Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I can't figure out what the writer is trying to say. | 私にはその作家が言わんとしていることが理解できない。 | |
| I have so many words in my head, that I feel they wouldn't exhaust even if I'd write to you every day and all my life. | 君に伝えたいことがたくさんありすぎて、死ぬまで毎日手紙を書いても言い尽くせない気がする。 | |
| So far as I am concerned, I am not against his plan. | 私に関して言えば、彼の案には反対できない。 | |
| He is lying. | 彼は嘘を言っている。 | |
| It's more polite to say thin than skinny. | 「痩せている」と言うよりも「細い」と言った方が失礼に当たりません。 | |
| They said something to the effect of ‘I’m going in the same direction so, I’ll call a taxi and then why don’t you ride with me?’ | 「私は同じほうへ行くからタクシーを呼んで一緒に乗らない?」と言うようなことを言った。 | |
| It would have been better if you had left it unsaid. | そんなことは言わないほうがよかったのに。 | |
| He said he had come to Japan the previous week. | 彼は前の週に日本に来ていたと言った。 | |
| I won't tell anyone. | 誰にも言わないよ。 | |
| What he says is absolutely correct. | 彼の言うことは絶対正しい。 | |
| It is difficult to believe what you say. | あなたの言うことは信じがたい。 | |
| It is kind of you to say so. | そう言ってくれてありがとう。 | |
| One of the Lojban features are a lot of words that express feelings and the attitude. | ロジバンの特徴の1つに感情や態度を表す言葉がとても多い事が挙げられます。 | |
| She named all the flowers in the garden. | 彼女は庭の花の名を全部言った。 | |
| "Oh, yes," he answered. | 「うんうん」彼は言った。 | |
| He told me that his father was dead. | 彼は自分の父は死んでいると私に言った。 | |
| I did say that, but I didn't mean it. | 私は確かにそう言ったが、そのつもりではなかった。 | |
| Strictly speaking, she's not qualified for the job. | 厳密に言えば、彼女はその仕事をする資格がないと言う事です。 | |
| I thought I told you not to call Tom at school. | 学校でトムに電話しないように言ったはずですけど。 | |
| Generally speaking, women live longer than men by almost ten years. | 一般的に言えば、女性は男性よりほぼ10年長生きする。 | |
| My mother always says, "You only have to study hard now." | 母は、「あなたは今熱心に勉強しさえすればいいの」といつも言っています。 | |
| Don't mention that she's put on weight. | 彼女に太ったねなんて言うのは禁物だ。 | |
| I think you're right. | 君の言うとおりだと思うよ。 | |
| He is a man of his word, so if he said he'd help, he will. | 彼は約束を守る人だから、手伝うと言ったらそうするだろう。 | |
| She gave me advice as well as information. | 彼女は情報だけでなく助言も私にくれた。 | |
| As Ben Jonson put it, "Speak that I may see thee." | ベン・ジョンソンが言ったように、「君がどんな人間か分かるように話してくれ」 | |
| I'll see to it that it never happens again. | そう言ったことが二度と起こらない様にいたします。 | |
| You cannot believe a word he says. | 彼の言う事を信用したらだめよ。 | |
| It was said that a great poet had resided here. | ある偉大な詩人がここに住んでいたと言われていた。 | |
| It looks as if you're right. | どうやら君の言うことが正しいようだ。 | |
| Even though we're supposedly in a recession, people are traveling abroad in record numbers this Golden Week holiday. | 不景気だと言いつつ、今年のゴールデンウイークに海外旅行をする人は過去最高らしい。 | |
| At the end of the speech she repeated the word. | スピーチの終わりに彼女はその言葉をくりかえした。 | |
| He looked as if he knew all about it. | 何もかも心得ていると言うような顔をしていた。 | |
| Two wrongs don't make a right. | 他人の悪事を引き合いに出して自分の悪事の言い訳をすることはできない。 | |
| Though it's now January, it's warm like early spring. | 1月と言うのに春先のような暖かさだ。 | |
| He said he was innocent, but all the same we believed he was guilty. | 彼は無罪だと言ったが、それでもやはり私たちは彼の有罪を信じた。 | |
| "Good morning", said Tom with a smile. | 「おはよう」とトムは微笑みながら言った。 | |
| For the best fried chicken in Gulfport, go to Grandma's Kitchen. | ガルフポートで一番のフライドチキンと言ったら、それはもうおばあちゃんの台所ですよ。 | |
| We have absolute proof that smoking is bad for your health. | 喫煙が健康に悪いと言う確固たる証拠がある。 | |
| How can you afford another suit? | どうしてスーツがもう1着買えるって言うの? | |
| He may have said something about it, but I don't remember. | 彼はそれに関して何か言ったかもしれないが私は覚えていない。 | |
| He thanked her for her kind help. | 彼女の親切な助言に対して彼は礼を述べた。 | |
| He predicted there would be rain. | 彼は雨になると予言した。 | |
| Please bear in mind what I said. | 私が言ったことを心に留めておいて下さい。 | |
| Don't refer to this matter again, please. | お願いだから、二度とこの件については言及しないで。 | |
| Your estimation of him is a little high, to say the least. | 君の彼に対する評価は、ひかえ目に言っても、少し高いよ。 | |
| Pay attention to what he says. | 彼の言うことを注意して聞きなさい。 | |
| I can understand your language. | 君の言語が理解できます。 | |
| His words wounded Meg. | 彼の言葉はメグを傷つけた。 | |
| You should not cut in when someone else is talking. | 誰か他の人が話をしているときに言葉を差し挟んではならない。 | |
