UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勝'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The Chicago Cubs have not won the World Series since 1908.シカゴカブスは1908年を最後にワールドシリーズに勝ったことがない。
No matter what game he plays, he always wins.どんなゲームをやっても彼はいつも勝つ。
The baseball team is certain to win the next game.その野球チームが次の試合に勝つのは確かだ。
Which side won?どちらが勝ったのか。
That athlete won three times in a row in this tournament.その選手はこの大会で三回連続優勝した。
She could not get over her fear of the dark.彼女は暗闇の恐怖に打ち勝つことができなかった。
I don't think that the Giants will be the champions this year.今年は巨人が優勝しないと思うよ。
The battle is not always to the strong.戦いは強い者が勝つとはかぎらない。
Strength always prevails in the insect Kingdom.昆虫の世界では常に力のあるものが勝つ。
He did his best but soon saw that he could not compete with such a fast runner.彼は全力を尽くしたが、すぐにあんな早いランナーには勝てないことがわかった。
The whole is more than the sum of its parts.全体は部分の総和に勝る。
The victory excited us.その勝利は私たちを興奮させた。
She is good at speaking English, no less so than her brother.彼女は英語を話すのが得意で、兄に勝るとも劣らぬくらいだ。
He is above all others in originality.彼は独創力では誰より勝っている。
Slow and steady wins the race.ゆっくりで着実なのが競走に勝つ。
He won the first prize at the chess tournament.彼はチェスのトーナメントで優勝を勝ち取った。
The victory was dearly won.その勝利の代償は大きかった。
The victory was won at the cost of many lives.勝利は多数の生命の犠牲によって勝ち取られた。
Going all out like this is going to propel me right into an all-or-nothing struggle.清水の舞台から飛び降りるつもりで勝負にでるよ。
Slow and steady wins the race.ゆっくりと着実なのが結局勝つ。
What began 21 months ago in the depths of winter cannot end on this autumn night. This victory alone is not the change we seek. It is only the chance for us to make that change. And that cannot happen if we go back to the way things were. It can't happen21カ月前、真冬の最中に始まったものを、この秋の夜に終らせるわけにはいかない。私たちが求めていた変化は、ただこの勝利だけではありません。この勝利はただ、求めていた変化を実現させるための、そのチャンスを得たに過ぎないのです。そして以前と同じようなやり方に戻ってしまったら、変化の実現などあり得ない。
Personally, I don't think it makes any difference who wins the election.個人的に言えば、選挙に誰が勝っても大した違いはないと思います。
Yes! I won twice in a row!やった!2回続けて勝っちゃった!
The battle ended in a triumph for the Romans.戦いはローマ人の勝利に終わった。
The candle went out by itself.そのキャンドルは勝手に消えた。
Two heads are better than one.二人の頭脳は一人の頭脳に勝る。
I am sure of his winning the speech contest.私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。
Tom can do whatever he wants as far as I'm concerned.トムさんは勝手にすればいいと思います。
We hoped we'd be able to win the game.ゲームに勝てるといいなと思った。
He is certain of winning the game.彼は自分が必ず試合に勝つと確信している。
Bill won the match, not so much by good luck as by real ability.ビルが試合に勝ったのは幸運によるよりもむしろ実力によるものだった。
We have to play fair, whether we win or lose.我々は、勝とうが負けようがフェアに戦わなければならない。
However fast you may try to run, you will never beat a motorbike.どんなに速く走ろうとしてもオートバイには勝てません。
Even though I was right, he got the best of me.たとえ私が正しかったとしても、彼は私に勝った。
I was amazed to learn I had won.自分が勝ったと知って驚いた。
Our team beat the Lions 3 to 0.我がチームは3対0でライオンズに勝った。
His victory at this age in an international competition is a good indication of a bright future.この若さで国際大会で優勝するなんて、まさに前途洋洋ですね。
Whether you win or lose, you should play fairly.勝とうが負けようが、君は正々堂々と戦わなければならない。
She is better at speaking English than any of her classmates.英語を話すことでは彼女はクラスの誰よりも勝っている。
Our team won their match yesterday.私たちのチームは昨日試合に勝った。
There is little chance of his winning.彼が勝つ見込みはほとんどない。
To my regret, his was nothing but a short-lived triumph.がっかりしたことに、彼の勝利は、つかの間の勝利にすぎなかった。
In nine cases out of ten, he will win the race.十中八九、彼が競争に勝つでしょう。
Our team was in high spirits because of the victory.その勝利で私たちのチームは意気が上がった。
Might is right.勝てば官軍負ければ賊軍。
The race developed into a free-for-all but Shinomiya lapped the group and in the final stage steadily piled on points with good timing to achieve victory.混戦模様となったレースだが、四宮は集団をラップしたこともあり、終盤、確実にタイミングよくポイントを重ね優勝した。
At the beginning of a marathon race, scores of runners start, but only a few finish and just one takes the cake.マラソン競技に初めには、何十人もの選手が出発するが、ゴールまでくるのはごく一部の選手であり、優勝するのはたった一人である。
Let's decide the winner by lot.くじで誰が勝つか決めよう。
Do as you like.勝手にすれば?
