The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '差'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
These two lines cut across each other at right angles.
これら2本の線は直角に交差している。
I missed the train by thirty seconds.
私は30秒の差で電車に乗り遅れた。
The accident happened at that crossing.
その事故はあの交差点で起こった。
Parallel lines do not intersect each other.
平行線は交差しません。
He put the key in the lock.
彼は鍵を錠に差し込んだ。
Because my husband has been admitted to hospital, I am writing on his behalf.
主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
It's not polite to point at others.
他人を指差すのは失礼なことです。
Subtract two from ten and you have eight.
10から2を差し引くと8です。
Please let me know if I can provide you with any further information, or if you would like to contact me for questions.
もしも、私が差し上げられる情報があったり、何かご質問がありましたらご連絡ください。
Because of the hot sun, they were tired.
日差しが暑くて、彼らは疲れていました。
I've been back for a week, but I'm still suffering from jet lag.
帰国して1週間になりますが、未だに時差ぼけが治りません。
The difference in our ages is not significant.
私たちの年齢の差は重要ではない。
I have a gripping pain here.
ここが差し込むように痛みます。
The young man put out his hand and I shook it.
そのわかい男が手を差し伸べたのでわたしはそれを握った。
It was so nice to sit on the grass in the spring sun.
春の日差しを浴びて芝生に座っているのはとてもすてきでした。
There is only a marginal difference between the two.
2つの物の間にはごくわずかな差しかない。
Jim turned the key in the lock.
ジムはドアロックに鍵を差し込んだ。
Giggling with embarrassment, she held out the condom.
彼女はうふふと照れながらコンドームを差し出した。
The gap between rich and poor is getting wider.
裕福な人々と貧しい人々との格差はますます広がっている。
The handle of the pitcher was broken.
水差しの取っ手が壊れた。
I'd like to come along if you don't mind.
差し支えなければ同行したいのですが。
Jet lag is more than just feeling tired - on top of that you just don't feel well.
時差ボケって、ただ眠いって感じではなくて、眠い上になんか気持ちも悪くなるんだよね。
The baby held out his tiny hand.
赤ん坊は小さな手を差し出した。
She held out her hand and I shook it.
彼女が手を差し出したので、私はそれを握った。
He advocated abolishing class distinctions.
彼は階級差別の廃止を主張した。
The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group.
人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。
The tide of public opinion is turning against sexism.
世論の流れは性差別反対の方に向かっている。
The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities.
With great effort I held his eyelids open with my fingers and dropped in the eye medicine.
一生懸命指でまぶたを広げて目薬を差しました。
She was always willing to help people in trouble.
彼女は困っている人々にはいつでも快く援助の手を差しのべた。
He said it didn't matter whether we stayed or left.
彼は私たちがとどまっていても出ていってもどちらでも大差はないと言った。
Watch your step.
段差注意
Drive to the next intersection and make a left turn.
次の交差点まで行って左折しなさい。
We ran out of gas in the middle of the intersection.
交差点の真中でガス欠になった。
Please bring this gentleman a glass of beer.
こちらの殿方にビールを差し上げてください。
Our boat won by two lengths.
私たちのボートは2艇身の差で勝った。
I will give you the money.
あなたにそのお金を差し上げましょう。
The accident took place near that intersection.
事故はあの交差点の近くで起こった。
It's been a week, but I'm still suffering from jet lag.
1週間経ったけど、ぼくはまだ時差ぼけに苦しんでいる。
I'll show you around the town.
町を案内して差し上げましょう。
The Giants lost the game by 20 points.
ジャイアンツは20点差で試合に負けた。
The soft gentle sunlight beckoned me off to sleep.
ウラウラとした日差しに誘われて、眠りに落ちた。
I'll offer him what help I can.
私が出来る限りの援助を彼に差しのべるつもりです。
As he unhesitatingly extended his arm towards me, he came to touch my private areas.
彼はすかさず手を差し伸べて来ると、私の恥ずかしい場所を手で触れて来た。
He inserted the key in the lock.
彼は鍵を鍵穴に差し込んだ。
Don't throw a wet blanket over our conversation.
人の話に水を差さないでくれ。
"The key," he added, "is in the lock".
「かぎは錠前に差し込んである」と、彼は付け加えた。
He held out a helping hand to the poor.
彼は貧しい人に援助の手を差し伸べた。
Don't point at others.
人を指差してはいけない。
He used his hand to screen the sunlight from his eyes.
彼は手で目から日差しをさえぎった。
The flowers don't look well. I'd like to water them. Is there a watering can?
