UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '差'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I missed the train by thirty seconds.私は30秒の差で電車に乗り遅れた。
I'm still suffering from jet lag.私はまだ時差ぼけに苦しんでいます。
He missed the last train by a minute.彼はわずかな差で最終電車に乗り損ねた。
An accident took place at the intersection.交差点で事故が発生した。
I thought the little boy who was staring and pointing at the foreigner was very rude.その外国人をじっと見て指差している少年はとても無礼だと思う。
He put the key in the lock.彼は鍵を錠に差し込んだ。
With great effort I held his eyelids open with my fingers and dropped in the eye medicine.一生懸命指でまぶたを広げて目薬を差しました。
She held out her hand.彼女は手を差し出した。
I've been back for a week, but I'm still suffering from jet lag.帰国して1週間になりますが、未だに時差ぼけが治りません。
I stepped outside and was bathed in the harsh direct sunlight.外に出ると強い日差しにカッと照らされた。
He was nearly run over at a crossing.彼はあやうく交差点でひかれそうになった。
Don't discriminate against people based on nationality, gender, or occupation.国籍や性別または職業などで人を差別してはいけない。
There is not much difference between the two.この二つに大差はない。
You may have it for nothing.ただで差し上げます。
Their happiness was rooted in their industry.彼らの幸福は勤勉に根差している。
The boy lay on his back, basking in the spring sunshine.少年は春の日差しを浴びて仰向けに寝ていた。
"The key," he added, "is in the lock".「かぎは錠前に差し込んである」と、彼は付け加えた。
The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities.製造業に比べて大きく遅れをとっている非製造業における生産性向上、それも設備投資の活性化により内外価格差の是正と成長力を確保するというのがベストシナリオだ。
Please let me know if I can provide you with any further information, or if you would like to contact me for questions.もしも、私が差し上げられる情報があったり、何かご質問がありましたらご連絡ください。
For the time being I want to work at that bookstore.差しあったて、私はその本屋で働きたいと思う。
She was always willing to help people in trouble.彼女は困っている人々にはいつでも快く援助の手を差しのべた。
Don't worry! Even if I drink, it doesn't have an effect on my driving.大丈夫よ!私は飲んでも運転に差し支えない。
Due to the intense sunlight, his back was sunburnt.強い日差しで彼の背中はひどく焼けた。
He held out a helping hand to the poor.彼は貧しい人に援助の手を差し伸べた。
That's not what I mean. Sex discrimination, female discrimination, whatever, men and women are just different.そうじゃない。性差別やら女性蔑視やら、そういうものとは関係なく、男と女は違うんだ。
There is not much difference between the two opinions.2つの意見に大した差はない。
I oiled my bicycle.私は自転車に油を差した。
Drive to the next intersection and make a left turn.次の交差点まで行って左折しなさい。
Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing.論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めててを差し出した。
It was so nice to sit on the grass in the spring sun.春の日差しを浴びて芝生に座っているのはとてもすてきでした。
Turn right at the next intersection.次の交差点を右に曲がって。
At the risk of sounding too forward, I'd like to make a comment.差し出がましいようですが、私から意見を述べさせて頂きます。
These two lines cut across each other at right angles.これら2本の線は直角に交差している。
The flowers don't look happy. I'd like to water them. Is there a watering can?花、元気ないわね。水をやりたいんだけど、水差しない?
The bill passed by a small majority of 10 votes.議案は10票の小差で通過した。
As he unhesitatingly extended his arm towards me, he came to touch my private areas.彼はすかさず手を差し伸べて来ると、私の恥ずかしい場所を手で触れて来た。
There was an accident at the intersection.交差点で事故が発生した。
It makes all the difference.それは大変な差である。
They confused the names of the sender and the addressee.彼らは差出人と受取人の名前を混同した。
The baby held out his tiny hand.赤ん坊は小さな手を差し出した。
He held the trophy on high.彼はトロフィーを高々と差し上げた。
The flowers don't look well. I'd like to water them. Is there a watering can?花、元気ないわね。水をやりたいんだけど、水差しない?
