UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '差'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Someone ploughed into me from behind at an intersection yesterday.きのう交差点でお釜を掘られちゃったよ。
The gap between rich and poor is getting wider.裕福な人々と貧しい人々との格差はますます広がっている。
These two have completely different patterning but no difference is seen in their internal morphology so it seems that they are considered the same.この2つは模様が全然違うのだが、内部形態に差が見られず同一とみなされているようです。
It makes no difference whether you go today or tomorrow.今日出かけても明日出かけても大差はないよ。
Their happiness was rooted in their industry.彼らの幸福は勤勉に根差している。
I got fired from the company, but since I have a little money saved up, for the time being, I won't have trouble with living expenses.会社をクビになったけど、貯金がすこしあるので、差し詰め生活には困らない。
The company is attempting to stagger work hours.会社は時差通勤を導入しようとしています。
Place this merchandise slip into the time stamp, and the date and time will be impressed.この商品管理伝票をこのタイムスタンプに差し込むと日付と時刻が打刻されます。
Turn right at the crossroad.その交差点を右に曲がってください。
The signal at the intersection didn't increase the number of the traffic accidents in the city.交差点の信号は町の交通事故の数を増えないようにした。
They got out of the bus and walked two kilometres in the hot sun.2人はバスを降りて、暑い日差しの中を2キロ歩きました。
Walk along the street and turn left at the third intersection.道なりに進んで、三つ目の交差点を左に曲がって下さい。
That's not what I mean. Sex discrimination, female discrimination, whatever, men and women are just different.そうじゃない。性差別やら女性蔑視やら、そういうものとは関係なく、男と女は違うんだ。
This is for you.これをあなたに差し上げます。
I'm still suffering from jet lag.私はまだ時差ぼけに苦しんでいます。
His behavior makes me sick.彼の言動には嫌気が差す。
He stuck a flower in his buttonhole.彼は自分の服のボタンホールに花を差し込んだ。
People will fry to a crisp in the sun today.今日のような日差しだと、みんな大変な日焼けになってしまうだろう。
The difference in our ages is not significant.私たちの年齢の差は重要ではない。
There is not much difference between the two opinions.2つの意見に大した差はない。
The soft afternoon sun came in through the branches of the tree and then the window.窓からは午後の優しい木漏れ日が差し込んでいた。
"The key," he added, "is in the lock".「かぎは錠前に差し込んである」と、彼は付け加えた。
There is no need to worry about shortages for the moment.差し当たっては不足を心配する必要はありません。
Our boat won by two lengths.私たちのボートは2艇身の差で勝った。
What happened at that intersection?あの交差点で何が起こったのか。
Even today, however, women struggle against discrimination.しかし今日でも、女性たちは差別と戦っている。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。
I'm sick of this hot weather.私は、この暑い天気に嫌気が差しています。
The handle of the pitcher was broken.水差しの取っ手が壊れた。
The bill passed by a small majority of 10 votes.議案は10票の小差で通過した。
This morning I missed the 8:30 train by five minutes.私は今朝8時30分の汽車に5分の差で乗り遅れた。
He held out a helping hand to the poor.彼は貧しい人に援助の手を差し伸べた。
The two streets intersect at right angles.2本の通りは直角に交差している。
There is only a marginal difference between the two.2つの物の間にはごくわずかな差しかない。
Everybody has their own projects on, so after all you are the only suitable candidate.みなプロジェクトを抱えているので、差し詰め、君しか適任者はいない。
The mother extended her hand to her baby, smiling brightly.その母親はにっこりとほほ笑みながら、彼女の赤ちゃんに手を差し出した。
He advocated abolishing class distinctions.彼は階級差別の廃止を主張した。
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めて手を差し出した。
He won the election by a large majority.彼は選挙で大差で当選した。
Turn right at the next crossing.次の交差点を右に曲がりなさい。
I'll write you as soon as I arrive there.あちらへつき次第お手紙を差し上げます。
Jet lag is more than just feeling tired - on top of that you just don't feel well.時差ボケって、ただ眠いって感じではなくて、眠い上になんか気持ちも悪くなるんだよね。
He put the key in the lock.彼は鍵を錠に差し込んだ。
Expressions and smiles change like that just from applying rouge and lipstick.ほお紅や口紅を差すだけで表情や笑顔がどんどん変わってくるんです。
Genius is but one remove from madness.天才と狂人の差は紙一重だ。
The young man put out his hand and I shook it.そのわかい男が手を差し伸べたのでわたしはそれを握った。
The baby held out his tiny hand.赤ん坊は小さな手を差し出した。
Saying "I'm not a racist, but..." in an introductory manner can sometimes be passed off as racist.『私は人種差別主義者ではありませんが、』と前置きするような文に限って、往々にして人種差別的であったりするものだ。
