Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Could you tell me the way to Madame Tussaud's? タッソーろう人形館へ行く道を教えて頂けませんか。 Put the words in parentheses into abbreviated form. カッコ内の言葉を短縮形にしなさい。 I made Ann a doll. 私はアンに人形を作ってやった。 I found the broken doll mended by somebody. 私は壊れた人形が誰かによって直されているのに気がついた。 In the official question collection it is explained as being "passive voice of the present continuous tense". 公式問題集には"受け身の現在進行形"と説明されています。 This doll belongs to me. この人形は私のです。 Little girls in general are fond of dolls. 小さい女の子はたいてい人形が好きだ。 Soviet and Western observers have warned that if the Muslim republics do not join the commonwealth, they may from a separate group, setting up a volatile ethnic and religious split. イスラム系共和国が独立国家共同体に参加しない場合、それらの国々は独自の勢力を形成し、一触即発の民族的、宗教的な亀裂を生じかねない、とソ連、西側の消息筋は警告しています。 The heart-shaped pond is the pride of the royal couple. ハートの形をした池は国王ご夫妻の自慢の種である。 Cheese is a solid food made from the milk of cows, goats, sheep, and other mammals. チーズは、ウシ、ヤギ、ヒツジやその他の哺乳類の乳から作られる固形の食べ物だ。 What a lovely doll that girl has! その女の子は何とかわいい人形を持っているのだろう。 Education helps to mold character. 教育は人格の形成を助ける。 The house gave no sign of life. その家には人の住んでいる形跡はなかった。 The bill is due on the 1st of next month. 手形は来月1日が支払日になっている。 She spends her leisure time making dolls. 彼女は余暇を人形を作って過ごす。 She gave away all her dolls. 彼女は自分の人形を全部あげてしまった。 Some of the dolls are too expensive to buy. 人形のいくつかは高すぎて買えない。 The rocks are weathered into fantastic forms. 岩が風化して奇異な形になる。 An infinitive without a 'to' attached is called a bare infinitive. toのつかない不定詞を原形不定詞と言う。 Mary gave me an American doll. メアリーは私にアメリカの人形をくれた。 I say "should", because theses written in the present tense are still seen around and about. 「すべき」というのは、現在形で書かれている論文も散見されるからです。 I can only import GIF files. Gif画像ファイル形式しか読み込めません。 The girl made a doll out of a piece of cloth. 少女は生地の切れ端で人形を作った。 They exchanged formal greetings. 彼らは形だけの挨拶をした。 That's a doll. それは人形です。 In Esperanto, nouns end with "o". Plurals are formed with the addition of "j". エスペラント語では、名詞は「o」で終わります。複数形は「j」をつけることで表されます。 Her doll was run over by a car. 彼女の人形が車に轢かれた。 In our interpretation, the output data in Table 2 is an acceptable variation of that in Table 1. 我々の解釈では、表2に示された出力データは表1のデータの容認できる変異形と言える。 Take it easy. I can assure you that chances are in your favor. 気楽に行こうぜ。大丈夫、形勢は君に有利なのだから。 Whales are similar to fish in shape. 鯨は魚と形が似ている。 Did you make this doll by yourself? この人形は君一人で作ったの? Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups. 日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。 The world's tropical rainforests are critical links in the ecological chain of life on the planet. 世界の熱帯雨林は、この惑星上の生命が形成する生態学的な連鎖の中で、かけがえのない環をなしているのである。 The documents were tampered with. 書類は勝手にいじられた形跡があった。 A square has four equal sides. 正方形は4つの同じ長さの辺をもつ。 Democracy is one form of government. 民主主義は政治形態の一つである。 In those days, a new type of democracy was rising. 当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。 I went to the dentist recently and he did a cast of my teeth and took an X-ray, 'just in case.' It sounds like a good business to be in. この間、歯医者行ったら、念のためとか言われて、歯形とレントゲンをとられた。いい商売してるよ。 The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology. 第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。 The true makers of history are the masses. 真の歴史を形成するのは大衆である。 There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement. 不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。 The ideal shape was the teardrop. 理想的な形は涙のひとしずくであった。 In Esperanto an adjective ends in "a." The plural is formed by adding "j." エスペラントは形容詞が「a」で終わります。複数形が「j」を付けて作られます。 Austria's hilly landscapes reminded Mr. Bogart of The Sound of Music. オーストリアの山がちな地形を見て、ボガート氏の『サウンド・オブ・ミュージック』を思い出しました。 I couldn't help laughing at his haircut. 彼の髪形を見て思わず笑ってしまった。 He's the pest that, on last month's class-help day, escaped leaving me with all the work. 先月の日直当番全部私に押し付けた形でエスケープした野郎だ。 The earth is similar to an orange in shape. 地球の形はオレンジに似ている。 It was not until Kay received the doll that she stopped crying. ケイは人形をもらってやっと泣くのをやめた。 