UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He accurately described what happened there.彼はそこで起きたことを正確に描写した。
To tell the truth, I don't like classical music. On the other hand, Molly is really into it.正直言って私はクラシック音楽が好きじゃない。かたや、モリーの方が完全にはまっている。
The front door remained locked.正面のドアは鍵がかかったままだった。
Your pronunciation is more or less correct.あなたの発音はほとんど正しいです。
He took a slight hint as the start and found the correct answer.わずかなヒントを糸口にして、正しいこたえを見つけた。
For all you say, I still believe in the truth of the theory.あなたがなんと言おうと、私はやはりその説が正しいと思う。
Honesty seems to be rather at a discount today.このごろ正直さがかなり軽んじられているようだ。
Does anyone have some liquid paper?誰か修正液持ってない?
The traveler fainted from hunger, but soon he came to.その旅人は空腹のために気を失ったが、すぐに正気づいた。
Acting on your advice, I've decided to exercise more regularly.あなたの忠告に従い、私は運動をもっと規則正しくすることに決めました。
It is not polite to interrupt someone while he is talking.誰かが話しているときに口を挟むのは礼儀正しくない。
I believe it right to tell the truth.私は真実を語るのが正しいと信じている。
Time will tell which is right.時がたてばどちらが正しいかわかるでしょう。
Just because he's wise, doesn't mean that he's honest.彼が賢いからといって正直だという事にはならない。
You are right to a certain extent.あなたはある程度まで正しい。
You might be right.あなたは正しいかも知れません。
Does the end justify the means?目的は手段を正当化するだろうか。
He wore a mask so no one would recognize him.彼は正体を見破られないように仮面をつけていた。
It is honest of her to tell him the truth.彼に真実をはなすとは彼女は正直だ。
His answer is far from right.彼の答えは正確にというにはほど遠い。
From 1859, Protestant missionaries from America started to arrive, and the Catholic and Russian Orthodox churches also became actively involved in missionary work.1859年以降、プロテスタント宣教師がアメリカから派遣され、またカトリックとロシア正教も布教活動を行った。
In my opinion, he is correct.彼が正しいというのは私の意見です。
This is genuine Kutani-ware. I guarantee it.これは正真正銘の九谷焼です。私が保証いたします。
Correct errors, if any.もし誤りがあったならば訂正しなさい。
She is not only kind, but also honest.彼女は、親切なばかりでなく正直でもある。
The teacher didn't do her justice.先生は彼女に正当な取り扱いをしなかった。
You seem an honest man.君は正直者のようだ。
Animals cannot distinguish right from wrong.動物は正しいことと間違ったことを区別できない。
Lay your cards on the table and give me a straight answer!手の内を明かして正直な答えをくれよ。
If your answer is correct, it follows that mine is wrong.君の答えが正しければ、私の答えは間違っていることになる。
He has a bad reputation of being dishonest.彼は不正直だという悪評がある。
The fact that he did not accept any money shows that he is an honest man.彼が一切お金を受取らなかったという事実から彼が正直な男だという事が分かる。
Sam got a raw deal when he was laid off just before his job would have become permanent.サムは不当にも正式採用となる寸前で、解雇されてしまった。
Take that back, right now!訂正しろ、今すぐ。
Please tell me the precise time of their arrival.彼らの到着する正確な時刻を教えて下さい。
I answer for his honesty, for I know him well.彼が正直なのは保証します。私は彼をよく知っていますから。
Just how tiresome was it to argue straight against the phrase "Don't blindly follow America's lead!"アメリカの尻馬に乗るなというセリフに正面から反論するのが、どれほどしんどいことだったことか。
This is an age when honesty does not pay.今は、正直が、損をする時代です。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
The baby showed a normal development.その赤ん坊は正常な発育を示した。
I saw that he was right.私は彼が正しいことが分かった。
He accurately described what happened there.彼は何がそこで起こったかを正確に述べた。
I think he's correct.彼は正しいと思う。
Judgment requires impartiality.裁判は公明正大であることが要求される。
In North America, business operates on "the customer is always right" principle.北アメリカでは、ビジネスは「お客様はいつも正しい」という考えのもとに成り立っている。
I admit that he is right.彼が正しいことは認める。
The result confirmed my hypothesis.その結論によって私の仮説が正しいと立証された。
Admitting that he is honest, I doubt his ability.彼が正直であることは認めるが、能力には疑問を持っている。
Everyone likes Fumio because he is honest.文夫は正直だから皆彼が好きだ。
I don't think that he is right.私は彼が正しいとは思いません。
If you cheat, you run the chance of getting arrested.不正を働くと逮捕される危険がある。
She is not only kind but honest.彼女は親切なばかりでなく正直である。