I oiled my bicycle.私は自転車に油を差した。
Price increases explain the difference between the real and nominal growth rates.実質成長と名目成長率の差は物価上昇を意味する。
The news was suppressed for the time being.そのニュースは当分の間差し止めになった。
Drive to the next intersection and make a left turn.次の交差点まで行って左折しなさい。
I'll give you Dr. Shiegal's telephone number.シーガル先生の電話番号を差し上げます。
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めててを差し出した。
I missed the train by thirty seconds.私は30秒の差で電車に乗り遅れた。
We defeated the other team by 3 points.私達は3点差で相手チームを打ち負かした。
Is there a difference?差額はありますか。
It may safely be said that he is a genius.彼は天才だと言っても差しつかえないだろう。
I got the sack but I've a little saved up so for the time being I won't be troubled for living expenses.会社をクビになったけど、貯金がすこしあるので、差し詰め生活には困らない。
I have a gripping pain here.ここが差し込むように痛みます。
I showed them the difference of ability.やつらに実力の差を見せ付けてやった。
Subtle differences in tone discriminate the original from the copy.原画と複製とでは色調に微妙な差異がある。
He offered me some money in token of gratitude.彼は感謝の印として私にいくらかのお金を差し出した。
They all get lumped together as English texts. But in fact these books are extremely varied and wide-ranging.一口に英会話教材といっても、千差万別だ。
Giggling with embarrassment, she held out the condom.彼女はうふふと照れながらコンドームを差し出した。
I sat face to face with you.私とあなたは差し向かって座った。
You should not cut in when someone else is talking.誰か他の人が話をしているときに言葉を差し挟んではならない。
I can't see you due to the press of business.差し迫った仕事のためにお会いできません。
Point your finger at your choice.好きなものを指差しなさい。
There was an accident at the intersection.交差点で事故があった。
Genius is only one remove from insanity.天才と狂人の差は紙一重。
He used his hand to screen the sunlight from his eyes.彼は手で目から日差しをさえぎった。
They confused the names of the sender and the addressee.彼らは差出人と受取人の名前を混同した。
Due to the intense sunlight, his back was sunburnt.強い日差しで彼の背中はひどく焼けた。
The first point to be discussed is whether segregation existed in this district.最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。
An accident took place at the intersection.交差点で事故が発生した。
The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities.製造業に比べて大きく遅れをとっている非製造業における生産性向上、それも設備投資の活性化により内外価格差の是正と成長力を確保するというのがベストシナリオだ。
I stepped outside and was bathed in the harsh direct sunlight.外に出ると強い日差しにカッと照らされた。
There is a world of difference between, "somehow being understood" and "using correct English."「まがりなりにも通じている」ということと「正しい英語を使っている」ということには雲泥の差があります。
Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing.論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。
The soft gentle sunlight beckoned me off to sleep.ウラウラとした日差しに誘われて、眠りに落ちた。
He fought against racial discrimination.彼は人種差別と戦った。
I offered him fifty pence and he accepted.私が彼に50ペンスを差し出すと、彼はそれを受け取った。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
It's not polite to point at others.他人を指差すのは失礼なことです。
Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations.年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。
Because of the hot sun, they were tired.日差しが暑くて、彼らは疲れていました。
The Giants lost the game by 20 points.ジャイアンツは20点差で試合に負けた。
Watch your step.段差注意
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めて私に手を差し出した。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
That week had nothing to do with discrimination.その週間は差別とは関係がなかった。
They defeated our team by three goals.彼らは我々のチームを3ゴール差で打ち負かした。
Don't throw a wet blanket over our conversation.人の話に水を差さないでくれ。
He gave her a fond look.彼は彼女に優しい眼差しを投げかけた。
We shall continue our efforts to eradicate racial discrimination.我々は人種差別を完全に無くす努力を必ず続けて行く。
They elected him mayor by a large majority.彼らは大差をつけて彼を市長に選んだ。
The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group.人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。
He held the trophy on high.彼はトロフィーを高々と差し上げた。
The policeman beckoned to me with his forefinger.警官は人差し指で僕を招いた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License