Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I was off duty at the time. その時私は、勤務時間外だった。 I hear he is looking for work. 彼は勤め口を探しているそうだ。 She became rich by virtue of hard work and good business sense. 勤勉とすばらしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった。 The company rejected his request for a transfer. 会社は彼の転勤願いを却下した。 He is known to the villagers for his diligence. 彼は村に人々に勤勉で知られている。 I am no more diligent than he is. 彼と同様に私も勤勉ではない。 The guard was on duty all night. その警備員は一晩中勤務だった。 She was fired on the grounds that she was often absent. 彼女は欠勤がちだという理由で首になった。 I'm tired of working a nine-to-five job. 9時5時勤務の仕事にうんざりしている。 He commutes from Yokohama to Tokyo by train. 彼は横浜から東京へ電車で通勤している。 You must put up with your new post for the present. こんどの勤め口でしばらく辛抱しなさい。 He attributed his success to hard work. 彼は自分が成功したのは勤勉のためだと考えた。 He owed his success to both ability and industry. 彼が成功したのは能力と勤勉さのおかげだ。 Prosperity depends on hard work. 繁栄は勤勉にかかっている。 Diligence is the way to success. 勤勉は成功への道だ。 Their happiness was rooted in their industry. 彼らの幸福は勤勉に根差している。 I have been in his employ for just twenty years. 彼のところでちょうど20年勤続した。 I have been working for this newspaper for 4 years. 私はこの新聞社に勤めて4年になります。 You are diligent in contrast with her. 君は彼女と比べて勤勉だ。 Your sister is the most diligent of all my friends. あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。 I work for a travel agency. 私は、旅行会社に勤めています。 He succeeded by virtue of diligence. 彼は勤勉のおかげで成功した。 She was such a hardworking girl that she made much progress in French. 彼女はとても勤勉な少女だったのでフランス語が大いに進歩した。 He gained the prize by dint of hard work. 彼は勤勉によって賞を獲得した。 Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study. 彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。 I decided that he should be transferred to the branch. 私は彼を支店に転勤させることを決定した。 His success attest his diligence. 彼の成功から勤勉ほどがわかる。 The industrious merchant worships his ancestors. その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。 He has sold his car, so he goes to the office by train. 彼は車を売ったので、電車で通勤している。 He is a diligent student, as students go. 彼は学生並みに言えば勤勉です。 And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public. そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。 Starting next week, I'll be on the late shift. 来週から遅番勤務になったよ。 Almost all the workers objected to working at night. ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。 The policeman is on duty. そのおまわりさんは勤務中です。 November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 My lover works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 He is as diligent a man as ever lived. 彼はいままでにないほど勤勉な男だ。 He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 We attribute Edison's success to intelligence and hard work. エジソンの成功は知性と勤勉との結果でもある。 The Japanese are as hardworking as any people in the world. 日本人は世界のどの国民より勤勉である。 Is he a hardworking student? 彼は勤勉な学生ですか。 We ascribe his success to hard work. 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 You cannot be too diligent. どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。 She works for a large American corporation. 彼女はアメリカの大会社に勤めている。 The company is attempting to stagger work hours. 会社は時差通勤を導入しようとしています。 Working so long on the graveyard shift made his health suffer badly. 長期にわたる深夜勤務がたたって彼は健康をひどく害してしまった。 He got into the habit of smoking soon after he got a job in the company. その会社に勤めだしてすぐ、彼は煙草を吸うようになった。 He is as diligent as any man alive. 彼は誰にも負けないほど勤勉です。 Want is the mother of industry. 貧困は勤勉の母。 You should apply for that post. あなたはあの勤め口に申し込むべきだ。 She was transferred from the head office to a branch office last month. 彼女は先月本社から支社へ転勤させられた。 This is my business address. これが私の勤務先の住所です。 Freddy's been working the graveyard shift the past month, so he hasn't been able to see any of his friends who work normal hours. フレデイはこの一ヶ月というものずっと夜勤だったため、正常な時間に働いている友人達に会う機会がまるでなかった。 It goes without saying that diligence is a key to success. 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 He attributed his success to hard work. 彼は成功したのは勤勉のためだと考えた。 But I have to take night shifts twice a week. でも週に2回、夜勤しなくちゃいけないんだ。 I am on duty now. 今は勤務中だ。 There's no substitute for hard work. 勤勉に代わるものなし。 Mr Smith is now on duty. スミスさんは今勤務中です。 After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American. 戦後、日本人の勤勉さと節約はアメリカ人に強い印象を与えた。 I'm working for a trading firm. ある貿易会社に勤めています。 I go to work every day. 私は毎日勤めに出ます。 Diligence was the principal factor in his remarkable promotion. 勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。 Commuters were deprived of their transport by the strike. 通勤客はストで足を奪われた。 Thank you very much for everything while working for the Osaka branch. 大阪支店に在勤中にはいろいろお世話になりました。 He is an industrious student to the best of my knowledge. 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 "Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place." 「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」 My father works at the factory as an engineer. 父は技師としてその工場に勤めている。 I am now on duty. 私は今、勤務中である。 I was off duty at the time. その時は私は勤務時間外だったんです。 I like him all the better for his diligence. 彼は勤勉だから、その分すきだ。 Tom got time and a half when he worked beyond his usual quitting time. トムは勤務終了時間を超えて働くと5割アップの時給をもらっていた。 Tom is no more hardworking than Bill is. トムはビルと同じように勤勉ではない。 While employed at the bank, he taught economics at college. 銀行に勤めている間に、彼は大学で経済学を教えた。 I must go to work early today. 今日の出勤は早出なんだよ。 Success in life lies in diligence and vigilance. 人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。 I have always identified hard work with success in life. 私は、常に勤勉と人生における成功とを同一視してきた。 A man as diligent as he is, is sure to succeed. 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 His failure is not to be ascribed to want of diligence. 彼の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきではない。 Which company do you work for? どこの会社にお勤めですか。 He is no less diligent than she. 彼は彼女と同様に勤勉である。 He served as the pilot of the ship. 彼はその船の水先人を勤めた。 I like him all the better for his diligence. 彼は勤勉なのでいっそう好感が持てる。 Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。 Industrious people look down on laziness. 勤勉な人は怠惰を軽蔑する。 He fell lamentably short of his duty. 彼はとてもその仕事が勤まらなかった。 Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles. ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。 He is as diligent a man as ever lived. 彼は希に見る勤勉な男だ。 Who do you work for? どちらにお勤めですか。 The police officer on duty sensed an elderly man coming up behind him. 勤務中の警官は、一人のお年寄りが自分の背後に近づいてくるのを感じた。 It's easier for me to have a job than to do housework. 家事をするより勤めに出たほうが楽だ。 Diligence enabled him to succeed. 彼は勤勉によって成功した。 He served without any serious errors until he reached retirement age. 彼は定年まで大過なく勤めあげた。 I praised him for his diligence. 私は彼の勤勉さをほめた。 Diligence is essential to success in life. 勤勉は人生の成功に不可欠である。 Be a man ever so rich, he should be diligent. どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。 If you are to succeed, you must work hard. 成功するためには、勤勉でなければならない。 My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri. 女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。 As far as I know, he's a diligent student. 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 A diligent man will succeed in the long run. 勤勉な人は最後には成功するものである。