The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '持'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The travel agent suggested that we take some traveler's checks with us.
旅行代理店の人はトラベラーズチェックを持っていくことを提案した。
Take this knife and cut the top off.
このナイフを持って、てっぺんを切り取りなさい。
I have a book in my hand.
私は手に本を持っている。
Take your umbrella with you in case it rains.
雨降るといけないから傘持って行きな。
Whenever my uncle comes, he brings some nice things for us.
おじは来るときはいつでもすてきな物を持ってきてくれる。
Style is to the writer what color is to the painter.
文体が作家に持つ関係は、色彩が画家に対するのと同じである。
The richer he became, the more he wanted.
金持ちになればなるほど、彼の欲望はつきなかった。
I don't carry much cash with me.
私はお金をあまり持ち歩かない。
It's not because you have a title, that you're a noble. There are people who have a natural nobility and are fine nobles. People like us who only have nobility titles are not nobles, we're more like peasants.
She tried to lift the box, but found it impossible.
彼女はその箱を持ち上げようとしたが不可能だとわかった。
Gravity causes objects to have weight.
引力によって物体が重さを持つようになる。
I don't have any money on me.
私はお金の持ち合わせが少しもない。
Tom has money. However, he's not all that happy.
トムはお金は持っている。だがそれほど幸せというわけではない。
Tom wants to keep things the way they are.
トムは現状維持を望んでいる。
Anger showed on his face.
彼の顔には怒りの気持ちが表れていた。
The rich are often misers.
金持ちはけちであることが多い。
The assembly consisted of people concerned about human rights.
その集会は人権に関心を持つ人々の集まりだった。
Who is the owner of this house?
この家の持ち主はだれですか。
I don't know how to express my thanks.
感謝の気持ちをどう表したらいいかわからない。
He worked day and night so that he might become rich.
彼は金持ちになるために、日夜働いた。
Children are curious about everything.
子供達は何にでも好奇心を持っている。
She has a cottage by the sea.
彼女は海辺に別荘を持っている。
Whoever finds the bag must bring it here.
その鞄を見つけた人はだれでも、ここへ持って来なさい。
I asked my mother what to bring there.
私はそこへ何を持っていくべきか母に尋ねた。
Today is my treat.
今日は私が持ちますよ。
She has a lot of English books.
彼女はたくさんの英語の本を持っています。
I don't expect that they will support my view.
彼らは僕の意見を支持してくれないだろうと思う。
The weather is clearing up. I needn't have brought an umbrella.
晴れてきた。かさを持ってくる必要がなかったな。
He took adequate clothes for a weekend trip.
彼は週末旅行に間に合う程度の衣類を持っていった。
This is the only book I have.
私の持っている本はこの1冊だけです。
How many pens does she have?
彼女は何本のペンを持っていますか。
More Japanese are reluctant to have a child.
子供の持ちたがらない日本人が増えている。
Bring me today's paper.
今日の新聞を持ってきて欲しい。
Please bring my book up when you come.
あなたが2階へ来るとき私の本を持ってきてください。
I would like to express my gratitude to her.
私は彼女に感謝の気持ちを表したい。
Bring me a sheet of paper, please.
どうか紙を1枚持ってきてください。
He's got money to burn.
あいつは腐るほどお金を持っているんだから。
I took my camera along.
カメラを持っていた。
I have forgotten to bring something to write with.
筆記用具を持って来るのを忘れた。
He is hailed as the father of modern anthropology.
彼は現代人類学の父として熱烈な支持を受けている。
What do you have in your hand?
あなたは手に何を持っていますか。
Were I rich, I would help the poor.
金持ちなら貧しい人を救ってやるのだが。
Had I had a little more money, I would have bought it.
もうすこしお金を持っていたら、それを買っただろう。
Please bring an ice bag.
氷嚢を持ってきてください。
Let's choose the best of the tomato crop and take them to the market.
収穫したトマトの中からいいものだけをよって、市場に持って行こう。
Sara has 31 pens.
サラはペンを31本持っている。
Sometimes I smoke just to give my hands something to do.
タバコでも吸っていないと手持ちぶさただ。
He is rich enough to buy the furniture.
彼はその家具を買うことができるほど金持ちです。
Do you have a bike?
オートバイを持っていますか。
He had fifty dollars.
彼は50ドル持っていました。
They had little information about geography.
彼らは地理に関する知識をほとんど持っていなかった。
Please bring me a chair from the next room.
隣の部屋から椅子を持って来て下さい。
I don't have a bicycle, let alone a car.
私は自転車も持っていない、まして車などとんでもない。
He had no idea what these words meant.
彼にはこの言葉がどんな意味を持つのか全くわからなかった。
I feel good in a special way.
僕は特別気持ちがいい。
Far be it for me to trouble you, but I must ask you something.
ご迷惑をおかけする気持ちはありませんが、少々お尋ねしなければならないことがあります。
The latter view has many supporters in Japan.
後者の見解を支持する人が日本には多い。
He absconded with the money.
彼はその金を持ち逃げした。
When the tip was a lone dime thrown into a glass, the waitress would raise the glass while hastily preparing the table for the next customer. She would then spill the water and that would be it.