crashes in the early days of commercial jets tended to be caused by technical faults, such as metal fatigue in the airframe or engines.初期のジェット旅客機の墜落事故は機体とエンジンの金属疲労のような技術的欠陥が原因で起こることが多かった。
Tom often has trouble choosing what clothes to wear.トムはしょっちゅう着る服を選ぶのに苦労している。
It was very hard for me to find your apartment.君のマンションを探すのには苦労したよ。
No gains without pains.苦労なしのもうけはない。
I have nothing to offer but blood, toil, tears and sweat.私が提供できるのは血と労苦と涙と汗のみであります。
It was hard to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
For a day, I had been overworking myself.そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。
When it continues raining cats and dogs for a long while, laundrymen have a hard time doing their work.土砂降りが長く続くと、洗濯屋さんは、仕事がはかどらず苦労する。
I made every effort to realize the plan but after all it turned out to be in vain.私はその計画を実現するためにあらゆる努力をしたが、結局それは徒労に終わった。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
Hard work has made Japan what it is today.勤労によって日本は今日の日本になった。
The labor union is negotiating with the owners.労働組合は経営陣と交渉している。
The influx of foreign workers has caused a serious housing problem in this area.外国人労働者の流入が、この地域で深刻な住宅難を引き起こした。
There is going to be a show-down between management and labor.経営側と労働者側との対決があるでしょう。
Laborers required raising of a salary of the manager.労働者達は経営者に給料の引き上げを要求した。
I always have difficulty in making myself understood.私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。
He has employed ten workers.彼は10人の労働者を雇った。
What with fatigue and hunger, he was faint.疲労やら飢えやらで彼は目眩を感じた。
They will organize a labor union.彼らは労働組合を組織するだろう。
Workers put up with silly rules for a long time.労働者たちは長い間ばかな規則に我慢した。
The bridge saved them a lot of time and trouble.その橋のおかげで彼らは時間と労力が大いに省けた。
Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers.自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。
When it comes to my child, the trouble never ends.子供のことでは苦労が絶えない。
I still have difficulty in making myself understood in English.私はまだ英語を通じさせるのに苦労します。
No gain without pains.苦労なくしてもうけなし。
They rarely spoke of the labour problem at their workplace.彼女たちの口から職場の労働問題が出てくることはほとんどなかった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License