Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He got over the difficulties. 彼はその困難に打ち勝った。 If you win, you are in the right, but if you lose, you are in the wrong. 勝てば官軍負ければ賊軍。 Graduating from university without studying is a victory, isn't it. 大学なんて勉強していなくたって出たもん勝ちでしょ。 He won the day by virtue of his strength of will. 彼の意志の力によって勝利をおさめた。 The chances are even. 勝負の見込みは五分五分。 He is sure of winning. 彼は勝つことを確信している。 He brought me the news that our team had won. 彼は私に私達のチームが勝ったという知らせを持ってきた。 They do anything in order to win. 彼らは勝つためには何でもする。 It's a piece of cake. 楽勝だよ。 Yielding is sometimes the best way of succeeding. 逃げるが勝ち。 The result of the vote was a win for the Liberals. 投票の結果は自由党の勝利だった。 The important thing is not to win but to take part. 大切なことは勝つことではなく参加することだ。 The victory was dearly won. その勝利の代償は大きかった。 To my regret, his was nothing but a short-lived triumph. がっかりしたことに、彼の勝利は、つかの間の勝利にすぎなかった。 Masaru doesn't care for this color. 勝君はこの色が好きではない。 Bill will win, won't he? ビルは勝つでしょうね。 Former Olympic fencing champion Pál Schmitt has been elected President of Hungary. かつてオリンピックのフェンシング競技で優勝したパル・シュミット氏がハンガリー大統領に選出された。 Even though our house was on TV, I'd prefer it if you wouldn't just barge in our garden and take pictures. いくら我が家がテレビで紹介されたからと言って、勝手にずかずかと庭に入り込んで写真を取るのはやめてほしい。 They are eager to win the next game. 彼らは次の試合にどうしても勝ちたいと思っている。 When you feel tired, there is nothing like having a bath. 疲れを感じてるときは、入浴に勝る物はない。 Our team won their match yesterday. 私たちのチームは昨日試合に勝った。 Personally, I don't think it makes any difference who wins the election. 個人的に言えば、選挙に誰が勝っても大した違いはないと思います。 Whatever game he plays, he always wins. どんなゲームをやっても彼はいつも勝つ。 He won the fight by a knockout. 彼はノックアウト勝ちした。 She could not cope with anxiety. 彼女は心労に打ち勝てなかった。 Two heads are better than one. 二人の頭脳は一人の頭脳に勝る。 But there are always some cheap standing tickets for the finals that you can buy on the day. しかし、当日買える決勝戦の安い立見席券が必ずいくらかある。 The odds are even that our team will win the game. 私たちのチームがゲームに勝つ見込みは5分5分です。 Wisdom is better than riches. 知恵は富に勝る。 He is sure to win. 彼はきっと勝つ。 Winning isn't the only thing that matters. 勝つことだけが重要なんじゃない。 To our surprise, Emi won the 400-meter race with ease. 私たちが驚いたことに、恵美は400メートルレースで楽勝した。 Katsuko leads her class in English. 勝子は英語でクラス一番だ。 The match ended in a draw. 勝負は預かりとなった。 It was pure chance that he won the game. 彼が試合に勝てたのは全くの偶然だった。 It is apparent that he will win the election. 彼は選挙で勝利を収めるのは明らかだ。 Rock breaks scissors. Scissors cut paper. Paper smothers rock. グーがチョキに、チョキがパーに、パーはグーに勝つ。 The Chicago Cubs have not won the World Series since 1908. シカゴカブスは1908年を最後にワールドシリーズに勝ったことがない。 The victory made him a hero. 勝利は彼らを英雄にした。 The whole is more than the sum of its parts. 全体は部分の総和に勝る。 His victory made him a hero. その勝利で彼は英雄になった。 I'm glad that your team won the game. 君のチームが試合に勝ってうれしい。 We are three points ahead of their team. 彼らのチームに三点差で勝っている。 The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise. 聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。 Your team doesn't have a prayer to win the championship game. 君のチームには決勝戦で勝つチャンスはないよ。 I believe the honest will win in the long run. 正直者が最後には勝てると私は信じている。 We shall overcome all our difficulties. われわれはあらゆる困難に勝たなければならない。 I believe the honest will win in the long run. 正直者が最後には勝利を得ると信じている。 Did you say that I could never win? 私が絶対勝てないってあなた言った? Oh my. However much it's just a P.E. class; if you don't face it in real earnest, then when it comes to a real fight it won't do you any good. おやおや。いかな体育の授業といえど・・・真剣勝負の意気込みで臨まなければ、いざ実戦と言う時に役に立ちませんよ。 The opposing team did not put up much of a fight, so we won hands down. 相手チームがあまり闘志をわかしていなかったので、我々は楽勝した。 He carried off the first prize at the chess tournament. 彼はチェスのトーナメントで優勝を勝ち取った。 We have little chance of winning. 勝てる見込みがない。 They won the battle at the cost of many lives. 