Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
My wife had a hard time getting into the swing of our new life in America. 妻はアメリカでの新しい生活のリズムに慣れるのにえらい苦労した。 Almost all the workers objected to working at night. ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。 We negotiated with the president about our working hours. 我々は就労時間について社長と交渉した。 He was more interested in politics than in economics of the labor dispute. 彼はその労働争議の経済的側面より、政治的側面により多くの関心を持っていた。 The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity. 芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。 This is where we differ very much from Japanese workers. これが私たちが日本の労働者と大変違っているところです。 He didn't have as much trouble finding a job as he thought he would. 彼は仕事を見つけるのに思ったほど苦労しなかった。 I'd send my kid out on his own for a while if I were you. A few hard knocks at this point might do him some good. 可愛い子には旅をさせた方がいいのよ。今の内に少しは苦労させた方が本人のためよ。 They labored like slaves. 彼らは奴隷のように労働した。 You have to endure a lot of hardships in life. 人生にはいろいろ耐えるべき苦労がある。 The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise. 経営陣はついに労働者側の要求に屈し、昇給を認めた。 She quit her job because of the low pay and long hours. 彼女は、低賃金と長時間労働が理由で、仕事をやめた。 No cross, no crown. 苦労なしに栄光はない。 Workers of all lands, unite! 万国の労働者よ、団結せよ! The employees share the burden of toil. 従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。 No pain, no gain. 苦労無しには儲けも無い。 Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP. 経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。 The stock market crash forced many retirees back into the job market. 株式市場の暴落で、定年退職者の多くが労働市場に戻らざるを得なかった。 Many American students work their way through the university. アメリカの学生の中には苦労して働きながら大学を出る者が多い。 The workman died from the explosion. その労働者は爆発事故が原因でしぼうした。 Today pilot fatigue seems more likely. 今日では(金属疲労よりも)パイロットの疲労の方がずっと多いようだ。 Industrial disputes are still a problem. 労使紛争はいまだに困った問題だ。 I went through a lot of difficulties in Mexico because I couldn't understand Spanish at all. 私はスペイン語がまったく理解できなかったのでメキシコで大変な苦労を経験した。 The workers were naked to the waist. 労働者たちは腰まで裸だった。 I had trouble making him hear me calling for help. 助けを求めている私の声を彼に聞かせるのに苦労した。 The workers have no incentive to work harder. 労働者たちにはもっと働こうとする刺激がなにもない。 He has been exhausted from overwork. 彼は過労で伸びている。 The workers' demands centered around overtime pay. 労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。 Care has made her look ten years older. 気苦労で彼女は10歳もふけこんだ。 As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries. 経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。 It's important to unite as many workers as possible. できるだけ多くの労働者を団結させることが大切だ。 Toil and worry caused his health to break down. 苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。 The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004. 平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。 He went through a lot when he was younger. 彼は若い頃、結構苦労した。 I had a lot of difficulty getting in touch with her. 私は彼女と連絡をとるのに大変苦労した。 He's suffering from the effects of overwork. 彼は過労の結果病気になっている。 The workers took pride in their work. 労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。 Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 You'll find some difficulty carrying out the plan. あなたはその案を実行するのに少々苦労するでしょう。 What with overwork and lack of nourishment, he became very ill. 過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。 All my troubles came to nothing. 苦労したのに全て水の泡だった。 Some children learn languages easily and others with difficulty. 言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。 Forty percent of the workforce are white-collar workers, most of whom have some of the most tedious and idiotic jobs ever concocted. 労働力の40パーセントはホワイトカラー労働者であり、その大部分は、退屈でばかばかしいデッチアゲ仕事をしている。 I had a hard time getting to the airport. 空港に行くのに苦労した。 Workers can go on strike for higher wages, or for better working conditions. 労働者は、給料の値上げやより良い労働条件を求めて、ストライキをすることができる。 She was worn out from overwork. 彼女は過労でくたくたになっていた。 He had a hard time making himself understood at the meeting. 彼は会議で自分の考えをわかってもらうのに苦労した。 If the sky falls we shall catch larks. 取り越し苦労はするな。 