Those who have never thought about the value of life should not study medicine.
生命の尊さを考えた事のない人は医学を志すべきではない。
Everything depends upon your decision.
すべては君の意志ひとつだ。
Not all the candidates can pass the examination.
志望者全員が試験に合格できるわけではない。
We thought it was in the cards for him to aim to become a doctor.
彼が医者を志すのはありそうなことだと思った。
The applicant impressed the examiner favorably.
その志望者は試験官に好ましい印象を与えた。
English is as fine a means of communication as any in the world.
英語は世界のどんなものよりもすばらしい意志伝達手段である。
That university was my first choice.
あの大学は私の第1志望だった。
They made him sign the contract against his will.
彼らは彼の意志に反して彼にその契約書に署名させた。
Applicants are requested to apply in person.
志願者は本人自身で申し込むことになっています。
Was your mock exam score this time within the pass range for your preferred school?
今回の模試も志望校合格範囲内か。
She cremated him against his wishes.
彼女は彼の遺志に反して、彼を火葬した。
Willing mind is what I have found at last.
心に抱いた意志とともに。
Tom has a lot of will power.
トムは意志が強い。
Where there's a will, there's a way.
意志のあるところには道がある。
In spite of their various differences, Joan and Ann are friends.
違いがいろいろあるにも関わらず、ジョーンとアンは友達同志でいる。
Their boss made them work against their will.
彼らの上司は彼らの意志に反して彼らを働かせた。
I intend to become a lawyer.
私は法律家を志している。
He is a self-made man.
立志伝中の人。
In a past-oriented society, people dwell on the past and on tradition.
過去を志向する社会では、人々は過去と伝統にいつまでもこだわり続ける。
We use words in order to communicate.
意志を伝え会うために、私たちは言葉を使う。
Dr. Patterson communicated with a gorilla using sign language.
パターソン博士は手話を使ってゴリラと意志を通じ合った。
Martin Luther King, Jr. persuaded the black citizens to protest peacefully.
マーテイン・ルーサー・キング・ジュニアは、平和的に抗議の意志を表明するように、黒人市民を説得した。
"One aspect of language is an intent to communicate," he says.
「言葉の一面は、伝達しようとする意志である」と彼は言う。
My first task was to screen out unqualified applicants.
私の最初の務めは資格のない志願者をふるいにかけることだった。
Be ambitious, children.
子供たちよ大志をいだけ。
Volunteers collected donations for the benefit of the handicapped.
自ら志願した人たちが障害者の為に寄付を集めた。
It was clear that Hanako did not wish to marry Taro.
花子は太郎と結婚する意志がないことは明らかであった。
Why don't you carry out what you've set out to do?
初志を貫徹したらどうですか。
There were twice as many university applicants in 1992 as in 1982.
1992年には、大学志願者の数は1982年の2倍となった。
They are in the same camp.
彼らは同志である。
However, although our companions were willing, they knew nothing about management or getting money.
でも、仲間たちは志はあっても、資金調達やマネジメントには無知でした。
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.
これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。
The opposing team did not put up much of a fight, so we won hands down.
相手チームがあまり闘志をわかしていなかったので、我々は楽勝した。
The coffee shop is haunted by aspiring artists.
このコーヒー店には芸術家を志すものが足しげく通う。
The old man lost his will to live.
その老人は生きる意志をなくした。
We are the great communicators.
私たちは意志疎通が上手だ。
We use words to communicate.
私たちは言葉によって意志を伝える。
His will was transmitted to his younger brother.
彼の意志は弟に伝えられた。
She's a lady of iron will.
彼女鉄の意志を持ってるからね。
Where there's a will, there's a way.
意志のあるところに道あり。
You can't bend me to your will.
私をあなたの意志に従わせようしてもだめですよ。
She took over the will of him.
彼女は彼の意志を引き継いだ。
Boys, be ambitious.
少年よ、大志を抱け。
Did you come here of your own free will?
自分の意志でここに来たの?
The institution advertised on TV for volunteers.
その協会は有志を求める広告をテレビに出した。
In order to bring about an effective agreement of wills, it is not sufficient to study other languages.
効果的に意志の疎通を図るのに他の語学を知っているだけでは、十分ではない。
He made it known to his friends that he was unwilling to run for the election.
彼は立候補の意志がないことを友達たちに知らせた。
He has a strong will.
彼は意志が強い。
You have to read between the lines to know the true intention of the author.
作者の真の意志を知るためには行間を読まなければならない。
Having no will is the worst handicap.
意志を持たない事が最悪の不利だ。
Where there is a will, there is a way.
意志のあるところに道あり。
I worked hard to get into my preferred school.
志望校に合格するように努力した。
She seems timid, but she's actually a strong-willed person.
彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
We must respect the will of the individual.
個人の意志は尊重しなければならない。
He accomplishes whatever he sets out to do.
彼はやろうと志すものは、何でもやり遂げる。
I have no intention of resigning.
私は辞職する意志はまったくない。
The position requires applicants to be skilled in spoken English.
英語を上手に話す技能がその地位を志望する者に要求される。
She aspired to become an actress.
彼女は女優になることを志した。
Knowing their languages is not enough to communicate effectively, because the methods of communication are determined by their cultures.
意志疎通のはかり方は、文化によって決まるからである。
He was made to sign the contract against his will.
彼は、自分の意志に反して契約書に署名させられた。
She seems shy, but has a strong will in practice.
彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
He made it clear that he intended to do so.
そうする意志のあることを明らかにした。
In the development of Lojban, efforts were consistently made since the initial phase to keep the language culturally neutral.
ロジバンでは開発当初より一貫して文化的中立を保つ事が志されています。
And it is right and natural for children both to have it and to show it.
子供たちがその意志を持ち、かつそれを示すことは、正しいことであり、当然のことでもある。
The fact that educated Americans in general no longer share understandable background knowledge is a chief cause of their inability to communicate effectively.