Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Tom is now studying in the library. トムは今図書館で勉強しています。 He wrote a lot of stories. 彼はたくさんの物語を書いた。 One of the reasons Twitter is popular in Japan is a characteristic of Japanese itself: Japanese uses ideograms which enable it to convey more information in just 140 characters than other languages, not counting Chinese. Incidentally, the Japanese version 日本でのツイッター人気の理由の一つは日本語という言語の特性にある。表意文字を使う日本語は、中国語には敵わないものの、他の多くの言語に比べて140字に多くの内容を盛り込むことができる。ちなみにこの例文の日本語版はちょうど140字で書かれているのだが、他の言語では何字になるだろうか? I searched for the meaning of this word in the dictionary. 私は辞書でこの単語の意味を捜した。 Have you sent in your report? 報告書を提出しましたか。 The other day I discovered a book written by my father. 先日父によって書かれた本を発見した。 I need something to write with. 書くものが欲しい。 Naoko wrote this letter last night. ナオコは昨晩この手紙を書きました。 Nobody is so busy that they cannot find time to read. 読書をする暇がないほど多忙な人はいない。 There is a library in every city in the United States. アメリカではどの都市にも図書館がある。 The spread of television has considerably deprived us of our time for reading. テレビの普及によって我々の読書の時間がかなり奪われている。 He has accumulated quite a collection of books. 彼は相当数の蔵書を集めた。 There's no telling what kind of trouble this proposal might stir up. The result is certainly going to be something to see. 鬼が出るか蛇が出るか。この提案書の結果が見物だね。 The aggressive man urged me to sign the contract. その押しの強い男は私に契約書に署名するよう強く迫った。 I copied a passage from the book into my notebook. その本の一節をノートに書き写した。 I've just finished writing a letter. ちょうど手紙を書き終えたところです。 The author killed himself in his study. その作家は自分の書斎で自殺した。 What is written on the stone could not have been put there without reason. 石に書かれているメッセージは理由なしでそこに置かれていない。 "Can I use your dictionary?" "Yes, here you are." 「あなたの辞書を使ってもいいですか」「はい、どうぞ」 He drew a check for twenty thousand yen in favor of his wife. 彼は自分の妻を受取人とする2万円の小切手を書いた。 Always keep this dictionary handy. いつもの辞書を手近においておきなさい。 I have already written a letter. 私はもう手紙を書いてしまいました。 She is engaged in writing letters. 彼女は手紙を書いているところです。 Let's remove harmful books from circulation. Starting first with the bibles that have spread all over the world. 悪書を追放しよう。まずは世界中にはびこってる聖書からだな。 Write these words in your notebook. これらの語をノートに書きなさい。 No matter where you may go, don't forget to write to me. 君がどこへ行っても、必ず僕に手紙を書いてくれ。 This dictionary contains not more than 20,000 words. この辞書はせいぜい2万語くらいしかのっていない。 I can't even read Italian, let alone write it. 僕はイタリア語を書くのはおろか読めもしない。 It says in the Bible, "Man shall not live on bread alone." 人はパンのみにて生きるにあらず、と聖書に書いてある。 I ran after him with a pile of papers that he'd left behind. 彼が忘れていった書類の束を抱えて彼の後を追いかけた。 I don't happen to have your application on hand at the moment. あいにく私はあなたの申込書を今持ち合わせていない。 He was kind enough to show me the way to the library. 彼は親切にも私に図書館へ行く道を教えてくれた。 What the newspapers say is true. 新聞が書いていることは本当だ。 There is an anteroom adjoining the library. 書斎の隣に控えの間がある。 I received a letter written in English. 私は英語で書かれた手紙をうけとった。 A stimulating new book attracts attention. 刺激的な新刊書が注目をひく。 Don't scribble here. ここに落書きするな。 I have just received a letter from a friend saying that she is coming to see me next week. 来週私に会いに来ると書いてある友人からの手紙を、ちょうど受け取ったところだ。 I never fail to write to my mother once a month. 私は月に一度必ず母に手紙を書く。 I left my new pair of gloves in the library. 私は新しい手袋1組を図書館に置き忘れてきた。 I have gathered examples with the object of making a dictionary. 私は辞書をつくる目的で用例を集めた。 I borrow books from the city library. 私は市立図書館で本を借りています。 I often refer to the dictionary. わたしはよくその辞書を引く。 Look the word up for yourself in the dictionary. その語は自分で辞書で調べなさい。 Having been written in haste, the book has a lot of errors. 急いで書かれたので、その本は誤りがたくさんある。 He has extracted a great many examples from the grammar book. 彼はその文法書から多くの用例を引用している。 