UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勝'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The Party won a sweeping victory at the general election.その党は総選挙で圧勝した。
The campaign succeeded and he won the election.その選挙運動が成功して、彼は選挙に勝った。
It is difficult, if not impossible, for me to beat him at tennis.私が彼にテニスで勝つのは不可能ではないにしても、難しい。
Emoto Masaru believes that within ice crystals you can read a message to mankind.江本勝は氷の結晶に人類へのメッセージが読みとれると思っています。
We were completely victorious.我々は圧勝した。
I wonder which of you will win.君たちのどっちが勝つのだろう。
He won't have a look-in.彼にとても勝ち目はない。
I'm glad that your team won the game.君のチームが試合に勝ってうれしい。
She went in for too many events, and so won none.彼女はあまりにも多くの種目に参加して、どれにも勝てなかった。
To put it bluntly, the reason this team won't win is because you're holding them back.はっきり言うけど、このチームが優勝できないのは、お前が足を引っ張っているからなんだぞ。
I have confidence in your ability to win.私はあなたは絶対勝つことができると信じています。
No one could get the better of him in an argument.議論では彼に勝つ者はいなかった。
The most important thing in the Olympics is not to win but to participate.オリンピックで最も大事なことは勝つことではなく、参加することである。
I believe the honest will win in the long run.私は最後には正直者が勝利を得ると信じている。
It doesn't matter which team wins the game.どちらのチームがその試合に勝つかはどうでもよい。
Success is never blamed.勝てば官軍。
We have to win seven times in a row to win this tournament.このトーナメントに優勝するには、7回続けて勝たなくてはいけません。
There is no knowing which team will win.どちらのチームが勝つかわからない。
He said he would win and he did, too.彼は勝って見せると言ったが確かに勝った。
I don't think Tom is selfish.トムが自分勝手だとは思わない。
Which team won the game?どちらのチームが試合に勝ったか。
He denied himself nothing.彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。
Better an egg today than a hen tomorrow.今日の卵は明日の鶏に勝る。
None of us knew his decision to win the long-distance race.彼がその長距離走に優勝しようと心に決めていたことなど、私達はだれも知らなかった。
The darkness has not overcome it.闇はこれに打ち勝たなかった。
It was annoying, as the manager took his team to a near-miss in the tournament.監督はチームをトーナメント優勝に今一歩という所までもっていったのに悔しいことだった。
It was natural that he should win the contest.彼がその大会に勝ったのも当然であった。
He took the first prize.彼は1位を勝ち取った。
It's a tossup as to who will win; both teams are about the same in quality.どちらが勝ってもおかしくない。両チームとも実力はほぼ互角だからね。
Kyouichi Saionji, who he supposed would win the duel, has lost.西園寺は決闘に勝つと思っていたのに負けた。
It makes no matter to me who wins.誰が勝とうとたいした事ではない。
I am speculating that he may win the game.僕は彼が試合に勝つのではないかと推測している。
Our team won in the intercollegiate tournament.わがチームは大学対抗のトーナメントで優勝した。
The whole is more than the sum of its parts.全体は部分の総和に勝る。
He laughs best who laughs last.早まって喜ぶな、最後に笑える者が勝ち。
The chances are two to one against us.形勢は2対1で不利、勝ち目は半分。
Congratulations on coming first in the competition.その競技で優勝したそうで、おめでとうございます。
You shall not have your own way in everything.何でもかんでも君の好き勝手ばかりにはさせないぞ。
I took it for granted that he would win the race.私は彼が競争に勝つのは当然だと思った。
Did Tom win?トムは勝った?
