Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
However, the quantity was not correct. しかしながら、品物の数が誤っていました。 He may have misunderstood you. 彼は君を誤解していたのかもしれない。 He erred in his judgement. 彼は判断を誤った。 The rumor of her death turned out false. 彼女が死んだといううわさは結局誤りであることがわかった。 The sentence is free from grammatical mistakes. その文には文法的な誤りはない。 A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation. よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。 A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct. ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。 He blamed me for the mistake. 彼はその誤りを私のせいにした。 To reduce misunderstandings we should learn the techniques for communicating successfully. 誤解を減らすためには、私達は上手に意志の疎通を図る技術を身につけなければならない。 Will you read my essay and correct the mistakes, if any? 私のエッセイをお読みになってもし誤りがあれば訂正して下さいませんか。 There are few books that have no misprints. 誤植のない本などほとんどない。 Jim pointed out some grammatical mistakes in my composition. ジムは私の作文の文法的誤りをいくつか指摘してくれた。 It seems the navy jets had a major screw-up in navigation and they bombed their own troops by mistake. 海軍のジェット機はとんでもない方向に飛行して、味方の軍隊を誤爆した模様だ。 At last, he realized his error. 彼はついに自分の誤りを悟った。 There are few, if any, such mistakes. そんな誤りは、あっても少なくない。 Errors are few, if any, in his English composition. 彼の英作文は誤りはあるにしても少ない。 That report was important because it pointed out all the errors the committee had made. その報告は、委員会の犯した誤りのすべてを指摘したということで重要であった。 It was some time before he realized his mistake. しばらくして彼は自分の誤りに気づいた。 This is a good book except for a few mistakes. これは少し誤りがあるのを除けばよい本だ。 He that talks much, errs much. 多弁の人は多く誤る。 My mistake incurred his anger. 私の誤りは彼の怒りを招いた。 I think that it was his mistake. 私の考えでは、それは彼の誤りだ。 In either case, the division is real and useful; but it can also be misleading. いずれにせよ、その隔たりは現実のものであり、実際に役に立つものではあるのだが、同時にそれは誤解を招くおそれのあるものでもある。 Correct errors, if any. 誤りがあれば直せ。 Though it is true that every normal human being is able to use language, it is misleading to compare this with his ability to eat, sleep, or walk. 普通の人間なら言語を使うことができるというのは事実だが、この能力を食べたり、眠ったり、歩いたりする能力と比べるのは誤解を招きやすい。 Correct me if I am wrong. もし誤りがあったならば訂正しなさい。 Let there be no mistake about it. そのことで誤解しないで下さい。 As it was printed in haste, the book has many misprints. 急いで印刷されたので、その本には誤植が多い。 I'm afraid you misunderstood me. あなたは私を誤解しているようです。 Is everything OK here? ほかに誤用はございませんか。 Be careful about reading health books. You may die of a misprint. 健康本を読むときは注意した方がいい。誤植のせいで死ぬかもしれないからね。 He's misunderstood because of his vulgar language. 彼は粗野な言葉づかいのせいで誤解されている。 They laughed over their silly misunderstanding. 彼らは笑いながらお互いにつまらぬ誤解をしていたものだと語り合った。 Perry is mistaken in thinking that Emmet's theory was constructed without reference to Newtonian physics. ペリーはエメット理論がニュートン物理学とは無関係に構築されたと考えているが、それは誤っている。 You are mistaken as to what makes him so nervous. どうして彼がそんなに不安になっているかについて、君は誤解している。 His composition has not a few mistakes. 彼の作文は誤りが少なくない。 The prediction was falsified by the result. その予言は結果によって誤りとわかった。 She made five mistakes in as many lines. 彼女は5つの誤りを5行のうちでおかした。 Her composition had no grammatical errors at all. 彼女の作文には全く文法的な誤りが無かった。 What he said turned out to be false. 彼の説明は誤りであると判明した。 Correct me if I'm wrong. もし誤りがあったならば訂正しなさい。 This is a mistake. これは誤りだ。 Don't make fun of foreigners' mistakes in Japanese. 外国人の日本語の誤りをからかってはいけない。 You keep on making the same mistake time after time. あなたは何度も同じ誤りばかりしている。 What he said has brought about a misunderstanding. 彼の言ったことは誤解を招いた。 Correct me if I'm wrong. 誤りがあれば訂正しなさい。 Because this is such a highly technical subject, I would like to point out in advance the likelihood that some of what I'm about to say may include information that is incorrect. 高度に専門的な話題で、多分に誤った情報が含まれる可能性があることはあらかじめお断りしておきます。 