Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The final match was not so exciting. 決勝戦はそれほど興奮する試合ではなかった。 The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise. 聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。 We said we should win. 我々は勝つだろうと言った。 The prefectural governor got the upper hand in the July elections. その県知事は7月の選挙で勝利をおさめました。 Better to reign in Hell, than serve in Heaven. 地獄で支配するのは、天で仕えるのに勝る。 The whole soccer team was on cloud nine after winning the championship. サッカーチーム全体が優勝して浮き浮きしてた。 The player contributed to the victory. その選手は勝利に貢献した。 He is not less clever than his father. 彼は父に勝るとも劣らず利口だ。 His victory made him a hero. その勝利で彼は英雄になった。 It is certain that he'll win the game. 彼は必ず試合に勝つだろう。 He called out the name of the winner. 彼は優勝者の名前を大声で叫んだ。 Slow and steady wins the race. ゆっくりと着実なのが競争に勝つ。 The men's and women's singles finals at Wimbledon are among the most exciting and popular sports events of the year. ウィンブルゾンで行われる男子と女子のシングルス決勝は、1年で最もわくわくする、そして最も人気のあるスポーツ行事の1つである。 How much we still have to pay for peace is a riddle. 平和を勝ち取るために、これからどれだけの代償を払わなければならぬか、予想もつかぬ。 Our team won their match yesterday. 私たちのチームは昨日試合に勝った。 I'll win by whatever it takes. どんな手を使ってでも勝ちとってみせる。 The race developed into a free-for-all but Shinomiya lapped the group and in the final stage steadily piled on points with good timing to achieve victory. 混戦模様となったレースだが、四宮は集団をラップしたこともあり、終盤、確実にタイミングよくポイントを重ね優勝した。 Well done is better than well said. 良き言葉よりよき行いの方が勝る。 I hope to go to Japan and beat the Japanese in mahjong. 僕は日本に行って麻雀で日本人に勝ちたいと思っている。 Personally, I don't think it makes any difference who wins the election. 個人的に言えば、選挙に誰が勝っても大した違いはないと思います。 On his tour of Italy, he visited several cities which are famous for their scenic beauty, for instance, Naples and Florence. イタリア旅行で彼はいくつか景勝の地として有名な都市、例えば、ナポリやフィレンツェを訪れた。 The selfish man was despised by his colleagues. 自分勝手なその男は同僚達から軽蔑された。 But there are always some cheap standing tickets for the finals that you can buy on the day. しかし、当日買える決勝戦の安い立見席券が必ずいくらかある。 Best of luck in your tournament. 勝ち抜いていけるよう幸運を祈るよ。 The home team won. 地元のチームは勝った。 It looks like Tom won the race. トムはそのレースに勝ったらしい。 It's easy. 楽勝だよ。 I managed to overcome the difficulty. 私はその困難に打ち勝つことができた。 On hearing of the victory, the whole nation shouted for joy. 勝利の知らせに国中が喜びに沸いた。 Congratulations on the victory! 優勝おめでとう。 His brave deed earned him respect. 彼は勇敢な行為によって尊敬を勝ち得た。 Her efforts were crowned with victory. 勝利によって彼女の努力は報われた。 Might is right. 勝てば官軍負ければ賊軍。 That athlete won three times in a row in this tournament. その選手はこの大会で三回連続優勝した。 The whole is more than the sum of its parts. 全体は部分の総和に勝る。 Everyone held their breath to see who would win the presidential election. 大統領選挙で誰が勝つであろうかと、すべての人々が固唾を飲んで見守った。 The victory is ours. 勝利は我々のものだ。 I don't think Tom is selfish. トムが自分勝手だとは思わない。 Tom won the International Chopin Piano Competition. トムはショパンコンクールで優勝した。 The victory was won at the cost of many lives. 勝利は多数の生命の犠牲によって勝ち取られた。 What criterion did you use when you elected this essay as the winner? この評論を優勝作品に選んだ基準は何ですか。 Nothing gave her greater pleasure than to watch her son growing up. 彼女にとって息子の成長は何にも勝る喜びだった。 He won the race easily. 彼はやすやすとその競争に勝った。 To his great joy, his team won the game. 大変喜んだことには、彼のチームが試合に勝った。 In 1958, Brazil won its first World Cup victory. ブラジルは1958年にワールドカップ初勝利を果たした。 Whichever wins, I'll be happy. どっちが勝っても嬉しい。 