UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I corrected myself.自分で訂正した。
He is honest and hardworking, but his brother is quite otherwise.彼は正直で働き者だが彼の兄弟は全く反対だ。
To be honest, I don't like you at all.正直に言って、僕は君のことがちっとも好きじゃない。
The fact that he did not accept any money shows that he is an honest man.彼が一切お金を受取らなかったという事実から彼が正直な男だという事が分かる。
I will answer for his honesty.彼が正直だと証明します。
He cannot tell right from wrong.正邪の区別がつかない。
In a sense you are right in refusing to join that club.あのクラブに入る事をあなたが断ったのはある意味正しかった。
His honesty is worthy of great praise.彼の正直さは大いに賞賛の価値がある。
Correct me if I'm wrong.もし誤りがあったならば訂正しなさい。
"Do you know what kind of tree you just broke?" "No, I don't," I answered the detective. While looking through the open door, the detective shouted, "Hey, do you know what kind of tree he just broke?" "Um, looks like it's a yew plum pine," said the voice「お前が折った木の種類わかるか?」「いや知らない」刑事に問われ俺は答えた。刑事は開いたドアの方を見ながら「おい、こいつの折った木の種類わかるか?」と声を上げた。「えっと、槙らしいです」と若い女性の声。刑事は居住まいを正すと「お前が折った木の種類わかるか?」ともう一度聞いた。
He's very honest, so we can rely on him.彼はとても正直だからあてにすることができる。
We can't deny the fact that Jessie is honest.ジェシーが正直だということを否定できない。
Correct errors, if any.もし誤りがあれば訂正しなさい。
In this case, I think he is correct.この件では私は彼が正しいと思うの。
Judgment requires impartiality.裁判は公明正大であることが要求される。
This watch keeps bad time.この時計は不正確だ。
An honest man would not do such a thing.正直な人なら、そんなことはしないだろう。
Reexamination of the data is required to make the formula accurate.公正を正確にするため、データの再検証が必要である。
I have lunch at noon.私は正午に昼食を食べます。
He needs discipline.彼には矯正が必要である。
Please let me set the record straight.誤解を正させてください。
I don't know exactly when he will arrive.彼がいつ到着するのか正確にはわからない。
If he had been honest, they would have employed him.もしかれが正直だったら、彼らは雇ったのだが。
Your answer is correct.あなたの答えは正しい。
It is difficult to convey the meaning exactly.意味を正確に伝えることは難しい。
Does the end justify the means?目的は手段を正当化するだろうか。
I thought him very honest.私は、彼をとても正直だと思った。
We think of Tom as an honest man.私たちはトムが正直者だと考える。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
Poverty with honesty is preferable to wealth obtained by unfair means.誠実であって貧しいのは不正な手段で得られた富より望ましい。
If your answer is correct, it follows that mine is wrong.君の答えが正しければ、私の答えは間違っていることになる。
Honesty, I believe, is the best policy.正直者は最良の策だ。
What you said was in the main right.あなたが言ったことはおおむね正しかった。
First, they should have right ideas of things, ideas that are based on careful observation, and understand causes of effects and their significance correctly.第一には、ものの見方を正しくしてその原因と結果とをよくわきまえる。
The result was contrary to his expectations.結果は彼の予想とは正反対だった。
I forgot what the exact price was, but it was about 170 dollars.正確な値段は忘れましたが、170ドル程度でした。
Tom is an honest boy, so he doesn't lie.トムは正直な少年だから嘘などつけない。
The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice.過当競争という言葉は日本の産業界でよく使われるが、その正確な定義はない。
I am not wholly convinced that you are right.私は君が正しいと全く確信しているわけではない。
He accurately described what happened there.彼はそこで起きたことを正確に描写した。
You should try to produce grammatical sentences.文法的に正しい文章を作るよう心がけるべきだ。
Capital investments planned by major Japanese businesses for this year have been revised upward in view of an improving economic outlook.経済の先行きが明るくなっているので、日本の大企業が今年予定している設備投資は上方修正された。
According to him, she is honest.彼のいうところによれば、彼女は正直な女だ。
He is justice.彼は正義だ。
He was right after all.彼は結局正しかった。
People can turn to the law if they want to correct an injustice.人は不正を正したいときは法律に頼ることが出来る。
The rule should be revised.その規則は修正されるべきだ。
After a while, he came to.しばらくして、彼は正気づいた。
Mr Wilson likes him to play square.ウィルソンさんは彼が正々堂々とやってくれることを望む。
We consider him honest.私たちは彼が正直だと考える。
