UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '持つ'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

How long will this nice weather last?この天気はどのくらい持つのだろう。
The teacher often emphasizes that students should have courage.教師は生徒達が勇気を持つべきだとしばしば力説する。
The more one has, the more one wants.持てば持つほど、ますます欲しがるものだ。
You ought to have the courage to speak out what you believe to be right.正しいと思うことをはっきりと言うだけの勇気を持つべきである。
I have a friend whose father is a famous actor.私には有名な俳優を父に持つ友人がいます。
The calorie is an exact measure of the energy in food.カロリーは食物が持つエネルギーを正確に示す尺度である。
The Cabinet is meeting today to discuss the crisis.内閣はその危機について討議するために日本会合を持つ。
We should have some interests outside our job.仕事以外に関心事を持つべきです。
The Assembly of Tibetan People's Deputies, established in 1960, is the legislature that holds the highest jurisdiction in the society of exiled Tibetans.亡命チベット代表者議会は、亡命チベット人社会で最高の権限を持つ立法機関で、1960年に設立された。
The more you have, the more you want.持てば持つほど、欲しくなる。
The sun has nine planets.太陽は9つの惑星を持つ。
She has constructive ideas.彼女が建設的な構想を持つ。
Those four words carried not only a lot of complex information, but also the persuasive force of a proverb.この4語はたくさんの複雑な情報を伝えるばかりでなく、諺の持つ説得力もあるのである。
I wonder if the weather will hold.天気は持つかなあ。
Every person in this community is like a cell in the immune system of a healthy human body.この地域社会に住む一人一人は、健康な人間が持つ免疫機構の細胞のようなもだ。
To have doubts about oneself is the first sign of intelligence.自分自身に疑問を持つことは良識の第一歩だ。
How did she get such an idea into her head?彼女はどうしてそんな考えを持つようになったのか。
Everyone will have his own computer before long.もうすぐみんなが自分のコンピューターを持つだろう。
"How many mobile phones do you have, Tom?" "How many? You mean, people actually have more than one?" "I have 4." "Why would you?"「トム携帯何台持ってる?」「何台って、携帯ってそんな何台も持つもんなの?」「私は4台持ってるよ」「何のために?」
You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities.みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。
I can't afford a car.私にはとても車を持つ余裕はない。
In reality, all they are interested in is power.実際には、彼らが興味を持つのは権力だけなのだ。
You should be responsible for your actions.君は自分の行為に責任を持つべきだ。
That every one who believes in him may have eternal life.それは信じるものはみな、人の子にあって永遠の命を持つためです。
It is essential that every child have the same educational opportunities.あらゆる子供が同じ教育の機会を持つことが絶対に必要だ。
It is important to have intellectual curiosity.知的好奇心を持つことは重要だ。
The more you have, the more you want.たくさん持てば持つほど、それだけいっそう多く欲しくなる。
To borrow an argument from Karl Popper, a hypothesis is only of value if it can be tested.カール・ポッパーの議論を借用するなら、仮説は実地に試みられて始めて価値を持つのである。
The word has acquired broad meaning.その語は広い意味を持つに至った。
Tom sides with Mary all the time.トムはいつもメアリーの肩ばかり持つ。
It is difficult to have one's own house in Tokyo.東京でマイホームを持つことは難しい。
The assembly consisted of people concerned about human rights.その集会は人権に関心を持つ人々の集まりだった。
The more you have, the more you want.持てば持つほど、欲張りになる。
You should be more considerate of your parents.君は両親に対してもっと思いやりの心を持つべきです。
Together, the developers may amend this constitution, provided they agree with a 3:1 majority.開発者は集合体として以下の権限を持つ。3:1の賛成多数をもって、この憲章を修正できる。
You ought to answer for what you have done.自分のしたことに責任を持つべきです。
Just as one gesture can have many different meanings, many different gestures can have the same meaning.1つのしぐさが様々な意味があるのと同じように多くの異なったしぐさが同一の意味を持つ事もある。
Some snakes are poisonous.ヘビの中には毒を持つものもある。
We ought to be more interested in environmental issues.私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。
They made many sacrifices to get their own house.彼らは自分の家を持つために多くの犠牲を払った。
Communism will never be reached in my lifetime.私の生きているうちに共産主義が効力を持つことは無いだろう。
It is not too much to say that a man's interests are a sure guide to the real man.ある人が何に興味を持つかということは、その人が本当にどんな人間であるかを知る確実な手がかりになるとも言えよう。
People tomorrow will have different ideas.将来人々は違った考えを持つだろう。
It is fashionable to have leather chairs.皮製の椅子を持つのが流行です。
Gravity causes objects to have weight.引力によって物体が重さを持つようになる。
What! You going to take her side again!?何よ!またその子の肩を持つ気!?
