Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Hard work has made Japan what it is today. | 勤労によって日本は今日の日本になった。 | |
| I go to work every day. | 私は毎日勤めに出ます。 | |
| I am not so diligent as my brother. | 私は兄ほど勤勉ではない。 | |
| He retired from the company after 30 years' service. | 彼は30年勤めた後、その会社を退職した。 | |
| As far as I know, he's a diligent student. | 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 | |
| Hard work enabled him to succeed. | 勤勉が彼に成功することを可能ならしめた。 | |
| My father serves in the Foreign Ministry. | 私の父は外務省に勤めている。 | |
| I'll be on duty this Sunday. | 僕は今度の日曜日は勤務だ。 | |
| Your sister is the most diligent of all my friends. | あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。 | |
| Indeed he may be a little dull, but he is diligent. | 確かに彼は少々にぶいが勤勉だ。 | |
| What time are you going on duty? | 君は何時に勤務につくの? | |
| Your sister is the most diligent of all my friends. | あなたの妹は私の友だちの中で一番勤勉だ。 | |
| Making good grades requires studying hard. | よい成績をとるには勤勉であることが必要だ。 | |
| Unfortunately I hit the morning rush hour. | あいにく朝の通勤ラッシュにぶつかった。 | |
| We must try to conserve our natural resources. | 我々は天然の資源を保存するように勤めなければならない。 | |
| His success resulted from hard work. | 彼の成功は、彼の勤勉の結果から生じた。 | |
| Success in life lies in diligence and vigilance. | 人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。 | |
| I bike to work. | 自転車で通勤しています。 | |
| You must put up with your new post for the present. | こんどの勤め口でしばらく辛抱しなさい。 | |
| A man as diligent as he is, is sure to succeed. | 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 | |
| In all my career as a travel agent, I never visited Africa. | これまで旅行会社に勤めてきたが、アフリカには行ったことがない。 | |
| Her diligence is indeed worthy of praise. | 彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。 | |
| Her diligence is a good example to us all. | 彼女の勤勉さは良い見本だ。 | |
| He transferred to the office in Chiba. | 彼は千葉の事務所に転勤した。 | |
| It is characteristic of him to go to work before breakfast. | 朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。 | |
| Freddy's been working the graveyard shift the past month, so he hasn't been able to see any of his friends who work normal hours. | フレデイはこの一ヶ月というものずっと夜勤だったため、正常な時間に働いている友人達に会う機会がまるでなかった。 | |
| Who do you work for? | お勤めはどちらですか。 | |
| I've been on sick leave. | 私は病気で欠勤中だ。 | |
| You cannot be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。 | |
| He is as diligent as any man alive. | 彼は誰にも負けないほど勤勉です。 | |
| You are all diligent. | 君たちはみんな勤勉だ。 | |
| It's OK if Yukiko can do the Tuesday, Thursday and Friday shifts from tomorrow. | 由紀子ちゃんは、明日以降、火木金のシフトで出勤してくれればいいから。 | |
| My mother does her usual shopping on her way home from work. | 母は勤めの帰りに買い物をします。 | |
| The policeman is now on duty. | その警官は今勤務中だ。 | |
| He is the more diligent of the two. | 2人のうちでは彼の方が勤勉です。 | |
| For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed. | 所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。 | |
| Diligence led him to success. | 勤勉のために彼は成功した。 | |
| My father works for a bank. | 父は銀行に勤めています。 | |
| He is a diligent student. He studies three hours every day. | 彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。 | |
| Her failure is not to be ascribed to want of diligence. | 彼女の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきでない。 | |
| My SO works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| He gave me his office telephone number and address. | 彼は勤務先の電話番号と住所を私に教えた。 | |
| The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors. | その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。 | |
| This is my business address. | これが私の勤務先の住所です。 | |
| They were on duty by turns. | 彼らは変わり番に勤務した。 | |
| They say he is diligent. | 彼は勤勉だそうです。 | |
| The principal called him to account for being absent without an excuse. | 校長は彼に無断欠勤の理由をただした。 | |
| My lover works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| You as well as he are diligent. | 彼と同様に君も勤勉だ。 | |