The Oxford crew appeared secure of victory.オックスフォードのクルーが勝つのは確実に見えた。
In the years he had worked so hard for equality, new laws had been passed.彼が平等を勝ち取るための運動に献身していた期間に、いくつかの新しい法律が議会を通過していた。
Come on in and make yourself at home.適当に入って勝手にやって。
He burned for his moment of triumph.彼は勝利の瞬間を待ちわびた。
She went in for too many events, and so won none.彼女はあまりにも多くの種目に参加して、どれにも勝てなかった。
I am not sure of winning the game this time.今回はその試合に勝てるかどうか分からない。
He gained her affections.彼は彼女の愛を勝ち得た。
The victory made us more excited.勝利はわれわれを更に興奮させた。
Our team came home in triumph.我がチームは大勝利を収めて帰国した。
We have little chance of winning.勝てる見込みがない。
They congratulated us on our victory.彼らは私達の勝利を祈ってくれた。
I can't shake off her seduction.彼女の誘惑に勝てない。
We prevailed over our enemy.我々は敵軍に勝った。
He is said to have won the speech contest last month.彼は先月、スピーチコンテストで優勝したそうだ。
Masaru doesn't care for this color.勝君はこの色が好きではない。
Several teams are contending for the prize.いくつかのチームがその賞を勝ち取ろうと競い合っています。
The chances of victory or defeat are even.勝ち負けの確率は五分五分だ。
The important thing about the Olympic Games is not to win, but to take part in them.オリンピック競技で大切なことは、勝つことでなく参加することである。
I don't think any of those horses is going to win.その馬はどれも勝ちそうには見えない。
I am speculating that he may win the game.僕は彼が試合に勝つのではないかと推測している。
His courage won the day.彼の勇気のおかげで戦に勝った。
Nothing beats the pleasure of mutual understanding when using a foreign language.外国語を使って通じ合えた喜びに勝るものはない。
We were completely victorious.我々は圧勝した。
The crowd gave the winner a big hand.群集は勝者に拍手喝采を送った。
She always gets her own way.彼女はいつも自分勝手にふるまう。
Try as she may, she is unable to beat him.彼女がいかに努力しようと、彼には勝てない。
You are not less pretty than her.君は彼女に、勝るとも劣らずかわいい。
Nobody can surpass him.誰も彼には勝てない。
He is impossible to beat.彼に勝つことは不可能だ。
The new team has the capability to win.新しいチームには優勝する力がある。
His selfish attitude put my back up.彼の身勝手な態度に腹を立てた。
The journalist took liberties with the facts he had gathered.そのジャーナリストは自分の取材した事実を勝手に変えた。
They won the Japan Cup three years in succession.彼らは3年連続してジャパン・カップに優勝した。
He called out the name of the winner.彼は優勝者の名前を大声で叫んだ。
I could not resist the lure of great profits.莫大な利益の誘惑に勝てなかった。
Sleep is better than medicine.睡眠は薬に勝る。
None of us knew his decision to win the long-distance race.彼がその長距離走に優勝しようと心に決めていたことなど、私達はだれも知らなかった。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮する試合ではなかった。
It doesn't matter whether you win or not.勝負は問題ではない。
I may win if I'm lucky.運が良ければ勝てるかもしれない。
The players were terribly excited over winning the pennant.選手達は優勝旗を獲得したのですっかり興奮していた。
Nobody believed he stood a chance of winning the match.彼がその試合に勝つ可能性があるなど誰も信じていなかった。
Bob is a good match for you in skating.ボブはスケートではきみといい勝負だ。
You are welcome to do anything you like.君は勝手に好きな事をしてよろしい。
The selfish man was despised by his companions.その自分勝手な男は、一緒に行動している人達に軽蔑された。
I took it for granted that he would win the race.私は彼が競争に勝つのは当然だと思った。
It's a tossup as to who will win; both teams are about the same in quality.どちらが勝ってもおかしくない。両チームとも実力はほぼ互角だからね。
Will you help me get over the difficulties?私が困難に打ち勝つ手伝いをしてくれませんか。
What with good fortune, and his own effort, he won the first prize in the contest.幸運やら彼自身の努力やらのおかげで、彼はコンテストで優勝した。
Winning the competition is important. However, fair play is more important. You need to understand that winning is not the most important thing.試合に勝つことは重要だが、フェアプレーのほうがもっと重要である。大切なのは勝つことではないことを、理解しなければならない。
He is sure of winning.彼は自分が勝つと確信している。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License