UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勤'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

A man as diligent as he is, is sure to succeed.彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。
You are diligent in contrast with her.君は彼女と比べて勤勉だ。
She used to be diligent.彼女は昔勤勉だった。
Your sister is the most diligent of all my friends.あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。
Diligence enabled him to succeed.彼は勤勉によって成功した。
Don't smoke while you are on duty.勤務時間中たばこを吸ってはいけない。
He is not so diligent as he used to be.彼は昔ほど勤勉ではない。
Though he's not clever, he's a diligent worker.彼は賢くないが、勤勉に働く。
She was absent without leave.彼女は無断で欠勤した。
My girlfriend works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
I have no idea why he quit his job suddenly.彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。
Tom worked for a construction company in Boston.トムはボストンの建設会社に勤めていた。
I'm tired of working a nine-to-five job.9時5時勤務の仕事にうんざりしている。
The police officer on duty sensed an elderly man coming up behind him.勤務中の警官は、一人のお年寄りが自分の背後に近づいてくるのを感じた。
He cannot avoid traveling to work during the rush hours.彼はラッシュ時の通勤を避けられない。
My father works for a bank.私の父は銀行に勤めている。
He is as diligent a man as ever lived.彼は希に見る勤勉な男だ。
Say that work is 8 hours, it feels like the three hour commute time is also work but you don't get any money for it. What a waste.仕事は8時間するとして、なんか通勤3時間の間も仕事をしているようで、しかしお金は出ず、もったいないな。
I am no more diligent than he is.彼と同様に私も勤勉ではない。
Japan has an economy that is supported by hard-working company employees in big cities.日本は大都市の勤勉なサラリーマンによって支えられている経済だ。
I'm still on duty.まだ勤務中だ。
Their happiness was rooted in their industry.彼らの幸福は勤勉に根差している。
He is an industrious student to the best of my knowledge.私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。
I've been on sick leave.私は病気で欠勤中だ。
I hardly ever walk to work.私はめったに歩いて通勤はしない。
You can't succeed if you don't work.勤勉でなければ成功できない。
He served as the pilot of the ship.彼はその船の水先人を勤めた。
Her diligence is indeed worthy of praise.彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。
Where does he work?彼の勤め先はどこですか。
And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public.そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。
I work for a shipping company.海運会社に勤めています。
He transferred to the office in Chiba.彼は千葉の事務所に転勤した。
Women work on equal terms with men in this firm.この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。
My sister works in a bank as a secretary.姉は秘書として銀行に勤めています。
The policeman is now on duty.その警官は今勤務中だ。
She became rich by virtue of hard work and good business sense.勤勉とすばらしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった。
Mr Smith is now on duty.スミスさんは今勤務中です。
Diligence is essential to success in life.勤勉は人生の成功に不可欠である。
Diligence is absent from his character.彼の性格には勤勉さがない。
My boss called me down for frequent absence from work.上司はよく欠勤するといって私を叱った。
The policeman is on duty.そのおまわりさんは勤務中です。
He no longer works here.彼はもうここには勤めていない。
Needless to say, diligence is a key to happiness.勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。
The workers' demands centered around overtime pay.労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。
They flattered him about his diligence.彼らは彼の勤勉さをほめてお世辞を言った。
When you get into a commuter train, you see the briefcases neatly stacked on the racks.通勤列車に乗ると、鞄が棚にきちんと並べられていることが見える。
I have been working for this newspaper for 4 years.私はこの新聞社に勤めて4年になります。
Even during work, I secretly indulge my Internet addiction.勤務中なのに職員の目を盗んでインターネットに耽溺する。
Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study.彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。
He owned his success to both ability and industry.彼は能力と勤勉のおかげで成功した。
She was such a hardworking girl that she made much progress in French.彼女はとても勤勉な少女だったのでフランス語が大いに進歩した。
He is by all odds the most diligent in his class.彼はクラスで抜群に勤勉だ。
Diligence may compensate for lack of experience.勤勉さが経験不足を補うこともあり得る。
While employed at the bank, he taught economics at college.銀行に勤めている間に、彼は大学で経済学を教えた。
What time are you going on duty?君は何時に勤務につくの?
He got into the habit of smoking soon after he got a job in the company.その会社に勤めだしてすぐ、彼は煙草を吸うようになった。
You can't be too diligent.どんなに勤勉でも勤勉するということはない。
It's easier for me to have a job than to do housework.家事をするより勤めに出たほうが楽だ。
Starting next week, I'll be on the late shift.来週から遅番勤務になったよ。
Which company do you work for?どこの会社にお勤めですか。
She continued her job in the bank.彼女は銀行に勤め続けた。
His colleague was transferred to an overseas branch.彼の同僚は海外の支店に転勤になった。
He is a diligent student. He studies three hours every day.彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。
In his lengthy career, he had never seen the market so high.長年勤めたが、彼は市場が高騰するのに出会ったことはない。
Well, shall we devote ourselves to study today as well?・・・さあ、今日も勉学に勤しもうか。
He is as diligent a man as ever lived.彼は今までにいないほど勤勉な男だ。
I am on duty now.今は勤務中だ。
The Japanese are generally considered to be very industrious.日本人は一般に非常に勤勉であると考えられている。
He commutes from Yokohama to Tokyo by train.彼は横浜から東京へ電車で通勤している。
The company always strives to satisfy its customers.その会社は常に顧客を満足させるように勤めている。
The company is attempting to stagger work hours.会社は時差通勤を導入しようとしています。
They were on duty by turns.彼らは変わり番に勤務した。
Prosperity depends on hard work.繁栄は勤勉にかかっている。
His brother works for a trading company.彼の兄は貿易会社に勤めています。
Your father works for a bank, doesn't he?きみのお父さんは銀行にお勤めですね?
But I have to take night shifts twice a week.でも週に2回、夜勤しなくちゃいけないんだ。
Tom is the most diligent student in class.トムはクラスの中で一番勤勉な生徒だ。
Tom works more diligently now.トムはいまや以前にもまして勤勉に働いている。
Hard work has made Japan what it is today.勤労によって日本は今日の日本になった。
I work for a travel agency.私は、旅行会社に勤めています。
He is a diligent student, as students go.彼は学生並みから言えば勤勉です。
Hard work enabled him to succeed.勤勉が彼に成功することを可能ならしめた。
A diligent man will succeed in the long run.勤勉な人は最後には成功するものである。
George is the most diligent boy in our class.ジョージは私たちのクラスの中で最も勤勉な少年です。
Such a diligent man as he is sure to succeed.彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。
For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed.所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。
My significant other works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
He began to work for that company last year.去年から彼はあの会社に勤めているのです。
They are wanting in industry.彼らには勤勉さが欠けている。
We ascribe his success to hard work.我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
He doesn't work here anymore.彼はもうここには勤めていない。
I'm a company man - an ordinary salaried office worker.私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。
He succeeded by virtue of diligence.彼は勤勉のおかげで成功した。
I have always identified hard work with success in life.私は、常に勤勉と人生における成功とを同一視してきた。
Diligence is the way to success.勤勉は成功への道だ。
If I am dull, I am at least industrious.たとえ私は頭が鈍くとも少なくとも勤勉だ。
She was transferred from the head office to a branch office last month.彼女は先月本社から支社へ転勤させられた。
He gave me his office telephone number and address.彼は勤務先の電話番号と住所を私に教えた。
My father works for a bank.父は銀行に勤めています。
Unfortunately I hit the morning rush hour.あいにく朝の通勤ラッシュにぶつかった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License