| He bent over and said "I'm not lying". | 彼は身をかがめて「嘘じゃない」と言った。 | |
| You had better watch your mouth. | 君の言うことにもっと注意を払うべきだ。 | |
| That word describes it perfectly. | その言葉がそれを説明するにはぴったりだね。 | |
| He must be crazy to say such a thing. | そんな事を言うなんて彼はどうかしてるに違いない。 | |
| It is wiser to make no reply to angry words. | おこった言葉には応じないほうが利口だ。 | |
| Stop saying that! | そんなこと言うのは、やめて! | |
| It is often said that the world is becoming smaller and smaller. | 世界はますます小さくなってるとしばしば言われています。 | |
| It’s been a long time coming, but tonight, because of what we did on this day, in this election, at this defining moment, change has come to America. | ここまで来るのに、ずいぶん長くかかりました。しかし今日と言うこの日、この夜、この決定的な瞬間に私たちが成し遂げたことのおかげで、アメリカに変化がやってきたのです。 | |
| It's strange you say that. | 君がそんな事を言うとはな。 | |
| I don't know how to thank you enough. | お礼の言いようもありません。 | |
| I feel bad about what I said. | 自分の言ったことを後悔している。 | |
| My father told me to do so on my own. | 私の父は私に独力でそうしなさいと言った。 | |
| Don't make me laugh. | よく言うよ。 | |
| Roughly speaking, the seasons in England correspond with those in Japan. | おおざっぱに言うと、英国の季節も日本のものとほとんど同じだ。 | |
| "I can't think with that noise," she said, as she stared at the typewriter. | 「あの音で考え事ができないわ」と、彼女はタイプライターを見つめながら言った。 | |
| Her words were as follows. | 彼女の言葉は次のとおりであった。 | |
| I don't like running down members of the staff, but he's the rudest man I've met. | 仕事仲間の悪口は言いたくはないけど、彼は私の知っている中で一番無礼な男性なのよ。 | |
| My doctor told me to stay at home for a week. | 僕のお医者さんは、僕に1週間家にいるように言った。 | |
| In case he gives me a phone call, tell him that I will call him back. | 彼から電話がかかってきたら、僕から後で連絡すると言ってください。 | |
| They disputed about whose turn it was to take the trash out. | 彼らはゴミを外へ出すのは誰の順番かを言い争った。 | |
| She may well say so. | 彼女がそう言うのも当然だ。 | |
| You can count on him to tell the truth. | 彼が本当のことを言うと期待してよい。 | |
| I guess that the beautiful girl will say goodbye to the shy young man. | その美しい少女はその内気な青年にさよならを言うと思う。 | |
| They snorted at their small salary. | 彼らは低賃金に不満を言った。 | |
| Anastrophe, by switching around words, has the effect of emphasizing text. | 倒置法は言葉の前後を入れ替えることにより文章を強調する効果があります。 | |
| We're deeply sorry for the inappropriate remark earlier. | 先ほど不適切な発言がありました事を深くお詫び致します。 | |
| He has no friends to advise him. | 彼は助言してくれる友達がいない。 | |
| What rude language he uses! | 彼は何と失礼な言葉を使うのでしょう。 | |
| But confessed freely, I am not the Christ. | 「わたしはキリストではありません」と言明した。 | |
| I have often heard it said that honesty is the best policy. | 正直が一番だと言われるのをよく聞いたことがある。 | |
| What he can't manage at will is language. | 彼の思うままにならないのが言語なのだ。 | |
| In order words, it is a matter of common sense. | 言い換えれば、それは常識の問題である。 | |
| After all, it is talent that counts in music. | 結局のところ音楽で物を言うのは才能だ。 | |
| Talk like that will raise suspicion. | そういう言葉は疑念を呼ぶだろう。 | |
| He said he would keep from chatting. | 彼がおしゃべりを慎もうと言った。 | |
| She made references to World War II in her speech. | 彼女は演説の中で第2次世界大戦に言及した。 | |
| They asked me what my name was, where I came from, and why I had come. | 彼らは私に、名前は何と言うのか、どこの出身か、なぜやって来たのかと尋ねた。 | |
| My harsh words bruised her feeling. | 私のとげのある言葉が彼女を傷つけた。 | |
| Tom thanked me for the gift. | トムは彼に贈り物のお礼を言った。 | |
| Just for the record, I totally disagree with this decision. | はっきり言っておくがこの決定には大反対である。 | |
| The students were told to turn in reports by the next day. | その生徒たちは翌日までにレポートを提出するよう言われた。 | |
| Frankly speaking, this novel isn't very interesting. | 率直に言えば、この小説はあまり面白くない。 | |
| Send for the doctor at once, or the patient will get worse. | すぐに医者を呼びに言ってくれ、さもないと患者はもっと悪化するだろう。 | |
| He said that he would be back right away. | 彼はすぐに戻ってくると言った。 | |
| The boy opened the window, although his mother told him not to. | お母さんがだめだと言ったのに、その男の子は窓を開けた。 | |
| I told my wife to get ready in a hurry. | 私は妻に急いで用意をするように言った。 | |
| It is said that "Hamlet" is the most interesting play ever written. | 「ハムレット」はこれまでで最もおもしろい戯曲だと言われている。 | |
| The doctor told him to give up smoking and drinking. | 医者は彼に喫煙と飲酒をやめるよう言った。 | |
| He is said to have died here. | 彼はここで死んだと言われている。 | |
| Have you found the umbrella which you said you had lost the other day? | この間なくしたと言っていた傘は見つかりましたか。 | |