UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '差'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She held out her hand and I shook it.彼女が手を差し出したので、私はそれを握った。
The sunshine tempted people out.太陽の日差しに誘われて人々が外出した。
With great effort I held his eyelids open with my fingers and dropped in the eye medicine.一生懸命指でまぶたを広げて目薬を差しました。
I'm still suffering from jet lag.私はまだ時差ぼけに苦しんでいます。
It is wrong of you to discriminate against people because of their race.人を人種で差別するのは間違っている。
Price increases explain the difference between the real and nominal growth rates.実質成長と名目成長率の差は物価上昇を意味する。
I burned my forefinger on fire tongs.火ばさみで人差し指をやけどした。
As he unhesitatingly extended his arm towards me, he came to touch my private areas.彼はすかさず手を差し伸べて来ると、私の恥ずかしい場所を手で触れて来た。
The accident happened at that intersection.その事故はあの交差点で起こった。
I showed them the difference of ability.やつらに実力の差を見せ付けてやった。
I must have stolen it when I lost control of myself momentarily.一瞬魔が差して盗んでしまった。
Parallel lines do not intersect each other.平行線は交差しません。
I oiled my bicycle.私は自転車に油を差した。
And yet the large blocks of stone are fitted together so closely that you cannot put in the point of a knife between them.しかもなお、石の大きいブロックが非常にぴったりと合わさっているので、ブロックの間にナイフの先を差し込むことができない。
Terms like "sexism" are now in vogue.「性差別」という言葉が今、流行っている。
I will serve you as an escort.私が送って差し上げましょう。
An accident took place at the intersection.交差点で事故が発生した。
He held on to my hand tightly.彼は手を差し出し、私はそれを握った。
Walk along the street and turn left at the third intersection.道なりに進んで、三つ目の交差点を左に曲がって下さい。
That will be enough for now.差し当たり、あれで十分でしょう。
I missed the train by thirty seconds.私は30秒の差で電車に乗り遅れた。
I hope you are willing to communicate under these conditions because e-mail is the most effective and convenient under different time zones.時差のある場合、電子メールが最も効果的で便利な手段ですので、メールを使って連絡をしてくださることを希望します。
These two lines cut across each other at right angles.これら2本の線は直角に交差している。
Turn right at the next intersection.次の交差点を右に曲がって。
The crowd protested against racial discrimination.群集は人種差別に対して抗議した。
The hot sun baked the ground dry.強い日差しで地面が乾いた。
You should not cut in when someone else is talking.誰か他の人が話をしているときに言葉を差し挟んではならない。
He inserted the key in the lock.彼は鍵を鍵穴に差し込んだ。
There is a world of difference between, "somehow being understood" and "using correct English."「まがりなりにも通じている」ということと「正しい英語を使っている」ということには雲泥の差があります。
Our boat won by two lengths.私たちのボートは2艇身の差で勝った。
My rusty Ford broke down, obstructing the intersection.僕の錆付いたフォードが故障して、交差点を塞いでしまった。
I'll write you as soon as I arrive there.あちらへつき次第お手紙を差し上げます。
Turn right at the next crossing.次の交差点を右に曲がりなさい。
The sticks were laid across each other.その棒は交差しておかれた。
What happened at that crossing?あの交差点で何が起こったのか。
Tom reached out his hand.トムは手を差し出した。
There was an accident at the intersection.交差点で事故が発生した。
The intersection where the accident happened is near here.事故が起きた交差点はこの近くです。
He fought against racial discrimination.彼は人種差別と戦った。
He held out his hand.彼は手を差し出した。
The handle of the pitcher was broken.水差しの取っ手が壊れた。
The policeman beckoned to me with his forefinger.警官は人差し指で僕を招いた。
Everyone is entitled to all the rights and freedoms set forth in this Declaration, without distinction of any kind, such as race, colour, sex, language, religion, political or other opinion, national or social origin, property, birth or other status.すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかなる事由による差別をも受けることなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる。
What happened at that intersection?あの交差点で何が起こったのか。
The bill passed by a small majority of 10 votes.議案は10票の小差で通過した。
You may stay here if you want to.ここにいてもらっても差し支えありません。
I must apologize for not having written for such a long time.こんなに長い間お便りを差し上げなかったことをお詫びしなければなりません。
Don't cut in with your remarks.横から口を差しはさむな。
The soft gentle sunlight beckoned me off to sleep.ウラウラとした日差しに誘われて、眠りに落ちた。
There is no need to worry about shortages for the moment.差し当たっては不足を心配する必要はありません。
Please bring this gentleman a glass of beer.こちらの殿方にビールを差し上げてください。
Does a uniform eliminate class difference?制服は階級の差を取り除くだろうか。
The flowers don't look well. I'd like to water them. Is there a watering can?花、元気ないわね。水をやりたいんだけど、水差しない?
Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing.論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。
It is bad manners to point at people.人を指差すのは無作法だ。
They elected him mayor by a large majority.彼らは大差をつけて彼を市長に選んだ。
He said it didn't matter whether we stayed or left.彼は私たちがとどまっていても出ていってもどちらでも大差はないと言った。
Could you verify that your computer is plugged in?お客様のパソコンのプラグが電源に差し込まれているか確認してくださいませんか?
The gap between rich and poor is getting wider.裕福な人々と貧しい人々との格差はますます広がっている。
There is not much difference between the two opinions.2つの意見に大した差はない。
He put out his hand to me for a handshake.彼は握手を求めて手を差し出した。
He held out his hand and I took it.彼は手を差し伸べ、私はそれを握った。
Genius is but one remove from madness.天才と狂人の差は紙一重だ。
The two streets intersect at right angles.2本の通りは直角に交差している。
She was always ready to help people in trouble.彼女は困っている人にいつでも喜んで援助の手を差し伸べた。
Integrative medicine refers to a many faceted medical approach that emphasises individual differences and aggressively includes the latest scientific techniques based on modern Western medicine as well as various other medical systems like traditional med統合医療 とは、個人差を重視して、現代西洋医学を基にした科学的な先端医療から伝統医学、自然療法といったさまざまな治療法を積極的に取り入れ、多面的に組み合わせた医療です。
For delayed flights, seasonal adjustments are made on the basis of the original flight date and so refunds of air-mile difference will not be made.遅延便については、オリジナルの出発日に基づくシーズナリティを適用するため、マイル差額の払い戻しはいたしません。
We must make every effort to do away with all discrimination.すべての差別を無くすために、私たちはあらゆる努力をしなければならない。
The young man put out his hand and I shook it.そのわかい男が手を差し伸べたのでわたしはそれを握った。
The teacher pointed her finger at me and asked me to go with her.先生は私を指差し、いっしょに来るように言った。
He said he would give a helping hand to them.彼は彼らに援助の手を差し伸べるつもりだと言った。
I'll send someone up to help you now.今、誰か係りの者を差し向けます。
She was always willing to help people in trouble.彼女は困っている人々にはいつでも快く援助の手を差しのべた。
He offered me some money in token of gratitude.彼は感謝の印として私にいくらかのお金を差し出した。
He reached across the table and shook my hand.彼はテーブル越しに手を差しだし私と握手した。
You can have this book for nothing.この本はただで差し上げます。
It's been a week, but I'm still suffering from jet lag.1週間経ったけど、ぼくはまだ時差ぼけに苦しんでいる。
There is only a marginal difference between the two.2つの物の間にはごくわずかな差しかない。
We left a margin for error in our estimates.我々は誤差を見込んで余裕をとっておいた。
We are three points ahead of their team.彼らのチームに三点差で勝っている。
At the risk of sounding too forward, I'd like to make a comment.差し出がましいようですが、私から意見を述べさせて頂きます。
Give her some flowers in return for her kindness.彼女が親切にしてくれたお返しに花を差し上げなさい。
He gave her a fond look.彼は彼女に優しい眼差しを投げかけた。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
She gave me her hand to shake.彼女は握手をしようと手を差し出した。
I have a gripping pain here.ここが差し込むように痛みます。
Please let me know if I can provide you with any further information, or if you would like to contact me for questions.もしも、私が差し上げられる情報があったり、何かご質問がありましたらご連絡ください。
The signal at the intersection didn't increase the number of the traffic accidents in the city.交差点の信号は町の交通事故の数を増えないようにした。
I got the sack but I've a little saved up so for the time being I won't be troubled for living expenses.会社をクビになったけど、貯金がすこしあるので、差し詰め生活には困らない。
A normal person might spend a lifetime at it and still not succeed but faced with a determined Ren it was not greatly different from a normal cylinder lock.常人なら一生かかっても無理だろうが、本気になった蓮の前では、普通のシリンダー錠と大差ない。
She held out her hand.彼女は手を差し出した。
I like to have a deep conversation with a more academic person from time to time.たまには偏差値の高い人とレベルの高い会話してみたい。
It's time to leave.私たちの出発の時間が差し迫っている。
Genius is only one remove from insanity.天才と狂人の差は紙一重。
Because of the hot sun, they were tired.日差しが暑くて、彼らは疲れていました。
The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities.製造業に比べて大きく遅れをとっている非製造業における生産性向上、それも設備投資の活性化により内外価格差の是正と成長力を確保するというのがベストシナリオだ。
I am writing on behalf of my husband, who is in the hospital.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
Whenever I go abroad, I suffer from jet lag and diarrhea.海外にいくとかならず、時差ぼけと下痢になやまされる。
I'm sick of this hot weather.私は、この暑い天気に嫌気が差しています。
These two have completely different patterning but no difference is seen in their internal morphology so it seems that they are considered the same.この2つは模様が全然違うのだが、内部形態に差が見られず同一とみなされているようです。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License