Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
If he were a little younger, he would be eligible for the post. 彼がもう少し若ければその地位に適任なのだが。 This kind of case is amenable to statistical treatment. この種の事例は統計的処理が適応できる。 Here's a comfortable chair you can sit in. あなたが座れる快適な椅子がここにあります。 Her grief was too acute for tears. 彼女の悲しさはあまりに適切で涙もでなかった。 It's very pleasant here in the mountains. この山の生活は実に快適です。 I will not be able to fit in with the city life. 私は都会の生活には適合できないだろう。 The machine broke because he had not looked after it properly. その機械は、彼が適切に管理してこなかったので壊れた。 He's eligible for the presidency. 大統領には彼が適任だ。 Proper diet and exercise are both important for health. 適切な食事と運動はともに健康にとって重要だ。 It is good for the health to take moderate exercise. 適度の運動をするのは健康に良い。 The chief pronounced that the technique was inadequate. 所長はその方法は不適当だと断言した。 And so, knowledge from the past, mixed up with assumptions about that knowledge, which may be more or less appropriate, is used to augment information provided by the senses. それで、過去の知識が、その知識に関するだいたい適切と思われる想定と混ざり合って、五感によって提供される情報を増大させるために利用されるのである。 This unexpected malfunctioning of the system was caused by improper wiring. システムのこの予測されなかった機能不全は不適切な配線系統によって引き起こされた。 Taking moderate exercise will do you good. 適度に運動すると体によいであろう。 The house was pleasant to live in. その家は住むのに快適だった。 This general rule refers only to children. この原則は子供にのみ適用される。 We must adapt our plan to these new circumstances. 我々の計画をこの新しい事態に適用させねばならない。 This law applies to everybody. この法律はすべての人に適用される。 This rule applies to all cases. この規則はすべてのケースに適応する。 Genius is nothing but a great aptitude for patience. 天才とは忍耐に堪え得る偉大な適性に外ならぬ。 He is no less qualified for the job than she is. 彼は彼女に劣らずその仕事に適している。 I've entered appropriate settings on washing machine. 洗濯機で該当オプションを適用した。 The precision ratio is an index that indicates how many articles meet the search criteria out of all of the articles retrieved. 適合率とは取り出した記事のうち、どの程度の記事が検索条件に合っているかを示す指標です。 The proposed method is applied to three simulated case studies. 提案された手法を、三通りの仮想ケーススタディに適用します。 You're the best man for the job. 君こそその仕事に最適任だよ。 I'm thinking about which college might be best for me. どの大学が私にもっとも適しているかよく考えているところです。 It never occurred to me that he was the right man in the right place. 彼こそ適材適所であることが私の頭に浮かばなかった。 There is a law against dropping litter but it is rarely enforced. ごみの投げ捨てを禁止する法律はあるがめったに適用されない。 "Okonatta" is the right word. 「行った」というのが適切な言葉だ。 Your answer is to the point. 君の答えは適切である。 Then he went back over it to make sure it was right. それから、それが適切であることを確認するために再度見直した。 As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment. しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。 It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change. 最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。 My grandfather does moderate exercise every morning, which is why he is strong and healthy. 祖父は毎朝適度の運動をしているので丈夫です。 If there is a suitable occasion, I'll introduce you to him. 適当な機会があれば、あなたを彼に紹介しよう。 The hotel where we stayed was very comfortable. 私たちが滞在したホテルは非常に快適だった。 He cannot speak well that cannot hold his tongue. 自分の舌を自制することのできない者は適切に語ることができない。 Children are quick to gain orientation to new circumstances. 子供達は新しい環境にすぐさま適応する。 Moreover, because he was handsome, he was ill-suited to working as a teacher in a girls' school. その上、かれは美男であったから、女学校の教師には不適任であった。 When he left the navy, he found it hard to adjust to life ashore. 彼は海軍を退役してみると陸上の生活に適応するのが難しいことがわかった。 For this design house it was an appropriate strategy to introduce even more radical colors into computer production. そのデザイン・ハウスにとって、コンピューター製造にさらに急進的な色彩を導入することは適切な戦略であった。 Top among suitable topics is the weather. 適切な話題の最たるものは天気です。 Moderate exercise in the evening helps induce sleep. 夕方に適度な運動をすると、睡眠を誘うのに役立つ。 He couldn't adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に適応できなかった。 This is the very best method. これが最適な方法だ。 You're the best man for the job. 君こそその仕事に最も適任だよ。 The water of this well is good to drink. この井戸の水は飲むのに適している。 It's not easy to pick out the best actors for this play. この劇に最適の役者を選び出すのは簡単ではない。 He suits a ballplayer mentally, too, physically, too. 