Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
For Hawking, writing this book was not easy. ホーキングにとって、この本を書くことは容易ではなかった。 In science class, we drew pictures of cells. 科学のクラスで私達は細胞の絵を書きます。 When we write a novel, we exercise our imagination. 小説を書く時、私達は想像力を発揮する。 Please add up the bill. 請求書を合計してください。 When I am going to visit someone I look up to, I first write to him and tell him why. 私は目上として敬っている人を訪問しようと思う時には、まず最初に手紙を書いて面会したい理由を述べる。 I left my new pair of gloves in the library. 私は新しい手袋1組を図書館に置き忘れてきた。 You need to attach your photo to the application form. 申込書にはご本人の写真を添付する必要があります。 He had to part with his secretary when she got married. 彼は秘書が結婚したときに、彼女を解雇しなければならなかった。 We look forward to receiving your quote by return mail. 折り返しの見積書をメールで返信してください。 If you have a certificate of immunization, please bring it when you come. もし予防接種証明書があったらお持ちください。 Please fill out the Customs Declaration Form. 税関申告書に記入してください。 Try to utilize your leisure for reading. 余暇を読書に利用するように努めなさい。 I know you worked very hard on it, but still I'm not satisfied with your report. 一生懸命君がやったのはわかるが、それでも僕は君の報告書に満足ではない。 One of the reasons Twitter is popular in Japan is a characteristic of Japanese itself: Japanese uses ideograms which enable it to convey more information in just 140 characters than other languages, not counting Chinese. Incidentally, the Japanese version 日本でのツイッター人気の理由の一つは日本語という言語の特性にある。表意文字を使う日本語は、中国語には敵わないものの、他の多くの言語に比べて140字に多くの内容を盛り込むことができる。ちなみにこの例文の日本語版はちょうど140字で書かれているのだが、他の言語では何字になるだろうか? With respect to these documents, I think the best thing is to destroy them. これらの書類に関しては破棄することが一番いいと思う。 The popularity of the telephone has led to fewer people writing letters these days. 電話が一般に普及したために、今日では手紙を書く人々は少なくなってきた。 There are many people in the world who complain that they are too busy to read. 世間には暇がなくて読書できないとこぼす人が多い。 Tom didn't even look at the report that Mary gave him. トムはメアリーから受け取った報告書を見ることさえもしなかった。 The magazine article said that the value of the yen would rise. その雑誌の記事には円高になるだろうと書いてあった。 He wrote a biography of a famous poet. 彼はある有名な詩人の伝記を書いた。 Keep a good heart and go on writing. 勇気を失わないでどんどん書きつづけなさい。 Write the date of your birth. あなたの年月日を書きなさい。 Those who want to join the club should sign here. クラブに入りたい人は、ここに名前を書いて下さい。 Had it not been for his help, I couldn't have finished the report. 彼が助けてくれなかったらば私は報告書を完成できなかったろう。 In a dictionary like this one there should be at least two sentences with "fridge". このような辞書には、「冷蔵庫」という言葉を使った例文が少なくとも2つは載っているはずだ。 I can understand written Spanish just a little but spoken Spanish is Greek to me. スペイン語の書き言葉は、ほんのいくらかわかるが、スペイン語の話し言葉ときたら、ちんぷんかんぷんだ。 I wrote a letter. 私は手紙を書いた。 Oh, I just remembered. The library's closed tomorrow. あ、そういえば明日図書館休みなんだった。 The writer is very good at a dialog. その作家は会話を書くのがうまい。 You should put your ideas in writing. 貴方の考えを書き留めておいた方がよい。 Since I didn't receive a reply, I wrote to her again. 返事がなかったので、私は彼女に再度手紙を書いた。 I often make use of the library to study. 私は勉強するのによく図書館を利用します。 Her ability to write with her foot is amazing. 彼女の足で書ける能力は驚くべきことだ。 But you will write, won't you? でも、手紙を書いてよね。 The novelist wrote several romances. その小説家は何冊かの伝奇小説を書いた。 Written in plain English, this book is easy to read. 平易な英語で書かれているのでこの本は読みやすい。 It is still a mystery who wrote the letter. だれがその手紙を書いたかはまだなぞである。 Reading can develop your mind. 読書は知性を発展させることができる。 The records of our discussions are kept by the secretary. われわれの討議は書記によって記録される。 You can borrow these books from the library for a week. これらの本は図書館から一週間借り出せます。 We live near a big library. 僕らは大きな図書館のそばに住んでいる。 My uncle never writes letters. 私の叔父は決して手紙を書かない。 When did you finish writing the letter? あなたはいつ手紙を書き終えましたか。 The principal presented each of the graduates with diploma. 校長は卒業生ひとりひとりに卒業証書を授与した。 How many Christmas cards did you write last year? あなたは去年、クリスマスカードを何枚書きましたか。 This dictionary is by far the best. この辞書は群を抜いてよい。 How do you write your last name? あなたの苗字はどのように書くのですか? Where's the nearest library? 一番近い図書館はどこにありますか。 I like such a passionate picture as Gogh painted. 私はゴッホが書いたような情熱的な絵が好きだ。 