Their scope and shape is unclear. それらの範囲や形は不明確である。 She made the doll for me. 彼女はその人形を私のために作ってくれた。 My sister is playing with dolls. 姉は人形で遊んでいます。 Some English adverbs function as adjectives. 英語の副詞の中には形容詞の役目をするものがある。 This is a Japanese doll. 日本の人形です。 That is a lovely doll, isn't it? あれはかわいらしい人形ですね。 Little girls in general are fond of dolls. 小さな女の子は概して人形が好きだ。 I couldn't but buy such lovely dolls. 私はあのようなかわいい人形を買わずにいられなかった。 My what a narrow waist! Her face is small, she really looks just like a doll! まあまあなんて細い腰なの!お顔も小さくて、本当にお人形さんみたい! I'm not your doll. 私はあなたの人形じゃない。 Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format. 添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。 The example is a past progressive tense sentence. How was everybody taught when they were learning about progressive tense? 例文は過去進行形の文です。皆さんは進行形を学習するとき、どのように教わりましたか? A parallelogram is a quadrilateral formed from two sets of parallel lines. 平行四辺形は二組の辺が平行している四角形です。 He expressed it in the form of fiction. 彼はそれを小説の形式で表した。 I made her a doll. 彼女に人形を作ってあげた。 Things that modify nouns (adjective, or adjectival equivalent). 名詞を修飾するもの(形容詞、または形容詞相当語句)。 Representative democracy is one form of government. 代議民主制は1つの政治形態である。 Nature provides other forms of protection against environmental dangers. 自然は、環境面での危険に対しては他の形の防御を与えている。 Mail order is the main form of direct marketing. 通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。 Anger is a form of madness. 怒りは狂気の1形態です。 The cuneiform alphabet invented by the Sumerians was used by many languages in the ancient Near East. シュメール人が発明した楔形文字は、古代オリエントの様々な言語で使用された。 The opposite sides of a parallelogram are parallel. 平行四辺形の対辺は平行している。 He watched her making a doll. 彼は彼女が人形を作っているのをじっと見つめた。 The princess was beautiful beyond description. その王女は形容できないほど美しかった。 Light and sound travel in waves. 光や音は波の形で伝わる。 He gave me this doll in token of his gratitude. 彼は感謝のしるしに私にこの人形をくれた。 A square is one type of rectangle, and a rectangle is one type of parallelogram. 正方形は長方形のうちの一つですし、長方形は平行四辺形の一つです。 A friend of mine showed me all the dolls he had bought abroad. 友人は海外で買ってきた人形を全部見せてくれた。 It is hard to define "triangle." 「三角形」を定義するのは難しいです。 She wanted a doll for Christmas in the worst way. 彼女はクリスマスプレゼントに人形をとてもほしがっていた。 A square has four sides. 正方形には四つの辺がある。 Boston Dynamic's robot, RHex, is an amazing piece of work that can run over various terrains. Boston Dynamicsのロボット「RHex」は、いろんな地形を走れるすごいやつです。 A stop sign in Japan has 3 sides, whereas a stop sign in the U.S. has 8 sides. 止まれの標識は日本では3角形だが、アメリカでは8角形だ。 Water and ice are the same substance in different forms. 水と氷は形は異なるが、同じ物質だ。 My American classes are more informal. 私のアメリカのクラスはそんなに形式ばっていません。 She has a pretty doll. 彼女は美しい人形を持っている。 2. Draw a boomerang shape on the card with a pen. Cut out the boomerang you've drawn. 2.ペンで厚紙にブーメランの形を描く。描いたブーメランを切り取る。 My brother gave me a cute doll. お兄ちゃんがかわいい人形をくれた。 It is high time we reconstructed new family relationships and formed a comfortable life. 夫の会社人間からの脱却を始め、新しい夫婦関係を再構築し、ゆとりある家庭生活を形成することが理想であろう。 I'd like to buy this doll. この人形が欲しいのですが。 This is a doll which she made herself. これは彼女が自分で作った人形だ。 'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed. 動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。 The earth is similar to an orange in shape. 地球は形がオレンジに似ている。 Some consider language as a form of knowledge. 言語を知識の一形態と考える人もいる。 Pepperberg can show Alex two objects (for example, a green square and a red square) and ask, "What's different?" ペパーバーグは2つの物体(例えば、緑色の四角形と赤い四角形)をみせて「違いは何?」と問いかけることができる。 That girl has a lovely doll. その女の子はかわいい人形を持っている。 Keisuke has always studied in this mansion. That style known as 'home schooling', right? 啓介さんは、このお屋敷で、ずっとお勉強しているんです。いわゆるホームスクーリングという形ですね。 The baby is not bigger than this doll. 赤ちゃんはこの人形よりも大きくない。 The earth is shaped like a sphere. 地球は球のような形をしている。 This doll is a gift from my aunt. この人形は叔母からの贈り物です。 Will you really send me a Japanese doll? あなたは本当に日本人形を私に送ってくれるのですか。 The earth is shaped like a sphere. 地球は球の形をしている。