彼は肉体的にも精神的にも野球選手に適している。 The job is not suitable for young girls. その仕事は若い女性には適当ではない。 What with fresh air and proper exercise, he recovered from his illness quickly. 新鮮な空気やら適度の運動やらで、彼はすぐに病気から回復した。 He thinks he is fit for the position. 彼はその地位に適任だと思っている。 The trip back was very comfortable. 帰りの旅はとても快適だった。 He tried to adapt himself to his new surroundings. 彼は新しい環境に適応しようと努力した。 This easy chair is quite comfortable. この安楽いすは非常に快適だ。 He is just the man for the job. 彼こそ適材適所という者だ。 This house is very comfortable to live in. この家は住むのにとても快適だ。 What has many holes but is good for holding liquid? 穴をたくさん持っていて、しかも液体を保つのに適しているのはなんだ。 As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format. 添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。 His salary enables him to live in comfort. 彼は快適な生活のできる給料をもらっている。 It was such a pleasant day that we went for a walk. とても快適な日だったので、私たちは散歩に出かけた。 We are comfortably established in our new home. 我々は快適な新居に落ち着いた。 The government didn't take appropriate measures to prevent the infection from spreading. 政府は感染の拡大を未然に防ぐための適切な措置を取らなかった。 It goes without saying that he's the best person for the job. 彼がその仕事に適しているということは言うまでもない。 We must adapt to today's harsh realities. 私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。 Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format. 添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。 "Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way. 「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。 Our house is nice, but I still miss the old one. 私たちの家は快適ですが、やっぱり前の家がなつかしい。 We must select a suitable person for any post. どんな地位にも適切な人を選ばなくてはならない。 I accommodated my plan to those new circumstances. 私は自分の計画をその新しい状況に適合させた。 He is adequate to the job. 彼はその仕事に適している。 He lived a rich and comfortable life in the country. 彼は田舎で裕福で快適な生活を送った。 Up to the present we have enjoyed our trip very much. 今までのところ、私たちの旅はとても快適です。 He adapted his plan to the new situation. 彼は計画を新しい状況に適応させた。 We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives. われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。 It is not reasonable to suppose that this rule is applicable under any condition. この規則がどんな条件のもとでも適用できると考えるのは妥当ではない。 I regard him as the best person for the job. 彼をその仕事の最適任者だと思う。 Nobody doubts his fitness for the position. 誰も彼がその地位に適していることを疑わない。 He is the best for this project. 彼はこの計画に最適である。 Please review the contents and provide any appropriate feedback. 内容をご覧になり、適切なご意見をいただければ幸いです。 He is not equal to the important job. 彼はあの大切な仕事には不適格だ。 He is adequate to the job. その仕事に彼は適任だ。 Moderate exercise will refresh both mind and body. 適度な運動をすれば、心身共に爽やかになれますよ。 He is a good man for the job. 彼は、その仕事に適した男だ。 Don't go to extremes. To be moderate is important in anything. 極端に走ってはいけない。適度であることは何事においても大切である。 If you want your workers to be happy, you need to pay them a decent wage. 従業員を満足させたいのであれば、彼らに適正賃金を支払わなければならない。 It is important to maintain your body temperature at a suitable level. 体温を適温に保つということは大切なことです。 If you want to do good work, you should use the proper tools. よい仕事をしたければ、適切な道具を使うべきだ。 We are comfortable in our new house. 私達は新居で快適に暮らしています。 Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948. キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。 And so the method that works is treading down the snow to harden it, making blocks and piling them up. それで雪を踏み固めてブロックを作り、それを積むような方法が適しているんですね。 She always adapted to new circumstances. 彼女はいつも新しい環境に適応した。 Moderate exercise is necessary for good health. 適度な運動は健康に必要である。 In Japan it's generally thought that Germany's water supply isn't suitable for drinking, but this is a mistake. 日本では、「ドイツの水道水は飲料に適さない」と一般に考えられているが、これは誤りである。 This water is good to drink. この水は飲料に適している。 I find the plan to be unsatisfactory in several ways. その計画はいくつかの点で不適切なものであると思う。 Judging by what everyone says about him, I think he is just the right man for the post. 彼についてみんなの話から判断すると、私は彼こそその役職に最適だと思う。 I am uncertain as to whether I am the right person for the job. 自分がその仕事に適任であるかに関しては確信が持てない。 Moderate exercise will do you good. 適度の運動は体に良い。 There are some cases where this rule does not apply. このルールは適用されない場合がある。