Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| She's with a government bureau, isn't she? | 彼女は政府機関に勤めているのでしょう? | |
| He commutes to his office by bus. | 彼はバスで通勤している。 | |
| She will be relocated to New Zealand. | ニュージーランドへ転勤になります。 | |
| I am no more diligent than he is. | 彼と同様に私も勤勉ではない。 | |
| It goes without saying that diligence is a key to success. | 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 | |
| I'm working for a trading firm. | ある貿易会社に勤めています。 | |
| As far as I know, he's a diligent student. | 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 | |
| Tom got time and a half when he worked beyond his usual quitting time. | トムは勤務終了時間を超えて働くと5割アップの時給をもらっていた。 | |
| I am on duty now. | 今勤務中です。 | |
| Prosperity depends on hard work. | 繁栄は勤勉にかかっている。 | |
| George is the most diligent boy in our class. | ジョージは私たちのクラスの中で最も勤勉な少年です。 | |
| She was absent without leave. | 彼女は無断で欠勤した。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼はいままでにないほど勤勉な男だ。 | |
| I go to work every day. | 私は毎日勤めに出ます。 | |
| We ascribe his success to hard work. | 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 | |
| I go to work by car every day. | 私は毎日車で通勤している。 | |
| I don't know at all why he quit his job suddenly. | 彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。 | |
| Such a diligent man as he is sure to succeed. | 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 | |
| John works in neuromarketing. | ジョンさんはニューロマーケティングで勤めています。 | |
| Diligence was the principal factor in his remarkable promotion. | 勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。 | |
| I work in a special unit. | 私は特殊部隊に勤務する。 | |
| Needless to say, diligence is a key to happiness. | 勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。 | |
| When you get into a commuter train, you see the briefcases neatly stacked on the racks. | 通勤列車に乗ると、鞄が棚にきちんと並べられていることが見える。 | |
| They are wanting in industry. | 彼らには勤勉さが欠けている。 | |
| Women work on equal terms with men in this firm. | この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。 | |
| My significant other works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| I have been working for this newspaper for 4 years. | 私はこの新聞社に勤めて4年になります。 | |
| He has sold his car, so he goes to the office by train. | 彼は車を売ったので、電車で通勤している。 | |
| He succeeded by virtue of diligence. | 彼は勤勉のおかげで成功した。 | |
| Hard work has brought him where he is. | 勤勉さが今の彼をつくりあげた。 | |
| My father works for a bank. | 父は銀行に勤めています。 | |
| My father works for a power company. | 父は電力会社に勤めています。 | |
| And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public. | そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。 | |
| Want is the mother of industry. | 貧困は勤勉の母。 | |
| Tom is the most diligent student in his class. | トムはクラスで一番勤勉である。 | |
| He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. | 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 | |
| Father is in his office. | 父は勤務先にいます。 | |
| He is known to the villagers for his diligence. | 彼は村に人々に勤勉で知られている。 | |
| The trains were jammed with commuters. | どの電車も通勤者でぎゅうぎゅう詰めだった。 | |
| Their happiness was rooted in their industry. | 彼らの幸福は勤勉に根差している。 | |
| It is characteristic of him to go to work before breakfast. | 朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。 | |
| Hard work is the price of success. | 勤勉は成功の代価だ。 | |
| He got a new job. | 彼に新しい勤め口があった。 | |
| Even during work, I secretly indulge my Internet addiction. | 勤務中なのに職員の目を盗んでインターネットに耽溺する。 | |
| I commute to work for an hour. | 私は1時間通勤する。 | |
| Diligence is the way to success. | 勤勉は成功への道だ。 | |
| They were on duty by turns. | 彼らは変わり番に勤務した。 | |
| Tom is no more hardworking than Bill is. | トムはビルと同じように勤勉ではない。 | |
| She is employed in a trading company. | 彼女は商事会社に勤めている。 | |
| He works in a big city hospital. | 彼は大きな市立病院に勤務しておられます。 | |
