Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Gulliver's Travels was written by a famous English writer. | ガリバー旅行記は、有名な英国の作家によって書かれた。 | |
| I am in favor of a German orthographic reform. | 私はドイツ語の正書法改革に賛成です。 | |
| My mother can't read without glasses. | 母はメガネなしでは読書できない。 | |
| I have some correspondence to deal with. | 私は返事を書くべき手紙がいくらかある。 | |
| He mentioned a book the title of which I can't remember now. | 彼は私が今、その書名を思い出せない本について述べた。 | |
| You had better fix the bookcase to the wall. | 書棚は壁に固定したほうがいい。 | |
| She set about writing the essay. | 彼女はそのエッセイを書き始めた。 | |
| He engaged a new secretary. | 彼は新しい秘書を雇った。 | |
| This president has written his memoirs. | 大統領は自分の回想記を書き留めました。 | |
| I want a good dictionary. | 私はよい辞書がほしい。 | |
| The new secretary types about 70 words per minute. | 今度の秘書は1分間に70ワードもタイプが打てる。 | |
| Every now and then he drops in at this bookstore on his way home from the office. | ときどき彼は、仕事の帰りにこの書店に立ち寄ります。 | |
| You should avail yourself of the books in the library. | 図書館の本は利用すべきである。 | |
| There are hundreds of books in his study. | 彼の書斎には何百冊という本が有る。 | |
| She has three times as many dictionaries as you do. | 彼女は君の3倍の冊数の辞書を持っています。 | |
| Do you have a book written in English? | 英語で書かれた本を持っていますか。 | |
| Please feel free to use my dictionary. | 遠慮なく私の辞書を使ってください。 | |
| It's not as if just anybody can write a literary gem. | 誰もが名文を書けるわけではない。 | |
| I racked my brains to write this. | 知恵を絞ってこれを書いた。 | |
| I had my secretary run off ten copies. | 秘書にコピーを10部とってもらった。 | |
| It is written in simple English. | 簡単な英語で書かれている。 | |
| I'd rather not have those written by people who only know their work imperfectly. | 仕事を生半可に知っている人が書くことは、できれば避けたい。 | |
| He drew two squares on the blackboard. | 彼は黒板に正方形を二つ書いた。 | |
| I'll read you the poem I wrote just now. | 私がついさっき書いた詩を君に読んであげよう。 | |
| I plan to reply to his letter right away. | 私はさっさと彼の手紙に返事を書いてしまうつもりだ。 | |
| He often quotes the Bible. | 彼はよく聖書から引用する。 | |
| Let's get this proposal down in black and white before we submit it to the boss. | この案をボスに提出する前に書き直しておこう。 | |
| You have to turn in the reports on Monday. | 君は月曜日に報告書を提出しなければならない。 | |
| He told me that he had lost his textbook the previous morning. | 彼はその前の朝に教科書をなくしたと私に語った。 | |
| I checked every part according to the instruction book, but it did not run. | 説明書の通りにそれぞれの部分をチェックしましたが、動きませんでした。 | |
| My grandfather is very fond of reading. | 私の祖父は読書が大好きだ。 | |
| I don't have anything about which to write. | それについて書く事柄がない。 | |
| There's still plenty of room for improvement in dictionaries. | 辞書には改善の余地がまだたくさんある。 | |
| He dictated several letters to his secretary. | 彼は何通かの手紙を秘書に口述した。 | |
| A talking dictionary is no longer a fantasy. | 音の出る辞書はもはや夢でない。 | |
| Didn't you write a letter to him? | 君は彼に手紙を書かなかったのですか。 | |
| There are plenty of books in his study. | 彼の書斎には本がたくさんある。 | |
| He can speak and write French. | 彼はフランス語を話すことも書くこともできる。 | |
| It is not easy to write with chalk. | チョークで書くのはやさしいことではない。 | |
| This book belongs to the school library. | この本は学校図書館のものだ。 | |
| I want to send this by registered mail. | これを書留で送りたいのですが。 | |
| You should consult the dictionary. | その辞書を引くべきである。 | |
| I believe what is written in her letter. | 私は彼女の手紙に書かれていることを信じる。 | |
| There are grammar books that call these sorts of things, not modifiers, but adjuncts (A). | このようなものを修飾語と呼ばずに、付加語(A)と呼んでいる文法書もあります。 | |
| He handed the letter to the secretary. | 彼は手紙を秘書に渡した。 | |
| Father translated the French document into Japanese. | 父はフランス語の文書を日本語に翻訳した。 | |
| What is written in the book? | この本には何が書いてあるのですか。 | |
| His secretary denied leaking out the information. | 彼の秘書は情報を漏らしていないと言った。 | |
| I had him write it. | 私は彼にそれを書いてもらった。 | |
| I prefer reading to writing. | 私は物を書くよりも本を読む方が好きだ。 | |
| He felt a sudden urge to write a novel. | 彼は急に小説を書きたいという衝動にかられた。 | |
