The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '正しい'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I don't think he is right.
彼が正しいとは私は思わない。
Even a child knows right from wrong.
子供でさえも、正しいことと悪いことの区別がつく。
It was polite of him to offer his seat to the old man.
お年寄りに席を譲るとは、彼はなんと礼儀正しい人なんだ。
I am not wholly convinced that you are right.
私は君が正しいと全く確信しているわけではない。
You may be right, but we have a slightly different opinion.
あなたはたぶん正しいでしょう。しかし、私どもは少し違った意見を持っています。
Let us suppose that the news is true.
そのニュースが仮に正しいものと仮定してみよう。
No matter what you say, I am convinced that I am right.
あなたが何を言おうとも、私は自分が正しいと確信している。
He has an eye for good English usage.
彼は正しい英語の使い方を良く知っている。
His opinion is quite just.
彼の意見は全く正しい。
It is obvious that he is right.
彼の正しいのはあきらかだ。
In that case, you are right.
その場合は君が正しい。
It is polite to open doors for people.
人のためにドアを開けてあげるのは礼儀正しい。
Paradoxically, he is right.
逆説的に言えば、彼は正しい。
Not all the laws of nature are correct.
全ての自然の法則が正しいわけではない。
Perhaps you're right.
あなたは正しいかも知れません。
I think he is right.
彼は正しいと私は思います。
I can not but admit the truth of your remarks.
あなたの言うことが正しいと認めざるを得ません。
Is it right for a doctor to decide when someone should die?
医者が人の死ぬ時期を決めるのは正しいことでしょうか。
He's a classic case that the more ignorant people are the more sure they are that they are correct.
浅学な人ほど自分が正しいと思っている典型ですね。
It is true in a sense.
ある意味でそれは正しい。
I am of the opinion that he is right.
彼が正しいというのが、私の意見です。
It is polite of her to write me back at once.
すぐ返事をくれるなんて彼女は礼儀正しい人だ。
Granted that you are right, we still have to persuade him first.
仮に君が正しいとしても、まず最初に彼を説得しなければならない。
I think he's right.
彼が正しいというのは私の意見です。
Either you or I am right.
あなたか私か、どちらかが正しい。
Always do what is right.
常に正しい事をせよ。
Admitting what you say, I still believe I am right.
君の言うことは認めるが、やはり私の方が正しいと思う。
It is polite of this boy to greet me.
私に挨拶するなんてこの男の子は礼儀正しい子だね。
You could be right, I suppose.
あなたの言うことは正しいかもしれない。
He always insisted that he was in the right.
彼はいつも自分が正しいと主張した。
Only time will tell you if you're right.
時がたてば君が正しいかどうかがわかるだろう。
What is correct in one society may be wrong in another society.
ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。
Of course, he is right.
もちろん彼は絶対に正しい。
You ought to have the courage to speak out what you believe to be right.
正しいと思うことをはっきりと言うだけの勇気を持つべきである。
What he says is absolutely correct.
彼の言うことは絶対正しい。
I think that he is right.
彼は正しいと思う。
It has dawned upon my mind that you are in the right.
あなたが正しいということが私の心にわかりはじめた。
The report proved true as a result of their investigation.
彼らの調査の結果、その報道が正しいことがわかった。
I am of the opinion that she is right.
彼女が正しいというのが私の意見です。
One of these two methods is right.
その2つの方法のうちどちらか一方が正しい。
His opinion is right to some extent.
彼の意見はある程度正しい。
Convincing Tom to do the right thing was hard.
トムさんに正しいことをするように説得するのが大変でした。
You may be correct.
あなたは正しいかも知れません。
It looks as if you're right.
どうやら君の言うことが正しいようだ。
Nothing is ever right.
正しいものは何もない。
That nurse is very kind and polite.
あの看護婦さんはとてもやさしくて礼儀正しいです。
You are absolutely right.
あなたはまったく正しい。
Even if I am wrong, you are not quite right.
たとえ私が間違っていても、君が全く正しいわけではない。
What you said is right in a sense, but it made her angry.
あなたの言ったことはある意味では正しいが、彼女を怒らせてしまった。
I can prove that I am right.
私は自分が正しいことを証明することができる。
She is politeness itself.
彼女はとても礼儀正しい。
His flawlessly ordered life collapsed when his drug-addict brothers appeared.
彼の完ぺきに秩序正しい人生は麻薬中毒の兄弟が現れた時に崩壊した。
She has fine manners.
彼女は礼儀正しい。
He is bright, and what is more, he is polite.
彼は頭が良く、そのうえ礼儀正しい。
That is almost correct.
大体正しい。
Japanese people in general are polite.
日本人は概して礼儀正しい。
Tom knows he's right.
トムは自分が正しいことを知っている。
You really don't have the right priorities!
おまえってほんとに正しい優先順位がわかってないな。
Admitting what you say, I still think I am right.
君の言うことは認めるけど、それでも私は自分が正しいと思う。
It turned out that my memory was largely correct.
私の記憶は大部分正しいことがわかった。
A scientist had to know how to ask the correct question and to state it so clearly that the answer would be, in effect, a definite yes or no, not "maybe".