Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He commutes from Yokohama to Tokyo by train. | 彼は横浜から東京へ電車で通勤している。 | |
| Whatever we may undertake, diligence is important. | 何事にも勤勉が大切である。 | |
| Mr Joel is now on duty. | ジョエル氏は今勤務中です。 | |
| Your sister is the most diligent of all my friends. | あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。 | |
| You can study IP related material during work hours when you have time to spare. | 勤務時間内で余裕のある時にはIP関連の勉強などができます。 | |
| He owes his success both to working hard and to good luck. | 彼の成功は勤勉と幸運のおかげである。 | |
| The man is intelligent and industrious. | その人は頭がよくて勤勉だ。 | |
| My father works for a bank. | 私の父は銀行に勤めている。 | |
| My girlfriend works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| You must work very hard on duty. | 勤務中は一生懸命働かねばならない。 | |
| Industrious people look down on laziness. | 勤勉な人は怠惰を軽蔑する。 | |
| Their colleague was transferred to an overseas branch. | 彼らの同僚は海外の支店に転勤になった。 | |
| The police aren't allowed to drink on duty. | 警察官は勤務中に酒を飲むことは禁止されている。 | |
| We must try to conserve our natural resources. | 我々は天然の資源を保存するように勤めなければならない。 | |
| The police officer on duty sensed an elderly man coming up behind him. | 勤務中の警官は、一人のお年寄りが自分の背後に近づいてくるのを感じた。 | |
| I am no more diligent than he is. | 彼と同様に私も勤勉ではない。 | |
| His diligence and good conduct earned him the scholarship. | 勤勉と品行方正とが彼にその奨学金を受けさせた。 | |
| It goes without saying that diligence is a key to success. | 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 | |
| Want is the mother of industry. | 貧困は勤勉の母。 | |
| I'm excited about the move. | 転勤を楽しみにしています。 | |
| The policeman is on duty. | そのおまわりさんは勤務中です。 | |
| All the men are hardworking. | その男たちはみんな勤勉だ。 | |
| My father works for a bank. | 父は銀行に勤めています。 | |
| I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo. | 私は千葉県市民ですが、東京で勤めています。 | |
| She used to be diligent. | 彼女は昔勤勉だった。 | |
| I bike to work. | 自転車で通勤しています。 | |
| I go to the office by car, and I try to leave home as early as I can so that I can avoid the traffic jams. | 私は車で通勤していますが、交通渋滞に巻き込まれないようにできるだけ早くに家を出るようにしています。 | |
| He is neither diligent nor clever. | 彼は勤勉でもないし利口でもない。 | |
| He no longer works here. | 彼はもうここには勤めていない。 | |
| You can't be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉するということはない。 | |
| Her diligence is indeed worthy of praise. | 彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。 | |
| In his lengthy career, he had never seen the market so high. | 長年勤めたが、彼は市場が高騰するのに出会ったことはない。 | |
| She became rich by virtue of hard work and good business sense. | 勤勉とすばらしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった。 | |
| Don't smoke while you are on duty. | 勤務時間中たばこを吸ってはいけない。 | |
| I'm a company man - an ordinary salaried office worker. | 私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。 | |
| My significant other works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| We ascribe his success to hard work. | 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 | |
| My father serves in the Foreign Ministry. | 私の父は外務省に勤めている。 | |
| You students are supposed to be diligent. | 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 | |
| His diligence earned him success. | 勤勉におかげで彼は成功した。 | |
| The Chinese are a hard-working people. | 中国人は勤勉な国民である。 | |
| He is not less diligent than she. | 彼は彼女に劣らず勤勉である。 | |
| Which company do you work for? | どちらの会社にお勤めですか。 | |
| I like him all the better for his diligence. | 彼は勤勉なのでいっそう好感が持てる。 | |
| He is an industrious man. | 彼は勤勉な人だ。 | |
| They were on duty by turns. | 彼らは変わり番に勤務した。 | |
| He served as the pilot of the ship. | 彼はその船の水先人を勤めた。 | |
| He owned his success to both ability and industry. | 彼は能力と勤勉のおかげで成功した。 | |
| I hear he is looking for work. | 彼は勤め口を探しているそうだ。 | |
| A man as diligent as he is, is sure to succeed. | 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 | |
| You are diligent in contrast with her. | 君は彼女と比べて勤勉だ。 | |
| I'll be on duty this Sunday. | 僕は今度の日曜日は勤務だ。 | |
