UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '差'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He offered me some money in token of gratitude.彼は感謝の印として私にいくらかのお金を差し出した。
The flowers don't look well. I'd like to water them. Is there a watering can?花、元気ないわね。水をやりたいんだけど、水差しない?
I'll offer him what help I can.私が出来る限りの援助を彼に差しのべるつもりです。
That politician put his foot in his mouth when he made those racist comments.あんな人種差別の発言をするなんて、あの政治家も取り返しのつかないことを口にしたものだ。
The two streets intersect at right angles.2本の通りは直角に交差している。
The crowd protested against racial discrimination.群集は人種差別に対して抗議した。
It's dangerous to expose babies to strong sunlight.赤ちゃんを強い日差しにさらすのは危険です。
He put the key in the lock.彼は鍵を錠に差し込んだ。
With great effort I held his eyelids open with my fingers and dropped in the eye medicine.一生懸命指でまぶたを広げて目薬を差しました。
I pointed to the factory.私は工場のほうを指差した。
The mother extended her hand to her baby, smiling brightly.母は、にっこりと微笑みながら赤ん坊に手を差し出した。
Place this merchandise slip into the time stamp, and the date and time will be impressed.この商品管理伝票をこのタイムスタンプに差し込むと日付と時刻が打刻されます。
I'll write you as soon as I arrive there.あちらへつき次第お手紙を差し上げます。
Could you verify that your computer is plugged in?お客様のパソコンのプラグが電源に差し込まれているか確認してくださいませんか?
He held out his hand to welcome us.私たちを迎えるために彼は手を差し出した。
The news was suppressed for the time being.そのニュースは当分の間差し止めになった。
This morning I missed the 8:30 train by five minutes.私は今朝8時30分の汽車に5分の差で乗り遅れた。
There is not much difference between the two.この二つに大差はない。
The baby held out his tiny hand.赤ん坊は小さな手を差し出した。
A normal person might spend a lifetime at it and still not succeed but faced with a determined Ren it was not greatly different from a normal cylinder lock.常人なら一生かかっても無理だろうが、本気になった蓮の前では、普通のシリンダー錠と大差ない。
At the risk of sounding too forward, I'd like to make a comment.差し出がましいようですが、私から意見を述べさせて頂きます。
There is no need to worry about shortages for the moment.差し当たっては不足を心配する必要はありません。
"May I help you?" "No, thank you. I'm just looking."「何を差し上げましょう?」「いや、結構です。ただ見ているだけです」
I will give you this book.この本をあなたに差し上げます。
Expressions and smiles change like that just from applying rouge and lipstick.ほお紅や口紅を差すだけで表情や笑顔がどんどん変わってくるんです。
He held out his hand.彼は手を差し出した。
We defeated the other team by 3 points.私達は3点差で相手チームを打ち負かした。
A mailbag from a single sender addressed to one recipient, as the name suggests, is for delivering a bag of printed matter.同一差出人から同一受取人に宛てて郵袋という、文字通り袋に印刷物を入れて郵送します。
She put up an umbrella against a scorching sun.彼女はジリジリするような日差しの中で、傘をさした。
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めて私に手を差し伸べた。
Point your finger at your choice.好きなものを指差しなさい。
There was a minute difference between them.それらの間には、ごくわずかな差異があった。
He was nearly run over at a crossing.彼はあやうく交差点でひかれそうになった。
The difference in our ages is not significant.私たちの年齢の差は重要ではない。
For the time being I want to work at that bookstore.差しあったて、私はその本屋で働きたいと思う。
What's the name of this intersection?この交差点は何と呼ばれていますか。
I'd like to come along if you don't mind.差し支えなければ同行したいのですが。
The masses are entirely ignorant of the segregation problem.大衆は差別問題に関して全く無知である。
Due to the intense sunlight, his back was sunburnt.強い日差しで彼の背中はひどく焼けた。
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めて私に手を差し出した。
He reached across the table and shook my hand.彼はテーブル越しに手を差し出し、私と握手をした。
Society must do away with laws which cause racial discrimination.社会は人種差別の原因となるような法律を廃止しなければならない。
I showed them the difference of ability.やつらに実力の差を見せ付けてやった。
May I offer you a drink?飲み物を差し上げましょうか。
Please let me know if I can provide you with any further information, or if you would like to contact me for questions.もしも、私が差し上げられる情報があったり、何かご質問がありましたらご連絡ください。
The gap between rich and poor is getting wider.裕福な人々と貧しい人々との格差はますます広がっている。
Drive to the next intersection and make a left turn.次の交差点まで行って左折しなさい。
Coffee will be served after the meal.食後にコーヒーを差し上げます。
The boy lay on his back, basking in the spring sunshine.少年は春の日差しを浴びて仰向けに寝ていた。
