Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The communist gave in to his tough opponent at last. | ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。 | |
| The fact that nowadays fewer men smoke is a headache for the Japanese tobacco industry. | いま、日本のたばこ産業界は、大人の男たちのたばこ離れに頭をいためている。 | |
| Oil has played an important part in the progress of Japanese industry. | 石油は日本の産業の進歩に重要な役割を果たした。 | |
| What you are is more important than what you have. | 人柄のほうが財産よりも重要である。 | |
| Don't make such a parade of your wealth. | 財産をそんなに見せびらかす物ではない。 | |
| Steel production is estimated to have reached 100 million tons last year. | 昨年の鉄鋼生産は1億トンに達したものとみられている。 | |
| The Americans don't accept Fascism any more than they do Communism. | アメリカ人がファシズムを受け入れないのは、共産主義を受け入れないのと同じだ。 | |
| He's a wealthy man. | 彼は資産家だ。 | |
| A man's happiness depends on what he is rather than on what he has. | 人の幸福は財産よりも人間性で決まる。 | |
| Communism will never be reached in my lifetime. | 私の生きているうちに共産主義が効力を持つことは無いだろう。 | |
| He put all his fortune in the enterprise. | 彼は全財産をその事業につぎ込んだ。 | |
| I had a stillborn baby three years ago. | 3年前死産しました。 | |
| The Industrial Revolution took place first in England. | 産業革命は最初イギリスに起こった。 | |
| I had an easy delivery last time. | 先回は安産でした。 | |
| Because of his wealth, he was able to become a member of that club. | 彼は資産のおかげでそのクラブの会員になれた。 | |
| A cultural heritage is handed down to posterity. | 文化遺産は後世に伝えられる。 | |
| He's very influential in Kansai's adult industry. | 彼は関西のアダルト産業に強い影響力を持っている。 | |
| Uncle George never visited us without some present. | ジョージ叔父さんは、家へ来る時はきっと何かお土産を持って来てくれました。 | |
| Industry as we know it today didn't exist in those days. | 今日あるような産業は、その当時は存在しなかった。 | |
| I will pick up a little something for you. | お土産買って帰るね。 | |
| Edward inherited his uncle's estate. | エドワードが叔父の財産を継いだ。 | |
| She has large interests in the car industry. | 彼女は自動車産業の株をたくさん持っている。 | |
| He amassed a fortune in stock trading during the last boom. | 彼は前回の好景気の間に財産を株取り引きのあてた。 | |
| That chicken hasn't laid any eggs recently. | その鶏は最近卵を産んでいない。 | |
| He succeeded to his uncle's fortune. | 彼は叔父の財産をついだ。 | |
| He is bound to make a fortune. | 彼はきっと一財産を成すでしょう。 | |
| My mistake cost me my fortune. | ミスで財産を失った。 | |
| She gave birth to a healthy baby. | 彼女は健康な赤ん坊を出産した。 | |
| The storm did great damage to her property. | その嵐は彼女の財産に大きな損害を与えた。 | |
| Our country is rich in marine products. | わが国は海産物に恵まれている。 | |
| A lot of companies are going under lately because banks are so tight with their money. | 最近、銀行の貸し渋りで倒産する会社が増えている。 | |
| He's broke. | 彼は一文なしだ(彼は破産した)。 | |
| In the hospital room, the nurse wearing white clothes and the midwife were preparing for the delivery. | 病室には白い服をまとった看護婦と産婆とが出産の準備を致して居りました。 | |
| Production is turning down. | 生産が落ち始めている。 | |
| I had a miscarriage last year. | 去年流産しました。 | |
| Bob went about building his castle in Spain when he spoke of inheriting his father's wealth. | そのあてもないのに、父親の財産相続を口にするとは、ボッブも根も葉もないことをいう人だ。 | |
| The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism. | 信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。 | |
| He was blind from birth. | 彼は産まれた時から眼が見えなかった。 | |
| He settled his property on his sons. | 彼は息子達に財産を分与した。 | |
| What's the productivity per person? | 一人当たりの生産性はどれくらいですか? | |
| The Industrial Revolution took place first in England. | 産業革命は最初イギリスで起きた。 | |
| This area is rich in marine products. | この地方は海産物に恵まれている。 | |
| Steel production of the year was the highest on record. | その年の鉄鋼生産は史上最高だった。 | |
| He's a drinker, so wine would probably be good for a souvenir. | 彼は辛党だから、お土産にはワインがいいだろう。 | |
| Many industrialists have expressed their concern about the economy. | 多くの産業人が経済について懸念を表明している。 | |
| Japan achieved a remarkable development in industrial technology after the war. | 日本は戦後目覚ましい産業の進歩をとげた。 | |
| Do you like French wines? | フランス産のワインは好きですか。 | |
| He sent me a letter to the effect that his poultry farm would go bankrupt sooner or later. | 養鶏業は遅かれ早かれ破産するだろうという旨の手紙を彼は私によこした。 | |
| The communist got his dependable supporter at last. | ついに、その共産主義者は手づよい味方を得た。 | |
| Last time I couldn't carry my baby to full term. | 先回は早産でした。 | |
| The country is supported by industry. | その国は産業によって支えられている。 | |