It's difficult choosing between what's right and what's wrong, but you have to make the choice.何が正しくて何が間違いか選択するのは難しいが、選択しなければならない。
So far as I know, he is an honest man.私の知っている限りでは、彼は正直な男だ。
I like him not because he is kind but because he is honest.彼が親切だからではなく、正直だから私は彼を好きなのである。
You should be respectful to your teachers.教師に対して礼儀正しくしなければならない。
Yes, that's the right answer.はいそれが正しい答えです。
In a sense, you are right.ある意味であなたの言う事は正しい。
I am assured of his honesty.私は彼の正直さを確信している。
I don't know the exact place I was born.私は自分が生まれた正確な場所を知らない。
You are in the right so far.そこまでは君が正しい。
If he had been honest, I would have employed him.もし彼が正直だったら、私は彼をやとったろう。
May I go there with Masao, Father?正夫君といっしょにそこへ行ってもいいですか、おとうさん。
He cannot be an honest man to do such a thing.そんなことをするとは彼は正直であるはずがない。
Some people want to amend the constitution.憲法を改正したいと考えている人たちがいる。
He employed dishonest means in his business.彼は商売で不正な手段を用いた。
I am sure that he is an honest man.彼は正直な人間であると思う。
You should try to be more polite.君たちはもっと礼儀正しくするようにしなければいけない。
We must see the movie again to do it justice.その映画を正当に評価するためには、もう一度見なければならない。
I think it is very good to lead a regular life.毎日規則正しい生活をするのは、とても良いことだと思う。
The government is looking for ways to monitor online chatter about political issues and correct what it perceives as misinformation.政府は、政治問題に関するネット上の会話を監視し、誤った情報と判断した場合にそれを訂正する方法を模索している。
I like that young man in that he is honest and candid.正直で率直なのでその若者が好きだ。
Reexamination of the data is required to make the formula accurate.公正を正確にするため、データの再検証が必要である。
There is a custom of eating rice cakes for New Year's in Japan.日本ではお正月にお餅を食べる習慣があります。
At the New Year, we spend a lot of time with our family.正月は家族と過ごす時間が長いのです。
I corrected myself.自分で訂正しました。
This building looks large from the front, but not from the side.この建物は正面から見ると大きいが横から見るとそうでもない。
I would rather be poor than make money by dishonest means.私は不正な手段で金を儲けるよりも貧乏している方がよい。
There is more in his character than simple honesty.彼の性格には単なる正直以上のものがある。
Your opinions are right in a way.あなたの意見はある意味では正しい。
I concluded his judgement was right.私は彼の判断は正しいと結論を下した。
You'll have to modify the height of the table to make it fit.合うようにテーブルの高さを修正しなければならない。
I heard that Isezaki city decided to ban beards for male city employees starting June 19. It's the complete opposite of the Taliban laws imposing the wearing of beards.伊勢崎市は6月19日から、男性職員のひげを禁止したと聞いた。タリバンのひげ強制法律と正反対ですよね。
Firstly, it is a matter of justice.第一に、それは正義の問題である。
Some people say that English politeness is, at bottom, really fear.英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。
I found the Japanese sentence weird, but since it was written by a native, I thought that it was probably correct.変な日本語だなとは思ったのですが、日本人が書いたんだから正しい日本語のはずだと思ったんです。
I bought a watch the other day. It keeps good time.先日時計を買ったがそれは時間が正確だ。
He is bright, but he is not honest.彼は頭がいいが、正直ではない。
Correct errors, if any.もし誤りがあれば訂正しなさい。
We took lunch at noon.私達は正午に弁当を食べた。
If you see a mistake, then please correct it.もし間違いがありましたら、訂正をお願いします。
It seems that he believes what he said is right.あの人は自分の言った事が正しいと信じているらしい。
You may be right, but I am against your opinion.君は正しいかもしれないが私は君の意見に反対する。
She's not a regular employee of this company.彼女はこの会社の正社員ではありません。
Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success.教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。
He's not all there.彼は正気ではない。
What's the precise meaning of that word?その語の正確な意味は何ですか。
Precision in measurement is a necessity.測定においては正確さは欠かせないものである。
I wonder if what I wrote was correct.私の書いたことが正しかったかしら。
The sentence is not grammatically accurate.その文は文法的に正確でない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License