It doesn't matter whether you win or not.勝敗は問題ではない。
It is hard to win four successive games.試合に4連勝するのは難しい。
He won the race again.彼がまたそのレースに勝った。
I took the liberty of using the dictionary while you were out of the room.部屋におられない間に勝手に辞書をお借りしました。
First come, first served.早い者勝ちですよ。
We were certain of winning the game.われわれはきっと試合に勝てると考えていた。
Health is above wealth; the latter gives less fortune than the latter.健康は富に勝る。というのも、後者は前者ほど幸福をもたらさないからだ。
They are eager to win the next game.彼らは次の試合にどうしても勝ちたいと思っている。
It looks like he's winning.彼が勝ちそうだ。
He won a narrow victory in the race.彼はデッドヒートの末そのレースに勝った。
No matter what game he plays, he always wins.どんなゲームをやっても彼はいつも勝つ。
The important thing is not to win but to take part.大切なことは勝つことではなく参加することだ。
Personally, I don't think it makes any difference who wins the election.個人的に言えば、選挙に誰が勝っても大した違いはないと思います。
The eloquent campaigner was elected hands down.その雄弁な候補者は選挙に楽勝した。
We won the match.私たちはその試合に勝った。
They won the Japan Cup three years in succession.彼らは3年連続してジャパン・カップに優勝した。
The battle ended in a triumph for the Romans.戦闘はローマ軍の大勝利に終わった。
I could not resist the lure of great profits.莫大な利益の誘惑に勝てなかった。
She is good at speaking English, no less so than her brother.彼女は兄に勝るとも劣らぬくらい英語が上手だ。
To my great surprise, we won!驚いたことに私達は勝ってしまった。
He is bound to win the match.彼はきっと試合に勝つはずだ。
This time Bob is likely to win.今回はボブが勝ちそうだ。
They're no competition; our team can beat them hands down.彼らはまるで相手にならない。我々のチームはもう勝ったも同然だ。
It is needless to say health is above wealth.健康が富に勝るのは言うまでも無い事だ。
They assumed a victory as their own.彼らは勝利は自分たちのものだと思った。
He is sure of winning.彼は自分が勝つと確信している。
The race is not to the swift.速い者が競争に勝つとは限らない。
If you intend to win, you should do your best.もし勝つつもりなら、最善の努力をしなさい。
You can do it. It'll be a cakewalk!お前なら勝てる。楽勝だよ!
I'll be happy whether I win or lose.私は勝っても負けても満足です。
Our team triumphed over theirs.私達のチームは彼らのチームに勝った。
They do anything in order to win.彼らは勝つためには何でもする。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
We are three points ahead of their team.彼らのチームに三点差で勝っている。
Whoever wins the race will receive the prize.そのレースに勝つ人は誰であれ、その賞をもらえます。
I think it certain our team will the win the game.私たちのチームがその試合に勝つのは確実だと思う。
I had imagined that the newbies fresh from university would probably be stuck with all the backstage work - collecting reference material, getting copies and such but I couldn't have been proved more wrong.大学出たての新人は資料を作ったり、コピーをとったりと裏方仕事に徹するのだろうと、勝手に想像していたのですが見事に裏切られました。
It is important for us to learn to handle defeats as well as triumphs properly.勝利はもちろんであるが、敗北を上手に処理できるようになることは、私達にとって重要である。
It looks like Tom won the race.トムはそのレースに勝ったらしい。
I congratulate you on wining first prize in the speech contest.弁論大会で優勝されておめでとうございます。
That team has little, if any, chance of winning.あのチームは、あるとしても、まず優勝の望みはない。
Slow and steady wins the race.ゆっくりでも着実にやってゆけば勝負には勝つ。
They really did win.彼等はほんとうに勝ったのです。
I'm sure that our team will win.私たちのチームが勝つことを確信しています。
When you feel tired, there is nothing like having a bath.疲れを感じてるときは、入浴に勝る物はない。
She surpasses me in English.英語の力に関しては私より彼女の方が勝っている。
I don't intend to be selfish.自分勝手にするつもりはない。
He won the race easily.彼はやすやすとその競争に勝った。
He was in such a good mood when his team won the championship.彼は自分のチームが選手権に勝って上機嫌だった。
On hearing of the victory, the whole nation shouted for joy.勝利の知らせに国中が喜びに沸いた。
Whatever game I play with you, you never win.どんなゲームを私があなたとやろうとも、あなたは決して勝てない。
The English team beat the Brazilian team in the international soccer tournament.英国チームは国際サッカートーナメントの試合でブラジルチームに勝った。
Those two runners were head to head right up till the finals in the Olympics.あの二人のランナーはオリンピックの決勝戦まで互いに一歩もゆずらぬ闘いをした。
Slow and steady wins the race.遅くとも着実なのが競争に勝つ。
The important thing about the Olympic Games is not to win, but to take part in them.オリンピック競技で大切なことは、勝つことでなく参加することである。
In most sports the team that practice hardest usually brings home the bacon.たいていのスポーツの場合、最も厳しい練習をするチームがふつう勝利を収める。
The pen is mightier than the sword.文は武に勝る。
I competed with him for the championship.私は彼と優勝を争った。
Which side won?どちらが勝ったのか。
My sister, a university student, won first prize in the speech contest.大学生である姉は、弁論大会で優勝した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License