花、元気ないわね。水をやりたいんだけど、水差しない?
Genius is but one remove from madness.
天才と狂人の差は紙一重だ。
He failed to see the stop sign at the intersection and hit an oncoming car.
彼は交差点で停止信号を見落としたので、対向車とぶつかった。
He held the trophy on high.
彼はトロフィーを高々と差し上げた。
She advocated equal rights for women.
彼女は女性差別撤廃を主張した。
She interrupted me when I was speaking by putting her finger on my mouth.
彼女は私の口に人差し指を当てて、私の言葉を遮ってしまった。
The accident happened at that intersection.
その事故はあの交差点で起こった。
She put up an umbrella against a scorching sun.
彼女はジリジリするような日差しの中で、傘をさした。
She held out her hand.
彼女は手を差し出した。
The sun was hot and they were tired.
日差しは暑くて、彼らは疲れていました。
The sunshine tempted people out.
太陽の日差しに誘われて人々が外出した。
"May I help you?" "No, thank you. I'm just looking."
「何を差し上げましょう?」「いや、結構です。ただ見ているだけです」
These two have completely different patterning but no difference is seen in their internal morphology so it seems that they are considered the same.
この2つは模様が全然違うのだが、内部形態に差が見られず同一とみなされているようです。
A mailbag from a single sender addressed to one recipient, as the name suggests, is for delivering a bag of printed matter.
同一差出人から同一受取人に宛てて郵袋という、文字通り袋に印刷物を入れて郵送します。
"The key," he added, "is in the lock".
「鍵は、鍵穴に差してある」彼は言い足した。
The boy lay on his back, basking in the spring sunshine.
少年は春の日差しを浴びて仰向けに寝ていた。
I can't see you due to the press of business.
差し迫った仕事のためにお会いできません。
It may safely be said that he is a genius.
彼は天才だと言っても差しつかえないだろう。
It is not polite to point at others.
他人を指差すのは失礼なことです。
There is not much difference between the two opinions.
2つの意見に大した差はない。
This is for you.
これをあなたに差し上げます。
I've got a bad case of jet lag.
時差ボケで辛い。
He held the trophy up high.
彼はトロフィーを高々と差し上げた。
Does a uniform eliminate class difference?
制服は階級の差を取り除くだろうか。
You can have this book for nothing.
この本はただで差し上げます。
What happened at that crossing?
あの交差点で何が起こったのか。
Forgetting his key, he was able to open the door by inserting a wire in the key hole.
彼は鍵を忘れたが、針金を鍵穴に差し込むことで扉を開けることができた。
I will give you this book.
この本をあなたに差し上げます。
Turn right at the next intersection.
次の交差点を右に曲がりなさい。
She used her hand to screen the sunlight from her eyes.
彼女は手で目から日差しを遮った。
If the metal plate terminal of the game cassette is dirty it may be difficult for the game to start when the cassette is inserted into the game console.
It may safely be said that he will never succeed in business.
彼は決して事業に成功しないだろうと言っても差し支えない。
She was there for the buses in Montgomery, the hoses in Birmingham, a bridge in Selma, and a preacher from Atlanta who told a people that "We Shall Overcome." Yes, we can.
クーパーさんは(人種隔離政策が行われていたアラバマ州)モンゴメリでバスが黒人を差別するのを知り、(同州)バーミングハムで警官が消火ホースの水でもって黒人を抑圧するのを知り、(流血のデモ行進が行われた同州)セルマの橋を知り、そしてアトランタからやってきた牧師と時代を共有しました。アトランタからやってきたその牧師は人々に「We shall overcome(私たちは克服する)」と語った。Yes we can。私たちにはできるのです。
Subtle differences in tone discriminate the original from the copy.
原画と複製とでは色調に微妙な差異がある。
The first point to be discussed is whether segregation existed in this district.
最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。
He put out his hand to me for a handshake.
彼は握手を求めて手を差し出した。
He tiptoed into the room.
彼は抜き足差し足で部屋に入った。
The policeman beckoned to me with his forefinger.
警官は人差し指で僕を招いた。
He condemned racial discrimination as evil.
彼は人種差別を悪だと決めつけた。
The two lovers sat face to face, drinking tea.
2人の恋人は差し向かいに座ってお茶を飲んでいた。
He fought against racial discrimination.
彼は人種差別と戦った。
Everyone is entitled to all the rights and freedoms set forth in this Declaration, without distinction of any kind, such as race, colour, sex, language, religion, political or other opinion, national or social origin, property, birth or other status.