Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Who do you think will win this year's Super Bowl? 今年のスーパーボールは、どこが優勝すると思いますか。 I'm sure they'll win. 彼らはきっと勝つよ。 He got over the difficulties. 彼はその困難に打ち勝った。 Don't let your imagination run wild. 勝手にそんなふうに想像するなよ。 He is above all others in originality. 彼は独創力では誰より勝っている。 The teacher lulled us into thinking that we had won. 先生はこれで君たちは勝ったのだと安心させた。 I can't shake off her seduction. 彼女の誘惑に勝てない。 Masaru can't finish the work in an hour, can he? 勝はその仕事を1時間で終えることはできないでしょう。 It doesn't matter whether you win or not. 勝つか負けるかはどうでもいい。 We won hands down, because the other players were weak. 我々はボロ勝ちした。何せ相手の選手ときたら弱いのなんの。 I am speculating that he may win the game. 僕は彼が試合に勝つのではないかと推測している。 To our surprise, Emi won the 400-meter race with ease. 私たちが驚いたことに、恵美は400メートルレースで楽勝した。 I think Obama will win. It'll be a walkover! オバマ氏が勝つと思う。楽勝だよ。 I wonder which of you will win. 君たちのどっちが勝つのだろう。 The Conservative Party won the election in 1992. 1992年の選挙では保守党が勝利を収めた。 He is likely to win the championship. 彼が優勝しそうだ。 Don't you think my horse ought to win the Derby? 私の馬がダービーに勝つとは思いませんか。 Yes! I won twice in a row! やった!2回続けて勝っちゃった! Whether you pick the Lions or Tigers to win, the result will be a toss-up because both teams are equally strong. ライオンズが勝つかタイガースが勝つか、五分と五分といったところ。どちらも、同じように強いから。 I just got done with my French exam. It was a piece of cake! 今さっきフランス語の試験が終わったとこなんだけど、楽勝だったよ。 Slow and steady wins the race. ゆっくりでも着実にやってゆけば勝負には勝つ。 Whether you win or lose, you should do your best in the match. 勝とうと負けようと、試合には全力を尽くすべきだ。 The two runners reached the finish line at the same time. 二人の走者は同時に決勝戦に着いた。 Whether you win or lose, you must play fair. 勝っても負けても、正々堂々プレイしなさい。 He carried off the first prize at the chess tournament. 彼はチェスのトーナメントで優勝を勝ち取った。 He don't manifest much desire to win the game. 彼は試合に勝ちたいという熱望を明らかに示さない。 There's an outside chance of winning. 勝つ可能性はごくわずかだ。 The battle ended in a triumph for the Romans. 戦いはローマ人の勝利に終わった。 I think it certain that our team will win. 私たちのチームが勝つのは確かだと思う。 Best of luck in your tournament. 勝ち抜いていけるよう幸運を祈るよ。 The crowd hailed the winner. 群集は勝利者を歓呼して迎えた。 It goes without saying that health is more important than wealth. 健康は富に勝ることは言うまでもない。 Whether we win or lose, we must play fairly. 勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。 He won the race easily. 彼はそのレースに簡単に勝った。 Easy money is on Mulligan. 誰もがマリガンが勝つだろうと思っている。 The English team beat the Brazilian team in the international football tournament. 英国チームは国際サッカートーナメントの試合でブラジルチームに勝った。 It is hard to win four successive games. 試合に4連勝するのは難しい。 This is your victory. これはみなさんの勝利です。 It doesn't matter which team wins the game. どちらのチームがその試合に勝つかはどうでもよい。 Whether you win or lose, you should play fairly. 勝とうが負けようが、君は正々堂々と戦わなければならない。 Nothing is more disappointing than to lose in the finals. 決勝戦で負けるほど悔しいものはない。 Did you hear that the position for manager is up for grabs? 部長のポストが早い者勝ちだって聞いたか? His beating four competitors in a row won our high school team the championship. 彼の4人抜きの活躍でうちの高校のチームが優勝しました。 On hearing of the victory, the whole nation shouted for joy. 勝利の知らせに国中が喜びに沸いた。 The men's and women's singles finals at Wimbledon are among the most exciting and popular sports events of the year. ウィンブルゾンで行われる男子と女子のシングルス決勝は、1年で最もわくわくする、そして最も人気のあるスポーツ行事の1つである。 It doesn't matter whether you win or not. 勝敗は問題ではない。 To my great surprise, we won! 驚いたことに私達は勝ってしまった。 