I had great difficulty in finding my ticket at the station. 私は駅で切符を探すのに大変苦労した。 It was hard to persuade him to cancel the trip. 彼を説得して旅行を中止させるのに苦労しました。 I often feel extremely exhausted. よく激しい疲労感に襲われます。 That is, total exhaustion. Body and soul completely knackered. つまり疲労困憊、心も体もクタクタです。 Avoid heavy labor It will be better in two weeks. 重労働を避けましょう。2週間で治ります。 Fatigue follows a flight to Europe. 飛行機でヨーロッパに行った後は、疲労が残る。 This attitude, the Protestant work ethic, still influences Americans today. 新教徒の労働観であるこの考え方は依然、今日のアメリカ人にも影響を与えている。 A working man should be paid in proportion to his skill, not his age. 労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。 Management tried to appease labor by offering them a bonus. 経営者側は労働者側にボーナスを出すと言って譲歩しようとした。 Toil and worry caused his health to break down. 労苦と心配で彼の健康はそこなわれることになった。 Computers will save you much time and energy when you deal with figures and graphs. コンピューターを使えば数字やグラフを扱うときに多くの時間と労力が省ける。 Our competitive position is weakened by the rising labor cost. 労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。 I don't have a prejudice against foreign workers. 外国人労働者に偏見は持っていない。 He took pains educating his children. 彼は子供達の教育に苦労した。 The company employs 500 workers. その会社は500人の労働者を雇っている。 Worry affected his health. 気苦労が彼の体に響いた。 The company has growing pains now. 会社は今、苦労しながら成長している。 The labor union is negotiating with the owners. 労働組合は経営陣と交渉している。 Don't cross the bridge till you come to it. 取り越し苦労をするな。 Cares and worries were pervasive in her mind. 苦労や心配が彼女の心を一杯にしていた。 What with fatigue and lack of sleep, he has fallen ill at last. 過労やら不眠やらで、彼はとうとう病気になってしまった。 With hunger and fatigue, the dog died at last. 空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。 There is a labor shortage of computer programmers. コンピューター・プログラマーの労働力が不足している。 Efficient machinery replaced manual labor. 効率的な機械が肉体労働に取って代わった。 The laborers are murmuring against their working conditions. 労働者は労働条件に不平をこぼしている。 I always have difficulty in making myself understood. 私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。 Workers made loud demands for higher wages. 労働者達は声高に賃上げを要求した。 What with overwork and lack of sleep, she has lost her health. 過労やら睡眠不足やらで、彼女は健康を害した。 Productivity has fallen. Accordingly, workers' bonuses will be reduced. 生産力が落ちた。従って労働者のボーナスも少なくなるだろう。 Japan's changing economic policy is tied up with the labor shortage. 日本の一定しない経済政策は労働力不足と深く関わっています。 What with overwork and poor meals, she fell ill. 過労や粗末な食事の為に、彼女は病気になった。 She seems to have had a very hard time. 彼女はずいぶん苦労したらしい。 He has employed ten workers. 彼は10人の労働者を雇った。 Manual labor is necessary in this company. この会社では肉体労働が必要です。 Tom often has trouble choosing what clothes to wear. トムはしょっちゅう着る服を選ぶのに苦労している。 They had trouble finding the place. 彼らはその場所を見つけだすのに苦労した。 Wages vary in relation to the age of the worker. 給料は労働者の年齢との関連で異なってくる。 The workers in the factory were forced to work hard to improve the products. その工場の労働者は製品を向上させるために熱心に働かされた。 Tom's father died from overwork five years ago. トムの父親は5年前に過労死した。 At first he had difficulty telling one student from another. 最初のうちは彼は学生の顔を見分けるのに苦労した。 Did you have any difficulty in finding my house? 私の家を見つけるのに苦労なさいましたか。 No gain without pains. 苦労なくしてもうけなし。 We alternated two hours of work and ten minutes of rest. 私たちは2時間の労働と10分の休憩を交互にとった。 He doesn't know the cares of raising children. 彼は子育ての苦労を知らない。 That was the source of his troubles. それが彼の苦労の種だった。 When my husband died, I had a lot of difficulties keeping my chin up. 夫に死なれたとき、私は元気を失うまいとするのに大変苦労しました。 When the early Protestant immigrants came to this country, they brought the idea that work was the way to God and heaven. 初期の新教徒の移民たちがこの国にやってきたとき、彼らは労働は神と天国に通じる道だという考えを持ってきた。 He represented the labor union on the committee. 彼はその委員会で労働組合の代表をつとめた。 After losing his job, he went through a very difficult time. 失業した後、彼は大変苦労した。 Many workers were trapped in the coal mine. 炭鉱の内部に多くの労働者が閉じ込められた。 He was pale with fatigue after his sleepless night. 夜眠れなくて彼は疲労して顔色が悪かった。 He had gone there to help garbage workers strike peacefully for better pay and working conditions. 彼は、清掃の仕事に従事する人たちが平和的に賃金と労働条件の改善を要求するストライキをするのを支援するためにそこに行っていた。