UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '形'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I made her a doll.彼女に人形を作ってあげた。
It is merely a matter of form.それは形式上の問題に過ぎない。
You find that it is shaped by science.それが科学によって形作られていることが分かる。
She will lay the doll on her bed.彼女はその人形をベッドに寝かせるだろう。
As long as you stick to one style, you can't hit upon a wonderful idea.君が一つの形式に拘っている限り、素晴らしい考えを思い付くことはできない。
I couldn't help laughing at his haircut.彼の髪形を見て思わず笑ってしまった。
Where did you find that doll?どこでその人形を見つけたのですか。
Keiko bought a new shelf, on which she put her dolls.恵子は新しい棚を買って、その上に人形を置いた。
What a lovely doll that girl has!その女の子は何とかわいい人形を持っているのだろう。
I'd like a doll, a new bicycle.....and peace on earth!お人形に、新しい自転車。それに世界平和よ。
The shape of a box is usually square.箱の形は普通四角です。
The opposite sides of a parallelogram are parallel.平行四辺形の対辺は平行している。
The old man named the wooden doll Pinocchio.おじいさんはその木の人形をピノキオと名づけた。
She has a pretty doll.彼女は美しい人形を持っている。
Actors, artists, musicians, and writers may use many forms including spoken and written words, actions, colors and sounds.俳優、芸術家、音楽家、それに作家は、話し言葉、身振り、色彩、音などを含む色々な形を使うことが出来る。
Covered with dust, the doll stood in the corner of the room.その人形は、ほこりをかぶって部屋の隅に立っていた。
A friend of mine showed me all the dolls he had bought abroad.友人は海外で買ってきた人形を全部見せてくれた。
Tom has a bald spot.トムは円形脱毛症だ。
Whales are similar to fish in shape.鯨は魚と形が似ている。
The girl hugged her doll.女の子は人形を抱きしめた。
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection.英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。
Austria's hilly landscapes reminded Mr. Bogart of The Sound of Music.オーストリアの山がちな地形を見て、ボガート氏の『サウンド・オブ・ミュージック』を思い出しました。
Breakfast is a smorgasbord.朝食はバイキング形式だって。
The princess was beautiful beyond description.その王女は形容できないほど美しかった。
Puppets work with wires.操り人形はワイヤーで動く。
I gave my sister a doll.私は妹に人形をあげました。
The earth is the shape of an orange.地球はオレンジの形をしています。
These two have completely different patterning but no difference is seen in their internal morphology so it seems that they are considered the same.この2つは模様が全然違うのだが、内部形態に差が見られず同一とみなされているようです。
It is beyond the scope of the present work to describe all the components that comprise Emmet's architectural style.エメットの建築スタイルを形成している全ての要素を記述することは、この研究の範囲を超えている。
Did you make this doll by yourself?この人形は君一人で作ったの?
Could you tell me the way to Madame Tussaud's?タッソーろう人形館へ行く道を教えて頂けませんか。
She made the doll for me.彼女はその人形を私のために作ってくれた。
Pepperberg can show Alex two objects (for example, a green square and a red square) and ask, "What's different?"ペパーバーグは2つの物体(例えば、緑色の四角形と赤い四角形)をみせて「違いは何?」と問いかけることができる。
Music gives sound to fury, shape to joy.音楽は怒りに音を、喜びに形を与える。
Her new hairstyle covers her ears.彼女の新しい髪形は耳を覆っている。
That's because the bubble vanished into thin air.バブルが跡形もなく消え去ったからである。
The fruit is similar to an orange in shape and to a pineapple in taste.その果物は形はオレンジに似ていて、味はパイナップルのようだ。
I couldn't but buy such lovely dolls.私はあのようなかわいい人形を買わずにいられなかった。
He drew two squares on the blackboard.彼は黒板に正方形を二つ書いた。
Education helps to mold character.教育は人格の形成を助ける。
Photography is now considered a new form of art.写真は今芸術の新しい表現形式と考えられている。
'-osity' is an abstract noun word ending created from the ending of an '-ous' adjective.「-osity」は語尾が「-ous」の形容詞から作られる抽象名詞の語尾。
There is a doll in the box.箱の中に人形が入っている。
Representative democracy is one form of government.代議民主制は1つの政治形態である。
This fruit is shaped like an orange and tastes like a pineapple.この果物はオレンジのような形をして、パイナップルのような味がします。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
Little girls like playing with dolls.小さな女の子は人形で遊ぶのが好きだ。
However, the guarantee is not effective at all outside the fixed form.しかし定形外ということで、全く保証が効かなかった。
The earth is shaped like a sphere.地球は球の形をしている。
My bicycle disappeared into thin air.私の自転車は影も形もなくなっていた。
One day, her dream to be dressed in haute couture came true in an unexpected way.いつかオートクチュールに身を包むんだという彼女の夢が意外な形で実現した。
He presented her with a doll.彼は、彼女に人形を贈った。
Death, in whatever form, is repulsive.死が、どんな形であれ、おぞましいものです。
After weighing all these considerations, the promoters will present their scheme in the form of a private bill; however, they might find themselves forced to alter the route in order to meet criticisms in Parliament.こうしたことをじっくり考慮してから、推進者は法律案という形で計画案を提出するが、議会での批判に対処するために、ルートの変更を余儀なくさせられるかもしれない。
To teach Alex, Pepperberg used a special form of training.アレックスを教えるために、ペパーバーグは特別な訓練形式を用いた。
This sort of structure is called a double negative, but in effect it shows affirmation.このような形を二重否定といいますが、結果として肯定を表すこととなります。
This figure is supposed to represent Marilyn Monroe, but I don't think it does her justice.この人形はマリリン・モンローのつもりらしいが、実物ほどよくないと思う。
The rocks are weathered into fantastic forms.岩が風化して奇異な形になる。
The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence.動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。
There were no signs of life on the island.その島に人がいる形跡はなかった。
They exchanged formal greetings.彼らは形だけの挨拶をした。
The word "house" evokes the mental image of a rectangular building with a roof and smoking chimney, which may be surrounded by grass and trees and inhabited by a happy family.「家」という単語は、草木に囲まれ、幸せな家族が住んでいる屋根や煙突がある長方形の建物、という心象を呼び起こす。
She must be kind-hearted to send you such a pretty doll.こんなにかわいい人形をあなたに送ってくれるとは、彼女は心が優しいに違いない。
My what a narrow waist! Her face is small, she really looks just like a doll!まあまあなんて細い腰なの!お顔も小さくて、本当にお人形さんみたい!
