UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Many great men went through hardship during their youth.偉人というものは若い頃に苦労した人が多い。
Because of the protracted depression, many workers are unemployed.長引く不況のために、多くの労働者が失業している。
Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity.サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。
She took the trouble to meet her friend at the airport.彼女は労を惜しまず空港へ友人を迎えに行った。
How can we make it up to you for all that you have suffered because of us?私たちがおかけしたご苦労に対してどうしたら償いができるでしょう。
He has employed ten workers.彼は10人の労働者を雇った。
He represented the labor union on the committee.彼はその委員会で労働組合の代表をつとめた。
The workman died from the explosion.その労働者は爆発事故が原因でしぼうした。
He was pale with fatigue after his sleepless night.夜眠れなくて彼は疲労して顔色が悪かった。
That branch is affiliated to the miners' union.あの支部は炭鉱労働組合に属している。
This machine saves us a lot of labor.この機械は私たちに多くの労力を省いてくれる。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
He didn't have as much trouble finding a job as he thought he would.彼は仕事を見つけるのに思ったほど苦労しなかった。
The workers do not have a fatherland.労働者は祖国をもたない。
I always have difficulty in making myself understood.私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。
The workers were naked to the waist.労働者たちは腰まで裸だった。
Worry affected his health.気苦労が彼の体に響いた。
No gain without pains.苦労なくしてもうけなし。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。
They worked out the system with much thought and labor.彼らはその体系を大変な思索と労力を費やして仕上げた。
Work is a very important part of life in the United States.労働は合衆国での生活では非常に重要な部分を占めている。
Black people were compelled to work in cotton fields.黒人は綿畑での労働を強制された。
My father fell ill because he worked too hard.彼は過労で倒れた。
I had trouble making him hear me calling for help.助けを求めている私の声を彼に聞かせるのに苦労した。
He's suffering from the effects of overwork.彼は過労の結果病気になっている。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と心配で彼の健康はそこなわれることになった。
He spared no pains to help me.彼は労をいとわず私を助けてくれた。
It goes without saying, but the search ended in vain.言うまでもないことだが捜索は徒労に終わった。
He had a hard time to disengage himself from the gang.彼はその仲間から自由になるのに苦労した。
Not only career-minded women have desire to work.しかし、そういうエリート的な女性だけが、就労意欲を持っているわけではない。
I had a hard time making both ends meet.私は収支を合わすのに苦労しました。
Suddenly, 100 workers were laid off.突然百人もの労働者が解雇された。
Hard labor was beginning to tell on his health.厳しい労働が彼の体にこたえ始めていた。
It was very hard for me to find your flat.君のマンションを探すのには苦労したよ。
Fatigue is undermining his health.疲労が彼の健康をむしばんでいる。
The laborers formed a human barricade.労働者たちは人垣を作った。
They had trouble finding the place.彼らはその場所を見つけだすのに苦労した。
All my troubles came to nothing.苦労したのに全て水の泡だった。
The hard work began to tell on him.重労働は彼の身にこたえはじめた。
They labored over the budget for the fiscal year 1997.彼らは苦労して1997会計年度の予算を作成した。
The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm.しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。
She took pains to help the child overcome his grief.彼女はその子供の心痛をいやすのに苦労した。
Workers at the company went on a strike.その会社の労働者はストを決行した。
The influx of foreign workers has caused a serious housing problem in this area.外国人労働者の流入が、この地域で深刻な住宅難を引き起こした。
It's difficult to peel chestnuts.栗の皮をむく作業に一苦労した。
They guaranteed regular employment to their workers.彼らは労働者に常時雇用を保証した。
He is framed for hard work.彼は重労働に向いている。
Don't cross the bridge till you come to it.取り越し苦労をするな。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
The workers pushed for a raise in salary.労働者たちは賃上げを求めていた。
No cross, no crown.苦労なしに栄光はない。
For that reason, temporary workers are working under inferior conditions.そのため、派遣労働者は劣悪な労働条件の下で働いている。
All my pains went for nothing.せっかくの苦労もあだになった。
It was difficult to persuade him to cancel the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
When it continues raining cats and dogs for a long while, laundrymen have a hard time doing their work.土砂降りが長く続くと、洗濯屋さんは、仕事がはかどらず苦労する。
