Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I'm tired of working a nine-to-five job. | 9時5時勤務の仕事にうんざりしている。 | |
| Would you give me your work number, please? | 勤務先のお電話番号を教えて頂けますか? | |
| We think the reason for his success was because of hard work. | 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 | |
| He is employed in a bank. | 彼は銀行に勤務している。 | |
| He ascribed his success to his diligence. | 彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。 | |
| I'm on duty from 9:00 a.m. to 5:00 p.m. | 私は午前9時から午後5時まで勤務中です。 | |
| Tom is more hardworking than any other student in his class. | トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。 | |
| She is employed in a trading company. | 彼女は商事会社に勤めている。 | |
| Prosperity depends on hard work. | 繁栄は勤勉にかかっている。 | |
| The company always strives to satisfy its customers. | その会社は常に顧客を満足させるように勤めている。 | |
| My SO works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| You students are supposed to be diligent. | 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 | |
| We ascribe his success to hard work. | 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 | |
| They are wanting in industry. | 彼らには勤勉さが欠けている。 | |
| I hold a belief in the importance of hard work. | 私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。 | |
| She became rich by virtue of hard work and good business sense. | 勤勉とすばらしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった。 | |
| In the end, the diligent person succeeds. | 勤勉な人は最後には成功する。 | |
| Everyone knows that he worked hard to get to the top of the company. | 彼が会社の社長になれたのは、彼の努力と勤勉の賜物です。 | |
| You cannot be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。 | |
| Whatever we may undertake, diligence is important. | 何事をするにも勤勉が大切である。 | |
| The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors. | その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。 | |
| Who do you work for? | どちらにお勤めですか。 | |
| Who will host the party? | パーティーでは誰がホストを勤めるのですか。 | |
| I work for a shipping company. | 海運会社に勤めています。 | |
| While employed at the bank, he taught economics at college. | 銀行に勤めている間に、彼は大学で経済学を教えた。 | |
| Working so long on the graveyard shift made his health suffer badly. | 長期にわたる深夜勤務がたたって彼は健康をひどく害してしまった。 | |
| I've been on sick leave. | 私は病気で欠勤中だ。 | |
| The policeman is on duty. | そのおまわりさんは勤務中です。 | |
| Which company do you work for? | どこの会社にお勤めですか。 | |
| Hard work has made Japan what it is today. | 勤労によって日本は今日の日本になった。 | |
| He was absent without leave. | 彼は無断欠勤した。 | |
| If I am dull, I am at least industrious. | たとえ私は頭が鈍くとも少なくとも勤勉だ。 | |
| I am on duty now. | 今勤務中です。 | |
| When I reach retirement age in 1998, I will have worked for the college for thirty years. | 私が1998年に定年になるときは、その大学へ30年勤めたことになる。 | |
| Well, shall we devote ourselves to study today as well? | ・・・さあ、今日も勉学に勤しもうか。 | |
| I have been in his employ for just twenty years. | 彼のところでちょうど20年勤続した。 | |
| I work for an oil company. | 私は石油会社に勤めている。 | |
| He is neither diligent nor clever. | 彼は勤勉でもないし利口でもない。 | |
| He served without any serious errors until he reached retirement age. | 彼は定年まで大過なく勤めあげた。 | |
| Industrious people look down on laziness. | 勤勉な人は怠惰を軽蔑する。 | |
| You had better not smoke while on duty. | 君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。 | |
| My father works for a power company. | 父は電力会社に勤めています。 | |
| She works for a large American corporation. | 彼女はアメリカの大会社に勤めている。 | |
| In all my career as a travel agent, I never visited Africa. | これまで旅行会社に勤めてきたが、アフリカには行ったことがない。 | |
| Diligence led him to success. | 勤勉のために彼は成功した。 | |
| You can't succeed if you don't work. | 勤勉でなければ成功できない。 | |
| Almost all the workers objected to working at night. | ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。 | |
| She's with a government bureau, isn't she? | 彼女は政府機関に勤めているのでしょう? | |
| Hard work is the main element of success. | 勤勉は成功のための重要な要素だ。 | |
