Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Turn right at the intersection. その交差点を右に曲がってください。 Have you allowed for any error in your calculation? 計算にいくらかの誤差を考慮に入れましたか。 There was an accident at the intersection. 交差点で事故が発生した。 The two roads cut across the street from us. 2本の道が十文字に交差している。 We are three points ahead of their team. 彼らのチームに三点差で勝っている。 Sophie had been looking forward to getting another letter from the unknown sender. ソフイーは未知の差し出し人からまた手紙が来るのを心待ちにしていた。 She tapped the box with her forefinger. 彼女はその箱を人差し指でとんとんとたたいた。 The sunshine penetrated the thick leaves of the trees. こんもりと茂った木々の葉を通して日光が差し込んだ。 She gave me her hand to shake. 彼女は握手をしようと手を差し出した。 Measurements are different from individual to individual. スリーサイズは個人差がある。 I'm sick of this hot weather. 私は、この暑い天気に嫌気が差しています。 It's been a week, but I'm still suffering from jet lag. 1週間経ったけど、ぼくはまだ時差ぼけに苦しんでいる。 May I offer you a drink? 飲み物を差し上げましょうか。 Don't cut in with your remarks. 横から口を差しはさむな。 It is bad manners to point at people. 人を指差すのは無作法だ。 The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group. 人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。 The first point to be discussed is whether segregation existed in this district. 最初に議論すべき点は、この地域に差別が存在したかどうかということである。 He was nearly run over at an intersection. 彼はあやうく交差点でひかれそうになった。 It may safely be said that he is the greatest pianist in the twentieth century. 彼は今世紀最高のピアニストだと言って差し支えないでしょう。 I burned my forefinger on fire tongs. 火ばさみで人差し指をやけどした。 The two lovers sat face to face, drinking tea. 2人の恋人は差し向かいに座ってお茶を飲んでいた。 The sun was hot and they were tired. 日差しは暑くて、彼らは疲れていました。 The young man put out his hand and I shook it. そのわかい男が手を差し伸べたのでわたしはそれを握った。 Saying "I'm not a racist, but..." in an introductory manner can sometimes be passed off as racist. 『私は人種差別主義者ではありませんが、』と前置きするような文に限って、往々にして人種差別的であったりするものだ。 They defeated our team by three goals. 彼らは我々のチームを3ゴール差で打ち負かした。 I like to have a deep conversation with a more academic person from time to time. たまには偏差値の高い人とレベルの高い会話してみたい。 Jim turned the key in the lock. ジムはドアロックに鍵を差し込んだ。 We left a margin for error in our estimates. 我々は誤差を見込んで余裕をとっておいた。 There is not much difference between the two opinions. 2つの意見に大した差はない。 I must have stolen it when I lost control of myself momentarily. 一瞬魔が差して盗んでしまった。 He put out his hand to me for a handshake. 彼は握手を求めて私に手を差し出した。 She was always ready to help people in trouble. 彼女は困っている人にいつでも喜んで援助の手を差し伸べた。 You may stay here if you want to. ここにいてもらっても差し支えありません。 The news was suppressed for the time being. そのニュースは当分の間差し止めになった。 The difference in our ages is not significant. 私たちの年齢の差は重要ではない。 He condemned racial discrimination as evil. 彼は人種差別を悪だと決めつけた。 The gap between rich and poor is getting wider. 裕福な人々と貧しい人々との格差はますます広がっている。 We shall continue our efforts to eradicate racial discrimination. 我々は人種差別を完全に無くす努力を必ず続けて行く。 The mother extended her hand to her baby, smiling brightly. その母親はにっこりとほほ笑みながら、彼女の赤ちゃんに手を差し出した。 I showed them the difference of ability. やつらに実力の差を見せ付けてやった。 Drive to the next intersection and make a left turn. 次の交差点まで行って左折しなさい。 Turn right at the crossroad. その交差点を右に曲がってください。 He said it didn't matter whether we stayed or left. 彼は私たちがとどまっていても出ていってもどちらでも大差はないと言った。 It makes no difference whether you go today or tomorrow. 今日出かけても明日出かけても大差はないよ。 Price increases explain the difference between the real and nominal growth rates. 実質成長と名目成長率の差は物価上昇を意味する。 When inserting the budwood into the root stock make the cambium layer overlap. 穂木を台木に差し込む際、形成層を重ね合わせるようにします。 I'll offer him what help I can. 私が出来る限りの援助を彼に差しのべるつもりです。 That's not what I meant. I'm not being sexist. Men and women are just different. そうじゃない。性差別やら女性蔑視やら、そういうものとは関係なく、男と女は違うんだ。 An accident took place at the intersection. 交差点で事故が発生した。 They got to the station only a few minutes apart. 彼らはほんの2、3分の差で駅に着いた。 When my father was offered a golden handshake, he took it. 僕の父は早く退職するよう退職金を差し出されて受け取ったんだ。 He put out his hand to me for a handshake. 彼は握手を求めててを差し出した。 