The judge was exhausted from the nervous strain.判事は神経性の過労でくたくただった。
All the trainees share the burden of toil.全ての研修生はつらい仕事の苦労を分かち合っている。
The machine will save you much time and labor.その機械で、あなたは多くの時間と労力を節約できます。
The union bosses are fighting the freeze on wage hikes.労働組合の幹部は賃上げの凍結に反対して、闘っています。
You'll have some difficulty in carrying out the plan.君はその案を実行するのに少し苦労するだろう。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。
Jim was afraid of physical labor.ジムは肉体労働がいやになった。
I've had a lot on my mind recently and have had trouble falling asleep at night.最近気がかりなことがたくさんあって、夜寝付くのに苦労している。
The company has growing pains now.会社は今、苦労しながら成長している。
I had difficulty in solving this problem.この問題を解くのに苦労した。
The workers united to demand higher wages.労働者たちは賃金アップを要求して団結した。
This is where we differ very much from Japanese workers.これが私たちが日本の労働者と大変違っているところです。
All the workers who are lazy must be fired.怠慢な労働者は全員解雇しなければならない。
I had difficulty in making him understand the message in English.彼に伝言を英語で理解させるのに苦労した。
I cannot but feel anxious about the health of these women workers.私はこの女性労働者達の健康について心配しないわけには行けない。
I always have trouble remembering names.私はいつも名前を思い出すのに苦労する。
Mistreated illegal foreign workers often fall between the cracks of the social system.酷使されている不法外国人労働者は制度の隙間にこぼれ落ちてしまうことが多いのです。
She quit her job because of the low pay and long hours.彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。
I had a hard time trying to talk him out of taking the trip.彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。
I had a hard time getting to the airport.空港に行くのに苦労した。
Car manufacturing is carried out by computer-programmed robots in place of human workers.自動車製造は人間の労働者に代わって、コンピューターが組み込まれたロボットによって行われている。
Labor is not merely a necessity but a pleasure.労働はただ単に必要なものであるばかりか、楽しみでもある。
When the early Protestant immigrants came to this country, they brought the idea that work was the way to God and heaven.初期の新教徒の移民たちがこの国にやってきたとき、彼らは労働は神と天国に通じる道だという考えを持ってきた。
Factory jobs are drying up in the local economy.この地域では、工場労働者がどんどんいなくなっていますね。
Overwork caused her to be absent from work for a week.彼女は激しい疲労のために仕事をやめ一週間休んだ。
The boy took great pains to solve the quiz.少年はクイズを解くのにかなり苦労した。
He got sick from overwork.彼は過労が原因で病気になった。
He helped to ameliorate the living conditions of working men.彼は労働者の生活を改善するのに助力した。
I am never free from worries about my child.子供のことでは苦労が絶えない。
No gains without pains.苦労なしのもうけはない。
John employs 200 workers.ジョンは200人の労働者を雇っている。
The employees share the burden of toil.従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。
They not only washed off the sweat, dirt and cares of the day in the hot water, but also enjoyed gossiping about everyday affairs.お湯の中で一日の汗や汚れ、苦労を洗い落とすだけでなく、日々の生活のことについておしゃべりをするのを楽しんだのである。
The workers came to ask about their pay raises.労働者達は昇給について質問に来た。
Productivity has fallen. Accordingly, workers' bonuses will be reduced.生産力が落ちた。従って労働者のボーナスも少なくなるだろう。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。
Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act.「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。
The party fought their way up.一行は苦労して登っていった。
When it comes to my child, the trouble never ends.子供のことでは苦労が絶えない。
Old people have difficulty understanding modern technology.高齢者は新しい技術に付いていくのに苦労している。
He found it difficult to solve the problem.彼はその問題を解くのに苦労した。
Returnees have trouble getting used to life in Japan.帰国者たちは日本の生活に慣れるのに苦労している。
I had difficulty convincing her of the dangers of smoking.私は彼女にたばこの害を納得させるのに大変苦労した。
The pleasure of possessing is not in my estimation worth the trouble of acquiring.所有する喜びは、私の思うところでは、手に入れる為の苦労に対して割に合わない。
This attitude, the Protestant work ethic, still influences Americans today.新教徒の労働観であるこの考え方は依然、今日のアメリカ人にも影響を与えている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License