| Is it possible for you to come to the office an hour earlier than usual tomorrow? | 明日はいつもより1時間早く出勤することができますか。 | |
| He is an industrious student to the best of my knowledge. | 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 | |
| He is by all odds the most diligent in his class. | 彼はクラスで抜群に勤勉だ。 | |
| I have a son, who works for a trading company. | 私には息子がいるが、貿易会社に勤めている。 | |
| Mary is the least studious of the three. | 三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。 | |
| Where do you work? | あなたはどこに勤めていますか。 | |
| Though he's not clever, he's a diligent worker. | 彼は賢くないが、勤勉に働く。 | |
| His brother works for a trading company. | 彼の兄は貿易会社に勤めています。 | |
| My girlfriend works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| You should apply for that post. | あなたはあの勤め口に申し込むべきだ。 | |
| He is a diligent student. He studies three hours every day. | 彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。 | |
| My lover works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo. | 私は千葉県市民ですが、東京で勤めています。 | |
| He owed his success to both ability and industry. | 彼が成功したのは能力と勤勉さのおかげだ。 | |
| I have always identified hard work with success in life. | 私は、常に勤勉と人生における成功とを同一視してきた。 | |
| The company he used to work for went into bankruptcy last month. | 彼が以前、勤めていた会社が先月、倒産しました。 | |
| Diligence enabled him to succeed. | 彼は勤勉によって成功した。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は今までにないほどに勤勉だ。 | |
| His diligence earned him success. | 勤勉におかげで彼は成功した。 | |
| My sister works in a bank as a secretary. | 姉は秘書として銀行に勤めています。 | |
| This is my business address. | これが私の勤務先の住所です。 | |
| They say he is diligent. | 彼は勤勉だそうです。 | |
| The guard was on duty all night. | その警備員は一晩中勤務だった。 | |
| A man as diligent as he is, is sure to succeed. | 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 | |
| Commuters were deprived of their transport by the strike. | 通勤客はストで足を奪われた。 | |
| Who do you work for? | どちらにお勤めですか。 | |
| Does he go to work by bus? | 彼はバスで通勤していますか。 | |
| I'll be on duty this Sunday. | 僕は今度の日曜日は勤務だ。 | |
| He fell lamentably short of his duty. | 彼はとてもその仕事が勤まらなかった。 | |
| Your sister is the most diligent of all my friends. | あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。 | |
| He no longer works here. | 彼はもうここには勤めていない。 | |
| Don't smoke while you are on duty. | 勤務時間内で煙草を吸ってはいけない。 | |
| Hard work has made Japan what it is today. | 勤労によって日本は今日の日本になった。 | |
| For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed. | 所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。 | |
| She became rich by virtue of hard work and good business sense. | 勤勉とすばらしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった。 | |
| Tom is more hardworking than any other student in his class. | トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。 | |
| The policeman is now on duty. | その警官は今勤務中だ。 | |
| He is less diligent than his brother. | 彼は兄ほど勤勉ではない。 | |
| She was fired on the grounds that she was often absent. | 彼女は欠勤がちだという理由で首になった。 | |
| Whatever we may undertake, diligence is important. | 何事にも勤勉が大切である。 | |
| If I am dull, I am at least industrious. | たとえ私は頭が鈍くとも少なくとも勤勉だ。 | |
| Diligence is essential to success in life. | 勤勉は人生の成功に不可欠である。 | |
| I was off duty at the time. | その時は私は勤務時間外だったんです。 | |
| Whatever we may undertake, diligence is important. | 何事をするにも勤勉が大切である。 | |
| He owes his success both to working hard and to good luck. | 彼の成功は勤勉と幸運のおかげである。 | |
| You can study IP related material during work hours when you have time to spare. | 勤務時間内で余裕のある時にはIP関連の勉強などができます。 | |
| He began to work for that company last year. | 去年から彼はあの会社に勤めているのです。 | |
| My father serves in the Foreign Ministry. | 私の父は外務省に勤めている。 | |
| Your father works for a bank, doesn't he? | きみのお父さんは銀行にお勤めですね? | |
| She has an uncle who works in a bank. | 彼女には銀行に勤めている叔父がいます。 | |