Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He commutes to his office by bus. | 彼はバスで通勤している。 | |
| He was absent without leave. | 彼は無断欠勤した。 | |
| Your father works for a bank, doesn't he? | きみのお父さんは銀行にお勤めですね? | |
| The Chinese are a hard-working people. | 中国人は勤勉な国民である。 | |
| Tom is the most diligent student in class. | トムはクラスの中で一番勤勉な生徒だ。 | |
| Unfortunately I hit the morning rush hour. | あいにく朝の通勤ラッシュにぶつかった。 | |
| She's accounted diligent. | 彼女は勤勉だとおもわれている。 | |
| Her diligence is a good example to us all. | 彼女の勤勉さは良い見本だ。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は今までにいないほど勤勉な男だ。 | |
| Making good grades requires studying hard. | よい成績をとるには勤勉であることが必要だ。 | |
| The principal called him to account for being absent without an excuse. | 校長は彼に無断欠勤の理由をただした。 | |
| His colleague was transferred to an overseas branch. | 彼の同僚は海外の支店に転勤になった。 | |
| She works in a bank. | 彼女は銀行に勤めている。 | |
| He doesn't work here anymore. | 彼はもうここには勤めていない。 | |
| All of you are diligent. | 君たちはみんな勤勉だ。 | |
| I like him all the better for his diligence. | 彼は勤勉だから、その分すきだ。 | |
| I was off duty at the time. | その時私は、勤務時間外だった。 | |
| The employees demurred at working overtime. | 従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は今までにないほどに勤勉だ。 | |
| And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public. | そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。 | |
| He has been absent from work for a week. | 欠勤1週間になる。 | |
| Tom was transferred to the head office in Boston. | トムはボストン本社に転勤になった。 | |
| I am not so diligent as my brother. | 私は兄ほど勤勉ではない。 | |
| Freddy's been working the graveyard shift the past month, so he hasn't been able to see any of his friends who work normal hours. | フレデイはこの一ヶ月というものずっと夜勤だったため、正常な時間に働いている友人達に会う機会がまるでなかった。 | |
| Father is in his office. | 父は勤務先にいます。 | |
| Mr. Joel is now on duty. | ジョエル氏は今勤務中です。 | |
| The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors. | その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。 | |
| He is an industrious man. | 彼は勤勉な人だ。 | |
| We think the reason for his success was because of hard work. | 私たちは彼の成功は、勤勉のためだと思います。 | |
| Success in life lies in diligence and vigilance. | 人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。 | |
| I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo. | 私は千葉市民ですが、東京で勤めています。 | |
| In general, Japanese are hardworking. | 一般に日本人は勤勉だ。 Ippan ni nihonjin wa kinbenda. | |
| You cannot be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。 | |
| My father works at the factory as an engineer. | 父は技師としてその工場に勤めている。 | |
| Mr Smith is now on duty. | スミスさんは今勤務中です。 | |
| My sister works in a bank as a secretary. | 姉は秘書として銀行に勤めています。 | |
| I'm working for a trading firm. | ある貿易会社に勤めています。 | |
| Diligence is the way to success. | 勤勉は成功への道だ。 | |
| I have been working for this newspaper for 4 years. | 私はこの新聞社に勤めて4年になります。 | |
| Hard work is the main element of success. | 勤勉は成功のための重要な要素だ。 | |
| Tom works more diligently now. | トムはいまや以前にもまして勤勉に働いている。 | |
| He gave me his office telephone number and address. | 彼は勤務先の電話番号と住所を私に教えた。 | |
| She became rich by virtue of hard work and good business sense. | 勤勉とすばらしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった。 | |
| I have to commute all the way from a distant suburb. | 私は遠い郊外からわざわざ通勤しなくてはいけない。 | |
| Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. | 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。 | |
| Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles. | ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。 | |
| She works for a large American corporation. | 彼女はアメリカの大会社に勤めている。 | |
| Japan has an economy that is supported by hard-working company employees in big cities. | 日本は大都市の勤勉なサラリーマンによって支えられている経済だ。 | |
| My father works for a bank. | 私の父は銀行に勤めている。 | |
| I am no more diligent than he is. | 彼と同様に私も勤勉ではない。 | |
| You can study IP related material during work hours when you have time to spare. | 勤務時間内で余裕のある時にはIP関連の勉強などができます。 | |
| Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study. | 彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。 | |
| I go to work every day. | 私は毎日勤めに出ます。 | |
| He isn't a diligent student. | 彼は勤勉な生徒ではない。 | |
| Her ability to amass a fortune is due to luck and hard work. | 彼女が財産を築けたのは勤勉と幸運のおかげである。 | |
| He attributed his success to hard work. | 彼は自分が成功したのは勤勉のためだと考えた。 | |
| I'm tired of working a nine-to-five job. | 9時5時勤務の仕事にうんざりしている。 | |
| My lover works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| Want is the mother of industry. | 貧困は勤勉の母。 | |
| They were on duty by turns. | 彼らは変わり番に勤務した。 | |
| My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri. | 女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。 | |
| It's easier for me to have a job than to do housework. | 家事をするより勤めに出たほうが楽だ。 | |
| She was absent without leave. | 彼女は無断で欠勤した。 | |
| I work for an oil company. | 私は石油会社に勤めている。 | |
| Working so long on the graveyard shift made his health suffer badly. | 長期にわたる深夜勤務がたたって彼は健康をひどく害してしまった。 | |
| He gained the prize by dint of hard work. | 彼は勤勉によって賞を獲得した。 | |
| Their happiness was rooted in their industry. | 彼らの幸福は勤勉に根差している。 | |
| You students are supposed to be diligent. | 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 | |
| My career in the government includes many overseas assignments. | 政府での私の職歴は数多くの海外勤務を含む。 | |
| Her diligence is indeed worthy of praise. | 彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。 | |
| Starting next week, I'll be working the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| You can't be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉するということはない。 | |
| I decided that he should be transferred to the branch. | 私は彼を支店に転勤させることを決定した。 | |
| He had not been employed by the company two years before his linguistic abilities were recognized. | 彼は会社に勤めて2年も経たないうちに、語学の力を認められた。 | |
| In his lengthy career, he had never seen the market so high. | 長年勤めたが、彼は市場が高騰するのに出会ったことはない。 | |
| He is neither diligent nor clever. | 彼は勤勉でもないし利口でもない。 | |
| Diligence is essential to success in life. | 勤勉は人生の成功に不可欠である。 | |
| We attribute Edison's success to intelligence and hard work. | エジソンの成功は知性と勤勉との結果でもある。 | |
| Their success has a lot to do with their diligence. | 彼らの成功は、彼らの勤勉さと大いに関係がある。 | |
| Diligence is absent from his character. | 彼の性格には勤勉さがない。 | |
| You had better not smoke while on duty. | 君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。 | |
| They are wanting in industry. | 彼らには勤勉さが欠けている。 | |
| It is characteristic of him to go to work before breakfast. | 朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。 | |
| He served without any serious errors until he reached retirement age. | 彼は定年まで大過なく勤めあげた。 | |
| I am now on duty. | 私は今、勤務中である。 | |
| He has sold his car, so he goes to the office by train. | 彼は車を売ったので、電車で通勤している。 | |
| I am on duty now. | 今勤務中です。 | |
| Thank you very much for everything while working for the Osaka branch. | 大阪支店に在勤中にはいろいろお世話になりました。 | |
| Does he go to work by bus? | 彼はバスで通勤していますか。 | |
| Women work on equal terms with men in this firm. | この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。 | |
| The company always strives to satisfy its customers. | その会社は常に顧客を満足させるように勤めている。 | |
| My mother does her usual shopping on her way home from work. | 母は勤めの帰りに買い物をします。 | |
| The man is intelligent and industrious. | その人は頭がよくて勤勉だ。 | |
| I have no idea why he quit his job suddenly. | 彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。 | |
| I'm still on duty. | まだ勤務中だ。 | |
| He owes his success both to working hard and to good luck. | 彼の成功は勤勉と幸運のおかげである。 | |
| The industrious merchant worships his ancestors. | その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。 | |
| She has an uncle who works in a bank. | 彼女には銀行に勤めている叔父がいます。 | |
| I bike to work. | 自転車で通勤しています。 | |
| For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed. | 所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。 | |