Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Industrialization often goes hand in hand with pollution. | 産業化は往々にして公害を伴うものだ。 | |
| Japan is a leader in the world's high-tech industry. | 日本は世界のハイテク産業のリーダーだ。 | |
| The chief crop of our country is rice. | わが国の主な農産物は米である。 | |
| It was not until I had a baby myself that I knew what mother's love is. | 自分が子供を産んではじめて母親の愛がどんなものかわかりました。 | |
| I'm amazed by the rate at which industries grow. | 産業の伸び率には驚きだ。 | |
| His property was estimated at one hundred million dollars. | 彼の財産は1億ドルと概算された。 | |
| Production is turning down. | 生産が落ち始めている。 | |
| After her maternity leave, she resumed her old job. | 産休のあと彼女はまたもとの仕事に戻った。 | |
| A wife can have property independent of her husband. | 妻は夫から独立して財産を所有しうる。 | |
| He has no claim to the property. | 彼はその財産を受け継ぐ資格はない。 | |
| The agreement was a product of compromise between the two governments. | その合意は両国政府の妥協の産物だった。 | |
| Thousands of small businesses went under during the recession. | 無数の小企業が不景気のときに倒産した。 | |
| My father's factory turns out 30,000 cars each month. | 父の工場は毎月3万台の車を生産している。 | |
| Japan is the largest importer of U.S. farm products. | 日本はアメリカの農産物の最大の輸入国である。 | |
| Japan achieved a remarkable development in industrial technology after the war. | 日本は戦後目覚ましい産業の進歩をとげた。 | |
| The atomic bomb is the offspring of 20th century physics. | 原子爆弾は20世紀物理学の所産だ。 | |
| It came out in yesterday's Sankei. | それは昨日の産経新聞に掲載された。 | |
| She gave birth to a pretty baby girl last week. | 彼女は先週かわいい女の子を産んだ。 | |
| There's another rumor in the air that the firm is going into bankruptcy. | その会社は倒産しそうだという別の噂が広まっている。 | |
| This hen does not lay eggs at all these days. | この鶏は近頃ちっとも卵を産まない。 | |
| As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world." | 共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。 | |
| I had a difficult delivery last time. | 先回は難産でした。 | |
| Unlike birds, which feed and shelter their young, fish abandon their eggs. | 鳥が自分の雛に餌をやったり守ったりするのとは違って、魚は卵を産みっぱなしにする。 | |
| Last time I couldn't carry my baby to full term. | 先回は早産でした。 | |
| Communism is the system practiced in the Soviet Union. | 共産主義はソ連で実践された体制である。 | |
| We concede your right to this property. | 私達はこの財産の権利はあなたにあると認めます。 | |
| He brought back several souvenirs. | 彼はお土産をもって帰った。 | |
| Communists took power in China in 1949. | 中国では1949年に共産党が政権を取った。 | |
| Last month our twenty-year-old daughter gave birth to a baby girl. | 先月うちの二十歳になる娘が女の子を出産した。 | |
| Capital-intensive industries are not necessarily knowledge-intensive industries. | 資本集約産業は必ずしも知識集約産業ではない。 | |
| Our neighbor's ground yields better corn than our own. | 隣の人の土地は自分の土地より優れた穀物を産出する。 | |
| This area is rich in marine products. | この地方は海産物に恵まれている。 | |
| The king left a large fortune behind. | 王様が大きな財産を残した。 | |
| Improved medical technology has been one of the spin-offs of the space program. | 改良された医療技術は、宇宙開発計画の副産物として派生したものの一つである。 | |
| A man's worth does not lie in what he has, but in what he is. | 人の価値は財産にあるのではなく人物にある。 | |
| An abundance of rice was produced last year. | 昨年は有り余る程の米が生産された。 | |
| Fear often exaggerates danger. | 案ずるより産むが易し。 | |
| He bargained with the house agent for a lower price. | 彼は不動産屋にもう少し値引きするよう交渉した。 | |
| The author is seventy, but he's no less productive than he was twenty years ago. | その作家は70歳だが、20年前と変わらず作品を量産している。 | |
| My uncle made a fortune. | 叔父は一財産を作った。 | |
| I had a miscarriage last year. | 去年流産しました。 | |
| Americans spend most of their lives working, being productive. | アメリカ人は人生のほとんどを働き、生産しながら過ごす。 | |
| The earth hath yielded her increase. | 地は産物を出せり。 | |
| Steel production of the year was the highest on record. | その年の鉄鋼生産は史上最高だった。 | |
| There is nothing abnormal in having a child around forty. | アラフォー出産は何も珍しいことはありません。 | |
| This farm yields enough fruit to meet our needs. | この農園は我々の必要を満たすだけの果実を産出する。 | |
| As economy develops, labor-intensive industries give way to capital-intensive industries. | 経済が発展すると、労働集約産業は資本集約産業に取って代わられる。 | |
| Shareholders voted to liquidate the company's assets. | 株主たちは会社の資産を処分する事を決議しました。 | |
| Edward inherited his uncle's estate. | エドワードが叔父の財産を継いだ。 | |
| She is in good circumstances with a large fortune. | 彼女は莫大な財産を持っていて暮らし向きがよい。 | |
| What are the main products of this country? | この国の主要な産物は何ですか。 | |
