Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He served without any serious errors until he reached retirement age. | 彼は定年まで大過なく勤めあげた。 | |
| Generally speaking, the Japanese are hard workers. | 一般的に言うと日本人は勤勉である。 | |
| I have to commute all the way from a distant suburb. | 私は遠い郊外からわざわざ通勤しなくてはいけない。 | |
| If you were to quit your job, what would you do? | 万一勤めをやめたら、どうしますか。 | |
| For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed. | 所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。 | |
| My significant other works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| My career in the government includes many overseas assignments. | 政府での私の職歴は数多くの海外勤務を含む。 | |
| Tom is no more hardworking than Bill is. | トムはビルと同じように勤勉ではない。 | |
| He gained the prize by dint of hard work. | 彼は勤勉によって賞を獲得した。 | |
| He was absent without leave. | 彼は無断欠勤した。 | |
| Say that work is 8 hours, it feels like the three hour commute time is also work but you don't get any money for it. What a waste. | 仕事は8時間するとして、なんか通勤3時間の間も仕事をしているようで、しかしお金は出ず、もったいないな。 | |
| Diligence is the way to success. | 勤勉は成功への道だ。 | |
| I'm a company man - an ordinary salaried office worker. | 私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。 | |
| I hardly ever walk to work. | 私はめったに徒歩では通勤しない。 | |
| Hard work has brought him where he is. | 勤勉さが今の彼をつくりあげた。 | |
| You are all diligent. | 君たちはみんな勤勉だ。 | |
| I'll be off duty at noon on Saturday. | 僕は土曜日は正午に勤務からひける。 | |
| My father works at the factory as an engineer. | 父は技師としてその工場に勤めている。 | |
| My father works for a bank. | 私の父は銀行に勤めている。 | |
| Diligence is the mother of good fortune. | 勤勉は成功の母。 | |
| The Chinese are a hard-working people. | 中国人は勤勉な国民である。 | |
| It is characteristic of him to go to work before breakfast. | 朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。 | |
| I tried cycling to work for a while but I didn't take to it. | 僕は自転車で通勤を試みたがついにこれは性に合わなかった。 | |
| They say he is diligent. | 彼は勤勉だそうです。 | |
| We think the reason for his success was because of hard work. | 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 | |
| I work for an oil company. | 私は石油会社に勤めている。 | |
| Diligence was the principal factor in his remarkable promotion. | 勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。 | |
| I praised him for his diligence. | 私は彼の勤勉さをほめた。 | |
| Diligence is absent from his character. | 彼の性格には勤勉さがない。 | |
| I hold a belief in the importance of hard work. | 私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。 | |
| I'll be on duty this Sunday. | 僕は今度の日曜日は勤務だ。 | |
| He doesn't work here anymore. | 彼はもうここには勤めていない。 | |
| Industrious people look down on laziness. | 勤勉な人は怠惰を軽蔑する。 | |
| You students are supposed to be diligent. | 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 | |
| We attribute Edison's success to intelligence and hard work. | エジソンの成功は知性と勤勉との結果でもある。 | |
| He transferred to the office in Chiba. | 彼は千葉の事務所に転勤した。 | |
| Mr Joel is now on duty. | ジョエル氏は今勤務中です。 | |
| When you get into a commuter train, you see the briefcases neatly stacked on the racks. | 通勤列車に乗ると、鞄が棚にきちんと並べられていることが見える。 | |
| Making good grades requires studying hard. | よい成績をとるには勤勉であることが必要だ。 | |
| I go to work every day. | 私は毎日勤めに出ます。 | |
| The Japanese are generally considered to be very industrious. | 日本人は一般に非常に勤勉であると考えられている。 | |
| Which newspaper do you work for? | どちらの新聞社にお勤めですか。 | |
| She works for a large American corporation. | 彼女はアメリカの大会社に勤めている。 | |
| November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. | 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 | |
| She has been with a publishing company for two years. | 彼女は出版社に2年勤めている。 | |
| Working so long on the graveyard shift made his health suffer badly. | 長期にわたる深夜勤務がたたって彼は健康をひどく害してしまった。 | |
| Their success has a lot to do with their diligence. | 彼らの成功は、彼らの勤勉さと大いに関係がある。 | |
| My mother does her usual shopping on her way home from work. | 母は勤めの帰りに買い物をします。 | |
