Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Moderate exercise will do you good. | 適度な運動はあなたの体によいだろう。 | |
| I think this is a case in point. | これは適切な例だと思います。 | |
| This room is comfortable. | ここは快適な部屋だ。 | |
| Strictly speaking, he is not qualified for the job. | 厳密に言うと、彼はその職業に適していない。 | |
| The nurses must see to the comfort of their patients. | 看護婦は患者の快適さに配慮しなくてはいけない。 | |
| It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change. | 最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。 | |
| Teenagers must adapt to today's harsh realities. | 10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。 | |
| This is a good exercise to help you lose weight. | これはあなたがやせるのに役立つ適切な運動です。 | |
| This easy chair is quite comfortable. | この安楽いすは非常に快適だ。 | |
| This is an example of the survival of the fittest, as it is called. | これはいわゆる適者生存の例である。 | |
| And so the method that works is treading down the snow to harden it, making blocks and piling them up. | それで雪を踏み固めてブロックを作り、それを積むような方法が適しているんですね。 | |
| He lives in comfort. | 彼は快適な暮らしをしている。 | |
| Then he went back over it to make sure it was right. | それから、それが適切であることを確認するために再度見直した。 | |
| For this design house it was an appropriate strategy to introduce even more radical colors into computer production. | そのデザイン・ハウスにとって、コンピューター製造にさらに急進的な色彩を導入することは適切な戦略であった。 | |
| Tom is the proper boy for the job. | トムはその仕事に適した少年だ。 | |
| I believe this is a case in point. | これこそ適切な事例だと思う。 | |
| This method is of wide application. | この方法は適用範囲が広い。 | |
| Modern technology has made our lives more comfortable. | 現在の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。 | |
| What the newspaper said about the weather will certainly come true. | 新聞が天候について伝えたことはきっと適中するだろう。 | |
| He is adequate for the post. | 彼はそのポストに適任だ。 | |
| There are some cases where this rule does not apply. | このルールは適用されない場合がある。 | |
| The knife's serrated edge makes it perfect for cutting such things as bread. | 刃にぎざぎざが付いているので、このナイフはパンのようなものを切り分けるのに最適だ。 | |
| This rule applies to all cases. | この規則はすべてのケースに適応する。 | |
| Read whatever books you think proper. | あなたが適当だと思う本なら何でも読みなさい。 | |
| It is important for a nation to have an adequate mix of monetary and fiscal policies. | 一国にとって金融政策と財政政策の適切な組み合わせが大切である。 | |
| Please review the contents and provide any appropriate feedback. | 内容をご覧になり、適切なご意見をいただければ幸いです。 | |
| Sooner or later everybody becomes adjusted to life. | 遅かれ早かれ皆生活に適応する。 | |
| He is just the man for the job. | 彼こそ適材適所という者だ。 | |
| Everybody has their own projects on, so after all you are the only suitable candidate. | みなプロジェクトを抱えているので、差し詰め、君しか適任者はいない。 | |
| I will tell it to him at the proper time. | 適当なときに彼にそれを言いましょう。 | |
| The house was pleasant to live in. | その家は住むのに快適だった。 | |
| The manager implied that a modest man was suitable for the position. | 部長は、その地位に適しているには控え目な人だとほのめかした。 | |
| You should get the job for which you are best fitted. | いちばん適している仕事につくべきです。 | |
| What has many holes but is good for holding liquid? | 穴をたくさん持っていて、しかも液体を保つのに適しているのはなんだ。 | |
| This rule can't be applied to every situation. | このルールは適用されない場合がある。 | |
| Without electricity we can't live a good life today. | 今日電気なしでは快適な生活は送れない。 | |
| He cannot speak well that cannot hold his tongue. | 自分の舌を自制することのできない者は適切に語ることができない。 | |
| The government didn't take appropriate measures to prevent the infection from spreading. | 政府は感染が広がることを予防する適切な措置を取らなかった。 | |
| These shoes are not suitable for running. | この靴は走るのに適していない。 | |
| Moderate exercise will refresh both mind and body. | 適度な運動をすれば、心身共に爽やかになれますよ。 | |
| It's not a suitable topic for discussion. | それは討論に適切な論題ではない。 | |
| The water of this well is good to drink. | この井戸の水は飲むのに適している。 | |
| If you want it done well, I'm your man. | うまくそれをやらせたいと思うなら私こそその適任者です。 | |
| Decision to disallow Medicaid for second cochlea implant withdrawn. | 2回目の人工内耳移植への低所得者医療扶助制度の適用不許可を取り下げる。 | |
| If you want your workers to be happy, you need to pay them a decent wage. | 従業員を満足させたいのであれば、彼らに適正賃金を支払わなければならない。 | |
| Make sure that the sick are properly attended. | 病人が適切な看護を受けられるような手配をしなさい。 | |
| This water is good to drink. | この水は飲料に適している。 | |
| In my opinion, it's quite unsuitable. | 私の意見では全く不適当です。 | |
| This general rule refers only to children. | この原則は子供にのみ適用される。 | |
| Come on in and make yourself at home. | 適当に入って勝手にやって。 | |
| Moderate exercise stimulates the circulation of blood. | 適度な運動は血液の循環を活発にする。 | |
