If it were not for this defect, I should hire him at once.
この欠点さえなければ、さっそく彼を雇うのだが。
He had not been employed two months before he was fired.
彼は雇われて2ヶ月もしない内に首になった。
The government's investment will create many jobs.
政府の投資は多くの雇用を創出するだろう。
He is getting along with his employees.
彼は近頃雇っている人たちとうまくやっている。
She hired him.
彼女が彼を雇っていました。
They are loyal to their master.
彼らは雇い主に忠実だ。
They were turned away without wages.
彼らは賃金をもらわずに解雇された。
No one dares to contradict his employer for fear of being fired.
首になるのがこわいから、雇用主にあえて逆らおうとする人はだれもいない。
Did you hear that Fred was dismissed?
フレッドが解雇されたって聞いた?
There is a good argument for dismissing you.
あなたを解雇する十分な理由があります。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.
雇用主は彼の協力に心から感謝した。
Tom hired a private detective.
トムは私立探偵を雇った。
That company hires people without regard to race, religion, or nationality.
あの会社は、人種や宗教、国籍に関係なく人を雇う。
I was discharged without notice.
いきなり解雇を言い渡された。
First of all, we must dismiss him.
まず第一に彼を解雇しなければならない。
I'll hire whoever he recommends.
私は彼が推薦する人なら誰でも雇うつもりだ。
However, like America, Japan is predominantly a middle-class, middle-income country, and so wives do not employ maids, but attend to everything themselves.
The company president has hired a headhunter to find us a new sales manager.
社長は新しいセールスマネージャーを入れるため、引き抜き専門の人物を雇った。
She employed him as a programmer.
彼女は彼をプログラマーとして雇った。
Henry was dismissed by reason of his old age.
ヘンリーは高齢を理由に解雇された。
Their employees live in.
彼らの雇い人は住み込みだ。
They have been in my employ for five years.
彼らは私の所に5年間雇われている。
We had native guides on our trip to the mountain.
我々はその山脈で土着のガイドを雇った。
Tourism generated many new jobs.
観光事業が多数の新規雇用を創出した。
The company employs 500 workers.
その会社は500人の労働者を雇っている。
The factory has laid off some three hundred workers.
その工場は約300人の従業員を一時解雇している。
The manager threatened him with dismissal.
支配人は彼を解雇するぞと脅した。
The company wants to hire 20 people.
その会社は二十人を雇いたいと思っています。
It is difficult to find a well paid permanent job.
終身雇用で給料のよい仕事を見つけるのは難しい。
When the work was done, the men were discharged.
その仕事が終わると男達は解雇された。
The farmer employed five new workers.
その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
Some companies guarantee their workers a job for life.
会社によって労働者は終身雇用を保証しているところもある。
Did you hear that Fred has been shown the door?
フレッドが解雇されたって聞いた?
He is employed in a bank.
彼は銀行に雇われている。
We will employ a man who can speak English.
英語を話せる人を雇います。
There are rumors in the air that he was fired.
彼が解雇されたといううわさが広まっている。
She was dismissed for loafing on the job.
彼女は職務を怠ったため解雇された。
Women are employed at a lower salary than men.
女性は男性より安い給料で雇われている。
I'd like to hire you to paint a portrait of me.
私の肖像画を描くのに、あなたを雇いたいのです。
Soon after graduating from trade school, Ray Murphy was taken on as a machinist at the local automobile plant.
レイ・マーフィーは、職業学校を卒業してすぐに、地元の自動車工業で機械工として雇われた。
If he could speak English, I would employ him right away.
彼が英語を話せたら、私は今すぐにでも彼を雇うのですが。
If your boss "sacks" you, it means you're fired.
あなたの上司があなたを「sack」したというのは「解雇された」ということだ。
She was dismissed on the grounds of neglect of duty.
彼女は怠慢という理由で解雇された。
He engaged a new secretary.
彼は新しい秘書を雇った。
I will employ the girl, because she can speak French.
私はその少女を雇うつもりです。なぜならフランス語を話せるからです。
The company has decided to employ two new secretaries.
会社は秘書を新しく二人雇うことにした。
Can I hire a guide who speaks Japanese?
日本語のガイドを雇うことができますか。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.