UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity.サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。
She seems to have had a very hard time.彼女はずいぶん苦労したらしい。
She took the trouble to meet her friend at the airport.彼女は労を惜しまず空港へ友人を迎えに行った。
The machine will save you much time and labor.その機械で、あなたは多くの時間と労力を節約できます。
The party fought their way up.一行は苦労して登っていった。
I had difficulty convincing her of the dangers of smoking.私は彼女にたばこの害を納得させるのに大変苦労した。
They guaranteed regular employment to their workers.彼らは労働者に常時雇用を保証した。
Hard labor was beginning to tell on his health.厳しい労働が彼の体にこたえ始めていた。
They not only washed off the sweat, dirt and cares of the day in the hot water, but also enjoyed gossiping about everyday affairs.お湯の中で一日の汗や汚れ、苦労を洗い落とすだけでなく、日々の生活のことについておしゃべりをするのを楽しんだのである。
Suffering is the price of all good things in the world.世の中のよいものはすべて苦労しなければ手に入らない。
"You see," said the elder brother, "I was right. Here I have lived quietly and well, while you, though you may have been a king, have seen a great deal of trouble."「どうだ」と兄はいった。「わたしは正しかった。ここで私が静かに良い生活をしていた。ところが一方、あなたは王になったけれども、多くの苦労をした。」
May Day is also a festival day for the workers in the world.メーデーは世界の労働者のお祭りの日でもあります。
In labor negotiation union leaders play an important role.労働交渉では組合の指導者が重要な役割を果たす。
The workman died from the explosion.その労働者は爆発事故が原因でしぼうした。
My mother is not accustomed to hard work.私の母は重労働には慣れていない。
I had a hard time finding his house.彼の家を見つけるのに苦労した。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
They employ foreigners because Japanese workers are in short supply.彼らは日本人労働者が不足しているから外国人を雇う。
The miners went on strike for a wage increase.鉱山労働者が賃上げを要求してストに突入した。
He had difficulty in finding his way to the hotel.彼はホテルにたどり着くのに苦労した。
I've had a lot on my mind recently and have had trouble falling asleep at night.最近気がかりなことがたくさんあって、夜寝付くのに苦労している。
They had trouble finding the place.彼らはその場所を見つけだすのに苦労した。
I can't do the hard day's work I used to.むかしのような激しい日雇い労働はできやしない。
No pain, no gain.苦労無しには儲けも無い。
The workman, as a rule, works eight hours a day.労働者は一般に1日に8時間働く。
Most workers get an automatic pay raise every year.たいていの労働者は毎年自動的に昇給する。
I often feel extremely exhausted.よく激しい疲労感に襲われます。
I had a lot of difficulty getting in touch with her.私は彼女と連絡をとるのに大変苦労した。
No gains without pains.苦労なしのもうけはない。
They laid off many workers at that point.彼らは多くの労働者たちをその時点で一時解雇した。
Workers of the world, unite!万国の労働者よ。団結せよ!
Tom often has trouble remembering things.トムはしばしば物を覚えるのに苦労する。
He fainted with hunger and fatigue, but came to after a while.彼は空腹と疲労で気を失ったが、しばらくして意識を取り戻した。
The stated price does not include labor charges.設定料金に労務費用は含みません。
Transportation workers staged a walkout to protest pay cuts.交通機関の労働者は賃金カットに抗議して、ストに突入しました。
Returnees have trouble getting used to life in Japan.帰国者たちは日本の生活に慣れるのに苦労している。
If the sky falls we shall catch larks.取り越し苦労はするな。
In England, Labor Day is in May.英国では労働祭は五月にある。
You'll have some difficulty in carrying out the plan.君はその案を実行するのに少し苦労するだろう。
Around that time I was still doing a number of days overtime.そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。
He had a hard time to disengage himself from the gang.彼はその仲間から自由になるのに苦労した。
The beggar was dizzy with hunger and fatigue.乞食は空腹と疲労でめまいがした。
He rose from day laborer to governor.彼は日雇い労働者から知事になりあがった。
What with fatigue and lack of sleep, he has fallen ill at last.過労やら不眠やらで、彼はとうとう病気になってしまった。
Japan will need more labor to cope with its declining birthrate.日本は減少中の出生率に対処するため、労働力がもっと必要になるだろう。
The government will have much trouble balancing the needs of its younger population with the requirements of the old people.政府は、若年層の要求と、老人の要求との釣り合いをとるのに大いに苦労することになるだろう。
Efficient machinery replaced manual labor.効率的な機械が肉体労働に取って代わった。
He accumulated his fortune by hard work.彼は苦労して働いて財産をためた。
I am never free from worries about my child.子供のことでは苦労が絶えない。
Most workers belong to unions.労働者の大半は組合に属している。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。
