UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勤'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Whatever we may undertake, diligence is important.何事をするにも勤勉が大切である。
He is the more diligent of the two.2人のうちでは彼の方が勤勉です。
She was transferred from the head office to a branch office last month.彼女は先月本社から支社へ転勤させられた。
You students are supposed to be diligent.君たち学生は勤勉でなくてはならない。
His son-in-law was transferred to an overseas branch.彼の娘婿は海外の支店に転勤になった。
My father works for a bank.父は銀行に勤めています。
He fell lamentably short of his duty.彼はとてもその仕事が勤まらなかった。
He is far from diligent.彼は勤勉と言うにはほど遠い。
Freddy's been working the graveyard shift the past month, so he hasn't been able to see any of his friends who work normal hours.フレデイはこの一ヶ月というものずっと夜勤だったため、正常な時間に働いている友人達に会う機会がまるでなかった。
I'm on duty from 9:00 a.m. to 5:00 p.m.私は午前9時から午後5時まで勤務中です。
The employees demurred at working overtime.従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。
He got into the habit of smoking soon after he got a job in the company.その会社に勤めだしてすぐ、彼は煙草を吸うようになった。
My sister works in a bank as a secretary.姉は秘書として銀行に勤めています。
In his lengthy career, he had never seen the market so high.長年勤めたが、彼は市場が高騰するのに出会ったことはない。
Can you account for your absence last Friday?この間の金曜日の欠勤を弁解できるからね。
Everyone knows that he worked hard to get to the top of the company.彼が会社の社長になれたのは、彼の努力と勤勉の賜物です。
He owes his success both to working hard and to good luck.彼の成功は勤勉と幸運のおかげである。
He began to work for that company last year.去年から彼はあの会社に勤めているのです。
He is not less diligent than she.彼は彼女に劣らず勤勉である。
For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed.所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。
He is an industrious student.彼は勤勉な学生です。
Diligence was the principal factor in his remarkable promotion.勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。
I'm a company man - an ordinary salaried office worker.私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。
If you are to succeed, you must work hard.成功するためには、勤勉でなければならない。
Father is in his office.父は勤務先にいます。
If I am dull, I am at least industrious.たとえ私は頭が鈍くとも少なくとも勤勉だ。
He retired from the company after 30 years' service.彼は30年勤めた後、その会社を退職した。
This is my business address.これが私の勤務先の住所です。
They are wanting in industry.彼らには勤勉さが欠けている。
He served as the pilot of the ship.彼はその船の水先人を勤めた。
Your sister is the most diligent of all my friends.あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。
We ascribe his success to hard work.我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
The principal called him to account for being absent without an excuse.校長は彼に無断欠勤の理由をただした。
No other boy in our class is more studious than Jack.我々のクラスでジャックほど勤勉な少年はいない。
He works in a big city hospital.彼は大きな市立病院に勤務しておられます。
Needless to say, diligence is a key to happiness.勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。
You must put up with your new post for the present. I'll find you a better place one of these days.今度の勤め口でしばらく辛抱しなさい。そのうちもっと良いところを見つけてあげます。
He got a new job.彼に新しい勤め口があった。
It is characteristic of him to go to work before breakfast.朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。
I'm off duty now.今は勤務時間外だ。
His diligence earned him success.勤勉におかげで彼は成功した。
He is a diligent student. He studies three hours every day.彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。
The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors.その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。
Whatever we may undertake, diligence is important.何事にも勤勉が大切である。
He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m.彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。
Though he's not clever, he's a diligent worker.彼は賢くないが、勤勉に働く。
We must try to conserve our natural resources.我々は天然の資源を保存するように勤めなければならない。
We think the reason for his success was because of hard work.我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
She has been with a publishing company for two years.彼女は出版社に2年勤めている。
Almost all the workers objected to working at night.ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。
Diligence is absent from his character.彼の性格には勤勉さがない。
Which company do you work for?どちらの会社にお勤めですか。
He attributed his success to hard work.彼は自分が成功したのは勤勉のためだと考えた。
Mary is the least studious of the three.三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。
It goes without saying that diligence is a key to success.勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。
And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public.そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。
Would you give me your work number, please?勤務先のお電話番号を教えて頂けますか?
He is employed in a bank.彼は銀行に勤務している。
Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study.彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。
I hear he is looking for work.彼は勤め口を探しているそうだ。
I am not so diligent as my brother.私は兄ほど勤勉ではない。
As far as I know, he's a diligent student.私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。
Mr Smith is now on duty.スミスさんは今勤務中です。
Who do you work for?どちらにお勤めですか。
My father works for a power company.父は電力会社に勤めています。
She was absent without leave.彼女は無断で欠勤した。
The company is attempting to stagger work hours.会社は時差通勤を導入しようとしています。
He is a diligent student, as students go.彼は学生並みに言えば勤勉です。
You are diligent in contrast with her.君は彼女と比べて勤勉だ。
All of you are diligent.君たちはみんな勤勉だ。
You had better not smoke while on duty.君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。
The policeman is on duty.そのおまわりさんは勤務中です。
She works for a large American corporation.彼女はアメリカの大会社に勤めている。
I work for an oil company.私は石油会社に勤めている。
He is not so diligent as he used to be.彼は昔ほど勤勉ではない。
He is a diligent student, as students go.彼は学生並から言うと勤勉です。
I'm working for a trading firm.ある貿易会社に勤めています。
Where do you work?あなたはどこに勤めていますか。
He is known to the villagers for his diligence.彼は村に人々に勤勉で知られている。
Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles.ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。
Want is the mother of industry.貧困は勤勉の母。
It's easier for me to have a job than to do housework.家事をするより勤めに出たほうが楽だ。
He cannot avoid traveling to work during the rush hours.彼はラッシュ時の通勤を避けられない。
Tom was transferred to the head office in Boston.トムはボストン本社に転勤になった。
Diligence is essential to success in life.勤勉は人生の成功に不可欠である。
While employed at the bank, he taught economics at college.銀行に勤めている間に、彼は大学で経済学を教えた。
I commute to work for an hour.私は1時間通勤する。
The industrious merchant worships his ancestors.その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。
I am no more diligent than he is.彼と同様に私も勤勉ではない。
I have been working for this newspaper for 4 years.私はこの新聞社に勤めて4年になります。
Starting next week, I'll be on the late shift.来週から遅番勤務になったよ。
I was off duty at the time.その時は私は勤務時間外だったんです。
He is as diligent a man as ever lived.彼は今までにないほどに勤勉だ。
I'm still on duty.まだ勤務中だ。
Thank you very much for everything while working for the Osaka branch.大阪支店に在勤中にはいろいろお世話になりました。
Even during work, I secretly indulge my Internet addiction.勤務中なのに職員の目を盗んでインターネットに耽溺する。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
I don't know at all why he quit his job suddenly.彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。
I like him all the better for his diligence.彼は勤勉なのでいっそう好感が持てる。
He ascribed his success to his diligence.彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License