The Kawagoe festival float has the shape of what's called a hoko float. It has three, or four, wheels attached.川越の山車は、いわゆる鉾山車と呼ばれる形で、車輪が3つ、もしくは4つ付いています。
It is high time we reconstructed new family relationships and formed a comfortable life.夫の会社人間からの脱却を始め、新しい夫婦関係を再構築し、ゆとりある家庭生活を形成することが理想であろう。
I made her a doll.私は彼女に人形を作ってやった。
The boss caught me napping today when he asked me about that XYZ project we worked on last month.先月私達が係わっていたXYZプロジェクトについて今日社長から質問を受け、その答えを用意していなかったので正に不意をつかれた形になってしまった。
Yet today only about 15 percent of American families follow this pattern.だが今日、この形にしたがっているのは、アメリカの家庭ではわずかに15%程度でしかない。
In those days, a new type of democracy was rising.当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
It was not until Kay received the doll that she stopped crying.ケイは人形をもらってやっと泣くのをやめた。
The cuneiform alphabet invented by the Sumerians was used by many languages in the ancient Near East.シュメール人が発明した楔形文字は、古代オリエントの様々な言語で使用された。
Evil is easy, and has infinite forms.悪は行うに易しくて、その形体も無限である。
They brought solid fuel with them.彼らは固形燃料を携えていた。
This doll belongs to me.この人形は私のです。
Democracy is one form of government.民主主義は政治形態の一つである。
Accordingly, besides noun declension patterns, there also existed a greater variety of verb conjugation patterns than in Modern English.このように、名詞の変化のパターンがある他に、動詞の語形変化も現代英語よりもいろいろな種類がありました。
You must not despise a man because he is poorly dressed.貧相な身形をしているからといって、人を軽べつしてはいけない。
The bill is due on the 1st of next month.手形は来月1日が支払日になっている。
The heart-shaped pond is the pride of the royal couple.ハートの形をした池は国王ご夫妻の自慢の種である。
Communication takes many forms.意思伝達は色々な形をとる。
In Esperanto, nouns end with "o". Plurals are formed with the addition of "j".エスペラント語では、名詞は「o」で終わります。複数形は「j」をつけることで表されます。
I found the broken doll mended by somebody.私は壊れた人形が誰かによって直されているのに気がついた。
An apple is round in shape.林檎の形は丸い。
Men form a society.人間は社会を形成する。
The baby is no bigger than this doll.赤ちゃんはこの人形の大きさくらいしかない。
He gave me this doll in token of his gratitude.彼は感謝のしるしに私にこの人形をくれた。
Large planes brought about large amounts of sound pollution.大形航空機は大きな騒音公害をもたらした。
That girl has a lovely doll.その女の子はかわいい人形を持っている。
Will you really send me a Japanese doll?あなたは本当に日本人形を私に送ってくれるのですか。
Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
She gave me a pretty doll.彼女は私にかわいい人形をくれた。
The doll lay on the floor.その人形は床に横たわっていた。
The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology.第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。
A 'commuting wife' is just what the name says, it's a form of marriage where the wife travels to her husband's side.通い妻とは名前の通り、妻が夫の元に通う結婚形態の事である。
Show me the doll that you bought yesterday.君が昨日買った人形を見せてください。
There are a lot of people so today we've gone for buffet style.人数が多いですから、今日は立食形式にしたんです。
The reason for this is that we found no variation of those morphemes.このことの理由は、それらの形態素に変異形がまったく見出されなかったからである。
My American classes are more informal.私のアメリカのクラスはそんなに形式ばっていません。
Since the bridge looks like a pair of glasses, they call it Meganebashi.眼鏡の形をしていることから、その橋を眼鏡橋とよぶ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License