Tom can't remember exactly what he was supposed to do.トムは何をすべきだったのか正確に思い出すことができない。
You'll have this composition written by noon tomorrow, won't you?君はこの作文を明日の正午までには書いてしまっているだろう。
He came across to us as being honest.彼は私達には正直だとおもわれた。
My watch keeps good time.僕の時計は正確だ。
The front door remained locked.正面のドアは鍵がかかったままだった。
I wish you all a merry Christmas and a happy new year.みなさん、楽しいクリスマス、そしていいお正月を。
You may be right.君の言うことは正しいかもしれない。
It's not polite to speak with your mouth full.口に物をほおばって話すのは礼儀正しくない。
All the rumors of his bribes, scandals and lovers soon blew over.彼の収賄や不正事件や愛人などの噂は、じきにみな消え去った。
A certain movie was novelized - rather it was a scenario written for a movie that was expanded as a novel and localized to Japanese.とある映画を文庫化した—いや、映画の為に書かれたシナリオを小説として加筆修正し、日本語にローカライズしたものだ。
I don't think that he's honest.彼が正直だとは思わない。
If you want your workers to be happy, you need to pay them a decent wage.従業員を満足させたいのであれば、彼らに適正賃金を支払わなければならない。
It is not always easy to separate right from wrong.正邪を識別することは必ずしもやさしいことではない。
The manager gave the precise answer which I was looking for.その支配人は、私が求めていた正確な答えをくれた。
Things like grammars that can be called absolutely correct do not exist anywhere.絶対的に正しいと言える語法などどこにも存在しない。
The Japan Meteorological Agency has revised the magnitude of the eastern Japan quake from 8.8 to 9.0, the largest recorded in world history.気象庁は、東日本大震災のマグニチュードを8.8から、世界観測史上最大級のM9.0に修正した。
Bill is honest all the time.ビルはいつも正直だ。
You're right.あなたは正しい。
I think the actions he took were right.私は彼の行動が正しかったと思います。
When the flight crew has their aircraft under control, everything is working normally and yet it still crashes into the ground, that's CFIT.CFITは乗務員が航空機を完全にコントロールし、すべてが正常に作動しているにもかかわらず、地面に激突する場合に起こるものである。
The result confirmed my hypothesis.その結論によって私の仮説が正しいと立証された。
You are right to a certain extent.ある程度君の言い方は正しい。
Her dream has come true.彼女の夢が正夢となった。
I know the exact time when that happened.それが起こった正確な時間を知っています。
Masao belongs to the tennis club.正夫はテニスクラブに入っています。
Japanese people in general are polite.日本人は一体に礼儀正しいです。
Everything he said was right.彼が言ったすべてのことは正しかった。
Tell me the more exact time.もっと正確な時間をおしえてください。
He had been dry for almost a year, but he fell off the wagon around New Year's Day.彼は一年近くもアルコール類を断っていたが、お正月の頃に禁を破ってまた元に戻ってしまった。
We should be there by noon.正午までにはそこに着くはずだ。
The prefectural police chief tried to tighten his police officers' discipline.県警察本部長は警察官の綱紀を正そうとした。
We have lunch about noon.私たちは正午ごろ昼食を食べる。
It goes without saying that honesty is the best policy.正直が最良の策であるという事は言うまでもない。
Does anyone have some liquid paper?誰か修正液持ってない?
I know him to be honest.私は彼が正直であることを知っている。
You must read the textbook closely.教科書を正しく読みなさい。
I know what's right.何が正しいのかわかっている。
Which one do you think is correct?どちらの方が正しいと思いますか。
I have a watch of Japanese make, which keeps very good time.日本製の時計を持っていますが、とても時間が正確です。
At noon they lay down in a forest to rest.正午に彼らは休憩するために森の中で横たわった。
You are right to a certain extent.ある程度あなたの言い分は正しい。
I wonder if what I wrote was correct.私の書いたことが正しかったかしら。
To tell the truth, I don't like classical music. On the other hand, Molly is really into it.正直言って私はクラシック音楽が好きじゃない。かたや、モリーの方が完全にはまっている。
You are right to a certain extent.あなたはある程度まで正しい。
She has legally divorced her husband.彼女は夫と正式に離婚した。
Can you tell me the exact time, please?正確な時間を教えてくれませんか。
I believe that he is honest.私は彼が正直であると信じている。
He is as honest a lad as any.彼は誰にも負けず劣らず正直な少年だ。
You don't need to prepare a formal speech.あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。
The office was closed for 10 days for the New Year's holiday.オフィスが正月休みで10日間閉まっていました。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License