| Steel production of the year was the highest on record. | その年の鉄鋼生産は記録に残る最高水準だった。 | |
| He left his son a fortune. | 彼は息子に一財産を残して死んだ。 | |
| The government and industry are cooperating to fight pollution. | 政府と産業界は公害との戦いで協力している。 | |
| Recent overseas transfers show that productivity improvements in Japanese manufacturing industry have almost reached their limit. | 最近の海外移転の動きを見てもわかるように、製造業の生産性改善も限界に近いところまで進んでいる。 | |
| He will come here soon to inspect the industry of this town. | 彼はこの町の産業を視察するために近く当地へやって来ます。 | |
| In its home country, France, Tatoeba became a social and cultural phenomenon. | タトエバは原産地のなかで、文化的で社会的な現象になりました。 | |
| He accumulated a large fortune. | 彼はばく大な財産をためた。 | |
| My uncle is possessed of great wealth. | 私のおじは莫大な財産を所有している。 | |
| I agree with the opinion that real estate is overpriced. | 不動産が高すぎるという意見に賛成だ。 | |
| In these two or three years, he acquired a large amount of wealth. | 彼はこの2、3年でばく大な財産を手に入れた。 | |
| My grandmother left us a great fortune. | 祖母は莫大な財産を私たちに残してくれた。 | |
| A lot of companies are going under lately because banks are so tight with their money. | 最近、銀行の貸し渋りで倒産する会社が増えている。 | |
| The factory had to cut back its production. | 工場は生産を縮小せざるをえなかった。 | |
| We must all take care to preserve our national heritage. | 我々は皆国家遺産を守るように気をつけなければならない。 | |
| Recently, many public bath-houses have gone out of business. | 最近沢山の公衆浴場が倒産しました。 | |
| Edward succeeded to his uncle's estate. | エドワードが叔父の財産を継いだ。 | |
| I love him for what he is, not what he has. | 彼の財産でなく、彼の人柄のために私は彼が好きだ。 | |
| The overall output was tons. | 全生産高はXトンであった。 | |
| In Japan, also, deindustrialization is happening. | 日本も産業空洞化しています。 | |
| Banks are cutting lending to industrial borrowers. | 銀行は産業向け貸出を減らしている。 | |
| The old man left a large fortune to his wife. | その老人は妻に莫大な遺産を残した。 | |
| He is said to have made a fortune in oil. | 彼は石油でひと財産を作ったと言われている。 | |
| She has a large fortune to herself. | 彼女は莫大な財産を独占している。 | |
| The down of chicks that have just hatched is damp, but after two hours it dries out and becomes fluffy. | 孵化後まもないヒナは、産毛が濡れていますが、2時間もすると乾いてフワフワになります。 | |
| My wife had a baby last week. | 先週、妻が子供を産みました。 | |
| Last year's output of coal fell short of the standard. | 昨年の石炭生産高は水準に達しなかった。 | |
| He is bound to make a fortune. | 彼はきっと一財産を成すでしょう。 | |
| He ate up his fortune by gambling. | 彼は賭け事で財産を食いつぶした。 | |
| Car production in that year reached a record 10 million vehicles. | その年の自動車生産は過去最高の1000万台に達した。 | |
| True wealth does not consist of what we have, but in what we are. | 真の富は財産ではなくて、人柄である。 | |
| She gave birth to twins. | 彼女は双子を産んだ。 | |
| She gave birth to a healthy baby. | 彼女は健康な赤ん坊を出産した。 | |
| He amassed a large fortune before he died. | 彼は死ぬ前に大財産を蓄えた。 | |
| He put all his fortune in the enterprise. | 彼は全財産をその事業につぎ込んだ。 | |
| You have a healthy baby boy. | 元気な男の子が産まれましたよ。 | |
| Among the Internet sites that publish information on education related businesses are those given below. | 教育産業に関する情報を掲載したインターネットサイトには以下のようなものがあります。 | |
| Canada produces good wheat. | カナダは良質の小麦を生産する。 | |
| A man's worth lies in what he is, not in what he has. | 人の値打ちは、其の財産でなく人柄にある。 | |
| The government is promoting the use of home products. | 政府は国産品の愛用を奨励している。 | |
| Business failures are down 10% this year. | 今年は倒産が一割減少しています。 | |
| This is a true story. A woman was admitted to a reputed obstetrics clinic to give birth. | これは、実話でありますが、或る婦人がお産のために評判のいい産科医院に入院しました。 | |
| Capitalism is the exploitation of man by man. Communism is the exact opposite. | 資本主義とは人間による人間の搾取である。共産主義はその真逆だ。 | |
| The world today needs to advance its production of food. | 今日の世界は食料生産を促進する必要がある。 | |
| It will cost you a fortune to give your son a good education. | 息子さんに立派な教育を受けさせるには一財産かかるだろう。 | |
| He will succeed to his father's property. | 彼が父親の遺産を相続するだろう。 | |
| To believe that an unexpected big fortune will come your way is to build a castle in Spain. | 思いがけない大きな財産がころがりこんでくると信じることは、根も葉もないことだ。 | |
| They blamed him for the failure of the company. | 彼らは会社の倒産を彼のせいにした。 | |
| That museum has a superb collection of Celtic era cultural artifacts. | その博物館にはケルト時代の文化遺産のすばらしいコレクションがある。 | |
| That boy of mine! He'll eat me out of house and home! | あの子ったら、ほんとによく食べるわね。財産を食い潰す気かしら! | |