Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| They say he is diligent. | 彼は勤勉だそうです。 | |
| Diligence may compensate for lack of experience. | 勤勉さが経験不足を補うこともあり得る。 | |
| Even during work, I secretly indulge my Internet addiction. | 勤務中なのに職員の目を盗んでインターネットに耽溺する。 | |
| I'm a company man - an ordinary salaried office worker. | 私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。 | |
| My boyfriend works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| Diligence was the principal factor in his remarkable promotion. | 勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。 | |
| Who will host the party? | パーティーでは誰がホストを勤めるのですか。 | |
| Which company do you work for? | どちらの会社にお勤めですか。 | |
| He gave me his office telephone number and address. | 彼は勤務先の電話番号と住所を私に教えた。 | |
| And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public. | そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。 | |
| He began to work for that company last year. | 去年から彼はあの会社に勤めているのです。 | |
| The Chinese are a hard-working people. | 中国人は勤勉な国民である。 | |
| She's with a government bureau, isn't she? | 彼女は政府機関に勤めているのでしょう? | |
| You cannot be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。 | |
| Which newspaper do you work for? | どちらの新聞社にお勤めですか。 | |
| You students are supposed to be diligent. | 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 | |
| His success resulted from hard work. | 彼の成功は、彼の勤勉の結果から生じた。 | |
| She was transferred from the head office to a branch office last month. | 彼女は先月本社から支社へ転勤させられた。 | |
| He retired from the company after 30 years' service. | 彼は30年勤めた後、その会社を退職した。 | |
| He commutes from Yokohama to Tokyo by train. | 彼は横浜から東京へ電車で通勤している。 | |
| Mr. Joel is now on duty. | ジョエル氏は今勤務中です。 | |
| The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors. | その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。 | |
| We attribute Edison's success to intelligence and hard work. | エジソンの成功は知性と勤勉との結果でもある。 | |
| He attributed his success to hard work. | 彼は成功したのは勤勉のためだと考えた。 | |
| He is not less diligent than she. | 彼は彼女に優るとも劣らず勤勉である。 | |
| His success attest his diligence. | 彼の成功から勤勉ほどがわかる。 | |
| He is the more diligent of the two. | 2人のうちでは彼の方が勤勉です。 | |
| Don't smoke while you are on duty. | 勤務時間内で煙草を吸ってはいけない。 | |
| Diligence is absent from his character. | 彼の性格には勤勉さがない。 | |
| Tom is more hardworking than any other student in his class. | トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。 | |
| You should apply for that post. | あなたはあの勤め口に申し込むべきだ。 | |
| My lover works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| She will be relocated to New Zealand. | ニュージーランドへ転勤になります。 | |
| He works in a big city hospital. | 彼は大きな市立病院に勤務しておられます。 | |
| Hardworking people succeed in life. | 勤勉な人は人生で成功する。 | |
| Hard work has brought him where he is. | 勤勉さが今の彼をつくりあげた。 | |
| Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study. | 彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。 | |
| He owed his success to both ability and industry. | 彼が成功したのは能力と勤勉さのおかげだ。 | |
| He had worked for the law firm for six years. | 彼は法律事務所に6年勤務していた。 | |
| His failure is not to be ascribed to want of diligence. | 彼の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきではない。 | |
| Needless to say, diligence is a key to happiness. | 勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。 | |
| He is as diligent as any man alive. | 彼は誰にも負けないほど勤勉です。 | |
| We think the reason for his success was because of hard work. | 私たちは彼の成功は、勤勉のためだと思います。 | |
| I don't know at all why he quit his job suddenly. | 彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。 | |
| He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. | 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 | |
| Hard work is the main element of success. | 勤勉は成功のための重要な要素だ。 | |
| Does he go to work by bus? | 彼はバスで通勤していますか。 | |
| He has been absent from work for a week. | 欠勤1週間になる。 | |
