UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '労'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He doesn't know the cares of raising children.彼は子育ての苦労を知らない。
He took pains educating his children.彼は子供達の教育に苦労した。
He's suffering from the effects of overwork.彼は過労の結果病気になっている。
I had a hard time getting to the airport.空港に行くのに苦労した。
The judge was exhausted from the nervous strain.判事は神経性の過労でくたくただった。
He had gone there to help garbage workers strike peacefully for better pay and working conditions.彼は、清掃の仕事に従事する人たちが平和的に賃金と労働条件の改善を要求するストライキをするのを支援するためにそこに行っていた。
The influx of foreign workers has caused a serious housing problem in this area.外国人労働者の流入が、この地域で深刻な住宅難を引き起こした。
The severity of such marks can reveal whether or not any of these people were habitually engaged in hard labor.そのような痕跡がくっきりと残っているかどうかによって、これらの人々がいつも重労働に従事していたかどうかがわかる。
I went through a lot of difficulties in Mexico because I couldn't understand Spanish at all.私はスペイン語がまったく理解できなかったのでメキシコで大変な苦労を経験した。
All the workers who are lazy must be fired.怠慢な労働者は全員解雇しなければならない。
We negotiated with the president about our working hours.我々は就労時間について社長と交渉した。
The union bosses are fighting the freeze on wage hikes.労働組合の幹部は賃上げの凍結に反対して、闘っています。
The union exerts a dominant influence on the conservative party.その労働組合は保守党に対して支配的な影響力を行使する。
This modern machine dispenses with much hard labor.この新型機械を使えば多くの労力が省ける。
Japan's changing economic policy is tied up with the labor shortage.日本の一定しない経済政策は労働力不足と深く関わっています。
Manual labor is necessary in this company.この会社では肉体労働が必要です。
The workers united to demand higher wages.労働者たちは賃金アップを要求して団結した。
Capital, land and labor are the three key factors of production.資本、土地、労働は生産の三大要素である。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
For a day, I had been overworking myself.そのころ私は数日にわたり過労が続いていた。
You should work hard while you are young.若いうちは苦労すべきだ。
There has been an explosive increase in the demand for labor.労働需要の爆発的増加がみられてきた。
His work was supervising the labourers on the site.彼の仕事は現場の労働者を監督することだった。
Do you intend to throw away in one instant what our family has painstakingly built up?一族が苦労して積み上げてきたものを、お前は一瞬で反故にするつもりか。
She took pains to educate her children.彼女は子供を教育するのに苦労した。
When the early Protestant immigrants came to this country, they brought the idea that work was the way to God and heaven.初期の新教徒の移民たちがこの国にやってきたとき、彼らは労働は神と天国に通じる道だという考えを持ってきた。
They are demanding shorter working hours.彼らは労働時間の短縮を要求している。
They not only washed off the sweat, dirt and cares of the day in the hot water, but also enjoyed gossiping about everyday affairs.お湯の中で一日の汗や汚れ、苦労を洗い落とすだけでなく、日々の生活のことについておしゃべりをするのを楽しんだのである。
I imagine that you went through a lot of difficulties.大変苦労なさったと思います。
The strikers called off the strike of their own accord.ストライキをしていた労働者達は、自らストライキを中止した。
This attitude, the Protestant work ethic, still influences Americans today.新教徒の労働観であるこの考え方は依然、今日のアメリカ人にも影響を与えている。
He went through a lot when he was younger.彼は若い頃、結構苦労した。
The families of the factory workers need schools, hospitals, and stores, so more people come to live in the area to provide these services, and thus a city grows.工場労働者の家族には学校、病院、店などが必要なので、こうした必要を満たすためにさらに多くの人々がやってくる。かくして、都市が出来てくるのである。
This machine saves us a lot of labor.この機械は多くの労力を省いてくれる。
He has been exhausted from overwork.彼は過労で伸びている。
Workers can go on strike for higher wages, or for better working conditions.労働者は、給料の値上げやより良い労働条件を求めて、ストライキをすることができる。
I was a constant torment to my parents.私は両親の耐えない苦労の種だった。
He is really dull to hardship.彼は本当に苦労を感じない。
Thank you for your trouble.ご苦労様でした。
I have seen various difficulties.私はいろいろ苦労してきた。
These workmen are constructing a road.この労働者達は道路を建設している。
He died from overwork.彼は過労のせいで死んだ。
Japanese management must learn how to deal with American workers, he said.「日本の経営陣は米国の労働者の扱い方を身につけなければいけない」と彼は言った。
As a result, more women are receiving equal work.その結果、同一労働に対し同一賃金を得ている女性が増えつつある。
I had trouble making him hear me calling for help.助けを求めている私の声を彼に聞かせるのに苦労した。
After losing his job, he went through a very difficult time.失業した後、彼は大変苦労した。
I had difficulty getting a ticket for the concert.コンサートのチケットを手に入れるのに苦労した。
A working man should be paid in proportion to his skill, not his age.労働者には、その年齢にではなく、その持っている技術に比例して、給料が支払われるべきだ。
