UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勤'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I have been working for this newspaper for 4 years.私はこの新聞社に勤めて4年になります。
He ascribed his success to his diligence.彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。
I hear he is looking for work.彼は勤め口を探しているそうだ。
I like him all the better for his diligence.彼は勤勉だから、その分すきだ。
No other boy in our class is more studious than Jack.我々のクラスでジャックほど勤勉な少年はいない。
Which company do you work for?どちらの会社にお勤めですか。
George is the most diligent boy in our class.ジョージは私たちのクラスの中で最も勤勉な少年です。
Want is the mother of industry.貧困は勤勉の母。
In the end, the diligent person succeeds.勤勉な人は最後には成功する。
Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles.ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
Her failure is not to be ascribed to want of diligence.彼女の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきでない。
My SO works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
Success in life lies in diligence and vigilance.人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。
As far as I know, he's a diligent student.私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。
She works for a large American corporation.彼女はアメリカの大会社に勤めている。
He attributed his success to hard work.彼は自分が成功したのは勤勉のためだと考えた。
He served without any serious errors until he reached retirement age.彼は定年まで大過なく勤めあげた。
The workers complained when their working hours were extended.勤務時間が延びて、社員の不満の声を上げた。
Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study.彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。
I've been on sick leave.私は病気で欠勤中だ。
Don't smoke while you are on duty.勤務中にタバコを吸ってはいけない。
We attribute Edison's success to intelligence and hard work.エジソンの成功は知性と勤勉との結果でもある。
Does he go to work by bus?彼はバスで通勤していますか。
He succeeded by virtue of diligence.彼は勤勉のおかげで成功した。
Diligence is the way to success.勤勉は成功への道だ。
His brother works for a trading company.彼の兄は貿易会社に勤めています。
I praised him for his diligence.私は彼の勤勉さをほめた。
He got into the habit of smoking soon after he got a job in the company.その会社に勤めだしてすぐ、彼は煙草を吸うようになった。
November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds.11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。
Don't smoke while you are on duty.勤務時間中たばこを吸ってはいけない。
His success attest his diligence.彼の成功から勤勉ほどがわかる。
My boss called me down for frequent absence from work.上司はよく欠勤するといって私を叱った。
In general, Japanese are hardworking.一般に日本人は勤勉だ。
Ippan ni nihonjin wa kinbenda.
Your sister is the most diligent of all my friends.あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。
You must work very hard on duty.勤務中は一生懸命働かねばならない。
It is characteristic of him to go to work before breakfast.朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。
He had not been employed by the company two years before his linguistic abilities were recognized.彼は会社に勤めて2年も経たないうちに、語学の力を認められた。
He is less diligent than his brother.彼は兄ほど勤勉ではない。
Their happiness was rooted in their industry.彼らの幸福は勤勉に根差している。
The company is attempting to stagger work hours.会社は時差通勤を導入しようとしています。
Tom is the most diligent student in his class.トムはクラスで一番勤勉である。
The policeman is on duty.そのおまわりさんは勤務中です。
I commute to work for an hour.私は1時間通勤する。
The man is intelligent and industrious.その人は頭がよくて勤勉だ。
His diligence earned him success.勤勉におかげで彼は成功した。
He is known to the villagers for his diligence.彼は村に人々に勤勉で知られている。
Tom was transferred to the head office in Boston.トムはボストン本社に転勤になった。
For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed.所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。
You as well as he are diligent.彼と同様に君も勤勉だ。
Hard work is the main element of success.勤勉は成功のための重要な要素だ。
Freddy's been working the graveyard shift the past month, so he hasn't been able to see any of his friends who work normal hours.フレデイはこの一ヶ月というものずっと夜勤だったため、正常な時間に働いている友人達に会う機会がまるでなかった。
Your father works for a bank, doesn't he?きみのお父さんは銀行にお勤めですね?
It goes without saying that diligence is a key to success.勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。
He is far from diligent.彼は勤勉と言うにはほど遠い。
Be a man ever so rich, he should be diligent.どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。
While employed at the bank, he taught economics at college.銀行に勤めている間に、彼は大学で経済学を教えた。
John works in neuromarketing.ジョンさんはニューロマーケティングで勤めています。
He is as diligent a man as ever lived.彼はいままでにないほど勤勉な男だ。
She was such a hardworking girl that she made much progress in French.彼女はとても勤勉な少女だったのでフランス語が大いに進歩した。
Industrious people look down on laziness.勤勉な人は怠惰を軽蔑する。
Diligence led him to success.勤勉のために彼は成功した。
In all my career as a travel agent, I never visited Africa.これまで旅行会社に勤めてきたが、アフリカには行ったことがない。
All of you are diligent.君たちはみんな勤勉だ。
I have no idea why he quit his job suddenly.彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。
Diligence was the principal factor in his remarkable promotion.勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。
He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m.彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。
Who will host the party?パーティーでは誰がホストを勤めるのですか。
When you get into a commuter train, you see the briefcases neatly stacked on the racks.通勤列車に乗ると、鞄が棚にきちんと並べられていることが見える。
After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American.戦後、日本人の勤勉さと節約はアメリカ人に強い印象を与えた。
You can't be too diligent.どんなに勤勉でも勤勉するということはない。
He got a new job.彼に新しい勤め口があった。
He gave me his office telephone number and address.彼は勤務先の電話番号と住所を私に教えた。
Even during work, I secretly indulge my Internet addiction.勤務中なのに職員の目を盗んでインターネットに耽溺する。
He owes his success both to working hard and to good luck.彼の成功は勤勉と幸運のおかげである。
Diligence is the mother of good fortune.勤勉は成功の母。
Tom is no more hardworking than Bill is.トムはビルと同じように勤勉ではない。
She was transferred from the head office to a branch office last month.彼女は先月本社から支社へ転勤させられた。
I decided that he should be transferred to the branch.私は彼を支店に転勤させることを決定した。
Prosperity depends on hard work.繁栄は勤勉にかかっている。
She works in a bank.彼女は銀行に勤めている。
Women work on equal terms with men in this firm.この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。
I was off duty at the time.その時は私は勤務時間外だったんです。
They were on duty by turns.彼らは変わり番に勤務した。
He is no less diligent than she.彼は彼女と同様に勤勉である。
Would you give me your work number, please?勤務先のお電話番号を教えて頂けますか?
He began to work for that company last year.去年から彼はあの会社に勤めているのです。
I am on duty now.今は勤務中だ。
Their colleague was transferred to an overseas branch.彼らの同僚は海外の支店に転勤になった。
My mother does her usual shopping on her way home from work.母は勤めの帰りに買い物をします。
Hard work has brought him where he is.勤勉さが今の彼をつくりあげた。
He is an industrious student.彼は勤勉な学生です。
If you are to succeed, you must work hard.成功するためには、勤勉でなければならない。
When I reach retirement age in 1998, I will have worked for the college for thirty years.私が1998年に定年になるときは、その大学へ30年勤めたことになる。
My boyfriend works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
Diligence is absent from his character.彼の性格には勤勉さがない。
I'll be on duty this Sunday.僕は今度の日曜日は勤務だ。
Hard work has made Japan what it is today.勤労によって日本は今日の日本になった。
We think the reason for his success was because of hard work.我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
Her diligence is indeed worthy of praise.彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License