| We must select a suitable person for any post. | どんな地位にも適切な人を選ばなくてはならない。 | |
| "Okonatta" is the right word. | 「行った」というのが適切な言葉だ。 | |
| Musical talent can be developed if it's properly trained. | 音楽の才能は適切な訓練でのばすことが出来ます。 | |
| Five miles is a suitable distance for a picnic. | 5マイルはピクニックに適した距離だ。 | |
| However a suitable level of stress is actually a necessary thing for your body's health. | しかし、実は適度なストレスは、身体の健康にとって必要なものとなっています。 | |
| He lives comfortably. | 彼は快適に過ごしている。 | |
| Remove the cap from the ink refill bottle, fill the dropper with ink, and drip an appropriate amount onto the marker's core. | インキ補充瓶のキャップを外し、スポイトでインキを吸い上げ、マーカーの吸収体へ適量、滴下してください。 | |
| The questionnaire form was distributed properly. | アンケート用紙が適当に配られた。 | |
| Not just for the sake of the ecology, a natural living environment is necessary. | エコロジーのために堪え忍ぶのではなく、自然と調和した住環境の快適性が必要である。 | |
| By opening my mouth at the wrong time, I'm always putting myself and my pals behind the eight ball. | 不適当な時に、口を開いては私は自分自身と自分の親しい友達をいつも危険な立場においている。 | |
| There is a law against dropping litter but it is rarely enforced. | ごみの投げ捨てを禁止する法律はあるがめったに適用されない。 | |
| Can we apply this rule in this case? | この場合この規則を適用できます。 | |
| Nobody doubts his fitness for the position. | 誰も彼がその地位に適していることを疑わない。 | |
| He couldn't adapt to new circumstances. | 彼は新しい環境に適応できなかった。 | |
| None of the meat was fit to eat. | その肉は全く食用に適さなかった。 | |
| You were so nice to me, and I had a really pleasant trip. Thanks so much. | あなたの親切のおかげで快適な旅ができ、とても感謝しています。 | |
| This house is very comfortable to live in. | この家は住むのにとても快適だ。 | |
| It is not reasonable to suppose that this rule is applicable under any condition. | この規則がどんな条件のもとでも適用できると考えるのは妥当ではない。 | |
| This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously. | これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。 | |
| I thought his opinion was relevant. | 彼の意見は適切だと思った。 | |
| You're the best man for the job. | 君こそその仕事に最適任だよ。 | |
| You're the best man for the job. | 君こそその仕事に最も適任だよ。 | |
| On some OS's you get gibberish for filenames with full-width characters so when downloading please change to a suitable filename. | 全角文字を含むファイル名の場合、一部のOSでは文字化けが生じることがありますので、ダウンロードの際に適宜ファイル名を変更してください。 | |
| We must adapt to today's harsh realities. | 私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。 | |
| Proper diet and exercise are both important for health. | 適切な食事と運動はともに健康にとって重要だ。 | |
| She always adapted to new circumstances. | 彼女はいつも新しい環境に適応した。 | |
| Modern technology has made our lives more comfortable. | 現代科学技術は私たちの生活をより快適にしてくれている。 | |
| I regard him as the best person for the job. | 彼をその仕事の最適任者だと思う。 | |
| I thought his remarks very apropos. | 彼の意見は適切だと思った。 | |
| I've entered appropriate settings on washing machine. | 洗濯機で該当オプションを適用した。 | |
| It occurred to me that he was the right man. | 彼こそ適任者であるという考えがふと心に浮かんだ。 | |
| When suddenly faced with a dangerous situation, hold your horses - make sure of the proper action, then act. | 突然、危険な事態に直面したら、あわててはいけない。その場にふさわしい適切な処置を確かめてから、行動せよ。 | |
| The government didn't take appropriate measures to prevent the infection from spreading. | 政府は感染の拡大を未然に防ぐための適切な措置を取らなかった。 | |
| A new case occurred. They applied the new rule to it. | 初めての例が生じ、新しい規則をそれに適用した。 | |
| He is not qualified for the job. | 彼はその職業に適していない。 | |
| I can't think of the right words with which to express my thanks. | 感謝の気持ちを表す適当な言葉が思い浮かびません。 | |
| This rule cannot be applied in every case. | この法則はすべての場合に適用されるとは限らない。 | |
| I searched all the dictionaries to find a suitable word. | 適切な語がないかとあらゆる辞書を調べた。 | |
| The trip back was very comfortable. | 帰りの旅はとても快適だった。 | |
| He is the proper person for the job. | その仕事には彼が適任だ。 | |
| He is adequate to the job. | 彼はその仕事に適している。 | |
| Modern technology has made our lives more comfortable. | 現代の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。 | |
| It goes without saying that he's the best person for the job. | 彼がその仕事に適しているということは言うまでもない。 | |
| He is, without question, the best man for the job. | 確かに彼はその仕事に最適の人物だ。 | |
| I will not be able to fit in with the city life. | 私は都会の生活には適合できないだろう。 | |
| The chief pronounced that the technique was inadequate. | 所長はその方法は不適当だと断言した。 | |
| If he were a little younger, he would be eligible for the post. | 彼がもう少し若ければその地位に適任なのだが。 | |
| Certain poisons, properly used, are useful. | ある種の毒は、適当に使えば役に立つ。 | |
| This tax is applied to all private-sector enterprises. | 今度の税金は全ての民間企業に適用される。 | |