Correct errors, if any. もし誤りがあったならば訂正しなさい。 He overlooked my mistake. 彼は私の誤りを大目に見た。 Apart from a few minor mistakes, your composition was excellent. 2、3の小さな誤りを別にすれば、君の作文は優秀だった。 A new study suggests that hospital records for patients older than 65 are often incorrect, which may lead to serious treatment errors. 新しい調査では、65歳以上の病院患者の診察記録には誤りが多く、重大な診察ミスにつながりかねない、ということです。 The number of errors of fact in Arendt's book are considerably fewer than Abel implies. アントレの書物の事実誤認の数は、アベルが示唆した数よりも相当に少ない。 A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution. 科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。 I was worried about my mistakes at first. 初めのうちは私は自分の誤りが気になりました。 It was not until then that I realized my mistake. そのときになって初めて私は自分の誤りを悟った。 He made many grammatical mistakes in his composition. 彼は作文でたくさんの文法上の誤りをした。 I won't tolerate your mistakes again. 二度とあなたの誤りを許しませぬ。 I've detected a big mistake. 私は大きな誤りを見つけた。 I found ten mistakes in as many pages. 私は10ページに10個の誤りを発見した。 We often make mistakes. 私たちはしばしば誤りをおかす。 Correct the following sentences. 次の文の誤りを直しなさい。 Such a remark is open to misunderstanding. そういう発言は誤解を招きやすい。 The word lends itself to misuse by beginners. その語は誤用されやすい。 She made a lot of spelling mistakes. 彼女はたくさんのつづり字の誤りをした。 Thank you for setting the record straight. 誤解を正してくださってありがとう。 How did this misunderstanding ever arise? どうしてこんな誤解が生じたのだろう。 He made a mistake through carelessness. 彼は不注意のために、誤りを犯した。 That's a misunderstanding for sure. You're giving me too much credit. それはきっと、誤解だ。きみはわたしを過大評価してる。 Seeing that he is angry, there must be some misunderstanding. 彼が腹を立てていることを考えると、何か誤解があるにちがいない。 This book has few, if any, misprints. この本は誤植はまずほとんどない。 Correct errors, if any. もし誤りがあれば直しなさい。 Bill's abrupt manner causes him to be misunderstood. ビルのぶっきらぼうな態度は誤解を生む原因になっている。 Correct me if I'm wrong. もし誤りがあれば訂正しなさい。 "I have the wrong life," was his last words. 「私は人生を誤った」というのが彼の最後の言葉だった。 Hanson is wrong when he states international economic developments led to great migrations of labour in the seventeenth century. 17世紀に国際経済論の発展が労働力の大移動を導いたとハンセンが述べているが、これは誤りである。 Please let me set the record straight. 誤解を正させてください。 A foolish misunderstanding severed their long friendship. つまらない誤解が彼らの長い友情を断ち切った。 Even the worthy Homer sometimes nods. 弘法も筆の誤り。 He got me wrong. 彼は私を誤解した。 Curiosity killed the cat. 好奇心は身を誤る。 She insisted that it was my fault. 彼女は私の誤りだと言い張った。 Anyone can make a mistake. 弘法も筆の誤り。 Don't get me wrong. 誤解しないでくれ。 Ami frowned in a very un-amused way as I brushed her off with a laugh. 笑いで誤魔化すと、亜美さんはさも不機嫌そうに眉を寄せた。 He may be clever, but he often makes careless mistakes. なるほど彼は頭がいいかもしれませんが、よく不注意な誤りをします。 This was faulty information. その情報には誤りがあった。 The errors apparent in his results are due more to carelessness than faulty procedures. 彼が提出した結果に明白に見られる誤りは、手順の欠陥というよりは不注意に起因するものである。 She broke a vase by mistake. 彼女は誤って花びんをこわしてしまった。 In order to avoid misunderstandings, they went through the contract again. 誤解を避けるために、彼らはもう一度契約書を検討した。 He took Connie for my sister. 彼はコニーを私の姉だと誤解した。 I won't excuse your mistakes again. 二度とあなたの誤りを許しませぬ。 It gradually dawned on me that I had misunderstood him. 彼のことを誤解していたのだと私は気づき始めた。 There is a certain pleasure in pointing out other people's errors. 他人の誤りを指摘することにはある種の喜びがある。 I find it apt to cause misunderstanding that society confers such emotional privileges upon youth. この社会が若さということにそのような感情的特権を付与するというのは誤解を引き起こしやすいと思う。 His English composition has few, if any, mistakes. 彼の英作文はほとんど誤りがない。 He made a careless mistake, as is often the case with him. 彼にはよくあることだが不注意な誤りをした。 We all make mistakes. 私たちの誰もが誤りを犯す。 The dispute between them is due to misunderstanding. 彼らの争いは誤解に基づくものだ。 It was a manifest error of judgement. それは明らかに判断の誤りだった。 Correct me if I am mistaken. もし誤りがあったならば訂正しなさい。