Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
You can't be too diligent. どんなに勤勉でも勤勉するということはない。 He no longer works here. 彼はもうここには勤めていない。 I commute to work for an hour. 私は1時間通勤する。 "Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place." 「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」 My boyfriend works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 I am not so diligent as my brother. 私は兄ほど勤勉ではない。 His son-in-law was transferred to an overseas branch. 彼の娘婿は海外の支店に転勤になった。 You are diligent in contrast with her. 君は彼女と比べて勤勉だ。 He is a diligent student, as students go. 彼は学生並みから言えば勤勉です。 I decided that he should be transferred to the branch. 私は彼を支店に転勤させることを決定した。 The company rejected his request for a transfer. 会社は彼の転勤願いを却下した。 I'm off duty now. 今は勤務時間外だ。 You must put up with your new post for the present. I'll find you a better place one of these days. 今度の勤め口でしばらく辛抱しなさい。そのうちもっと良いところを見つけてあげます。 I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo. 私は千葉市民ですが、東京で勤めています。 He cannot avoid traveling to work during the rush hours. 彼はラッシュ時の通勤を避けられない。 The employees demurred at working overtime. 従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。 Mr. Joel is now on duty. ジョエル氏は今勤務中です。 He isn't a diligent student. 彼は勤勉な生徒ではない。 Which newspaper do you work for? どちらの新聞社にお勤めですか。 What time are you going on duty? 君は何時に勤務につくの? Her diligence is indeed worthy of praise. 彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。 Needless to say, diligence is a key to happiness. 勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。 My father works for a bank. 私の父は銀行に勤めている。 He had worked for the law firm for six years. 彼は法律事務所に6年勤務していた。 I go to work every day. 私は毎日勤めに出ます。 All the men are hardworking. その男たちはみんな勤勉だ。 My father works for a power company. 父は電力会社に勤めています。 I hold a belief in the importance of hard work. 私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。 Starting next week, I'll be working the late shift. 来週から遅番勤務になったよ。 The police aren't allowed to drink on duty. 警察官は勤務中に酒を飲むことは禁止されている。 If you were to quit your job, what would you do? 万一勤めをやめたら、どうしますか。 Want is the mother of industry. 貧困は勤勉の母。 He attributed his success to hard work. 彼は自分が成功したのは勤勉のためだと考えた。 Unfortunately I hit the morning rush hour. あいにく朝の通勤ラッシュにぶつかった。 She's with a government bureau, isn't she? 彼女は政府機関に勤めているのでしょう? The Japanese are an industrious people. 日本人は勤勉な国民だ。 I praised him for his diligence. 私は彼の勤勉さをほめた。 Tom is the most diligent student in class. トムはクラスの中で一番勤勉な生徒だ。 I hardly ever walk to work. 私はめったに徒歩では通勤しない。 A diligent man will succeed in the long run. 勤勉な人は最後には成功するものである。 His brother works for a trading company. 彼の兄は貿易会社に勤めています。 John works in neuromarketing. ジョンさんはニューロマーケティングで勤めています。 She has been with a publishing company for two years. 彼女は出版社に2年勤めている。 Tom is no more hardworking than Bill is. トムはビルと同じように勤勉ではない。 I'm a company man - an ordinary salaried office worker. 私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。 She works in a bank. 彼女は銀行に勤めている。 Diligence was the principal factor in his remarkable promotion. 勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。 I'm still on duty. まだ勤務中だ。 He is an industrious student to the best of my knowledge. 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 We attribute Edison's success to intelligence and hard work. エジソンの成功は知性と勤勉との結果でもある。 He is less diligent than his brother. 彼は兄ほど勤勉ではない。 His diligence and good conduct earned him the scholarship. 勤勉と品行方正とが彼にその奨学金を受けさせた。 Where do you work? あなたはどこに勤めていますか。 My mother does her usual shopping on her way home from work. 母は勤めの帰りに買い物をします。 Nowadays, commuters take traffic jams for granted. 今日では、通勤者達は交通渋滞を当たり前のことと思っている。 Don't smoke while you are on duty. 勤務時間中たばこを吸ってはいけない。 It goes without saying that diligence is a key to success. 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 My father works for a bank. 父は銀行に勤めています。 He had not been employed by the company two years before his linguistic abilities were recognized. 彼は会社に勤めて2年も経たないうちに、語学の力を認められた。 I go to the office by car, and I try to leave home as early as I can so that I can avoid the traffic jams. 私は車で通勤していますが、交通渋滞に巻き込まれないようにできるだけ早くに家を出るようにしています。 He goes to work on foot every day except on rainy days. 彼は雨の日以外は毎日徒歩で出勤します。 I work in a special unit. 私は特殊部隊に勤務する。 Hard work has made Japan what it is today. 勤労によって日本は今日の日本になった。 The Japanese are as hardworking as any people in the world. 日本人は世界のどの国民より勤勉である。 There's no substitute for hard work. 勤勉に代わるものなし。 Whatever we may undertake, diligence is important. 何事をするにも勤勉が大切である。 Industrious people look down on laziness. 勤勉な人は怠惰を軽蔑する。 Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study. 彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。 Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。 We think the reason for his success was because of hard work. 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 My boss called me down for frequent absence from work. 上司はよく欠勤するといって私を叱った。 Tom is more hardworking than any other student in his class. トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。 Success in life lies in diligence and vigilance. 人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。 My father does not always walk to work. 父はいつも歩いて通勤するわけではない。 Who do you work for? どちらにお勤めですか。 I have been in his employ for just twenty years. 彼のところでちょうど20年勤続した。 He is as diligent a man as ever lived. 彼は今までにないほどに勤勉だ。 It is characteristic of him to go to work before breakfast. 朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。 My SO works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 He commutes to his office by bus. 彼はバスで通勤している。 He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 I tried cycling to work for a while but I didn't take to it. 僕は自転車で通勤を試みたがついにこれは性に合わなかった。 Diligence is absent from his character. 彼の性格には勤勉さがない。 He is an industrious student. 彼は勤勉な学生です。 The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors. その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。 This is my business address. これが私の勤務先の住所です。 My significant other works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 I have a son, who works for a trading company. 私には息子がいるが、貿易会社に勤めている。 He fell lamentably short of his duty. 彼はとてもその仕事が勤まらなかった。 I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo. 私は千葉県市民ですが、東京で勤めています。 Diligence enabled him to succeed. 彼は勤勉によって成功した。 We ascribe his success to hard work. 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed. 所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。 He is known to the villagers for his diligence. 彼は村に人々に勤勉で知られている。 My girlfriend works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 Your sister is the most diligent of all my friends. あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。 They were on duty by turns. 彼らは変わり番に勤務した。 It's OK if Yukiko can do the Tuesday, Thursday and Friday shifts from tomorrow. 由紀子ちゃんは、明日以降、火木金のシフトで出勤してくれればいいから。 George is the most diligent boy in our class. ジョージは私たちのクラスの中で最も勤勉な少年です。 His success attest his diligence. 彼の成功から勤勉ほどがわかる。