The teacher pointed her finger at me and asked me to go with her. 先生は私を指差し、いっしょに来るように言った。 Subtle differences in tone discriminate the original from the copy. 原画と複製とでは色調に微妙な差異がある。 The flowers don't look happy. I'd like to water them. Is there a watering can? 花、元気ないわね。水をやりたいんだけど、水差しない? He used his hand to screen the sunlight from his eyes. 彼は手で目から日差しをさえぎった。 I like the Japanese custom of offering guests moist towels, called oshibori. 私は「おしぼり」という濡れたタオルを差し出す習慣が好きです。 He advocated abolishing class distinctions. 彼は階級差別の廃止を主張した。 He missed the train by one minute. 彼は一分の差で電車に乗り遅れた。 Parallel lines do not intersect each other. 平行線は交差しません。 I missed the train by two minutes. 私は二分の差で列車に乗り遅れた。 What happened at that crossing? あの交差点で何が起こったのか。 She interrupted me when I was speaking by putting her finger on my mouth. 彼女は私の口に人差し指を当てて、私の言葉を遮ってしまった。 Forgetting his key, he was able to open the door by inserting a wire in the key hole. 彼は鍵を忘れたが、針金を鍵穴に差し込むことで扉を開けることができた。 There is a world of difference between, "somehow being understood" and "using correct English." 「まがりなりにも通じている」ということと「正しい英語を使っている」ということには雲泥の差があります。 I can't see you due to the press of business. 差し迫った仕事のためにお会いできません。 For delayed flights, seasonal adjustments are made on the basis of the original flight date and so refunds of air-mile difference will not be made. 遅延便については、オリジナルの出発日に基づくシーズナリティを適用するため、マイル差額の払い戻しはいたしません。 The child looks up to his father with worship in his eyes. 子どもが父親を尊敬の眼差しで見上げている。 An impatient driver forced his way through the crossing against the red light. せっかちな運転者が赤信号を無視して交差点を通りぬけた。 His horse won by three lengths. 彼の馬は3馬身の差で勝った。 They all get lumped together as English texts. But in fact these books are extremely varied and wide-ranging. 一口に英会話教材といっても、千差万別だ。 She used her hand to screen the sunlight from her eyes. 彼女は手で目から日差しを遮った。 He inserted the key in the lock. 彼は鍵を鍵穴に差し込んだ。 He held out his hand. 彼は手を差し出した。 Place this merchandise slip into the time stamp, and the date and time will be impressed. この商品管理伝票をこのタイムスタンプに差し込むと日付と時刻が打刻されます。 Tom reached out his hand. トムは手を差し出した。 Walk along the street and turn left at the third intersection. 道なりに進んで、三つ目の交差点を左に曲がって下さい。 She was always willing to help people in trouble. 彼女は困っている人々にはいつでも快く援助の手を差しのべた。 He gave her a fond look. 彼は彼女に優しい眼差しを投げかけた。 He held out his hand to welcome us. 私たちを迎えるために彼は手を差し出した。 Watch your step. 段差注意 I thought the little boy who was staring and pointing at the foreigner was very rude. その外国人をじっと見て指差している少年はとても無礼だと思う。 I'll send someone up to help you now. 今、誰か係りの者を差し向けます。 The sunshine tempted people out. 太陽の日差しに誘われて人々が外出した。 The handle of the pitcher was broken. 水差しの取っ手が壊れた。 Point your finger at your choice. 好きなものを指差しなさい。 The two streets intersect at right angles. 2本の通りは直角に交差している。 I must apologize for not having written for such a long time. こんなに長い間お便りを差し上げなかったことをお詫びしなければなりません。 A normal person might spend a lifetime at it and still not succeed but faced with a determined Ren it was not greatly different from a normal cylinder lock. 常人なら一生かかっても無理だろうが、本気になった蓮の前では、普通のシリンダー錠と大差ない。 Is there a difference? 差額はありますか。 The sticks were laid across each other. その棒は交差しておかれた。 If the metal plate terminal of the game cassette is dirty it may be difficult for the game to start when the cassette is inserted into the game console. ゲームカセットの金属端子が汚れていると、ゲーム機にカセットを差し込んだ時、ゲームが起動しにくくなります。 He failed to see the stop sign at the intersection and hit an oncoming car. 彼は交差点で停止信号を見落としたので、対向車とぶつかった。 Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations. 年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。 He said he would give a helping hand to them. 彼は彼らに援助の手を差し伸べるつもりだと言った。 It was so nice to sit on the grass in the spring sun. 春の日差しを浴びて芝生に座っているのはとてもすてきでした。 The secretary inserted the letter in the envelope. 秘書は手紙を封筒の中に差し込んだ。 He held out a helping hand to the poor. 彼は貧しい人に援助の手を差し伸べた。 We must make every effort to do away with all discrimination. すべての差別を無くすために、私たちはあらゆる努力をしなければならない。 "The key," he added, "is in the lock". 「かぎは錠前に差し込んである」と、彼は付け加えた。