It's your first time doing this kind of work. You should follow the manual exactly until you get more experience. 君もこの手の仕事は初めてなんだろう?勝手がわかるまではマニュアル通りにやっておいたほうがいいよ。 Rock breaks scissors. Scissors cut paper. Paper smothers rock. グーがチョキに、チョキがパーに、パーはグーに勝つ。 He hopes he'll win and I hope so too. 彼は勝てると思っており、私もそう願っている。 Don't enter at the kitchen door. 勝手口から入ってはいけないよ。 To our surprise, he won the grand prize. 私たちが驚いたことに、彼は優勝した。 I'm certain that I'll win the tennis match. 私はきっとテニスの試合に勝つと思う。 He won the race again. 彼がまたそのレースに勝った。 They made much of the victory of their team in the tournament. 彼らはトーナメントでの勝利を過大に評価した。 The English team beat the Brazilian team in the international football tournament. 英国チームは国際サッカートーナメントの試合でブラジルチームに勝った。 The important thing is not to win but to take part. 大切なことは勝つことではなく参加することだ。 I'll win using whatever means it takes. どんな手を使ってでも勝ちとってみせる。 Which team won the game? どちらのチームが試合に勝ったか。 I was within an ace of winning. 私はもう少しで優勝するところだった。 Your age is beginning to tell. 年には勝てない。 Slow and steady wins the race. ゆっくりで着実なのが競走に勝つ。 I think that the Lions will be the champions this year. 今年はライオンズが優勝すると思うな。 The crowd gave the winner a big hand. 群集は勝者に拍手喝采を送った。 He won but only at a price. 彼はかなりの犠牲を払ってやっと勝った。 We're confident of our victory. 勝利を確信している。 Heads I win, tails you lose. 表なら俺の勝ち。裏ならお前の負けだ。 Yes! I won twice in a row! やった!2回続けて勝っちゃった! All is fair in love and war. 勝てば官軍。 Whether you win or lose, you should do your best in the match. 勝とうと負けようと、試合には全力を尽くすべきだ。 Will you help me get over the difficulties? 私が困難に打ち勝つ手伝いをしてくれませんか。 I am sure of his winning the speech contest. 私は彼が弁論大会で優勝すると確信している。 It is probable that she will win the speech contest. おそらく彼女はその弁論大会で優勝するだろう。 He is impossible to beat. 彼に勝つことは不可能だ。 The rain kept the baseball team idle yesterday. 雨のせいでその野球チームは昨日試合に勝てなかった。 Japan surpasses China in economic power. 日本の経済力で、中国より勝っている。 We ought to win. 我々は勝つに決まっている。 You must keep up your guard even after a victory. 勝って兜の緒を締めよ。 We have little chance of winning. 勝てる見込みがない。 He fought a successful election campaign. 彼は選挙運動を戦い勝利を手に入れた。 Did Tom win? トムは勝った? The chances are two to one against us. 形勢は2対1で不利、勝ち目は半分。 Whether you win or lose, you must play fair. 勝っても負けても、正々堂々プレイしなさい。 Success is never blamed. 勝てば官軍。 He asked me who I thought would win the race. 誰がレースに勝つと思うかと彼は私に尋ねた。 Whether we win or lose, we must play fairly. 勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。 We may not win tomorrow. 明日は勝てないかもしれない。 Not many survive this disease. この病気に勝てる人は少ない。 I had the fortune to win the first prize in the speech contest. 私は幸いにもその弁論大会で優勝した。 The victory excited us. その勝利は私たちを興奮させた。 Truth alone triumphs. 真実だけが勝利する。 His age is beginning to tell on him. 彼も年齢には勝てなくなってきている。 He couldn't overcome the desire for another cigarette. 彼はもう一本煙草を吸いたいという欲望に勝てなかった。 His victory at this age in an international competition is a good indication of a bright future. この若さで国際大会で優勝するなんて、まさに前途洋洋ですね。 The eloquent campaigner was elected hands down. その雄弁な候補者は選挙に楽勝した。 It is apparent that he will win the election. 彼が選挙で勝利を収めるのは明らかだ。 The documents were tampered with. 書類は勝手にいじられた形跡があった。 I'm glad that your team won the game. 君のチームが試合に勝ってうれしい。 She went in for too many events, and so won none. 彼女はあまりにも多くの種目に参加して、どれにも勝てなかった。 I didn't win, but at least I got a consolation prize. 僕は勝ちはしなかったけど、少なくとも残念賞は貰ったよ。 She speaks English better than any of her classmates. 英語を話すことでは彼女はクラスの誰よりも勝っている。