| Some boys are diligent, others are idle. | 勤勉な少年もいれば、怠け者もいる。 | |
| Hard work is the main element of success. | 勤勉は成功のための重要な要素だ。 | |
| Is it possible for you to come to the office an hour earlier than usual tomorrow? | 明日はいつもより1時間早く出勤することができますか。 | |
| He is a diligent student, as students go. | 彼は学生並みに言えば勤勉です。 | |
| He is neither diligent nor clever. | 彼は勤勉でもないし利口でもない。 | |
| His son-in-law was transferred to an overseas branch. | 彼の娘婿は海外の支店に転勤になった。 | |
| My girlfriend works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| Almost all the workers objected to working at night. | ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。 | |
| Tom got time and a half when he worked beyond his usual quitting time. | トムは勤務終了時間を超えて働くと5割アップの時給をもらっていた。 | |
| Though he's not clever, he's a diligent worker. | 彼は賢くないが、勤勉に働く。 | |
| Would you give me your work number, please? | 勤務先のお電話番号を教えて頂けますか? | |
| Mr Smith is now on duty. | スミスさんは今勤務中です。 | |
| You can't succeed if you don't work. | 勤勉でなければ成功できない。 | |
| The police aren't allowed to drink on duty. | 警察官は勤務中に酒を飲むことは禁止されている。 | |
| She became rich by virtue of hard work and good business sense. | 勤勉とすばらしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった。 | |
| The employees demurred at working overtime. | 従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。 | |
| Their happiness was rooted in their industry. | 彼らの幸福は勤勉に根差している。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は今までにいないほど勤勉な男だ。 | |
| Say that work is 8 hours, it feels like the three hour commute time is also work but you don't get any money for it. What a waste. | 仕事は8時間するとして、なんか通勤3時間の間も仕事をしているようで、しかしお金は出ず、もったいないな。 | |
| I work in a special unit. | 私は特殊部隊に勤務する。 | |
| Which company do you work for? | どちらの会社にお勤めですか。 | |
| Mr. Joel is now on duty. | ジョエル氏は今勤務中です。 | |
| He is far from diligent. | 彼は勤勉と言うにはほど遠い。 | |
| John works in neuromarketing. | ジョンさんはニューロマーケティングで勤めています。 | |
| You can't be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉するということはない。 | |
| There's no substitute for hard work. | 勤勉に代わるものなし。 | |
| I go to work by car every day. | 私は毎日車で通勤している。 | |
| He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. | 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 | |
| The trains were jammed with commuters. | どの電車も通勤者でぎゅうぎゅう詰めだった。 | |
| He is an industrious man. | 彼は勤勉な人だ。 | |
| My sister works in a bank as a secretary. | 姉は秘書として銀行に勤めています。 | |
| Hardworking people succeed in life. | 勤勉な人は人生で成功する。 | |
| It goes without saying that diligence is a key to success. | 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 | |
| I'm on duty from 9:00 a.m. to 5:00 p.m. | 私は午前9時から午後5時まで勤務中です。 | |
| Nowadays, commuters take traffic jams for granted. | 今日では、通勤者達は交通渋滞を当たり前のことと思っている。 | |
| She has been with a publishing company for two years. | 彼女は出版社に2年勤めている。 | |
| We think the reason for his success was because of hard work. | 私たちは彼の成功は、勤勉のためだと思います。 | |
| She was transferred from the head office to a branch office last month. | 彼女は先月本社から支社へ転勤させられた。 | |
| Tom is the most diligent student in class. | トムはクラスの中で一番勤勉な生徒だ。 | |
| I am now on duty. | 私は今、勤務中である。 | |
| Such a diligent man as he is sure to succeed. | 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 | |
| I work for a travel agency. | 私は、旅行会社に勤めています。 | |
| Mr Joel is now on duty. | ジョエル氏は今勤務中です。 | |
| The company rejected his request for a transfer. | 会社は彼の転勤願いを却下した。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は希に見る勤勉な男だ。 | |
| She works in a bank. | 彼女は銀行に勤めている。 | |
| She continued her job in the bank. | 彼女は銀行に勤め続けた。 | |
| Tom is more hardworking than any other student in his class. | トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼はいままでにないほど勤勉な男だ。 | |
| Want is the mother of industry. | 貧困は勤勉の母。 | |
| Whatever we may undertake, diligence is important. | 何事をするにも勤勉が大切である。 | |