| Many women pursue higher education and careers, thus delaying marriage and childbirth. | 多くの女性がより高い教養とキャリアを追求し、それ故に結婚と出産を先延ばしにしている。 | |
| How many eggs does this hen lay each week? | この鶏は週に何個卵を産みますか。 | |
| Our country abounds in products. | わが国は生産物に富んでいる。 | |
| This is a souvenir from Hokkaido. | これは北海道からのお土産です。 | |
| I hear his business is on the verge of going bankrupt. | 彼の事業は破産しそうだといううわさだ。 | |
| A gift of cheesecake is apparently good to soothe discord. | 波風を鎮めるにはチーズケーキのお土産が良いらしいですよ。 | |
| I inherited his estate. | 私は彼の財産を受け継いだ。 | |
| She gave birth to her first child at twenty years old. | 彼女は二十歳のときに最初の子供を産んだ。 | |
| My uncle is possessed of great wealth. | 叔父は莫大な資産を持っている。 | |
| The factory had to cut back its production. | 工場は生産を縮小せざるをえなかった。 | |
| The company was in the red and went under. | 会社は赤字経営で倒産した。 | |
| High tax and poor sales bankrupted the company. | 重税とセールス不振のために会社は倒産した。 | |
| He promised to bring new industries to the region, but politicians rarely keep their word. | 新しい産業をこの地域に呼ぶと彼は約束したが、政治家はめったに約束を守らない。 | |
| Your help prevented me from being ruined. | あなたの援助がなかったら、破産したろうに。 | |
| It's ludicrous to continue business operations while selling off bit by bit the land on which your business depends. | 事業を継続しながら、事業が依拠している不動産を切り売りしていくことなど非現実的なのだ。 | |
| We'll employ a new tool to increase productivity. | 生産性をあげるため新たなツールを探してます。 | |
| Thanks to you, I spent all my money. | 君のおかげで、全財産を使っちゃったよ。 | |
| I wish you'd never been born. | お前なんか産むんじゃなかった。 | |
| The museum has a fascinating collection of Celtic artifacts. | その博物館にはケルト時代の文化遺産のすばらしいコレクションがある。 | |
| You have a healthy baby boy. | 元気な男の子が産まれましたよ。 | |
| She will give birth in July. | 彼女の出産予定は7月だ。 | |
| We are going to have a baby. | もうすぐ私に赤ちゃんが産まれるんです。 | |
| Steel production will increase 2% this month from last month. | 今月の鉄鋼の生産は、先月より2%増になるだろう。 | |
| The park is common property. | その公園は公共の財産だ。 | |
| The merchant accumulated tremendous fortune during the postwar era. | その貿易商は戦後に莫大な財産を築いた。 | |
| He accumulated his fortune by hard work. | 彼は苦労して働いて財産をためた。 | |
| The world today needs to advance its production of food. | 今日の世界は食料生産を促進する必要性がある。 | |
| Apples are produced in this district. | この辺はりんごの生産地です。 | |
| He succeeded to his uncle's fortune. | 彼はおじの財産を継いだ。 | |
| One of the main products of this country is coffee. | この国の主な産物の1つはコーヒーだ。 | |
| The chicken hasn't laid eggs lately. | その鶏は最近卵を産んでいない。 | |
| Gross National Product is not the same as Net National Product. | 国民総生産と国民純生産とは同じでない。 | |
| Birds lay eggs. | 鳥は卵を産む。 | |
| He left me with his favorite book and moved to Osaka. | 彼は自分のお気に入りの本を私への置き土産にして大阪に引っ越した。 | |
| Service industries include communication, transportation, distribution, finance and a host of other areas which do not involve production of goods. | サービス産業には、通信、運輸、流通、金融をはじめものの生産には関係ないたくさんの分野が含まれる。 | |
| I agree with the opinion that real estate is overpriced. | 不動産が高すぎるという意見に賛成だ。 | |
| Textile News has a large following among those working in the textile industry. | 繊維ニュースは繊維産業関係者に愛読者が多い。 | |
| Global agricultural output was expanding. | 世界的な農業生産高は伸びていた。 | |
| The property passed from father to son. | 財産は父から息子へと譲られた。 | |
| Coffee is Brazil's main product. | コーヒーはブラジルの主要産物である。 | |
| 82% - more than four-fifths - of the island's exports is agricultural produce. | その島の輸出品の82%ーこれは5分の4以上になるがーは、農産物である。 | |
| The factory turns out eight hundred motorcycles a month. | その工場はバイクを月に800台生産する。 | |
| An abundance of rice was produced last year. | 昨年は有り余る程の米が生産された。 | |
| He accumulated a tremendous fortune during the post war. | 彼は戦後に莫大な財産を築いた。 | |
| She had two beautiful girls at one birth. | 彼女は1度に2人のかわいい女の子を産んだ。 | |
| We should try to be philosophical about life; wealth gained could also vanish. | 人生はあきらめが肝心。設けた財産も消えさることがありうるのだから。 | |
| Plant growth and productivity react sharply to a complex combination of temperature and moisture. | 植物の生長と生産性は、気温と湿度が作り出す入り組んだ関係に敏感に反応する。 | |
| The reduction in obstetricians and gynecologists is a reflection of the decrease in births, thus reducing need for medical care. | 産婦人科医が減っているのは出生数の減少で医療ニーズが低減したのを反映している。 | |
| After her maternity leave, she resumed her old job. | 産休のあと彼女はまたもとの仕事に戻った。 | |