| He is the more diligent of the two. | 2人のうちでは彼の方が勤勉です。 | |
| Hard work is the price of success. | 勤勉は成功の代価だ。 | |
| While employed at the bank, he taught economics at college. | 銀行に勤めている間に、彼は大学で経済学を教えた。 | |
| My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri. | 女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。 | |
| Father is in his office. | 父は勤務先にいます。 | |
| Well, shall we devote ourselves to study today as well? | ・・・さあ、今日も勉学に勤しもうか。 | |
| He goes to work on foot every day except on rainy days. | 彼は雨の日以外は毎日徒歩で出勤します。 | |
| Indeed he may be a little dull, but he is diligent. | 確かに彼は少々にぶいが勤勉だ。 | |
| Smoking on duty is not allowed. | 勤務中の喫煙は禁止されている。 | |
| You as well as he are diligent. | 彼と同様に君も勤勉だ。 | |
| Diligence led him to success. | 勤勉のために彼は成功した。 | |
| He had worked for the law firm for six years. | 彼は法律事務所に6年勤務していた。 | |
| He is known to the villagers for his diligence. | 彼は村に人々に勤勉で知られている。 | |
| Starting next week, I'll be on the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| Thank you very much for everything while working for the Osaka branch. | 大阪支店に在勤中にはいろいろお世話になりました。 | |
| Success in life lies in diligence and vigilance. | 人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。 | |
| If you were to quit your job, what would you do? | 万一勤めをやめたら、どうしますか。 | |
| The guard was on duty all night. | その警備員は一晩中勤務だった。 | |
| What time are you going on duty? | 君は何時に勤務につくの? | |
| November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. | 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 | |
| My lover works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| I like him all the better for his diligence. | 彼は勤勉だから、その分すきだ。 | |
| My SO works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| He is a diligent student. He studies three hours every day. | 彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。 | |
| It's OK if Yukiko can do the Tuesday, Thursday and Friday shifts from tomorrow. | 由紀子ちゃんは、明日以降、火木金のシフトで出勤してくれればいいから。 | |
| I decided that he should be transferred to the branch. | 私は彼を支店に転勤させることを決定した。 | |
| He gave me his office telephone number and address. | 彼は勤務先の電話番号と住所を私に教えた。 | |
| He doesn't work here anymore. | 彼はもうここには勤めていない。 | |
| I am on duty now. | 今は勤務中だ。 | |
| He is employed in a bank. | 彼は銀行に勤務している。 | |
| Everyone knows that he worked hard to get to the top of the company. | 彼が会社の社長になれたのは、彼の努力と勤勉の賜物です。 | |
| Tom is more hardworking than any other student in his class. | トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。 | |
| I am now on duty. | 私は今、勤務中である。 | |
| Be a man ever so rich, he should be diligent. | どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。 | |
| He cannot avoid traveling to work during the rush hours. | 彼はラッシュ時の通勤を避けられない。 | |
| I don't know at all why he quit his job suddenly. | 彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。 | |
| Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study. | 彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。 | |
| She is as hardworking as she is bright. | 彼女は頭が良いだけでなく勤勉でもある。 | |
| The company he used to work for went into bankruptcy last month. | 彼が以前、勤めていた会社が先月、倒産しました。 | |
| The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors. | その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。 | |
| He attributed his success to hard work. | 彼は自分が成功したのは勤勉のためだと考えた。 | |
| Needless to say, diligence is a key to happiness. | 勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。 | |
| Making good grades requires studying hard. | よい成績をとるには勤勉であることが必要だ。 | |
| Though he's not clever, he's a diligent worker. | 彼は賢くないが、勤勉に働く。 | |
| Tom is the most diligent student in his class. | トムはクラスで一番勤勉である。 | |
| You cannot be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。 | |
| Diligence enabled him to succeed. | 彼は勤勉によって成功した。 | |
| He ascribed his success to his diligence. | 彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。 | |