The residents were curious about other people's business.そこの住民達は他人の事にやたらと興味を持つ人たちだった。
It will not be long before one out of five people owns a car.5人に1人が車を持つような日も遠くあるまい。
Most people think computers will never be able to think.ほとんどの人が、コンピューターは決して思考力を持つようにならないだろうと考えている。
Probably she tried to set you against her friends.彼女は多分君が友達に対し反感を持つように仕向けたのだろう。
It is said that the secret of long life is to have something to live for.長生きの秘訣は、生き甲斐を持つ事だそうだ。
The police are responsible for the maintenance of law and order.警察は法と秩序の維持に対して責任を持つ。
The more people have, the more they want.人は持てば持つほどますます欲しくなる。
This problem is only of secondary importance.この問題は副次的な重要性を持つに過ぎない。
He is a man with enterprise.彼は進取の気性を持つ男だ。
She has too many boyfriends.彼女はあまりにも多くのボーイフレンドを持つ。
As you can also tell from these beautiful, far from Japanese, looks, Yuna is not pure-blood Japanese. She's a quarter-blood with a westerner as grandmother.日本人離れしたこの美しい相貌からもわかるように、優奈は実は生粋の日本人じゃない。西洋人をおばあちゃんに持つ、クォーターだったりする。
It's practical to have a laptop.パソコンを持つことは実用的です。
Words, when well chosen, have such great force in them.言葉は、適切に選ばれれば、非常に大きな力を持つ。
Why are Japanese so prejudiced against lesbians and bisexuals?日本人はなんでそんなにビアンとかバイとかに偏見を持つのですか?
In a democracy, all citizens have equal rights.民主国家では全ての国民は平等の権利を持つ。
The Japanese have a lot in common with the Chinese.日本人は中国人と多くの共通点を持つ。
I wonder if the weather will hold.天気が持つかなあ。
This refill lasts half a year.この替え芯は半年持つ。
I can not afford to keep a car.僕には車を持つ余裕がない。
Why does the US government let people have guns?どうして合衆国政府は人々が銃を持つことを許しているのだろう?
Nothing in the world gives people so much real pleasure as having a happy family.幸せな家庭を持つことほど、真の喜びを人に与えてくれるものはない。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
That whoever believes in him shall not perish but have eternal life.それは御子を信じるものが、一人として滅びることなく、永遠の命を持つためである。
Style is to the writer what color is to the painter.文体が作家に持つ関係は、色彩が画家に対するのと同じである。
Developing political awareness takes time.政治的意識を持つようになるには時間がかかる。
Don't always take Tom's side!トムの肩ばっかり持つなよ。
While at first he got famous from an independent film that he made, he then went from the director of a musical TV series to a full-fledged movie director. Such was his career.前者がインディペンデント映画で注目されたのに対して、後者は音楽番組のディレクターから映画監督に転身したという経歴を持つ。
Their central concern was to have a big car.彼らの中心的関心は大きな車を持つことだった。
The best or worst thing to man, for this life, is good or ill choosing his good or ill wife.この世で男にとって最良のことは良妻を選ぶことであり、最悪のことは選び損なって悪妻を持つことである。
Don't always take sides with him.彼の肩ばかり持つなよ。
He likes to spend some time in solitude every day.彼は毎日好んで独りで過ごす時間を持つ。
We shouldn't have any prejudice.偏見は持つべきではない。
Persons with special skills can easily get jobs.特別な技術を持つ人は簡単に職を得られる。
The important thing is to have your own hobby.大切なのは自分の趣味を持つことです。
Last week the powerful Keidanren called on Tokyo to lift the ban.先週には、大きな力を持つ経団連が、規制解除のため中央政府を訪問した。
You should know better than to spend all your money on clothes.洋服にお金を全部使ってしまわないくらいの分別を持つべきだ。
Since you are no longer a child, you should be responsible for what you do.もう子供ではないのだから、君は自分の行動に責任を持つべきだ。
Animals have bodies largely composed of fluid.動物は主として液体で構成される体を持つ。
When we are praised, we gain confidence.人はほめられると、自信を持つものだ。
Some of Martin Luther King's supporters began to question his belief in peaceful protests.マーティン・ルーサー・キング牧師の支持者の中には、平和的に抗議するという彼の信念に疑いの念を持つ物も現れ始めた。
We consider public libraries a legitimate citizen's right.我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。
Everyone has a right to enjoy his liberty, and all the more, his life.だれでも自由を享受する権利を持つ。まして人生を享受する権利はなおさらだ。
He who pays the piper calls the tune.費用を受け持つ者に決定権がある。
He had no idea what these words meant.彼にはこの言葉がどんな意味を持つのか全くわからなかった。
The more you have, the more you want.多く持てば持つほど欲しくなる。
By the way, the pastry known as "Shu Cream" in Japan is not known under this name neither in England nor in France. If you ask for a "Shu Cream" in England, you will end up comically receiving shoe shine.序に、日本でシユウ・クリイムと呼んでゐる菓子は、英国へ行つても仏蘭西へ行つてもその名前では通用しない。英吉利でシユウ・クリイムを持つて来いと云つたら、靴墨を持つて来たといふおとしばなしもできてゐるくらゐだ。
Disposable income is what counts for the level of personal consumption.個人消費の水準にとって大きな意味を持つのは可処分所得である。
Once a habit has been acquired, it has almost compulsive power over us.一度習慣が身につけば、それはわれわれに対してほとんど強制的な力を持つ。
This is a sentence, that has the syllable count, of a good haiku.この文は俳句の調べ持つ文よ。
I met an American who was interested in Noh plays.私は能に興味を持つアメリカ人に会いました。
However, as living standards gradually came to rise, more and more people began to have their own bathrooms at home.だが、徐々に生活水準が高まるようになるにつれて、ますます大勢の人が我が家に浴室を持つようになった。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
Good eating habits are essential.良い食習慣を持つことが不可欠なことである。
Shame cultures are concerned with reputation.恥の文化は評判に関心を持つ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License