| This dictionary is by far the best. | この辞書は群を抜いてよい。 | |
| The reporter took down everything that was said. | リポーターは言われたことをすべて書き留めた。 | |
| He was made to sign the contract against his will. | 彼は、自分の意志に反して契約書に署名させられた。 | |
| She asked me to write a letter to a friend of hers in Germany. | 彼女は私に、ドイツにいる友達の1人に手紙を書いてくださいと言った。 | |
| She wrote a lot of poems. | 彼女はたくさんの詩を書いた。 | |
| He can't write any kanji. | 彼は漢字が全く書けない。 | |
| It can harm your eyes to read in the sun's light. | 日の当たるところで読書をすると目を痛めることがある。 | |
| I'd like two copies of each of these documents. | この書類をそれぞれ2部ずつコピーしてほしいんだが。 | |
| He wrote the Chinese poem in bold strokes. | 彼はその漢詩を肉太に書いた。 | |
| I got lost trying to find the library. | 図書館を見つけようとしたが道に迷ってしまった。 | |
| In the U.S., it is common for people to write a check instead of paying cash. | アメリカでは、現金を払うのではなく小切手を書くのが普通です。 | |
| The writing style is much less complicated in this article. | 書き方が、この記事ではずっと複雑じゃなくなっている。 | |
| Under the cartoon, he wrote "Get your hot dogs!" | 漫画の下に「ホット・ドッグをどうぞ」と書いたのである。 | |
| You're welcome to any book in my library. | 私の図書は自由にお使い下さい。 | |
| She was reading a gardening manual. | 彼女は園芸の手引書を読んでいた。 | |
| She removed the papers from the desk. | 彼女は机の上の書類を片付けた。 | |
| There are a number of shops selling foreign books and periodicals. | 外国の書籍や定期刊行物を販売している店がいくつかある。 | |
| She was hard at work writing letters. | 彼女は一生懸命手紙を書いた。 | |
| The librarian classified the books according to subject. | 司書は主題によって本を分類した。 | |
| Which was because I didn't follow the directions in the manual or learn their lessons. | というのも、僕は手引き書の指示に従わなかったし、そのレッスンを学習することもしなかったからである。 | |
| I meant it to be used as a textbook. | 私はそれを教科書として使用するつもりでいる。 | |
| It's in pencil so you can rub it out if you need to. | それは鉛筆で書かれているから消せますよ。 | |
| Senior students have access to the library at weekends. | 最上級生は週末にも図書館への入場許可がある。 | |
| "Give me something to write with." "Will this do?" "Yes, it will do." | 「何か書くものをくれ」「これでいいですか」「うん、それでいい」 | |
| I had been reading for an hour when he came in. | 彼が入って来た時、私は1時間読書をしていた。 | |
| The spy burned the papers. | そのスパイは書類を燃やした。 | |
| He quoted some famous proverbs from the Bible. | 彼は有名な諺をいくつか聖書から引用した。 | |
| He set down the telephone number. | 彼はその電話番号を書き留めた。 | |
| I sat up reading till late last night. | 昨夜は夜更かしして読書をした。 | |
| I suggest that you write him a thank-you letter. | あの人にはお礼状を書いたほうがいいわよ。 | |
| I cannot understand this passage from the Bible for the life of me. | 私にはどうしてもこの聖書からの一節が理解できない。 | |
| It took me several hours to write it. | それを書くのに数時間かかったんだよ。 | |
| He is writing the manuscript over and over again. | 彼は原稿を繰り返し、繰り返し書き直している。 | |
| This may be research my secretary did. | これはもしかして私の秘書の研究かもしれません。 | |
| I wish you would make a list of the newly published books. | 新刊書の目録を作って欲しいと思います。 | |
| They furnished the library with new books. | 図書館に新しい本が備え付けられた。 | |
| I wonder whether to write or phone. | 手紙を書くか、電話をかけるか、どちらにしようか。 | |
| The document clearly spells out the correct procedure for dealing with complaints. | この書類に苦情の取り扱いかたが丁寧に説明してある。 | |
| He can both speak and write Russian. | 彼はロシア語の読み書きができる。 | |
| If you need a dictionary, I'll lend you an old one that I have. | 辞書が必要なら、私の古い辞書を貸してあげよう。 | |
| My hobby is to read. | 私の趣味は読書だ。 | |
| The rule requires that theses be written in English. | 規則で論文は英語で書かれることが必要である。 | |
| You had better consult a dictionary when you don't know the meaning of a word. | 言葉の意味がわからない時は辞書を引いた方がよい。 | |
| Young people should enjoy reading more. | 若者はもっと読書を楽しむべきだ。 | |
| You are free to use this dictionary. | 自由にこの辞書を使いなさい。 | |
| He wrote several plays in verse. | 彼はいくつかの戯曲を韻文で書いた。 | |
| The library's many new acquisitions. | 図書館への多数の新着書。 | |
| During these years he wrote immortal poems. | この数年間に彼は不朽の名詩を書いた。 | |
| I dashed off the report. | その報告書を一気に書き上げた。 | |