UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勤'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I was off duty at the time.その時私は、勤務時間外だった。
I hardly ever walk to work.私はめったに徒歩では通勤しない。
I was off duty at the time.その時は私は勤務時間外だったんです。
I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo.私は千葉県市民ですが、東京で勤めています。
Indeed he may be a little dull, but he is diligent.確かに彼は少々にぶいが勤勉だ。
He is an industrious student to the best of my knowledge.私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。
I am not so diligent as my brother.私は兄ほど勤勉ではない。
My father serves in the Foreign Ministry.私の父は外務省に勤めている。
I have a son, who works for a trading company.私には息子がいるが、貿易会社に勤めている。
It's easier for me to have a job than to do housework.家事をするより勤めに出たほうが楽だ。
Some boys are diligent, others are idle.勤勉な少年もいれば、怠け者もいる。
Unfortunately I hit the morning rush hour.あいにく朝の通勤ラッシュにぶつかった。
The guard was on duty all night.その警備員は一晩中勤務だった。
He transferred to the office in Chiba.彼は千葉の事務所に転勤した。
His son-in-law was transferred to an overseas branch.彼の娘婿は海外の支店に転勤になった。
The company is attempting to stagger work hours.会社は時差通勤を導入しようとしています。
Tom is the most diligent student in class.トムはクラスの中で一番勤勉な生徒だ。
"Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place."「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」
He is a diligent student. He studies three hours every day.彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。
He is as diligent a man as ever lived.彼は今までにないほどに勤勉だ。
I'll be off duty at noon on Saturday.僕は土曜日は正午に勤務からひける。
The principal called him to account for being absent without an excuse.校長は彼に無断欠勤の理由をただした。
A man as diligent as he is, is sure to succeed.彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。
Hard work is the price of success.勤勉は成功の代価だ。
He ascribed his success to his diligence.彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。
They say he is diligent.彼は勤勉だそうです。
I've been on sick leave.私は病気で欠勤中だ。
His success resulted from hard work.彼の成功は、彼の勤勉の結果から生じた。
Your sister is the most diligent of all my friends.あなたの妹は私の友だちの中で一番勤勉だ。
My lover works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
I decided that he should be transferred to the branch.私は彼を支店に転勤させることを決定した。
She continued her job in the bank.彼女は銀行に勤め続けた。
They were on duty by turns.彼らは変わり番に勤務した。
Making good grades requires studying hard.よい成績をとるには勤勉であることが必要だ。
My father works for a bank.父は銀行に勤めています。
She has been with a publishing company for two years.彼女は出版社に2年勤めている。
She works in a bank.彼女は銀行に勤めている。
Freddy's been working the graveyard shift the past month, so he hasn't been able to see any of his friends who work normal hours.フレデイはこの一ヶ月というものずっと夜勤だったため、正常な時間に働いている友人達に会う機会がまるでなかった。
I'm tired of working a nine-to-five job.9時5時勤務の仕事にうんざりしている。
Her failure is not to be ascribed to want of diligence.彼女の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきでない。
Your father works for a bank, doesn't he?きみのお父さんは銀行にお勤めですね?
He is no less diligent than she.彼は彼女と同様に勤勉である。
You can't be too diligent.どんなに勤勉でも勤勉するということはない。
His failure is not to be ascribed to want of diligence.彼の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきではない。
He is as diligent as any man alive.彼は誰にも負けないほど勤勉です。
Everyone knows that he worked hard to get to the top of the company.彼が会社の社長になれたのは、彼の努力と勤勉の賜物です。
Who do you work for?お勤めはどちらですか。
George is the most diligent boy in our class.ジョージは私たちのクラスの中で最も勤勉な少年です。
She's with a government bureau, isn't she?彼女は政府機関に勤めているのでしょう?
The Chinese are a hard-working people.中国人は勤勉な国民である。
I like him all the better for his diligence.彼は勤勉だから、その分すきだ。
I tried cycling to work for a while but I didn't take to it.僕は自転車で通勤を試みたがついにこれは性に合わなかった。
He is not less diligent than she.彼は彼女に劣らず勤勉である。
Her diligence is a good example to us all.彼女の勤勉さは良い見本だ。
Industrious people look down on laziness.勤勉な人は怠惰を軽蔑する。
The employees demurred at working overtime.従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。
He works for an advertising agency.彼は広告会社に勤めている。
I'm still on duty.まだ勤務中だ。
Is it possible for you to come to the office an hour earlier than usual tomorrow?明日はいつもより1時間早く出勤することができますか。
Next week I'll have the late shift.来週から遅番勤務になったよ。
His diligence earned him success.勤勉におかげで彼は成功した。
He served as the pilot of the ship.彼はその船の水先人を勤めた。
Needless to say, diligence is a key to happiness.勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。
I hear he is looking for work.彼は勤め口を探しているそうだ。
Tom is more hardworking than any other student in his class.トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。
The policeman is now on duty.その警官は今勤務中だ。
Generally speaking, the Japanese people are diligent.一般的に言うと、日本の人々は勤勉である。
The workers' demands centered around overtime pay.労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。
I'll be on duty this Sunday.僕は今度の日曜日は勤務だ。
He works in a big city hospital.彼は大きな市立病院に勤務しておられます。
The policeman is on duty.そのおまわりさんは勤務中です。
No other boy in our class is more studious than Jack.我々のクラスでジャックほど勤勉な少年はいない。
I hardly ever walk to work.私はめったに歩いて通勤はしない。
You must work very hard on duty.勤務中は一生懸命働かねばならない。
The Japanese are as hardworking as any people in the world.日本人は世界のどの国民より勤勉である。
He is the more diligent of the two.2人のうちでは彼の方が勤勉です。
All the men are hardworking.その男たちはみんな勤勉だ。
Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles.ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。
Diligence is the mother of good fortune.勤勉は成功の母。
And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public.そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。
He got a new job.彼に新しい勤め口があった。
My boyfriend works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
She became rich by virtue of hard work and good business sense.勤勉とすばらしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった。
Can you account for your absence last Friday?この間の金曜日の欠勤を弁解できるからね。
The trains were jammed with commuters.どの電車も通勤者でぎゅうぎゅう詰めだった。
Mary is the least studious of the three.三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。
His diligence and good conduct earned him the scholarship.勤勉と品行方正とが彼にその奨学金を受けさせた。
He commutes to his office by bus.彼はバスで通勤している。
A diligent man will succeed in the long run.勤勉な人は最後には成功するものである。
She was fired on the grounds that she was often absent.彼女は欠勤がちだという理由で首になった。
I don't know at all why he quit his job suddenly.彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。
He is a diligent student, as students go.彼は学生並みに言えば勤勉です。
He attributed his success to hard work.彼は自分が成功したのは勤勉のためだと考えた。
You cannot be too diligent.どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。
Want is the mother of industry.貧困は勤勉の母。
They are wanting in industry.彼らには勤勉さが欠けている。
He is an industrious man.彼は勤勉な人だ。
I am on duty now.今は勤務中だ。
Her diligence is indeed worthy of praise.彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。
He was transferred to the head office in Tokyo.彼は東京本社に転勤になった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License