UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勤'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Diligence is the way to success.勤勉は成功への道だ。
Indeed he may be a little dull, but he is diligent.確かに彼は少々にぶいが勤勉だ。
And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public.そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。
My lover works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
Unfortunately I hit the morning rush hour.あいにく朝の通勤ラッシュにぶつかった。
He is a diligent student, as students go.彼は学生並みに言えば勤勉です。
Success in life lies in diligence and vigilance.人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
She was absent without leave.彼女は無断で欠勤した。
Though he's not clever, he's a diligent worker.彼は賢くないが、勤勉に働く。
Diligence is essential to success in life.勤勉は人生の成功に不可欠である。
Which newspaper do you work for?どちらの新聞社にお勤めですか。
I bike to work.自転車で通勤しています。
He gained the prize by dint of hard work.彼は勤勉によって賞を獲得した。
The Chinese are a hard-working people.中国人は勤勉な国民である。
He is not so diligent as he used to be.彼は昔ほど勤勉ではない。
Would you give me your work number, please?勤務先のお電話番号を教えて頂けますか?
Tom is more hardworking than any other student in his class.トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。
I hold a belief in the importance of hard work.私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。
Whatever we may undertake, diligence is important.何事にも勤勉が大切である。
Who do you work for?どちらにお勤めですか。
He gave me his office telephone number and address.彼は勤務先の電話番号と住所を私に教えた。
Who will host the party?パーティーでは誰がホストを勤めるのですか。
Does he go to work by bus?彼はバスで通勤していますか。
Japan has an economy that is supported by hard-working company employees in big cities.日本は大都市の勤勉なサラリーマンによって支えられている経済だ。
Working so long on the graveyard shift made his health suffer badly.長期にわたる深夜勤務がたたって彼は健康をひどく害してしまった。
My boyfriend works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
He retired from the company after 30 years' service.彼は30年勤めた後、その会社を退職した。
His success attest his diligence.彼の成功から勤勉ほどがわかる。
Diligence is the mother of good fortune.勤勉は成功の母。
Diligence was the principal factor in his remarkable promotion.勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。
Industrious people look down on laziness.勤勉な人は怠惰を軽蔑する。
Tom worked for a construction company in Boston.トムはボストンの建設会社に勤めていた。
Hard work has brought him where he is.勤勉さが今の彼をつくりあげた。
My mother does her usual shopping on her way home from work.母は勤めの帰りに買い物をします。
He is as diligent a man as ever lived.彼は希に見る勤勉な男だ。
My sister works in a bank as a secretary.姉は秘書として銀行に勤めています。
He had not been employed by the company two years before his linguistic abilities were recognized.彼は会社に勤めて2年も経たないうちに、語学の力を認められた。
I have no idea why he quit his job suddenly.彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。
The industrious merchant worships his ancestors.その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。
The Japanese are an industrious people.日本人は勤勉な国民だ。
Hardworking people succeed in life.勤勉な人は人生で成功する。
We attribute Edison's success to intelligence and hard work.エジソンの成功は知性と勤勉との結果でもある。
Her diligence is a good example to us all.彼女の勤勉さは良い見本だ。
Mr Smith is now on duty.スミスさんは今勤務中です。
The old man served the king for many years.その老人はその王に何年も勤めた。
Can you account for your absence last Friday?この間の金曜日の欠勤を弁解できるからね。
The workers' demands centered around overtime pay.労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。
The principal called him to account for being absent without an excuse.校長は彼に無断欠勤の理由をただした。
Diligence led him to success.勤勉のために彼は成功した。
He has been absent from work for a week.欠勤1週間になる。
Even during work, I secretly indulge my Internet addiction.勤務中なのに職員の目を盗んでインターネットに耽溺する。
Don't smoke while you are on duty.勤務中にタバコを吸ってはいけない。
I'm tired of working a nine-to-five job.9時5時勤務の仕事にうんざりしている。
I hardly ever walk to work.私はめったに歩いて通勤はしない。
I work for a shipping company.海運会社に勤めています。
Hard work enabled him to succeed.勤勉が彼に成功することを可能ならしめた。
I hear he is looking for work.彼は勤め口を探しているそうだ。
He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m.彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。
She is employed in a trading company.彼女は商事会社に勤めている。
Mr. Joel is now on duty.ジョエル氏は今勤務中です。
He served without any serious errors until he reached retirement age.彼は定年まで大過なく勤めあげた。
I have to commute all the way from a distant suburb.私は遠い郊外からわざわざ通勤しなくてはいけない。
He owes his success both to working hard and to good luck.彼の成功は勤勉と幸運のおかげである。
You must put up with your new post for the present. I'll find you a better place one of these days.今度の勤め口でしばらく辛抱しなさい。そのうちもっと良いところを見つけてあげます。
Mr Joel is now on duty.ジョエル氏は今勤務中です。
I go to work by car every day.私は毎日車で通勤している。
I like him all the better for his diligence.彼は勤勉なのでいっそう好感が持てる。
I have been working for this newspaper for 4 years.私はこの新聞社に勤めて4年になります。
He owed his success to both ability and industry.彼が成功したのは能力と勤勉さのおかげだ。
I don't know at all why he quit his job suddenly.彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。
Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study.彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。
He has sold his car, so he goes to the office by train.彼は車を売ったので、電車で通勤している。
I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo.私は千葉県市民ですが、東京で勤めています。
When you get into a commuter train, you see the briefcases neatly stacked on the racks.通勤列車に乗ると、鞄が棚にきちんと並べられていることが見える。
He is neither diligent nor clever.彼は勤勉でもないし利口でもない。
Her diligence is indeed worthy of praise.彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。
A man as diligent as he is, is sure to succeed.彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。
He commutes from Yokohama to Tokyo by train.彼は横浜から東京へ電車で通勤している。
He is a diligent student, as students go.彼は学生並みから言えば勤勉です。
Tom is the most diligent student in class.トムはクラスの中で一番勤勉な生徒だ。
You students are supposed to be diligent.君たち学生は勤勉でなくてはならない。
Needless to say, diligence is a key to happiness.勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。
Their colleague was transferred to an overseas branch.彼らの同僚は海外の支店に転勤になった。
She was such a hardworking girl that she made much progress in French.彼女はとても勤勉な少女だったのでフランス語が大いに進歩した。
The policeman is now on duty.その警官は今勤務中だ。
I praised him for his diligence.私は彼の勤勉さをほめた。
We ascribe his success to hard work.我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
We think the reason for his success was because of hard work.我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds.11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。
"Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place."「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」
His colleague was transferred to an overseas branch.彼の同僚は海外の支店に転勤になった。
Want is the mother of industry.貧困は勤勉の母。
She is as hardworking as she is bright.彼女は頭が良いだけでなく勤勉でもある。
You had better not smoke while on duty.君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。
For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed.所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。
I was off duty at the time.その時は私は勤務時間外だったんです。
He isn't a diligent student.彼は勤勉な生徒ではない。
Prosperity depends on hard work.繁栄は勤勉にかかっている。
She's accounted diligent.彼女は勤勉だとおもわれている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License