If you win, you are in the right, but if you lose, you are in the wrong. 勝てば官軍負ければ賊軍。 The chances are even. 勝負の見込みは五分五分。 The crowd gave the winner a big hand. 群集は勝者に拍手喝采を送った。 His age is beginning to tell on him. 年には彼は勝てなくなってきている。 My sister, a university student, won first prize in the speech contest. 大学生である姉は、弁論大会で優勝した。 The two teams competed in the final game. 2チームは決勝戦で競った。 His bad leg prevented him from winning the race. 足をけがしていたので彼はレースに勝てなかった。 Our team has the game on ice. 我々のチームが試合に勝つことは間違いない。 He hopes he'll win and I hope so too. 彼は勝てると思っており、私もそう願っている。 The game ended in a victory for B school, which was quite contrary to predictions. 試合はB校の勝利に終わったが、まったく番狂わせだった。 Women will have the last word. 議論では女には勝てぬ。 It is apparent that he will win the election. 彼は選挙で勝利を収めるのは明らかだ。 John is sure to win the game. ジョンはきっとその試合に勝つだろう。 Do your best whether you win or lose. 勝とうが負けようが、ベストを尽くしなさい。 We beat that team by 2-0. 私達はそのチームに2対0で勝った。 He took the first prize. 彼は1位を勝ち取った。 Our team came home in triumph. 我がチームは大勝利を収めて帰国した。 He won first prize as a result of his great effort. 彼は大変な努力の結果として優勝した。 The Lions had an easy win over the Hawks. ライオンズはホークスに楽勝した。 Whatever game I play with you, you never win. どんなゲームを私があなたとやろうとも、あなたは決して勝てない。 It looks like Tom won the race. トムはそのレースに勝ったらしい。 They can overcome their fear. 彼らは自分の恐怖に打ち勝つことができる。 Whichever wins, I'll be happy. どっちが勝っても嬉しい。 I took it for granted that he would win the race. 私は彼が競争に勝つのは当然だと思った。 I have confidence in your ability to win. 私はあなたは絶対勝つことができると信じています。 Bill will win, won't he? ビルは勝つでしょうね。 He won the election by a large majority. 彼は選挙で大勝した。 But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you. けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。 It looks like he's winning. 彼が勝ちそうだ。 Slow but sure wins the race. 遅くても着実な方が競争に勝つ。 He won the first prize at the chess tournament. 彼はチェスのトーナメントで優勝を勝ち取った。 It's your first time doing this kind of work. You should follow the manual exactly until you get more experience. 君もこの手の仕事は初めてなんだろう?勝手がわかるまではマニュアル通りにやっておいたほうがいいよ。 Wisdom is better than riches. 知恵は富に勝る。 Our team is likely to win the game. 私たちのチームが試合に勝つだろう。 He wins his arguments by logical reasoning. 彼は論理的な推論で議論に勝つ。 Might is right. 勝てば官軍負ければ賊軍。 He wants to have everything his own way. 彼はなんでも自分のわがまま勝手にしたがる。 We've won! 勝った! Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success. 教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。 The documents were tampered with. 書類は勝手にいじられた形跡があった。 First come, first served. 早い者勝ち。 The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise. 聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。 The team won the championship for five years running. チームは5年間連続して優勝した。 I'll bet 10,000 yen on his winning. 彼が勝つほうに一万円かけるよ。 I didn't win, but at least I got a consolation prize. 僕は勝ちはしなかったけど、少なくとも残念賞は貰ったよ。 I am sure of his winning the speech contest. 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 Tom got first prize, didn't he? トムが優勝したんでしょう。 It was pure chance that he won the game. 彼が試合に勝てたのは全くの偶然だった。 Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi 共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。 I feel we shall win. 僕らが勝ちそうな気がする。 My age is going to tell on me. もう歳には勝てません。 I hope to go to Japan and beat the Japanese in mahjong. 僕は日本に行って麻雀で日本人に勝ちたいと思っている。 This victory alone is not the change we seek. この勝利それ自体だけは我々が探し求めている変革ではないのだ。