Michael had a hard time making ends meet.マイケルは収支を合わせるのに苦労した。
As a result, more women are receiving equal work.その結果、同一労働に対し同一賃金を得ている女性が増えつつある。
This machine saves us a lot of labor.この機械は私たちに多くの労力を省いてくれる。
Mother is having trouble making ends meet.母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。
Some companies guarantee their workers a job for life.会社によって労働者は終身雇用を保証しているところもある。
Workers can go on strike for higher wages, or for better working conditions.労働者は、給料の値上げやより良い労働条件を求めて、ストライキをすることができる。
He took pains to write this song.彼は苦労してこの歌を書いた。
It goes without saying, but the search ended in vain.言うまでもないことだが捜索は徒労に終わった。
They want to better their working conditions.彼らは労働条件を改善したがっている。
Toil and worry caused his health to break down.苦労と気苦労で彼の健康はそこなわれた。
There is a labor shortage of computer programmers.コンピューター・プログラマーの労働力が不足している。
Instead of laying off these workers, why don't we just cut their hours?これらの労働者を一時解雇するかわりに、彼等の労働時間を短縮すればよいじゃないか。
You should work hard while you are young.若いうちは苦労すべきだ。
What with overwork and lack of nourishment, he became very ill.過労やら栄養不足やらで彼は重病になった。
What with overwork and poor meals, she fell ill.過労や粗末な食事の為に、彼女は病気になった。
The disagreement between the union and management could lead to a strike.労働側と経営側の意見不一致はストライキに行きつくかもしれない。
I have nothing to offer but blood, toil, tears and sweat.私が提供できるのは血と労苦と涙と汗のみであります。
The workers have no incentive to work harder.労働者たちにはもっと働こうとする刺激がなにもない。
Cares and worries were pervasive in her mind.苦労や心配が彼女の心を一杯にしていた。
When I was in England, I had great difficulty trouble in speaking English.イギリスにいる時、英語を話すのにとても苦労した。
Our competitive position is weakened by the rising labor cost.労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。
I cannot but feel anxious about the health of these women workers.私はこの女性労働者達の健康について心配しないわけには行けない。
I was a constant torment to my parents.私は両親の耐えない苦労の種だった。
Japanese management must learn how to deal with American workers, he said.「日本の経営陣は米国の労働者の扱い方を身につけなければいけない」と彼は言った。
That was the source of his troubles.それが彼の苦労の種だった。
I had great difficulty in finding my ticket at the station.私は駅で切符を探すのに大変苦労した。
When the early Protestant immigrants came to this country, they brought the idea that work was the way to God and heaven.初期の新教徒の移民たちがこの国にやってきたとき、彼らは労働は神と天国に通じる道だという考えを持ってきた。
He is really dull to hardship.彼は本当に苦労を感じない。
Fatigue is undermining his health.疲労が彼の健康をむしばんでいる。
As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries.経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。
When my husband died, I had a lot of difficulties keeping my chin up.夫に死なれたとき、私は元気を失うまいとするのに大変苦労しました。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
Worry affected his health.気苦労が彼の体に響いた。
The company employs 500 workers.その会社は500人の労働者を雇っている。
A strike is a mass refusal to work by a body of employees.ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。
Most companies have their own labor unions.大抵の会社には労働組合がある。
Work is a very important part of life in the United States.労働は合衆国での生活では非常に重要な部分を占めている。
I don't have a prejudice against foreign workers.外国人労働者に偏見は持っていない。
Old people have difficulty understanding new technology of the time.歳を取ると新しい技術に付いていくのに苦労するものだ。
If you're not prepared to take the trouble to learn how to train a dog, don't get one.苦労しても犬の訓練方法を身につけたいという気持ちがなければ、犬を飼ってはいけない。
Hobbies take your mind off the worries of everyday life.趣味は日常生活の苦労を忘れさせてくれる。
They labored like slaves.彼らは奴隷のように労働した。
His work was supervising the labourers on the site.彼の仕事は現場の労働者を監督することだった。
He spared no pains to help me.彼は労をいとわず私を助けてくれた。
Some children learn languages easily and others with difficulty.言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。
Finding an apartment can be difficult.部屋探しは苦労する事がある。
No pain, no gain.労なくして益なし。
Respect is due to the proletariat.労働者階級には敬意を払うべきである。
His troubles led him to drink.彼は気苦労があって酒を飲んでしまった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License