| Her diligence is a good example to us all. | 彼女の勤勉さは良い見本だ。 | |
| Your sister is the most diligent of all my friends. | あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。 | |
| While employed at the bank, he taught economics at college. | 銀行に勤めている間に、彼は大学で経済学を教えた。 | |
| Diligence is the mother of good fortune. | 勤勉は成功の母。 | |
| What time are you going on duty? | 君は何時に勤務につくの? | |
| Their success has a lot to do with their diligence. | 彼らの成功は、彼らの勤勉さと大いに関係がある。 | |
| The company rejected his request for a transfer. | 会社は彼の転勤願いを却下した。 | |
| My father serves in the Foreign Ministry. | 私の父は外務省に勤めている。 | |
| Next week I'll have the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| All the men are hardworking. | その男たちはみんな勤勉だ。 | |
| Almost all the workers objected to working at night. | ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。 | |
| He is a diligent student, as students go. | 彼は学生並みから言えば勤勉です。 | |
| He is no less diligent than she. | 彼は彼女と同様に勤勉である。 | |
| My sister works in a bank as a secretary. | 姉は秘書として銀行に勤めています。 | |
| Commuters were deprived of their transport by the strike. | 通勤客はストで足を奪われた。 | |
| Smoking on duty is not allowed. | 勤務中の喫煙は禁止されている。 | |
| I'll be off duty at noon on Saturday. | 僕は土曜日は正午に勤務からひける。 | |
| It goes without saying that diligence is a key to success. | 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 | |
| Which company do you work for? | どこの会社にお勤めですか。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は希に見る勤勉な男だ。 | |
| My boss called me down for frequent absence from work. | 上司はよく欠勤するといって私を叱った。 | |
| You are diligent in contrast with her. | 君は彼女と比べて勤勉だ。 | |
| Hard work has made Japan what it is today. | 勤労によって日本は今日の日本になった。 | |
| Want is the mother of industry. | 貧困は勤勉の母。 | |
| I tried cycling to work for a while but I didn't take to it. | 僕は自転車で通勤を試みたがついにこれは性に合わなかった。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は今までにいないほど勤勉な男だ。 | |
| I work for an oil company. | 私は石油会社に勤めている。 | |
| Where do you work? | あなたはどこに勤めていますか。 | |
| She has an uncle who works in a bank. | 彼女には銀行に勤めている叔父がいます。 | |
| You must put up with your new post for the present. I'll find you a better place one of these days. | 今度の勤め口でしばらく辛抱しなさい。そのうちもっと良いところを見つけてあげます。 | |
| My father works for a power company. | 父は電力会社に勤めています。 | |
| I hear he is looking for work. | 彼は勤め口を探しているそうだ。 | |
| Japan has an economy that is supported by hard-working company employees in big cities. | 日本は大都市の勤勉なサラリーマンによって支えられている経済だ。 | |
| To do him justice, he is diligent and kind. | 公正に見れば彼は勤勉で親切だ。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼はいままでにないほど勤勉な男だ。 | |
| He works for an advertising agency. | 彼は広告会社に勤めている。 | |
| He was transferred to the head office in Tokyo. | 彼は東京本社に転勤になった。 | |
| I'm tired of working a nine-to-five job. | 9時5時勤務の仕事にうんざりしている。 | |
| I was off duty at the time. | その時私は、勤務時間外だった。 | |
| She's accounted diligent. | 彼女は勤勉だとおもわれている。 | |
| I like him all the better for his diligence. | 彼は勤勉だから、その分すきだ。 | |
| I am no more diligent than he is. | 彼と同様に私も勤勉ではない。 | |
| You can't be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉するということはない。 | |
| My significant other works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| I've been on sick leave. | 私は病気で欠勤中だ。 | |
| I have no idea why he quit his job suddenly. | 彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。 | |
| He transferred to the office in Chiba. | 彼は千葉の事務所に転勤した。 | |
| Freddy's been working the graveyard shift the past month, so he hasn't been able to see any of his friends who work normal hours. | フレデイはこの一ヶ月というものずっと夜勤だったため、正常な時間に働いている友人達に会う機会がまるでなかった。 | |
| I work for a travel agency. | 私は、旅行会社に勤めています。 | |
| The trains were jammed with commuters. | どの電車も通勤者でぎゅうぎゅう詰めだった。 | |
| If you were to quit your job, what would you do? | 万一勤めをやめたら、どうしますか。 | |
| I have a son, who works for a trading company. | 私には息子がいるが、貿易会社に勤めている。 | |