Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He cannot avoid traveling to work during the rush hours. 彼はラッシュ時の通勤を避けられない。 He is an industrious student. 彼は勤勉な学生です。 I work for a travel agency. 私は、旅行会社に勤めています。 She has been with a publishing company for two years. 彼女は出版社に2年勤めている。 I am not so diligent as my brother. 私は兄ほど勤勉ではない。 Diligence enabled him to succeed. 彼は勤勉によって成功した。 It goes without saying that diligence is a key to success. 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 He transferred to the office in Chiba. 彼は千葉の事務所に転勤した。 He owed his success to both ability and industry. 彼が成功したのは能力と勤勉さのおかげだ。 Don't smoke while you are on duty. 勤務時間内で煙草を吸ってはいけない。 Want is the mother of industry. 貧困は勤勉の母。 He succeeded by virtue of diligence. 彼は勤勉のおかげで成功した。 His success attest his diligence. 彼の成功から勤勉ほどがわかる。 Tom is the most diligent student in his class. トムはクラスで一番勤勉である。 He is as diligent as any man alive. 彼は誰にも負けないほど勤勉です。 You students are supposed to be diligent. 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 He served as the pilot of the ship. 彼はその船の水先人を勤めた。 His colleague was transferred to an overseas branch. 彼の同僚は海外の支店に転勤になった。 Their success has a lot to do with their diligence. 彼らの成功は、彼らの勤勉さと大いに関係がある。 And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public. そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。 Which newspaper do you work for? どちらの新聞社にお勤めですか。 The policeman is on duty. そのおまわりさんは勤務中です。 I was off duty at the time. その時私は、勤務時間外だった。 The Japanese are as hardworking as any people in the world. 日本人は世界のどの国民より勤勉である。 Freddy's been working the graveyard shift the past month, so he hasn't been able to see any of his friends who work normal hours. フレデイはこの一ヶ月というものずっと夜勤だったため、正常な時間に働いている友人達に会う機会がまるでなかった。 Her diligence is indeed worthy of praise. 彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。 Her diligence is a good example to us all. 彼女の勤勉さは良い見本だ。 He is the more diligent of the two. 2人のうちでは彼の方が勤勉です。 The Chinese are a hard-working people. 中国人は勤勉な国民である。 Can you account for your absence last Friday? この間の金曜日の欠勤を弁解できるからね。 Be a man ever so rich, he should be diligent. どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。 The workers complained when their working hours were extended. 勤務時間が延びて、社員の不満の声を上げた。 His success resulted from hard work. 彼の成功は、彼の勤勉の結果から生じた。 He attributed his success to hard work. 彼は自分が成功したのは勤勉のためだと考えた。 Needless to say, diligence is a key to happiness. 勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。 I hardly ever walk to work. 私はめったに歩いて通勤はしない。 Diligence was the principal factor in his remarkable promotion. 勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。 The company he used to work for went into bankruptcy last month. 彼が以前、勤めていた会社が先月、倒産しました。 All the men are hardworking. その男たちはみんな勤勉だ。 She has an uncle who works in a bank. 彼女には銀行に勤めている叔父がいます。 Mr. Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles. ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。 Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles. ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。 The employees demurred at working overtime. 従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。 I have been in his employ for just twenty years. 彼のところでちょうど20年勤続した。 I've been on sick leave. 私は病気で欠勤中だ。 My boss called me down for frequent absence from work. 上司はよく欠勤するといって私を叱った。 Mr Smith is now on duty. スミスさんは今勤務中です。 "Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place." 「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」 I hold a belief in the importance of hard work. 私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。 I am no more diligent than he is. 彼と同様に私も勤勉ではない。 I am on duty now. 今は勤務中だ。 Is he a hardworking student? 彼は勤勉な学生ですか。 Mary is the least studious of the three. 三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。 He is as diligent a man as ever lived. 彼はいままでにないほど勤勉な男だ。 November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 He gave me his office telephone number and address. 彼は勤務先の電話番号と住所を私に教えた。 Their happiness was rooted in their industry. 彼らの幸福は勤勉に根差している。 Her failure is not to be ascribed to want of diligence. 彼女の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきでない。 Would you give me your work number, please? 勤務先のお電話番号を教えて頂けますか? He is not so diligent as he used to be. 彼は昔ほど勤勉ではない。 They say he is diligent. 彼は勤勉だそうです。 She was fired on the grounds that she was often absent. 彼女は欠勤がちだという理由で首になった。 Who will host the party? パーティーでは誰がホストを勤めるのですか。 Whatever we may undertake, diligence is important. 何事にも勤勉が大切である。 My sister works in a bank as a secretary. 姉は秘書として銀行に勤めています。 I hardly ever walk to work. 私はめったに徒歩では通勤しない。 He isn't a diligent student. 彼は勤勉な生徒ではない。 As far as I know, he's a diligent student. 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 He commutes from Yokohama to Tokyo by train. 彼は横浜から東京へ電車で通勤している。 Tom is more hardworking than any other student in his class. トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。 Don't smoke while you are on duty. 勤務中にタバコを吸ってはいけない。 My mother does her usual shopping on her way home from work. 母は勤めの帰りに買い物をします。 My father works for a bank. 私の父は銀行に勤めている。 Diligence is the mother of good fortune. 勤勉は成功の母。 It is characteristic of him to go to work before breakfast. 朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。 My father works for a bank. 父は銀行に勤めています。 He is a diligent student, as students go. 彼は学生並みから言えば勤勉です。 I commute to work for an hour. 私は1時間通勤する。 He doesn't work here anymore. 彼はもうここには勤めていない。 I'll be on duty this Sunday. 僕は今度の日曜日は勤務だ。 My career in the government includes many overseas assignments. 政府での私の職歴は数多くの海外勤務を含む。 They are wanting in industry. 彼らには勤勉さが欠けている。 He ascribed his success to his diligence. 彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。 Tom worked for a construction company in Boston. トムはボストンの建設会社に勤めていた。 You had better not smoke while on duty. 君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。 In all my career as a travel agent, I never visited Africa. これまで旅行会社に勤めてきたが、アフリカには行ったことがない。 Tom got time and a half when he worked beyond his usual quitting time. トムは勤務終了時間を超えて働くと5割アップの時給をもらっていた。 Say that work is 8 hours, it feels like the three hour commute time is also work but you don't get any money for it. What a waste. 仕事は8時間するとして、なんか通勤3時間の間も仕事をしているようで、しかしお金は出ず、もったいないな。 My father works for a power company. 父は電力会社に勤めています。 My father does not always walk to work. 父はいつも歩いて通勤するわけではない。 Hard work is the price of success. 勤勉は成功の代価だ。 My significant other works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 He is a diligent student, as students go. 彼は学生並から言うと勤勉です。 No other boy in our class is more studious than Jack. 我々のクラスでジャックほど勤勉な少年はいない。 What time are you going on duty? 君は何時に勤務につくの? I'm working for a trading firm. ある貿易会社に勤めています。 Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。 I hear he is looking for work. 彼は勤め口を探しているそうだ。 My father serves in the Foreign Ministry. 私の父は外務省に勤めている。 He is less diligent than his brother. 彼は兄ほど勤勉ではない。