I refer you to the dictionary for the correct spelling.
正確なつづりは辞書で調べなさい。
They are mostly polite.
彼らのほとんどは礼儀正しい。
I have lunch at noon.
私は正午に昼食を食べます。
I am convinced of his honesty.
私は彼の正直さを確信している。
Strictly speaking, the theory is not correct.
厳密に言うと、その説は正しくない。
Our plane leaves at noon, arriving in Okinawa at 1:30.
私たちの飛行機は正午に出発し、1時半に沖縄に着きます。
He is at once honest and kind.
彼は正直でもあり親切でもある。
The government is trying to bring things back to normal.
政府は事態を正常に戻す努力をしている。
Woman as I am, I shall stand up against any social injustice.
私は女性だが、どんな社会的不正にも立ち上がる。
In my opinion, he is correct.
私の意見としては、彼は正しいと思います。
Mr Tanaka, if anything, is an honest man.
田中氏はどちらかといえば正直な人だ。
Please circle the right answer.
正解をまるで囲みなさい。
Animals cannot distinguish right from wrong.
動物は正しいことと間違ったことを区別できない。
You may be correct.
あなたは正しいかも知れません。
Which prince is the legitimate heir to the throne?
どちらの王子が正統な王位継承者か。
The exact temperature is 22. 68 degrees Celsius.
正確な気温は摂氏22.68度です。
Admitting what you say, I still think I am right.
君の言うことは認めるけど、それでも私は自分が正しいと思う。
You have to get this work finished by noon.
君は正午までにこの仕事を終わらせねばならない。
Everybody likes polite people.
誰しも礼儀正しい人が好きだ。
I do not know the exact place that I was born.
自分が生まれた正確な場所を知らない。
The train will arrive at the station before noon.
その列車は正午前に駅に着くでしょう。
We'll make the summit of the hill by noon.
正午までには丘の頂上に着くだろう。
Even though I was right, he got the best of me.
たとえ私が正しかったとしても、彼は私に勝った。
We need some formal instruction in literature.
我々には文学の正式な指導が必要だ。
I take you for an honest man.
私はあなたを正直な人と思う。
He has no sense of right and wrong.
彼は正悪の区別がつかない。
He is a model of honesty.
彼は正直の見本のような人だ。
It goes without saying that honesty is the key to success.
正直が成功のかぎであることは、いうまでもない。
They left the camp early in the morning, arriving in the town before noon.
彼らは早朝に墓地を発って、正午前には町に着いた。
From 1859, Protestant missionaries from America started to arrive, and the Catholic and Russian Orthodox churches also became actively involved in missionary work.