| I'll be on duty this Sunday. | 僕は今度の日曜日は勤務だ。 | |
| He is an industrious man. | 彼は勤勉な人だ。 | |
| Does he go to work by bus? | 彼はバスで通勤していますか。 | |
| His brother works for a trading company. | 彼の兄は貿易会社に勤めています。 | |
| November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. | 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 | |
| The man is intelligent and industrious. | その人は頭がよくて勤勉だ。 | |
| Diligence is the way to success. | 勤勉は成功への道だ。 | |
| Is he a hardworking student? | 彼は勤勉な学生ですか。 | |
| Policemen aren't permitted to drink on duty. | 警察官は勤務中の飲酒は禁止されている。 | |
| The Japanese are generally considered to be very industrious. | 日本人は一般に非常に勤勉であると考えられている。 | |
| Tom is the most diligent student in his class. | トムはクラスで一番勤勉である。 | |
| He owed his success to both ability and industry. | 彼が成功したのは能力と勤勉さのおかげだ。 | |
| He is an industrious student to the best of my knowledge. | 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 | |
| I like him all the better for his diligence. | 彼は勤勉だから、その分すきだ。 | |
| She has an uncle who works in a bank. | 彼女には銀行に勤めている叔父がいます。 | |
| There's no substitute for hard work. | 勤勉に代わるものなし。 | |
| The employees demurred at working overtime. | 従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。 | |
| My girlfriend works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| I am now on duty. | 私は今、勤務中である。 | |
| You can't be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉するということはない。 | |
| He has been absent from work for a week. | 欠勤1週間になる。 | |
| The trains were jammed with commuters. | どの電車も通勤者でぎゅうぎゅう詰めだった。 | |
| He is the more diligent of the two. | 2人のうちでは彼の方が勤勉です。 | |
| I'm a company man - an ordinary salaried office worker. | 私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。 | |
| The police aren't allowed to drink on duty. | 警察官は勤務中に酒を飲むことは禁止されている。 | |
| He served as the pilot of the ship. | 彼はその船の水先人を勤めた。 | |
| When you get into a commuter train, you see the briefcases neatly stacked on the racks. | 通勤列車に乗ると、鞄が棚にきちんと並べられていることが見える。 | |
| I tried cycling to work for a while but I didn't take to it. | 僕は自転車で通勤を試みたがついにこれは性に合わなかった。 | |
| Be a man ever so rich, he should be diligent. | どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。 | |
| Father is in his office. | 父は勤務先にいます。 | |
| He is not so diligent as he used to be. | 彼は昔ほど勤勉ではない。 | |
| He is an industrious student. | 彼は勤勉な学生です。 | |
| His success resulted from hard work. | 彼の成功は、彼の勤勉の結果から生じた。 | |
| Japan has an economy that is supported by hard-working company employees in big cities. | 日本は大都市の勤勉なサラリーマンによって支えられている経済だ。 | |
| You must work very hard on duty. | 勤務中は一生懸命働かねばならない。 | |
| But I have to take night shifts twice a week. | でも週に2回、夜勤しなくちゃいけないんだ。 | |
| He is not less diligent than she. | 彼は彼女に劣らず勤勉である。 | |
| He is a diligent student. He studies three hours every day. | 彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。 | |
| I go to the office by car, and I try to leave home as early as I can so that I can avoid the traffic jams. | 私は車で通勤していますが、交通渋滞に巻き込まれないようにできるだけ早くに家を出るようにしています。 | |
| You are diligent in contrast with her. | 君は彼女と比べて勤勉だ。 | |
| Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. | 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。 | |
| He doesn't work here anymore. | 彼はもうここには勤めていない。 | |
| This is my business address. | これが私の勤務先の住所です。 | |
| I'm off duty now. | 今は勤務時間外だ。 | |
| Don't smoke while you are on duty. | 勤務中にタバコを吸ってはいけない。 | |
| I commute to work for an hour. | 私は1時間通勤する。 | |
| Commuters were deprived of their transport by the strike. | 通勤客はストで足を奪われた。 | |
| Starting next week, I'll be working the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| Which company do you work for? | どちらの会社にお勤めですか。 | |
| My sister works in a bank as a secretary. | 姉は秘書として銀行に勤めています。 | |
| Generally speaking, the Japanese are hard workers. | 一般的に言うと日本人は勤勉である。 | |