The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '正'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I have a feeling he is right.
彼はどうやら正しいようだ。
I know what's right.
何が正しいのかわかっている。
He is justice.
彼は正義だ。
She declared him to be dishonest.
彼女は彼が不正直だと断言した。
Honesty is the best policy.
正直は最良の方策。
I thought him very honest.
私は、彼をとても正直だと思った。
I am convinced of his honesty.
私は彼の正直さを確信している。
That's mostly right.
大体正しい。
Even a child knows right from wrong.
子供でさえも、正しいことと悪いことの区別がつく。
I think he's correct.
彼は正しいと思う。
Tom is an honest boy, so he doesn't lie.
トムは正直な少年だから嘘などつけない。
I think that he is in the right in this dispute.
この議論では彼の言い分が正しいと思う。
Woman as I am, I shall stand up against any social injustice.
私は女性だが、どんな社会的不正にも立ち上がる。
Don't tell a lie. Be honest.
うそをつくな、正直であれ。
There are cases where honesty doesn't pay.
正直がわりに合わない場合もある。
There's no need for you to prepare a formal speech.
あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。
It turned out that my memory was largely correct.
私の記憶は大部分正しいことがわかった。
This food contains all the minerals without which our bodies would not function.
この食べ物は、それなくしては我々の身体が正しく機能しないすべてのミネラルを含んでいます。
I'm looking forward to the New Year holidays.
まもなく楽しい正月だ。
Contact lenses are more able to correct strong astigmatism.
強い乱視はコンタクトレンズのほうが矯正できます。
His explanation proved to be right after all.
結局、彼の説明が正しいと分かった。
Whether you win or lose, you should play fairly.
勝とうが負けようが、君は正々堂々と戦わなければならない。
He seems to be honest.
彼は正直者のようだ。
He has a bad reputation of being dishonest.
彼は不正直だという悪評がある。
I believe that his action was in the right.
私は彼の行動が正しかったと信じている。
We should try to treat everybody with justice.
私たちはすべての人を公正に扱うようにすべきだ。
He's very honest, so we can rely on him.
彼はとても正直だからあてにすることができる。
Does the end justify the means?
目的は手段を正当化するだろうか。
What he says is gospel.
彼の言うことは絶対正しい。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.
彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
Fair competition is necessary for the healthy growth of industry.
業界の健全な成長のために公正な競争が確保される必要がある。
The principal assured me of her honesty.
校長は私に彼女が正直なのを保証した。
In this instance we are provided with an exact account of the conversation between the two poets.
この例においては、その二人の詩人の対話に関する正確な記述がもたらされている。
The end does not necessarily justify the means.
目的は必ずしも手段を正当化しない。
In this case, I think he is correct.
この件では私は彼が正しいと思うの。
For all you say, I still believe in the truth of the theory.
あなたがなんと言おうと、私はやはりその説が正しいと思う。
You will soon be convinced that I am right.
君はすぐに私が正しいことを確信するでしょう。
Everybody is very busy getting ready for the New Year.
みんなお正月の準備で忙しいのです。
Admitting what you say, I still think he's in the right.
おっしゃることは認めますが、それでも、彼は正しいと思います。
Paradoxically, he is right.
逆説的に言えば、彼は正しい。
It goes without saying that honesty is the key to success.
正直が成功のかぎであることは、いうまでもない。
I have faith in your ability to do the right thing.
あなたは正しいことができると信じています。
What exactly does that mean?
それは正確にはどういう事か。
What is the precise meaning of "precise"?
preciseという語の正確な意味は何ですか。
To tell the truth, he was lonely.
正直に言うと彼は孤独だった。
I think that, as he's using addictive substances like thinner, the chance of rehabilitation is low.
シンナーなどの常習性のある物をしてると言う事は、更正する可能性が低いと思います。
The work has to be finished before noon.
其の仕事は正午前に終えねばならない。
Tom might be right.
トムが正しいのかもしれない。
To be accurate, he is to blame.
正確に言えば、彼が悪い。
Correct me if I am mistaken.
私の言うことが間違っていたら訂正して下さい。
Poverty with honesty is preferable to wealth obtained by unfair means.
誠実にして貧しいのは不正な手段で得た富より望ましい。
We have a square table.
私たちは正方形のテーブルを持っています。
It appears to me that you are right.
君の言っていることが正しいように思える。
The traveler fainted from hunger, but soon he came to.
その旅人は空腹のために気を失ったが、すぐに正気づいた。
Your wrongdoing is a disgrace to our school.
君の不正行為は我が校の不名誉だ。
What you said is not true.
あなたの言ったことは正しくない。
At last, Mary recovered her senses.
やっとメアリーは正気に戻った。
Is this translation correct?
この訳は正しいですか?
I am in favor of a German orthographic reform.
私はドイツ語の正書法改革に賛成です。
I have lunch at noon.
私は正午に昼食を食べます。
Polite Americans are polite at all times.
礼儀正しいアメリカ人はいつでも礼儀正しい。
He isn't as honest as all that.
彼はそれほど正直ではない。
According to him, she is honest.
彼のいうところによれば、彼女は正直な女だ。
Whatever he says is right.
彼の言うことは何でも正しい。
Tom is an honest boy, so he wouldn't tell a lie.
トムは正直な少年だから嘘などつけない。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.
彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
I have amongst my relatives, a single one who sincerely lives righteously, has strict principles and pursues an ideal, but all my other relatives speak ill and make fun of him.