There is a bookstore in front of the department store. そのデパートの前に書店がある。 I was writing a letter when he came. 彼がきた時、私は手紙を書いていた。 I ran across your mother in the library. 図書館であなたのお母さんに偶然お会いしました。 She threw away the papers in a fit of temper. 彼女はかっとなって書類を投げ捨てた。 Please fill out this form. この書類に必要事項を書き込んで下さい。 Could I have the bill, please? 勘定書を持ってきてくれ。 We are looking forward to receiving your quote as soon as possible. できるだけ早くお見積書をいただけますようにお願いします。 You need not write in ink. インクで書く必要はありません。 I will look it up in the dictionary. 私はそれを辞書で調べます。 The Bible has it written like this. 聖書にこう書いてある。 Would you write your name in my notebook? 手帳にお名前を書いていただけませんか。 How many times a month do you write letters? あなたは月に何回手紙を書きますか。 I wrote down her phone number. 私は彼女の電話番号を書き留めた。 In order to avoid misunderstandings, they went through the contract again. 誤解を避けるために、彼らはもう一度契約書を検討した。 Do we need to bring our dictionaries to class tomorrow? 明日授業に辞書を持ってくる必要がありますか。 Such manuals should be written in simpler language. こういう手引書はもっと分かりやすく書くべきだ。 The child drew a spherical triangle. あの子が球面三角を書きました。 "Did he write a letter yesterday?" "Yes, he did." 「彼は昨日手紙を書きましたか」「はい」 He has written lots of books about his experience abroad. 彼は外国での経験についての本をたくさん書いた。 She fell fast asleep over a study aid. 彼女は学習参考書を読みながらぐっすり寝入ってしまった。 All the events described in this story are imaginary. この物語の中で書かれているすべての出来事は架空のものです。 This is the pen that he signed the document with. これは彼がその書類に署名したペンです。 I'm always writing strange things, so I'm sure it's difficult to comment on. いつも妙ちくりんなことばっかり書いてるもんだから、きっとコメントしにくいんだわ! I remember returning the book to the library. その本は図書館に返したのを覚えています。 I always find contentment in a good book. 良書を読むといつも幸せだと感じる。 Tom is writing letters. トムは手紙を書いている。 She has 3,500 books in her library and many of them are first editions. 彼女の蔵書は全部で3500冊で多くの初版が入ってる。 Listen to me with your textbooks closed. 教科書を閉じて私の言うことを聞きなさい。 He wrote on the social evolution of Japan. 彼は日本の社会的発展について書いた。 These are all quotations from the Bible. これらはすべて聖書からの引用である。 The boy could not so much as write his own name. その少年は自分の名前さえ書くことができなかった。 My sister works in a bank as a secretary. 姉は秘書として銀行に勤めています。 Will you draw me a map to show me the way to the station? 私に地図を書いて駅までの道順を教えてくれませんか。 He is seeing one of his secretaries behind his wife's back. 彼は奥さんに隠れて秘書のひとりとつき合っている。 In a dictionary like this one there should be at least two sentences with "fridge". このような辞書には、「冷蔵庫」という言葉を使った例文が少なくとも2つは載っているはずだ。 Let's compare this dictionary with that one. この辞書とあの辞書を比べてみよう。 You got the date wrong when you were filling in the check. あなたは小切手に書き込む時に、日付を間違えた。 I plan to reply to his letter right away. 私はさっさと彼の手紙に返事を書いてしまうつもりだ。 These letters can be typed by any secretary. これらの手紙はどんな秘書でもタイプすることができます。 He can write with either hand. 彼はどちらの手でも書けます。 He's a textbook case. 彼は教科書型の人間だ。 They addressed me as doctor. 彼らは私を博士という肩書きで呼んだ。 The novel I'm writing next is set in a love hotel so I wanted to see what one actually looks like. 今度書く小説でラブホテルが舞台になるんで、一度実際に見ておきたかったんです。 It seems OK on paper, but I wonder if it's going to work. 書類の上では問題なく見えるが、実際機能するかは疑問だね。 Are they writing a letter? 彼らは手紙を書いているのですか。 This song was written by Phil last year. この曲はフィルが昨年書いたものだ。 He's writing a long letter. 彼は今長い手紙を書いている最中だ。 A big title does not necessarily mean a high position. 肩書きが偉くても地位が高いとは限らない。 I cannot do without this dictionary. 私はこの辞書なしではすまされない。 He is engaged upon a new novel. 彼は新しい小説を書いている。 She came across some old documents in the closet. 彼女は物置の中で偶然いくつかの古文書を見つけた。 This is the latest acquisition to my library. これがごく最近私の蔵書に加わった本です。 Yesterday I saw a girl whom I had met in the library a month before. きのう私は、図書館で1ヶ月前に会った少女と再び出会った。 Mum, why don't you have Dad's study cleaned by him? ママ、パパの書斎はパパに掃除してもらったらどうなの。