If you have a lot of money, you will become afraid.
大金を持つと怖くなる。
Since you are no longer a child, you should be responsible for what you do.
もう子供ではないのだから、君は自分の行動に責任を持つべきだ。
It is difficult to have one's own house in Tokyo.
東京でマイホームを持つことは難しい。
Animals have bodies largely composed of fluid.
動物は主として液体で構成される体を持つ。
People might say I'm old-fashioned, but I think that one shouldn't have sexual relationships before marriage.
私の頭が古いと言われるかもしれないが、結婚前に男女の関係を持つべきではないと思う。
This refill lasts half a year.
この替え芯は半年持つ。
They deprived the criminal of his rights.
彼らはその犯罪者から彼の持つ権利を奪ってしまった。
She has too many boyfriends.
彼女はあまりにも多くのボーイフレンドを持つ。
This is a sentence, that has the syllable count, of a haiku.
この文は俳句の調べ持つ文よ。
Everyone has a right to enjoy his liberty, and all the more, his life.
だれでも自由を享受する権利を持つ。まして人生を享受する権利はなおさらだ。
Developing political awareness takes time.
政治意識を持つようになるには時間がかかる。
That whoever believes in him shall not perish but have eternal life.
それは御子を信じるものが、一人として滅びることなく、永遠の命を持つためである。
Just as one gesture can have many different meanings, many different gestures can have the same meaning.
1つのしぐさが様々な意味があるのと同じように多くの異なったしぐさが同一の意味を持つ事もある。
I wonder if the weather will hold.
天気は持つかなあ。
This job makes tremendous claims on our emotional strength.
この仕事をするには我々が非常に気持ちをしっかり持つことが必要だ。
While at first he got famous from an independent film that he made, he then went from the director of a musical TV series to a full-fledged movie director. Such was his career.
When you're trying to prove something, it helps to know it's true.
何かを証明しようとする場合、それが真実であるという確信を持つことは何らかの手助けになる。
Most people think computers will never be able to think.
ほとんどの人が、コンピューターは決して思考力を持つようにならないだろうと考えている。
Gravity causes objects to have weight.
引力によって物体が重さを持つようになる。
The assembly consisted of people concerned about human rights.
その集会は人権に関心を持つ人々の集まりだった。
He likes to spend some time in solitude every day.
彼は毎日好んで独りで過ごす時間を持つ。
Everyone is entitled to his own opinion.
誰でも自分の意見を持つ権利がある。
Style is to the writer what color is to the painter.
文体が作家に持つ関係は、色彩が画家に対するのと同じである。
You should have known better.
君はもっと分別を持つべきだったのに。
How did she get such an idea into her head?
彼女はどうしてそんな考えを持つようになったのか。
To borrow an argument from Karl Popper, a hypothesis is only of value if it can be tested.
カール・ポッパーの議論を借用するなら、仮説は実地に試みられて始めて価値を持つのである。
We consider it the citizens' legitimate right to have public libraries.
我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。
It will not be long before one out of five people owns a car.
5人に1人が車を持つような日も遠くあるまい。
The teacher often emphasizes that students should have courage.
教師は生徒達が勇気を持つべきだとしばしば力説する。
You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities.
みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。
The more you have, the more you want.
たくさん持てば持つほど、それだけいっそう多く欲しくなる。
Our food supplies will last till April.
我々の食料は4月まで持つだろう。
He who pays the piper calls the tune.
費用を受け持つ者に決定権がある。
Disposable income is what counts for the level of personal consumption.
個人消費の水準にとって大きな意味を持つのは可処分所得である。
The sun has nine planets.
太陽は9つの惑星を持つ。
Developing political awareness takes time.
政治的意識を持つようになるには時間がかかる。
How long will this nice weather last?
この天気はどのくらい持つのだろう。
Good eating habits are essential.
良い食習慣を持つことが不可欠なことである。
I can't afford a car.
私にはとても車を持つ余裕はない。
The Cabinet is meeting today to discuss the crisis.
内閣はその危機について討議するために日本会合を持つ。
Why are Japanese so prejudiced against lesbians and bisexuals?
日本人はなんでそんなにビアンとかバイとかに偏見を持つのですか?
As you can also tell from these beautiful, far from Japanese, looks, Yuna is not pure-blood Japanese. She's a quarter-blood with a westerner as grandmother.