Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The house was pleasant to live in. | その家は住むのに快適だった。 | |
| You should get the job for which you are best fitted. | いちばん適している仕事につくべきです。 | |
| From children to the elderly, sensible exercise has a good effect on the body. | 子どもから高齢者まで適度な運動は体にとってよい効果をもたらす。 | |
| This water is good to drink. | この水は飲むのに適している。 | |
| To make up for his unpleasant experiences in the hospital, Tom drank a little more than he should have. | 病院で不愉快な思いをしている分を取り戻そうと思って、トムは自分の適量より少し多めにお酒を飲んだ。 | |
| That rule holds good in all cases. | その規則はあらゆる場合に適用される。 | |
| A new case occurred. They applied the new rule to it. | 初めての例が生じ、新しい規則をそれに適用した。 | |
| I want to live in comfort. | 私は快適な生活がしたい。 | |
| He lived a rich and comfortable life in the country. | 彼は田舎で裕福で快適な生活を送った。 | |
| Read whatever books you think proper. | あなたが適当だと思う本なら何でも読みなさい。 | |
| Fill in the blanks with suitable words. | 空所を適当な言葉でうめなさい。 | |
| He is not qualified for the job. | 彼はその職業に適していない。 | |
| He cannot speak well that cannot hold his tongue. | 自分の舌を自制することのできない者は適切に語ることができない。 | |
| In my opinion, it's quite unsuitable. | 私の意見では全く不適当です。 | |
| Here's a comfortable chair you can sit in. | あなたが座れる快適な椅子がここにあります。 | |
| It was such a pleasant day that we went for a walk. | とても快適な日だったので、私たちは散歩に出かけた。 | |
| Moderate exercise invigorates the blood circulation. | 適度の運動は血液の循環を活発にする。 | |
| They vote in secret, may seek public office, and may demand the removal of public officials who behave improperly. | 彼らは秘密に投票し、公職をめざしてもよいし、また不適切な行為をする公職老の免職を要求してもよい。 | |
| I find the plan to be unsatisfactory in several ways. | その計画はいくつかの点で不適切なものであると思う。 | |
| We can apply this rule to that case. | 私たちはその事例にこの規則を適用できる。 | |
| It should be emphasized that Emmet's theory yielded a number of byproducts in the process of application. | エメット理論が適用のプロセスにおいて多くの副産物を生み出したことは強調されなければならない。 | |
| I regard him as the best person for the job. | 彼をその仕事の最適任者だと思う。 | |
| Smith argues that no international laws can be applied to this case. | スミスはこの事例にはどのような国際法も適用できないと論じている。 | |
| His remarks on the subjects are much to the point. | その問題に関する彼の意見はたいへん適切だ。 | |
| That is not a proper subject to bring up in conversation at the dinner table. | それは食事の席の会話で持ち出すのに適当ではない。 | |
| This rule can't be applied to every situation. | このルールは適用されない場合がある。 | |
| However a suitable level of stress is actually a necessary thing for your body's health. | しかし、実は適度なストレスは、身体の健康にとって必要なものとなっています。 | |
| He adapted his plan to the new situation. | 彼は計画を新しい状況に適応させた。 | |
| He is adequate to the job. | その仕事に彼は適任だ。 | |
| Taking moderate exercise will do you good. | 適度に運動すると体によいであろう。 | |
| Moderate exercise will do you good. | 適度な運動はあなたの体によいだろう。 | |
| The human brain can adapt to new situations. | 人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。 | |
| The government didn't take appropriate measures to prevent the infection from spreading. | 政府は感染の拡大を未然に防ぐための適切な措置を取らなかった。 | |
| His salary enables him to live in comfort. | 彼は快適な生活のできる給料をもらっている。 | |
| This rule cannot be applied to that case. | この規則はその場合には適用できない。 | |
| If you want it done well, I'm your man. | うまくそれをやらせたいと思うなら私こそその適任者です。 | |
| On some OS's you get gibberish for filenames with full-width characters so when downloading please change to a suitable filename. | 全角文字を含むファイル名の場合、一部のOSでは文字化けが生じることがありますので、ダウンロードの際に適宜ファイル名を変更してください。 | |
| Up to the present we have enjoyed our trip very much. | 今までのところ、私たちの旅はとても快適です。 | |
| Kilby applied Emmet's theory to his investigation of the referendum held in Greece in 1948. | キルビーは1948年のギリシャ国民投票にエメット理論を適用した。 | |
| The precision ratio is an index that indicates how many articles meet the search criteria out of all of the articles retrieved. | 適合率とは取り出した記事のうち、どの程度の記事が検索条件に合っているかを示す指標です。 | |
| You're the best man for the job. | 君こそその仕事に最適任だよ。 | |
| Her grief was too acute for tears. | 彼女の悲しさはあまりに適切で涙もでなかった。 | |
| She is a natural to play the part of Juliet. | 彼女はジュリエットの役を演じるのに適任だ。 | |
| Can you please let me know the most suitable person in INF Co., Ltd? | INF社の誰か最も適当な人を教えてください。 | |
| You must adapt to a variety of conditions. | 君はさまざまな状況に適応しなければならない。 | |
| Judging by what everyone says about him, I think he is just the right man for the post. | 彼についてみんなの話から判断すると、私は彼こそその役職に最適だと思う。 | |
| Moreover, because he was handsome, he was ill-suited to working as a teacher in a girls' school. | その上、かれは美男であったから、女学校の教師には不適任であった。 | |
| Improper grounding can make a microphone lethal to touch. Several singers have actually died this way. | 適切にアースされていないマイクに触れると、命に関わる場合があります。何人かの歌手は実際そうやって亡くなっているのです。 | |
