Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Don't write in red ink. | 赤インクで書いては行けない。 | |
| He read the document aloud. | 彼は書類を大声で読んだ。 | |
| Shakespeare wrote both tragedy and comedy. | シェークスピアは喜劇も悲劇も書いた。 | |
| Nature and books belong to the eyes that see them. | 自然と書籍はそれを見る眼のものだ。 | |
| I afterward sold them to enable me to buy R. Burton's Historical Collections. | 後にそれらを売って、私はR.バートンの「歴史叢書」を買うことができたのだった。 | |
| I may write a letter for you. | 私は君の代わりに手紙を書いてもいいですよ。 | |
| Write a thank-you note when someone goes out of his or her way to help you. | 誰かが無理してまであなたを手伝ってくれた時にはお礼状を書きなさい。 | |
| He has given up trying to put the papers in order. | 彼はその書類を整頓しようとするのをあきらめた。 | |
| After I write the letter, I'll mail it in a mailbox. | 手紙を書き終えたあと、私はそれをポストに投函します。 | |
| He wrote the report. | 彼はレポートを書いた。 | |
| They made him sign the contract. | 彼らは彼に無理矢理契約書にサインさせた。 | |
| I returned the book to the library. | 私はその本を図書館に返却しました。 | |
| He had his secretary translate the letter into English. | 彼は秘書にその手紙を英語に翻訳させた。 | |
| He promised that he would write to me once in a while. | 彼はときどき私に手紙を書くことを約束した。 | |
| This book is difficult to read as it is written in French. | フランス語で書かれてあるので、この本は読むのがたいへんだ。 | |
| Mary was reading, with a cat sleeping beside her. | メアリーは読書をしており、1匹の猫がかたわらで眠っていた。 | |
| I've got to take my library books back before January 25th. | 僕は一月の二十五日までに図書館の本を返却しなければならない。 | |
| You must sometimes write to me. | 時々手紙を書いてくれなければいけませんよ。 | |
| Writing new year's cards is a Japanese institution. | 年賀状を書くのは日本の習慣である。 | |
| He was ordered, by his superior, to write up a proposal for a new product before the day is out. | 彼は上司から、新商品の提案書を今日中に書き上げるよう言い付かった。 | |
| There was a handwritten note on the door. | ドアには手書きのメモが貼ってあった。 | |
| He put down his thoughts in his notebook. | 彼は自分の考えをノートに書き留めた。 | |
| Reading affords us pleasure. | 読書は私たちに楽しみを与える。 | |
| When it comes to Chinese books that are overvalued worldwide I suppose it's Sun Tzu, isn't it? | 世界的に過大に評価された中国書といえば、『孫子』ですかね。 | |
| Many poets write about the beauties of nature. | 多くの詩人が自然の美観について書いている。 | |
| There's no telling what kind of trouble this proposal might stir up. The result is certainly going to be something to see. | 鬼が出るか蛇が出るか。この提案書の結果が見物だね。 | |
| I paid 1,500 yen for this dictionary. | 私はこの辞書を1,500円で買った。 | |
| Write your name, first of all. | まず、第一に名前を書きなさい。 | |
| Please write your name at the bottom of this paper. | この紙の下のほうにあなたの名前を書いてください。 | |
| It is not clear who wrote this letter. | 誰がこの手紙を書いたかは明らかでない。 | |
| He compiled a Japanese folklore anthology for use in schools. | 彼は日本の民話を教科書用に纏めた。 | |
| She writes with her left hand. | 彼女は字を書くとき左だ。 | |
| He was kind enough to show me the way to the library. | 彼は親切にも私に図書館へ行く道を教えてくれた。 | |
| He writes a letter. | 彼は手紙を書く。 | |
| Please write to me once in a while. | たまには手紙を書いてください。 | |
| The library is now under construction. | その図書館は現在建設中である。 | |
| I have read every book on the shelf. | 書架の本は1冊残らず全部読みました。 | |
| The architecture... I don't really care about it. I just want a comfortable study and comfortable bedroom. | 建築は……そんなことはあんまり考えない。ただ、書斎と寝室はコンフオルタブルなものが欲しい。 | |
| We were robbed of the documents on the way. | 途中で文書を強奪された。 | |
| Now I have my composition written. | 私はもう作文を書いてしまっている。 | |
| The wall was covered with graffiti. | 壁は落書きだらけだ。 | |
| I'd like to send this by registered mail. | これを書留で送りたいのですが。 | |
| The details of the agreement are indicated in the contract. | 契約の詳細は契約書に示されている。 | |
| The library is in the middle of the city. | 図書館は市の中央にある。 | |
| Jane filled out an application. | ジェーンは申込書に必要事項を書き入れた。 | |
| I haven't my dictionary at hand. | 私の手元に辞書がない。 | |
| What is the first novel that was written in Japanese? | 日本語で書かれた最初の小説は何ですか。 | |
| Could you tell me what to put here? | ここには何を書けばよいか教えていただけますか。 | |
| Please wait a moment while I write out your receipt. | ちょっとお待ちください、受領書をおかきします。 | |
| I have to take these books back to the library. | 私はこの本を図書館に返却しなければならない。 | |