Turn right at the crossroad.その交差点を右に曲がってください。
Sophie had been looking forward to getting another letter from the unknown sender.ソフイーは未知の差し出し人からまた手紙が来るのを心待ちにしていた。
We must make every effort to do away with all discrimination.すべての差別を無くすために、私たちはあらゆる努力をしなければならない。
They did not notice minute differences.彼等は細かい差異に気がつかなかった。
You may stay here if you want to.ここにいてもらっても差し支えありません。
The young man put out his hand and I shook it.そのわかい男が手を差し伸べたのでわたしはそれを握った。
I am writing on behalf of my husband, who is in the hospital.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
There is only a marginal difference between the two.2つの物の間にはごくわずかな差しかない。
Give her some flowers in return for her kindness.彼女が親切にしてくれたお返しに花を差し上げなさい。
Because of the hot sun, they were tired.日差しが暑くて、彼らは疲れていました。
They all get lumped together as English texts. But in fact these books are extremely varied and wide-ranging.一口に英会話教材といっても、千差万別だ。
The first point to be discussed is whether segregation existed in this district.最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。
The mother extended her hand to her baby, smiling brightly.その母親はにっこりとほほ笑みながら、彼女の赤ちゃんに手を差し出した。
The accident took place near that intersection.事故はあの交差点の近くで起こった。
I showed them the difference of ability.やつらに実力の差を見せ付けてやった。
Saying "I'm not a racist, but..." in an introductory manner can sometimes be passed off as racist.『私は人種差別主義者ではありませんが、』と前置きするような文に限って、往々にして人種差別的であったりするものだ。
Our boat won by two lengths.私たちのボートは2艇身の差で勝った。
The mother extended her hand to her baby, smiling brightly.母は、にっこりと微笑みながら赤ん坊に手を差し出した。
She put up an umbrella against a scorching sun.彼女はジリジリするような日差しの中で、傘をさした。
He said he would give a helping hand to them.彼は彼らに援助の手を差し伸べるつもりだと言った。
He failed to see the stop sign at the intersection and hit an oncoming car.彼は交差点で停止信号を見落としたので、対向車とぶつかった。
I will serve you as an escort.私が送って差し上げましょう。
The two streets intersect at right angles.2本の通りは直角に交差している。
It may safely be said that he is the greatest pianist in the twentieth century.彼は今世紀最高のピアニストだと言って差し支えないでしょう。
It may safely be said that he will never succeed in business.彼は決して事業に成功しないだろうと言っても差し支えない。
I must have stolen it when I lost control of myself momentarily.一瞬魔が差して盗んでしまった。
Point your finger at your choice.好きなものを指差しなさい。
I can't see you due to the press of business.差し迫った仕事のためにお会いできません。
He condemned racial discrimination as evil.彼は人種差別を悪だと決めつけた。
I will give you the money.あなたにそのお金を差し上げましょう。
My rusty Ford broke down, obstructing the intersection.僕の錆付いたフォードが故障して、交差点を塞いでしまった。
Don't throw a wet blanket over our conversation.人の話に水を差さないでくれ。
Society must do away with laws which cause racial discrimination.社会は人種差別の原因となるような法律を廃止しなければならない。
You can have this book for nothing.この本はただで差し上げます。
I'll send someone up to help you now.今、誰か係りの者を差し向けます。
I offered him some money, but he would not take it.私は彼にお金を差し出したが、彼はどうしてもそれを受け取ろうとはしなかった。
Turn right at the next crossing.次の交差点を右に曲がりなさい。
I must apologize for not having written for such a long time.こんなに長い間お便りを差し上げなかったことをお詫びしなければなりません。
The secretary inserted the letter in the envelope.秘書は手紙を封筒の中に差し込んだ。
Expressions and smiles change like that just from applying rouge and lipstick.ほお紅や口紅を差すだけで表情や笑顔がどんどん変わってくるんです。
I've got a bad case of jet lag.時差ボケで辛い。
He held out his hand and I took it.彼は手を差し伸べ、私はそれを握った。
When my father was offered a golden handshake, he took it.僕の父は早く退職するよう退職金を差し出されて受け取ったんだ。
He advocated abolishing class distinctions.彼は階級差別の廃止を主張した。
We shall continue our efforts to eradicate racial discrimination.我々は人種差別を完全に無くす努力を必ず続けて行く。
Turn right at the intersection.その交差点を右に曲がってください。
He reached across the table and shook my hand.彼はテーブル越しに手を差し出し、私と握手をした。
The Giants lost the game by 20 points.ジャイアンツは20点差で試合に負けた。
I missed the bus by three minutes.私は3分の差でバスに乗り遅れた。
As soon as I get to Hokkaido, I'll drop you a line.北海道に着き次第、一筆差し上げます。
There is a world of difference between, "somehow being understood" and "using correct English."「まがりなりにも通じている」ということと「正しい英語を使っている」ということには雲泥の差があります。
There is no need to worry about shortages for the moment.差し当たっては不足を心配する必要はありません。
Subtle differences in tone discriminate the original from the copy.原画と複製とでは色調に微妙な差異がある。
The sticks were laid across each other.その棒は交差しておかれた。
Jim turned the key in the lock.ジムはドアロックに鍵を差し込んだ。
The teacher pointed her finger at me and asked me to go with her.先生は私を指差し、いっしょに来るように言った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License