Tom's father died from overwork five years ago.トムの父親は5年前に過労死した。
Most workers get an automatic pay raise every year.たいていの労働者は毎年自動的に昇給する。
Many great men went through hardship during their youth.偉人というものは若い頃に苦労した人が多い。
The labor union called a strike.労働組合はストを宣言した。
The workers in the factory were forced to work hard to improve the products.その工場の労働者は製品を向上させるために熱心に働かされた。
The beggar was dizzy with hunger and fatigue.乞食は空腹と疲労でめまいがした。
I've steeled myself to face a certain amount of sacrifice, effort and hardship if that's what it takes to fulfill my dream.夢を叶えるためにはある程度の犠牲・努力・苦労は覚悟している。
I had difficulty in having it repaired.それを修理してもらうのに苦労した。
Overwork caused her to be absent from work for a week.彼女は激しい疲労のために仕事をやめ一週間休んだ。
They guaranteed regular employment to their workers.彼らは労働者に常時雇用を保証した。
There is going to be a show-down between management and labor.経営側と労働者側との対決があるでしょう。
The workers asked for an increase in pay.労働者達は賃上げを要求した。
Hard work has made Japan what it is today.勤労によって日本は今日の日本になった。
Many workers were trapped in the coal mine.炭鉱の内部に多くの労働者が閉じ込められた。
They had trouble finding the place.彼らはその場所を見つけだすのに苦労した。
Industrial disputes are still a problem.労使紛争はいまだに困った問題だ。
Care has made her look ten years older.気苦労で彼女は10歳もふけこんだ。
He is framed for hard work.彼は重労働に向いている。
The stock market crash forced many retirees back into the job market.株式市場の暴落で、定年退職者の多くが労働市場に戻らざるを得なかった。
Our competitive position is weakened by the rising labor cost.労働コストの上昇で、我々の競争力は弱まっている。
Finding an apartment can be difficult.へ家捜しは苦労することがある。
I'm patching things up for your mistake so it's only natural that I get a reward appropriate to my labours.田中さんのミスを僕がフォローするんだから、労働に見合った報酬を受け取るのは当然だ。
Finding an apartment can be difficult.部屋探しは苦労する事がある。
I always have trouble remembering names.私はいつも名前を思い出すのに苦労する。
My wife had a hard time getting into the swing of our new life in America.妻はアメリカでの新しい生活のリズムに慣れるのにえらい苦労した。
The function of the machine is to save work.その機械の働きは労働を節約すること。
May Day is also a festival day for the workers in the world.メーデーは世界の労働者のお祭りの日でもあります。
The talk between labor and management yielded no definite results.労使間の話し合いはうやむやに終わった。
I'm not fit for physical labor.私は肉体労働には向いていない。
The average skilled workers now earn over $10,000 a year.現在平均的熟練労働者は1年に一万ドル以上稼ぐ。
Work is not only important for economic benefits, the salary, but also for social and psychological needs, the feeling of doing something for the good of society.労働は経済面の利益、つまり給料を選るのに必要なだけでなく、社会的及び心理的欲求、つまり、社会の利益のために何かをしているという感じを抱くためにも、必要なのである。
The workers have no incentive to work harder.労働者たちにはもっと働こうとする刺激がなにもない。
It goes without saying, but the search ended in vain.言うまでもないことだが捜索は徒労に終わった。
They labored over the budget for the fiscal year 1997.彼らは苦労して1997会計年度の予算を作成した。
The new company rule was unfair to older workers.新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。
Avoid heavy labor It will be better in two weeks.重労働を避けましょう。2週間で治ります。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
The workers were naked to the waist.労働者たちは腰まで裸だった。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
She didn't have much difficulty finding out the answer to the problem.彼女は問題の解答を見つけ出すのにあまり苦労しなかった。
Almost all the workers objected to working at night.ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。
I always have difficulty in making myself understood.私はいつも自分のいうことを相手にわからせるのに苦労する。
Because of hunger and fatigue, the dog finally died.空腹やら疲労やらで、その犬はとうとう死んだ。
Mother is having trouble making ends meet.母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。
The serious job shortage is also affecting those illegal foreign workers.そのしわ寄せが、不法就労の外国人労働者に及んでいる。
Service economy is a useful labor that does not produce a tangible commodity.サービス経済は物を生産しないが有益な労働である。
It stands to reason that workers are paid.労働者が給料をもらうのは当然だ。
My father fell ill because he worked too hard.彼は過労で倒れた。
In this way they are too tired to be frightening.このようにして、親父は過労のため、恐ろしいものではなくなっている。
No gains without pains.苦労なしのもうけはない。
They laid off many workers at that point.彼らは多くの労働者たちをその時点で一時解雇した。
The Labor Party's vote increased at last year's election.去年の選挙で労働党の票数が増えた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License