| Ah! I forgot again! I was supposed to go to the library to return a book today! | あ!また忘れてた!図書館に本を返しにいく日だった! | |
| The post office is adjacent to the library. | 郵便局は図書館の隣にある。 | |
| Autumn is the best season for reading. | 秋は読書に絶好の季節である。 | |
| I have no time even for reading. | 読書をする時間さえもない。 | |
| We consider it the citizens' legitimate right to have public libraries. | 我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。 | |
| You can't go wrong if you read the instructions carefully. | 説明書をちゃんと読めば間違える事はないよ。 | |
| Are you writing a letter? | あなたは手紙を書いていますか。 | |
| As in the Bible, man may not be always perfect. | 聖書にあるように、人間はいつも完全ではいられない。 | |
| Even if it costs 10,000 yen, I must buy the dictionary. | たとえ1万円しても、私はその辞書を買わねばならない。 | |
| I am fond of reading. | 私は読書が好きです。 | |
| Apart from the plot, the book interested me. | 筋書きは別として、その本は私をひきつけた。 | |
| Could you draw a map for me? | 地図を書いていただけませんか。 | |
| The Norwegian diplomat mediated the secret negotiations that produced the historic document. | ノルウェー人外交官が、歴史的文書を生んだ秘密交渉を取り持った。 | |
| You may be able to read the handwriting on the wall, but it is Greek to me. | あなたには禍の前兆である壁上の書きものが読めるかもしれないが、私にはちんぷんかんぷんだ。 | |
| In legal documents, difficult words and phrases are often used. | 法律文書では難しい言葉や語句がよく使用される。 | |
| Senior students have access to the library at weekends. | 最上級生は週末にも図書館への入場許可がある。 | |
| Here is note from him. He must have come here. | ここに彼の書き置きがある。これはここに来たに違いない。 | |
| He can scarcely write his name. | 彼は自分の名前を書くのがやっとだ。 | |
| This time tomorrow I'll be studying in the library. | 明日の今ごろは図書館で勉強しているでしょう。 | |
| I prefer reading to writing. | 私は物を書くことより、読むことの方が好きです。 | |
| The new secretary doesn't strike me as efficient. | 今度の秘書は有能とは思えない。 | |
| Please write this down. | これを書き留めて下さい。 | |
| She wrote the book about people she visited. | 彼女は訪れた人々について本を書いた。 | |
| The art of recognizing matsutake mushrooms became my passion, culminating in my writing a book on it. | 私は松茸をどうして見つけるかということにとりつかれて、とうとうそのことを本に書くことになってしまいました。 | |
| She is very fond of writing poems. | 彼女は詩を書くことがとても好きです。 | |
| Didn't you write a letter to him? | 君は彼に手紙を書かなかったのですか。 | |
| I wrote a letter yesterday. | 私は昨日手紙を書いた。 | |
| You may make use of his library. | 君は彼の蔵書を利用して良い。 | |
| My dictionary is very useful. | 私の辞書はとても役にたちます。 | |
| He looked into historical documents to solve the mystery. | 彼はその謎を解くために歴史的な文書を調べた。 | |
| He dismissed his secretary, who was very idle. | 彼は秘書を解雇した。彼女がとてもなまけものだったからだ。 | |
| There is a library in every city in the United States. | アメリカにはどの町にでも図書館がある。 | |
| I wrote a love letter last night. | 昨晩ラブレターを書きました。 | |
| He is busy writing a letter. | 彼は、手紙を書くのに忙しい。 | |
| This is the letter written by Mr Brown. | これはブラウンさんが書いた手紙です。 | |
| Ken was reading when I came home. | 私が帰宅したとき、ケンは読書をしていた。 | |
| We put all the resources to use in writing up this paper. | 私たちはあらゆる素材を利用して、この書類を書き上げた。 | |
| In the U.S., part of the application process to universities usually includes an essay on "Why I want to go to university." | アメリカでは大学への申込の手続きの一つに「なぜX大学に行きたいのか」ということに関してエッセイを書くというのがあります。 | |
| The letter was written by her. | 手紙は彼女によって書かれた。 | |
| Who wrote this letter? | 誰がこの手紙を書いたのですか。 | |
| Please settle this account by October 28, 1998. | 1998年10月28日までに、この請求書に対するお支払いをお願いします。 | |
| There are people who read books to kill time. | 時間つぶしに読書する人もいます。 | |
| You can enter the library freely. | 皆さんは自由に図書館に入れる。 | |
| I cannot do without this dictionary even for a single day. | 私はただの1日でさえ、この辞書なしで済ますことは出来ない。 | |
| Tom is writing letters. | トムは手紙を書いている。 | |
| You don't have to use a dictionary when you read this book. | この本を読むときには辞書を引く必要はない。 | |
| Listen to me with your textbooks closed. | 教科書を閉じて私の言うことを聞きなさい。 | |
| Unable to speak, he wrote it on a piece of paper. | しゃべれなかったので、彼はそれを一枚の紙に書いた。 | |
| He wrote a novel based on ancient myths. | 彼は古代神話に基づく小説を書いた。 | |
| Your reading is very advanced. | 君は大変読書力がある。 | |