| What the newspaper said about the weather has certainly come true. | 新聞が天候について伝えていることは確かに適中している。 | |
| The Sumida is not a good river for us to swim in any more. | 隅田川はもはや泳ぐのに適した川ではありません。 | |
| It never occurred to me that he was the right man in the right place. | 彼こそ適材適所であることが私の頭に浮かばなかった。 | |
| You were so nice to me, and I had a really pleasant trip. Thanks so much. | あなたの親切のおかげで快適な旅ができ、とても感謝しています。 | |
| What the newspaper said about the weather will certainly come true. | 新聞が天候について伝えたことはきっと適中するだろう。 | |
| I don't think she is fit for the job. | 彼女がその仕事に適しているとは思わない。 | |
| This kind of case is amenable to statistical treatment. | この種の事例は統計的処理が適応できる。 | |
| Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation. | 彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。 | |
| To make sure that I said all the right things in the letter. | 私は手紙ですべて適切なことを述べているか確かめるため。 | |
| He adapted his plan to the new situation. | 彼は自分の計画を新しい事態に適合させた。 | |
| Moderate exercise will do you good. | 適度の運動はあなたの体によいでしょう。 | |
| Modern technology has made our lives more comfortable. | 現代科学技術は私たちの生活をより快適にしてくれている。 | |
| We must select a suitable person for any post. | どんな地位にも適切な人を選ばなくてはならない。 | |
| It occurred to me that he was the right man. | 彼こそ適任者であるという考えがふと心に浮かんだ。 | |
| "Performed" is the right word. | 「行った」というのが適切な言葉だ。 | |
| This easy chair is quite comfortable. | この安楽いすは非常に快適だ。 | |
| The chief pronounced that the technique was inadequate. | 所長はその方法は不適当だと断言した。 | |
| This unexpected malfunctioning of the system was caused by improper wiring. | システムのこの予測されなかった機能不全は不適切な配線系統によって引き起こされた。 | |
| What with fresh air and proper exercise, he recovered from his illness quickly. | 新鮮な空気やら適度の運動やらで、彼はすぐに病気から回復した。 | |
| Certain poisons, properly used, are useful. | ある種の毒は、適当に使えば役に立つ。 | |
| Words, when well chosen, have such great force in them. | 言葉は、適切に選ばれれば、非常に大きな力を持つ。 | |
| Moderate exercise stimulates the circulation of the blood. | 適度な運動は血行をよくする。 | |
| Sooner or later everybody becomes adjusted to life. | 遅かれ早かれ皆生活に適応する。 | |
| But "experiment" is not the appropriate word. | だが「実験」というのは適切な言葉ではない。 | |
| Please review the contents and provide any appropriate feedback. | 内容をご覧になり、適切なご意見をいただければ幸いです。 | |
| I'm very glad that I've been singled out as being a suitable person for the job. | 私はその仕事の適任者に選ばれたことを大変喜んでいる。 | |
| The water is not fit to drink. | その水は飲むのに不適当だ。 | |
| That was not at all an appropriate remark. | あれはどうも適切な発言ではなかった。 | |
| The water of this well is good to drink. | この井戸の水は飲むのに適している。 | |
| This method is of wide application. | この方法は適用範囲が広い。 | |
| My grandfather does moderate exercise every morning, which is why he is strong and healthy. | 祖父は毎朝適度の運動をしているので丈夫です。 | |
| Tom is the right man for the job. | トムさんは適材です。 | |
| We've found him to be the right man for the job. | 彼はこの仕事の適任者だと見ている。 | |
| In Japan it's generally thought that Germany's water supply isn't suitable for drinking, but this is a mistake. | 日本では、「ドイツの水道水は飲料に適さない」と一般に考えられているが、これは誤りである。 | |
| Written, as it is, in easy English, the book is suitable for beginners. | このとおりやさしい英語で書かれているので、その本は初心者に適している。 | |
| There are some cases where this rule does not apply. | このルールは適用されない場合がある。 | |
| He is the very man for the job. | 彼こそその仕事の適任者だ。 | |
| He's eligible for the presidency. | 大統領には彼が適任だ。 | |
| Parents must provide their children with proper food and clothing. | 親は子供に適切な食事と衣服を与えなければならない。 | |
| There must be a better person for both of us. | お互いもっと適した相手がいるはずだ。 | |
| Moderate exercises will make us feel good. | 適度な運動をすると我々は快適に感じる。 | |
| Moderate exercise will refresh both mind and body. | 適度な運動をすれば、心身共に爽やかになれますよ。 | |
| If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food. | 冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。 | |
| This rule applies to all cases. | この規則はすべてのケースに適応する。 | |
| Make sure that the sick are properly cared for. | 病人が適切な看護を受けられるようにしなさい。 | |
| These ungrammatical sentences resulted from the application of the additional rule F. | これらの非文法的な文は余分な規則Fを適用したことに起因している。 | |
| He lives in comfort. | 彼は快適な暮らしをしている。 | |
| We must adapt to today's harsh realities. | 私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。 | |
| This law applies to everybody. | この法律はすべての人に適用される。 | |
| I thought his opinion was relevant. | 彼の意見は適切だと思った。 | |
| You should take the appropriate measures at the appropriate time. | 適切なときに適切な措置を講ずるべきです。 | |
| Moderate exercise is necessary for good health. | 適度な運動は健康に必要である。 | |