That's not what I meant. I'm not being sexist. Men and women are just different.そうじゃない。性差別やら女性蔑視やら、そういうものとは関係なく、男と女は違うんだ。
What happened at that intersection?あの交差点で何が起こったのか。
Is there a difference?差額はありますか。
She was always willing to help people in trouble.彼女は困っている人々にはいつでも快く援助の手を差しのべた。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。
That will be enough for now.差し当たり、あれで十分でしょう。
She used her hand to screen the sunlight from her eyes.彼女は手で目から日差しを遮った。
He said he would give a helping hand to them.彼は彼らに援助の手を差し伸べるつもりだと言った。
The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group.人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。
Please refrain from excessive drinking.過度な飲酒は差し控えるようにしてください。
Walk along the street and turn left at the third intersection.道なりに進んで、三つ目の交差点を左に曲がって下さい。
I will serve you as an escort.私が送って差し上げましょう。
I hope you are willing to communicate under these conditions because e-mail is the most effective and convenient under different time zones.時差のある場合、電子メールが最も効果的で便利な手段ですので、メールを使って連絡をしてくださることを希望します。
Sophie had been looking forward to getting another letter from the unknown sender.ソフイーは未知の差し出し人からまた手紙が来るのを心待ちにしていた。
He held on to my hand tightly.彼は手を差し出し、私はそれを握った。
It was so nice to sit on the grass in the spring sun.春の日差しを浴びて芝生に座っているのはとてもすてきでした。
I got the sack but I've a little saved up so for the time being I won't be troubled for living expenses.会社をクビになったけど、貯金がすこしあるので、差し詰め生活には困らない。
Does a uniform eliminate class difference?制服は階級の差を取り除くだろうか。
He fought against racial discrimination.彼は人種差別と戦った。
I must apologize for not having written for such a long time.こんなに長い間お便りを差し上げなかったことをお詫びしなければなりません。
The hot sun baked the ground dry.強い日差しで地面が乾いた。
Our boat won by two lengths.私たちのボートは2艇身の差で勝った。
She gave me her hand to shake.彼女は握手をしようと手を差し出した。
The flowers don't look happy. I'd like to water them. Is there a watering can?花、元気ないわね。水をやりたいんだけど、水差しない?
We lost by two points.私たちは2点差で負けた。
I stepped outside and was bathed in the harsh direct sunlight.外に出ると強い日差しにカッと照らされた。
Don't worry! Even if I drink, it doesn't have an effect on my driving.大丈夫よ!私は飲んでも運転に差し支えない。
I missed the train by two minutes.私は二分の差で列車に乗り遅れた。
He reached across the table and shook my hand.彼はテーブル越しに手を差しだし私と握手した。
I oiled my bicycle.私は自転車に油を差した。
These two lines cut across each other at right angles.これら2本の線は直角に交差している。
He gave her a fond look.彼は彼女に優しい眼差しを投げかけた。
The sunshine tempted people out.太陽の日差しに誘われて人々が外出した。
Don't point at others.人を指差してはいけない。
Even today, however, women struggle against discrimination.しかし今日でも、女性たちは差別と戦っている。
The sunshine penetrated the thick leaves of the trees.こんもりと茂った木々の葉を通して日光が差し込んだ。
Please forgive me for not having written sooner.もっと早く手紙を差し上げなかったことをお許し下さい。
Turn right at the next intersection.次の交差点を右に曲がって。
Certainly there are inequalities in level of education even within a generation, but there have been no visible inequities between machines and materials in recent years.確かに世代でも教育の程度に差が出るが、近年の機材の差には目も当てられない。
The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities.製造業に比べて大きく遅れをとっている非製造業における生産性向上、それも設備投資の活性化により内外価格差の是正と成長力を確保するというのがベストシナリオだ。
They are different in degree but not in kind.それらは程度の差で本質的には違いはない。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
His behavior makes me sick.彼の言動には嫌気が差す。
Turn right at the next intersection.次の交差点を右に曲がりなさい。
Don't throw a wet blanket over our conversation.人の話に水を差さないでくれ。
I'm still suffering from jet lag.私はまだ時差ぼけに苦しんでいます。
The company is attempting to stagger work hours.会社は時差通勤を導入しようとしています。
The teacher pointed her finger at me and asked me to go with her.先生は私を指差し、いっしょに来るように言った。
He held out his hand and I took it.彼は手を差し伸べ、私はそれを握った。
Subtract two from ten and you have eight.10から2を差し引くと8です。
Don't discriminate against people based on nationality, gender, or occupation.国籍や性別または職業などで人を差別してはいけない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License