| My father does not always walk to work. | 父はいつも歩いて通勤するわけではない。 | |
| Smoking on duty is not allowed. | 勤務中の喫煙は禁止されている。 | |
| He ascribed his success to his diligence. | 彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。 | |
| The industrious merchant worships his ancestors. | その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。 | |
| All of you are diligent. | 君たちはみんな勤勉だ。 | |
| My father works for a bank. | 父は銀行に勤めています。 | |
| Mary is the least studious of the three. | 三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。 | |
| Mr. Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles. | ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。 | |
| Who do you work for? | どちらにお勤めですか。 | |
| His son-in-law was transferred to an overseas branch. | 彼の娘婿は海外の支店に転勤になった。 | |
| He commutes from Yokohama to Tokyo by train. | 彼は横浜から東京へ電車で通勤している。 | |
| As far as I know, he's a diligent student. | 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 | |
| Which company do you work for? | どちらの会社にお勤めですか。 | |
| Such a diligent man as he is sure to succeed. | 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 | |
| The employees demurred at working overtime. | 従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。 | |
| I go to work by car every day. | 私は毎日車で通勤している。 | |
| Want is the mother of industry. | 貧困は勤勉の母。 | |
| Hard work is the price of success. | 勤勉は成功の代価だ。 | |
| The policeman is now on duty. | その警官は今勤務中だ。 | |
| Well, shall we devote ourselves to study today as well? | ・・・さあ、今日も勉学に勤しもうか。 | |
| I go to the office by car, and I try to leave home as early as I can so that I can avoid the traffic jams. | 私は車で通勤していますが、交通渋滞に巻き込まれないようにできるだけ早くに家を出るようにしています。 | |
| I like him all the better for his diligence. | 彼は勤勉なのでいっそう好感が持てる。 | |
| To do him justice, he is diligent and kind. | 公正に見れば彼は勤勉で親切だ。 | |
| It's easier for me to have a job than to do housework. | 家事をするより勤めに出たほうが楽だ。 | |
| I commute to work for an hour. | 私は1時間通勤する。 | |
| I have no idea why he quit his job suddenly. | 彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。 | |
| He is not less diligent than she. | 彼は彼女に劣らず勤勉である。 | |
| Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles. | ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。 | |
| Don't smoke while you are on duty. | 勤務中にタバコを吸ってはいけない。 | |
| Japan has an economy that is supported by hard-working company employees in big cities. | 日本は大都市の勤勉なサラリーマンによって支えられている経済だ。 | |
| Indeed he may be a little dull, but he is diligent. | 確かに彼は少々にぶいが勤勉だ。 | |
| He is neither diligent nor clever. | 彼は勤勉でもないし利口でもない。 | |
| He is an industrious student. | 彼は勤勉な学生です。 | |
| I'm off duty now. | 今は勤務時間外だ。 | |
| She was fired on the grounds that she was often absent. | 彼女は欠勤がちだという理由で首になった。 | |
| You must put up with your new post for the present. I'll find you a better place one of these days. | 今度の勤め口でしばらく辛抱しなさい。そのうちもっと良いところを見つけてあげます。 | |
| Starting next week, I'll be on the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は希に見る勤勉な男だ。 | |
| We think the reason for his success was because of hard work. | 私たちは彼の成功は、勤勉のためだと思います。 | |
| Generally speaking, the Japanese people are diligent. | 一般的に言うと、日本の人々は勤勉である。 | |
| Mr. Joel is now on duty. | ジョエル氏は今勤務中です。 | |
| You can study IP related material during work hours when you have time to spare. | 勤務時間内で余裕のある時にはIP関連の勉強などができます。 | |
| Who do you work for? | お勤めはどちらですか。 | |
| I work for a shipping company. | 海運会社に勤めています。 | |
| Don't smoke while you are on duty. | 勤務時間中たばこを吸ってはいけない。 | |
| He is not less diligent than she. | 彼は彼女に優るとも劣らず勤勉である。 | |
| I bike to work. | 自転車で通勤しています。 | |
| Starting next week, I'll be working the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| He is a diligent student. He studies three hours every day. | 彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。 | |
| Hard work enabled him to succeed. | 勤勉が彼に成功することを可能ならしめた。 | |
| I am on duty now. | 今勤務中です。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼はいままでにないほど勤勉な男だ。 | |