The mother becomes irritated and frankly, but gently, tells Beth to leave the room.
お母さんはいらいらし始めると、率直にでもやさしく、部屋から出て行くようにベスに言います。
Tom certainly wasn't fazed by what Mary said.
トムはメアリーが言ったことに全く動じなかった。
Please say the alphabet in reverse.
アルファベットを逆から言ってください。
I heard some students complain about the homework.
私は何人かの生徒が宿題のことで文句を言うのを聞いた。
I didn't go out at all because you told me not to.
私はまったく外出しなかった、というのは君がそうしないように言ったから。
To tell the truth, he is still under sixty.
実を言うと、彼はまだ60歳になっていません。
My mother almost never complains.
私の母は滅多に不平を言いません。
He is always upset by her words.
彼はいつも彼女の言葉で気分を害する。
His calm words allayed my fear.
彼の冷静な言葉で私の恐怖は和らいだ。
Generally speaking, men can run faster than women can.
一般的に言うと、男性は女性よりも速く走れる。
Accepting what you say, I'm still against the project.
あなたの言うことは認めるとしても、私はそれでもその計画には反対だ。
He turns a deaf ear to me.
彼は私の言うことにはまったく馬耳東風だ。
Doctors advise us on our health.
医師は健康について我々に助言してくれる。
Keep your eyes closed until I tell you to open them.
開けてと言うまで目を閉じていてくれないか。
Please say hello to her.
彼女によろしく言って下さい。
I could never be a true man of my word.
言行一致なんて、とても俺にはできそうにない。
He could show his feeling with music instead of words.
彼は自分の感情を言葉のかわりに音楽であらわすことができた。
Please bear in mind what I said.
私が言ったことを留めておいて下さい。
Easier said than done.
言うのはた易いが、行うのは難しい。
I wasn't told much to study in my home. It's because before tests I used to concentrate and study quite a bit.
あんまり家で勉強せい言われたことないな。テスト前だけはかなり集中してやってたからな。
Frankly speaking, I don't like your haircut.
率直に言って、君のヘアースタイルは好きじゃないよ。
"I will let you pass safely," the Sphinx said, "if you can answer my riddle."
「もしおまえが私のなぞなぞ答えられたら、私はおまえを無事に通してやる」とスフィンクスは言った。
I could never make him believe what I said.
どうしても私の言葉を彼に信じさせる事が出来なかった。
I didn't know what to say to him.
私は彼になんて言ったらいいのかわからなかった。
He had the nerve to ask me to marry him.
彼は厚かましくも私に結婚してくれないと言った。
She said that she had been happy.
彼女は幸福だったと言っていました。
If what you say is true, it follows that he has an alibi.
あなたが言うことが本当なら、当然彼にはアリバイがあることになる。
Though it's now January, it's warm like early spring.
1月と言うのに春先のような暖かさだ。
There is nothing to be gained by flattery.
お世辞を言っても無駄だ。
From an ethical point of view, the great principle of technology is "responsibility to the present" but the new way of thinking, "responsibility to the future" has emerged.