UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勤'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Though he's not clever, he's a diligent worker.彼は賢くないが、勤勉に働く。
Diligence is absent from his character.彼の性格には勤勉さがない。
Making good grades requires studying hard.よい成績をとるには勤勉であることが必要だ。
He isn't a diligent student.彼は勤勉な生徒ではない。
It goes without saying that diligence is a key to success.勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。
She will be relocated to New Zealand.ニュージーランドへ転勤になります。
You as well as he are diligent.彼と同様に君も勤勉だ。
I'll be on duty this Sunday.僕は今度の日曜日は勤務だ。
Thank you very much for everything while working for the Osaka branch.大阪支店に在勤中にはいろいろお世話になりました。
Her diligence is indeed worthy of praise.彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。
Tom is more hardworking than any other student in his class.トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。
I am now on duty.私は今、勤務中である。
I'm a company man - an ordinary salaried office worker.私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。
Diligence is the way to success.勤勉は成功への道だ。
Mr Joel is now on duty.ジョエル氏は今勤務中です。
He commutes to his office by bus.彼はバスで通勤している。
His diligence earned him success.勤勉におかげで彼は成功した。
Don't smoke while you are on duty.勤務時間中たばこを吸ってはいけない。
The policeman is on duty.そのおまわりさんは勤務中です。
My mother does her usual shopping on her way home from work.母は勤めの帰りに買い物をします。
Which newspaper do you work for?どちらの新聞社にお勤めですか。
Tom was transferred to the head office in Boston.トムはボストン本社に転勤になった。
He is as diligent a man as ever lived.彼は今までにいないほど勤勉な男だ。
His success attest his diligence.彼の成功から勤勉ほどがわかる。
Indeed he may be a little dull, but he is diligent.確かに彼は少々にぶいが勤勉だ。
The Chinese are a hard-working people.中国人は勤勉な国民である。
She's accounted diligent.彼女は勤勉だとおもわれている。
My sister works in a bank as a secretary.姉は秘書として銀行に勤めています。
My father works for a power company.父は電力会社に勤めています。
The industrious merchant worships his ancestors.その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。
I like him all the better for his diligence.彼は勤勉だから、その分すきだ。
I am on duty now.今は勤務中だ。
I'm still on duty.まだ勤務中だ。
Success in life lies in diligence and vigilance.人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。
My father works for a bank.父は銀行に勤めています。
What time are you going on duty?君は何時に勤務につくの?
My father works for a bank.私の父は銀行に勤めている。
He retired from the company after 30 years' service.彼は30年勤めた後、その会社を退職した。
She is employed in a trading company.彼女は商事会社に勤めている。
He cannot avoid traveling to work during the rush hours.彼はラッシュ時の通勤を避けられない。
Working so long on the graveyard shift made his health suffer badly.長期にわたる深夜勤務がたたって彼は健康をひどく害してしまった。
He is a diligent student. He studies three hours every day.彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。
Who do you work for?お勤めはどちらですか。
I hold a belief in the importance of hard work.私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。
He fell lamentably short of his duty.彼はとてもその仕事が勤まらなかった。
Hard work has brought him where he is.勤勉さが今の彼をつくりあげた。
My father serves in the Foreign Ministry.私の父は外務省に勤めている。
My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri.女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。
Generally speaking, the Japanese people are diligent.一般的に言うと、日本の人々は勤勉である。
I bike to work.自転車で通勤しています。
He is a diligent student, as students go.彼は学生並みに言えば勤勉です。
November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds.11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。
I have no idea why he quit his job suddenly.彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。
He is the more diligent of the two.2人のうちでは彼の方が勤勉です。
Commuters were deprived of their transport by the strike.通勤客はストで足を奪われた。
Policemen aren't permitted to drink on duty.警察官は勤務中の飲酒は禁止されている。
He works in a big city hospital.彼は大きな市立病院に勤務しておられます。
He owes his success both to working hard and to good luck.彼の成功は勤勉と幸運のおかげである。
Nowadays, commuters take traffic jams for granted.今日では、通勤者達は交通渋滞を当たり前のことと思っている。
He is an industrious student to the best of my knowledge.私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。
She is as hardworking as she is bright.彼女は頭が良いだけでなく勤勉でもある。
Their happiness was rooted in their industry.彼らの幸福は勤勉に根差している。
Diligence was the principal factor in his remarkable promotion.勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。
I was off duty at the time.その時私は、勤務時間外だった。
He is as diligent a man as ever lived.彼はいままでにないほど勤勉な男だ。
They say he is diligent.彼は勤勉だそうです。
His son-in-law was transferred to an overseas branch.彼の娘婿は海外の支店に転勤になった。
In all my career as a travel agent, I never visited Africa.これまで旅行会社に勤めてきたが、アフリカには行ったことがない。
He owned his success to both ability and industry.彼は能力と勤勉のおかげで成功した。
Hard work is the main element of success.勤勉は成功のための重要な要素だ。
Mr Smith is now on duty.スミスさんは今勤務中です。
I am no more diligent than he is.彼と同様に私も勤勉ではない。
I have always identified hard work with success in life.私は、常に勤勉と人生における成功とを同一視してきた。
Prosperity depends on hard work.繁栄は勤勉にかかっている。
Hard work is the price of success.勤勉は成功の代価だ。
You cannot be too diligent.どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。
Needless to say, diligence is a key to happiness.勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。
We ascribe his success to hard work.我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors.その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。
You had better not smoke while on duty.君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。
She's with a government bureau, isn't she?彼女は政府機関に勤めているのでしょう?
Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles.ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。
The workers' demands centered around overtime pay.労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。
He gave me his office telephone number and address.彼は勤務先の電話番号と住所を私に教えた。
They were on duty by turns.彼らは変わり番に勤務した。
Industrious people look down on laziness.勤勉な人は怠惰を軽蔑する。
My lover works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
Don't smoke while you are on duty.勤務時間内で煙草を吸ってはいけない。
Is it possible for you to come to the office an hour earlier than usual tomorrow?明日はいつもより1時間早く出勤することができますか。
Diligence may compensate for lack of experience.勤勉さが経験不足を補うこともあり得る。
It is characteristic of him to go to work before breakfast.朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。
Diligence is the mother of good fortune.勤勉は成功の母。
He attributed his success to hard work.彼は自分が成功したのは勤勉のためだと考えた。
His success resulted from hard work.彼の成功は、彼の勤勉の結果から生じた。
If I am dull, I am at least industrious.たとえ私は頭が鈍くとも少なくとも勤勉だ。
He is far from diligent.彼は勤勉と言うにはほど遠い。
He is no less diligent than she.彼は彼女と同様に勤勉である。
The workers complained when their working hours were extended.勤務時間が延びて、社員の不満の声を上げた。
Hard work has made Japan what it is today.勤労によって日本は今日の日本になった。
Mary is the least studious of the three.三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License