I've looked through your report and made some notes on it. あなたの報告書に目を通し、コメントを書いておきました。 When you read a book you should read between the lines. 読書するには趣旨をくみ取ることが必要だ。 Hand me the dictionary there, please. そこの辞書をとってください。 Upon receiving your Certificate of Eligiblity, please come to the Japanese Embassy in London. 在留資格認定証明書を貰って、ロンドンの日本大使館に来てください。 The kid did a job on my dictionary. その子供は私の辞書を台無しにした。 Tom wrote a letter to Mary. トムはメアリーに手紙を書いた。 When you're reading an English book, it isn't a great idea to look up every word you don't know. 英語の文章を読むとき、知らない単語を全部辞書で調べるのはあまり良いやり方ではない。 I bought several guidebooks, none of which helped me. 数冊の案内書を買ったが、どれも私の助けにはならなかった。 I intended to hand the paper to him, but I forgot to. 彼に書類を手渡すつもりであったが、忘れてしまった。 Written in plain English, the book is suitable for beginners. 平易な英語で書かれているので、その本は初心者に適している。 Tomorrow, I'm going to study at the library. 明日図書館で勉強するつもりです。 He let go his secretary. 彼は秘書を解雇した。 Simply follow the instructions below, and in no time you will be printing full color documents just as easily and quickly as black and white. 下記の指示に従いさえすれば、すぐに白票と同様に容易かつ迅速にフルカラーの書類を印刷することができる。 He can read and write English as well. 彼は英語を読めるし、そのうえ書けもする。 Is this the dictionary you're looking for? 探してる辞書ってこれのこと? I wrote the answers carefully. 私は注意深く答えを書きました。 Some people read books to kill time. 時間つぶしに読書する人もいます。 Sometimes reading took up half his time. 時には読書が彼の時間の半分を占めた。 I wrote a long letter to her. 私は彼女に長い手紙を書いた。 Whenever you study, use your dictionary to best effect. 勉強するときはいつも最大限に辞書を活用しなさい。 According to the Bible, God made the world in six days. 聖書によれば、神は6日で世界を創られた。 The stories written by Amy Church are all interesting. エイミー・チャーチが書いた小説はみな面白い。 I don't have a stamp collection, but I have a Japanese postcard collection that I could use as an excuse to invite him. 私は切手のコレクションを持ってないけど、日本の葉書きのコレクションを持っている。それを口実として、彼を私の家に誘うことができると思う。 Write your address, please. ご住所をお書き下さい。 Write your name and address on this envelope. この封筒に住所・氏名を書きなさい。 When I reached the hall right away the person in charge unrelentingly said things like "This painting is certain to increase in value in the future," and I went and signed the contract. 会場に着くと早速担当者に「この絵は将来必ず値が上がる。 」などとしつこく言われ、契約書にサインしてしまった。 If our quote is inconvenient for you, please let us know. 私どもの見積書に対してご質問がありましたら、至急ご連絡ください。 The argument presented in Doyle's study was first published as a white paper on drug-related crimes. ドイルの研究で提出されている議論は、最初、麻薬に関連する犯罪に関する白書として出版されたものである。 I finished writing a letter. 私は手紙を書き終えた。 Her futuristic vision helped shape the company's mission statement. 彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。 I want a guide to Chicago. 私はシカゴの案内書が欲しい。 This dictionary is my sister's. この辞書は私の姉のです。 Did you read this morning's paper? There was something written about students from this school. ねえ、今朝の新聞見た?この学校の生徒のことが書いてあったよ。 She has 3,500 books in her library and many of them are first editions. 彼女の蔵書は全部で3500冊で多くの初版が入ってる。 Naoko wrote this letter last night. ナオコは昨晩この手紙を書きました。 I had him write the letter for me. 私は彼に手紙を書いてもらった。 Look up these words in the dictionary. これらの単語を辞書で調べなさい。 Reading will bear you richer fruit. 読書はより豊かな成果をもたらすでしょう。 No matter how often you write to her, she will not take notice of you. 彼女にいくら手紙を書いても、彼女は君のことを何とも思わないだろう。 He often goes to the library by car. 彼はしばしば自動車で図書館へいく。 Let's get this proposal down in black and white before we submit it to the boss. この案をボスに提出する前に書き直しておこう。 He dumped the papers back into the drawer. 彼は書類を元の引き出しへ投げ込んだ。 Busy with my work, I had no time to write to you. 仕事が忙しくて、君に手紙を書くひまがなかった。 His reading is of a wide range. 彼の読書は広範囲にわたる。 Tom is filling out an application form. トムはエントリーシートを書いている。 This essay is my own. このエッセイは私自身が書いたものだ。 The teacher suggested that we go to the library to study. 先生は、私たちが図書館へ行って勉強してはどうかと提案した。 In this dictionary the pronunciation comes right after the headword. この辞書では発音は見出し語の直後にある。 If you have a medical certificate, bring it. もし診断書があったらお待ちください。 How can you believe that she made away with the papers? どうして君は彼女が書類を持ち逃げしたなんて思えるの。 The document bore his signature. その書類には彼の署名がしてあった。