彼らは多くの命を犠牲にしてその戦いに勝利を収めた。 My age is going to tell on me. もう歳には勝てません。 I just got done with my French exam. It was a piece of cake! 今さっきフランス語の試験が終わったとこなんだけど、楽勝だったよ。 I doubt whether he will win both races. 彼は両方のレースに勝てるだろうか。 I may win by some chance. ひょっとしたら勝つかもしれない。 We have no chance against those top players. こんな一流選手が相手では勝ち目がない。 It's a tossup as to who will win; both teams are about the same in quality. どちらが勝ってもおかしくない。両チームとも実力はほぼ互角だからね。 Those two runners were head to head right up till the finals in the Olympics. あの二人のランナーはオリンピックの決勝戦まで互いに一歩もゆずらぬ闘いをした。 To put it bluntly, the reason this team won't win is because you're holding them back. はっきり言うけど、このチームが優勝できないのは、お前が足を引っ張っているからなんだぞ。 I believe the honest will win in the long run. 私は最後には正直者が勝利を得ると信じている。 Do as you like. 勝手にすれば? Our team could easily have brought home the bacon, if it weren't for the team's best man being injured. チームきっての名選手がけがしなかったら、うちのチームが簡単に勝っていただろう。 Nothing is more disappointing than to lose in the finals. 決勝戦で負けるほど悔しいものはない。 We advanced to the finals. 私達は決勝戦に進出した。 He won first prize as a result of his great effort. 彼は大変な努力の結果として優勝した。 The two runners reached the finish line at the same time. 二人の走者は同時に決勝戦に着いた。 The victory was won at the cost of many lives. その勝利は多数の人命を犠牲にしてかちとられた。 I'm afraid this job is too much for you. 君にはちょっと荷が勝っているね。 Our team defeated them by 5-0 at baseball. 私たちの野球チームは彼らに5対0で勝った。 She always gets her own way. 彼女はいつも自分勝手にふるまう。 We have to win seven times in a row to win this tournament. このトーナメントに優勝するには、7回続けて勝たなくてはいけません。 At last, Mario managed to win the princess's love. やっと、マリオさんが姫さまの愛を勝ち得ることができた。 He won't have a look-in. 彼にとても勝ち目はない。 I am speculating that he may win the game. 僕は彼が試合に勝つのではないかと推測している。 They can overcome their fear. 彼らは自分の恐怖に打ち勝つことができる。 We paid a heavy price for this victory. この勝利に対して我々は大変な代価を払った。 These products are superior to theirs. この製品は彼らの製品より勝っている。 Slow and steady wins the race. ゆっくりでも着実にやってゆけば勝負には勝つ。 Let me congratulate you on your victory in the tournament. トーナメントでの優勝、おめでとうございます。 I had the fortune to win the first prize in the speech contest. 私は幸いにもその弁論大会で優勝した。 We disputed the victory to the end. 私たちは最後まで勝利を得ようと争った。 In high school, I won the Osaka and Kinki championships in cross-country skiing and Nordic combined skiing on countless occasions. 高校になってからは、クロスカントリースキー、ノルディック複合競技の大阪大会および近畿大会で幾度となく優勝。 The rain kept the baseball team idle yesterday. 雨のせいでその野球チームは昨日試合に勝てなかった。 The crowd hailed the winner. 群集は勝利者を歓呼して迎えた。 This is a bruising information war. At this rate we'll never come out on top. We've got to replace our CIO. このままでは熾烈な情報戦に勝てない。CIOの首を挿げ替えよう。 I think Obama will win. It'll be a walkover! オバマ氏が勝つと思う。楽勝だよ。 In 1958, Brazil won its first World Cup victory. ブラジルは1958年にワールドカップ初勝利を果たした。 I'll be happy whether I win or lose. 私は勝っても負けても満足です。 Essentially it's a one-to-one match, but the content of that match is a level so high as to be unthinkable to an ordinary person. 要するにタイマン勝負なんだけど、その試合内容は常人では考えられないほどの高レベル。 Hard work and dedication will bring you success. 一生懸命することは君に勝利をもたらす。 The coach steered his team to victory. コーチはチームを勝利に導いた。 He won the race with ease. 彼はその競争に楽勝した。 He is ahead of us in English. 彼は英語では私たちより勝っている。 The Lions had an easy win over the Hawks. ライオンズはホークスに楽勝した。 And I know you didn't do this just to win an election. And I know you didn't do it for me. You did it because you understand the enormity of the task that lies ahead. For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are th それに、みなさんがこの選挙に参加したのは、ただ勝つためではないと分かっています。ただ私のために参加したわけでもないことも、分かっています。今晩みんなでこうやって祝いながらも、私たちは承知しているからです。明日から私たちは、この時代最大の課題に、次々と取り組まなくてはならない。ふたつの戦争。危機にさらされる惑星。100年来で最悪の金融危機。 Be it ever so humble, there's no place like home. いかに粗末であろうとも我が家に勝る所はない。 The Japanese World Cup champion team came back home flushed with victory. ワールドカップで優勝した全日本チームは、意気揚々と帰国してきた。